2484件の登城記録があります。
2301件目〜2350件目を表示しています。
●2009年1月14日登城 アドアドさん |
朝一番車を飛ばして岩国ICまで。岩国ICから10分で着。 駐車場は錦帯橋添いに無料。その他ロープウェイ駅下(無料)にもあります。 セット券(錦帯橋・ロープウェイ往復・岩国城)930円のみでこの近辺の観光施設を網羅できます。(白蛇見学・吉香神社・目加田家・大噴水等) 世界遺産を目指している観光都市ですね。世界遺産になるにはちょっと力不足ですが、中身は充実していました。 遺構見所は大釣井・空堀・北西側の石垣ゴロゴロ・旧天守台です。 ベスト撮影ポイントはやっぱり錦帯橋ごしの天守でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月9日登城 黒王松風さん |
錦帯橋とセットで。 その後、宮島観光 |
●2009年1月3日登城 緑茶派さん |
46城目、青春18きっぷ山陽の旅3城目。 朝早く到着する予定でしたが、予想通りに11時過ぎの到着、休みの日ぐらいゆっくり寝かせてください。 今回もロープウェイを無視して登ろうと登山道をネットで調べてもよくわかりませんでしたが、現地の案内図に書いてありました。 登山道からロープウェイの山頂駅まで30分もかかりませんが、単調な登りが続くので結構大変です。 車が通る道なので足場はよいです。 元々の天守台が修復されていてなかなか立派になっていますが、それ以外にも修復されずに放置されている石垣が北の丸遊歩道やその周りに結構ありました。 特に天守台の北西あたりには二重三重の曲輪であったろう平らな場所や井戸っぽい凹みがあり、人工的に切り出された石や瓦がゴロゴロしていました。 このあたりを探検するのも面白いかも知れません。 ただし足場はかなり悪いです。 岩国城周辺にはや資料館をはじめ見所が沢山あるので丸一日予定を取っても楽しめそうです。 登城後は世界遺産、安芸の宮島へ。 参拝客とシカでいっぱいですね。 着いて早々あなご飯とカキを食べました。 後は適当に参拝など。 |
●2008年12月9日登城 ☆サカッチ☆さん |
岩国城は夕方3時くらいに着いたのですがあいにく午前中にリフトが止まってしまったので歩いて登ってくださいと言われたが時間がなかったので何とかスタンプだけでも押せないかと頼んだが観光課の人がとってもいい人で上まで車で特別に乗せていただきました。もともとあった天守閣の場所も詳しく案内してくれて最高でした。錦帯橋も夕日に照らされてとってもきれいでした。観光課の方、錦帯橋の受付のお姉さま方ありがとうございました。 |
●2008年12月8日登城 nql4649さん |
17城目 出張ついでに登城。本日は帰りがけに広島→福山を制覇予定。 |
●2008年11月29日登城 TAOさん |
岩国城のスタンプは結構好きです。 |
●2008年11月27日登城 H・Yさん |
錦帯橋から見える風景が綺麗。 |
●2008年11月23日登城 花衣悠希さん |
三連休の中日だったこともあってか、えらい人が多かったです。 ロープウェイも人でわんさかでした。 山はすがすがしくて、なんだか癒されました。歩きやすかったですし。 錦帯橋からの岩国城はホントに素敵ですねー。 吉香公園の紅葉も綺麗でした♪ |
●2008年11月22日登城 徹太郎さん |
スタンプは天守閣1階受付で押しました。 駐車場は錦帯橋そばの河原にある有料駐車場を利用するほうがいいです。 連休中ということもあり観光客であふれていました。 |
●2008年11月22日登城 豊橋のAHさん |
以前登城 |
●2008年11月16日登城 オシロダイスキさん |
広島城から国道2号、広島岩国道路で岩国城へ向う。岩国城は16:30で閉館、リフトの乗車は16:00迄に乗らないと間に合わない。リフトの駐車場に入れて、なんとか15:40のリフトに飛び乗った。 お城とリフトのセット券は800円、リフトのみは560円だ。リフトを降りてそこから上り坂だ。やや小振りの天守であるが風情があってよいものだ。受付で押印する。天守から眺める錦帯橋も乙なものだ。 リフトを降りて白蛇を見学した。見学は連れ合いのみ3匹いたらしい。錦帯橋へ徒歩で移動する。錦帯橋は既に渡っているのでここも連れ合いのみ渡る。渡橋料は300円だ。水面に映る橋を撮影した。本日は郡山、広島、岩国の3城を周った。山口のホテルまで移動する。 |
●2008年11月15日登城 ムロ11さん |
第46城目 車の旅 |
●2008年11月13日登城 伊賀もんさん |
今回で2度目の訪問・・・ 錦川沿いを走る国道2号線から見る天守は朝日を受けて光っていた??? 2011年2月12日、3度目の正直で登城! しかし、この日は猛吹雪、ロープウエーの運行が危ぶまれたが、始発の9時ちょうどの便に乗ることが出来た。天守の展望階からの眺望は真っ白でした。 始発で行ったにもかかわらず、天守閣の受付の方や掃除している人がいて、アラふしぎ?多分、車で登れる道があるのだろうが、この天気の中よく登れたものだ! ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月11日登城 大福まんさん |
11 |
●2008年11月3日登城 masa. kさん |
昨年、錦帯橋見たくて岩国訪れましたが、城には興味ありませんでした。 ようやく、錦帯橋と岩国城の写真を撮れました。 |
●2008年11月2日登城 利長さん |
朝一番厳島神社参拝の後一路岩国へ。河原に整理料200円で駐車、休日、行楽シーズンはココが無難か、ロープーウエイ横無料駐車場は一杯です。観光客が多く、ロープーウエイ人混みでちょっと・・・復元天守は旧天守から南へ50mに、錦帯橋付近からの見栄えを考慮されてのことらしい。ただ北の丸跡の石積みは残っていましたので、100名城に?岩国寿司を食し、ソフトはま、いいか。 |
●2008年11月2日登城 どうでしょうふりーくさん |
広島城登城後、広島バスセンターから岩国行きのバスで移動。 錦帯橋まで一直線なので非常に楽でした。 天守閣は再建でしたが、それよりも旧天守閣石垣が気に入りました。 |
●2008年11月1日登城 luv_ya_maruさん |
錦帯橋からの眺めは最高 |
●2008年10月26日登城 トド高虎さん |
ついにというか、50城めです。、郡山城の後、再び可部を経て広島へ。周遊きっぷは新岩国までの新幹線は使えるので、300系こだま・バスに乗って新岩国→錦帯橋・岩国城→岩国駅の行程をとりました。錦帯橋は幼稚園の頃に家族旅行で連れられ、シロヘビを見たおぼろげな記憶がありますが、岩国城は初めてでした。三階よりも四階を大きくした南蛮造り、なかなか小粋な感じですが、はたしてこれに南蛮風という言葉があてはまるのか?少々疑問を感じました。 関が原で西軍にあって家康と内通し、毛利軍を動かなさしめたとされる吉川広家、その先見の明により岩国藩を与えられたわけですが、はたして毛利が積極的に参戦していたら戦いの結果はどうなっていたのか!?天守閣から錦帯橋を見ながらそんなことを考えました(笑)。 |
●2008年10月18日登城 STIさん |
ロープウェイで山頂までゆき、徒歩10