トップ > 城選択 > 佐賀城

佐賀城

みなさんの登城記録

2428件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年9月16日登城 あいちゃんさん
行きました。
●2023年8月27日登城 伊野光守さん
無料で本丸御殿に入れるのはすごい
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん
登城
●2023年8月25日登城 げんげさん
吉野ヶ里から車で30分くらい。
大分城に似た市街地にある平城。
駐車場に車を止めて入城。
歴史館をさくっと見学。
●2023年8月19日登城 たいくんさん
閉館時間ギリギリに本丸歴史館へ
快く入館させていただけてとてもいい方たちでした。
石垣もとても立派なものでした。
●2023年8月14日登城 あかべこさん
晴れ
●2023年8月11日登城 あぱとちゃんみーさん
平城としてはかなりの石垣だったような感じがして
再建の御殿も名古屋とかに決してひけをとらないものだと思います
●2023年7月28日登城 わんたんさん
近代城郭ということであまり期待はしていなかったが大変良い場所だった。入館料を取らなくていいんですか?と疑いたくなるレベルでした。ハローサイクリング(レンタサイクルアプリ)を使えばギリギリ15分でいけます(100円)。他にも見所はあるので、30分200円くらいで向かうと楽しいかなと思いました。
●2023年7月23日登城 とーとさん
佐賀空港からレンタカーで約30分。
駐車場、入城無料は本当にありがたい!
入ってすぐ、8賢人の寸劇を観てから、
本丸御殿を一巡。
外に出て、天守台に登って気持ちイイ風を受けて、
祐徳稲荷神社に向かいました!
●2023年7月16日登城 はなちゃんさん
63城目登城。
●2023年7月16日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その89(佐賀城 2023/7/16)
●2023年7月16日登城 ちむたむさん
堂々とした鯱の門をくぐって敷地内へ。ガイドさんの説明を聞きながら城内を回る。
スタンプは城内の案内所で。
●2023年7月8日登城 福助さん
佐賀県の偉大な歴史に感銘
●2023年6月26日登城 お寿司さん
駐車場も近く無料
楽しい資料館だった
●2023年6月26日登城 いちかわさん
展示が面白かった。
●2023年6月19日登城 あーさん
60城目
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年6月1日登城 ち〜こさん
佐賀県初上陸
●2023年5月25日登城 厚木itiroさん
佐賀城も天守閣は無かったが、非常に広大な屋敷に分かりやすい展示がそこそこにあり、佐賀藩の歴史を知る事が出来た。入口にあった大砲も印象深い。佐賀藩が大砲作りの先端技術を持っていた事はここに来て初めて知った。
●2023年5月18日登城 蛍光灯さん
78城目
●2023年5月12日登城 たろうさん
無料で佐賀藩の歴史が学べます
●2023年5月5日登城 ウサコさん
スタンプ帳を忘れるという大失態を犯しましたが、代わりの用紙にスタンプを押してなんとか完了としました。
拝観スペースは内容も盛りだくさんで見ごたえがありました。これで無料なのにはびっくりです。
●2023年5月5日登城 しまきちさん
吉野ヶ里から電車で20分位で佐賀へ。駅ナカのようなところを抜けて佐賀バスセンター。ここから佐賀城へバス10分ほど。歩くと結構あると思う。県庁前バス停から先はお堀の中。お堀の中に広々と町が広がっている。県庁舎、サガテレビと過ぎ博物館で下車すぐ。石垣の中の本丸部分へいざいざ。
入ると石垣の内側は土塁。草刈りしたばかりの庭、きれいな資料館が見える。まずは左側の鯱御門。門の上に鯱と避雷針が見える。扉にある所々の穴は佐賀の乱のときのものだろうか。鍋島公の銅像にもごあいさつし、キャノン砲復元も見て歴史館へ。
祝日のせいか甲冑体験などもやっている。復元時の礎石や梁が一部スケルトンで見れる。ビデオで雄藩の歴史を学習。通り道にあるのでちょっとうるさいがビデオは為になる。奥で鍋島公と並んで記念撮影。戻って弘道館の展示。スタンプ押印。外に出て天守台へ。地元の方がドックランにしている。二段階上がると鯱御門が目の前。佐賀の乱もここから見てたのか。これにて本日終了、ぎりぎり座れた特急リレー号で40分で博多に戻り、駅地下の石倉で刺身やめんたいこや鯛めしなど。早くてうまい。
●2023年5月3日登城 さん
通算149城目。

今回の九州旅行最後のお城。
佐賀城本御殿、駐車場ともに無料。
そういえば名護屋城博物館も無料。
両施設とも展示内容が充実しており、佐賀県の力の入れようを感じます。

これにて佐賀県制覇。
●2023年5月2日登城 だいくさん
薩長土肥の1つ、肥前佐賀藩
殿様が偉かったのだなというのと長崎に近いということもあったのだなと
駐車場、入館料ともに無料だったと思います
●2023年5月1日登城 ダシオさん
佐賀駅からバスで。
鯱の門や復元本丸御殿が立派。無料でしたがとても充実していました。御城印をいただきました。
●2023年4月28日登城 リアリアさん
畳が気持ちよさそうで寝転がりたくなりますね。
ここで佐賀の乱があったのかと弾痕のある鯱の門を見ると凄絶さを感じます。
●2023年4月23日登城 mococoさん
佐賀城本丸歴史館が入場無料なのに見応えたっぷり!
館内も非常にきれい!
スタンプは少し薄め。
●2023年4月16日登城 松橋ひーちゃんさん
71城目。
佐賀城本丸御殿、綺麗で入館料も無料でとても良かったです。
●2023年4月15日登城 Ba〜Baさん
68城め。鯱の門より登城。まずは、本丸歴史館で美しい長廊下、大広間、本丸跡を見学。
さらに外周り 石垣、土塁、天守台、石製樋管と赤石積水路、堀、南西隅櫓台などを
見て周った。
●2023年4月9日登城 たけしさん
あとで
●2023年3月28日登城 てつやまさん
【好】広い堀、鯱の門、本丸歴史館、天守台。幕末の影の立役者・鍋島氏。
【嫌】地図で見ると縄張りが残っているようにみえるが、結構破壊されているところ。
【スタンプ】佐賀城本丸歴史館売店
【駐車場】佐賀城本丸歴史館駐車場。無料。
【所要時間】約5時間。
【メモ】起伏の無い佐賀平野の平城ですが広いです!
  城全体、いや佐賀平野全体に広がるクリークは水の都という感じです。
  本丸歴史館は建物も資料も見応えありでした。
  佐賀というと地味なイメージでしたが、今回の佐賀の旅で
  とても魅力的な歴史や文化があると学びました。
  
●2023年3月18日登城 さん
西の堀が広い。城内にたくさんの民家が…
●2023年3月15日登城 たけちゃんさん
鍋島直正城主の先見性と明治維新という内戦の犠牲を最小化する努力を学びました。
●2023年2月25日登城 カメキチさん
66/200
御城印取得済
●2023年2月17日登城 よこしゅんさん
初訪問。御殿の展示、かなり良かった。場内に2時間近くいてすごい充実しました。
当日は、水城と九州歴史資料館に寄ってから佐賀城でした。ひな祭りイベントもあり、よかったです。
●2023年2月7日登城 かぐや姫さん
熊本空港からレンタカーで、17時ギリギリに滑り込み、登城。
同じ日に島原城、原城にも行く。
佐賀駅で宿をとる。
●2023年1月31日登城 なかやまんさん
佐賀駅から歩くには時間がかかりそうだったのでバスで行きました。佐賀城本丸歴史館の入館料が無料と聞いてびっくり。かなりしっかりとした展示がしてあります。天守閣もあったようですが、江戸時代に焼失したとのこと。鯱の門は立派です。
●2023年1月29日登城 海苔さん
百名城3/100 続百名城3/100 計6/200
●2023年1月22日登城 キキ父ちゃんさん
時間がなかったので細かく見れなかったけど、復元の本丸御殿は素晴らしいですね。
●2023年1月13日登城 negibouzuさん
久留米に続いて登城。隣接して無料の駐車場がある。佐賀城本丸歴史館でスタンプを押す。幕末の資料が豊富。アームストロング砲などのレプリカも沢山あります。
●2023年1月12日登城 モッチー3さん
佐賀の中心街にありました
●2022年12月30日登城 redhot18kipperさん
・年末休館中につきスタンプのみ
●2022年12月29日登城 hustlejet1965さん
駐車場は無料です。
●2022年12月20日登城 さん
駐車場 :佐賀城本丸歴史館駐車場(NHKの隣、無料)
スタンプ:佐賀城本丸歴史館
御城印 : 佐賀城本丸歴史館 300円
所要時間:
  16:11 駐車場発
  16:13 鯱の門
  16:16?16:45 佐賀城本丸歴史館
  16:56 天守台
  17:01 鯱の門
  17:03 駐車場着

 歴史館を見学後、天守台に登ろうとしたら入口が見当たらない。本丸から出て天守台を右回りに行くと、空堀側に入口の階段があった。本丸からは、岡城のように木の階段で登るのか、と天守台を見ても形跡がみあたらない。ネットで調べると、本丸側から橋が架かっていた、と千田先生が考えているそうで、納得。ただ、空堀側の入口は弱点となるので要らないのでは。松山城隠門のように反撃用かなとも思ったが、空堀の向こうから入口が丸見えだし、城の中心部が天守台の北西から南へと設計変更したのかな。
●2022年12月20日登城 エーケーアイオーさん
58城目
●2022年12月4日登城 たけ城さん
66城目/200
JALで福岡空港イン。友人のお迎えで車で移動。
空港ヨコの牧のうどんで肉うどん。甘めの出汁だが旨かった。
登城、小振りの二条城っぽいが、まあこんなもんかと。
このあとは、島原にて一泊。
島原のラーメン居酒屋で満喫!
●2022年12月4日登城 踊る商社マンさん
100名城82/100、続100名城35/100、合計117/200
九州攻め第2弾の2日目のトップバッターは佐賀城へ。100名城とは関係ないが昨日の夕食は、確かケンミンショー他で紹介されて是非行ってみたいと思っていた「やき鳥一番、鳥めし二番のドライブイン鳥」へ。平戸城からの到着が18時半頃で、土曜日やしちょっと混んでるかな?ぐらいの思いで行くも、なんのなんの既に10数組の待ちで、結局1時間半以上は待って、なんとか食べることはできたが、料金もリーズナブルでなかなか美味しかったです。伊万里のホテルを7時45分頃出発して佐賀城到着9時前。但しスタンプ設置場所の佐賀県立佐賀城本丸歴史館のオープンが9時半からという事で、ちょっと待つことに。但しここは無料の施設ながら日本で最初に復元された本丸御殿という事で見所一杯、資料も充実。10時から寸劇もやってました。官庁街に近接、非常に整備も行き届き気持ちのいいお城。時間もあったので鯱の門、天守台他しっかり写真に収めました。
●2022年11月28日登城 おちえさん
本丸歴史資料館では無料で荷物が預けられました。
身軽になって見学出来ます。
●2022年11月18日登城 ミルクティー太郎さん
人生初佐賀県 スタンプがある本丸資料館は広さも内容も大満足 有料にしても良いのでは?鍋島直茂は好きな武将

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。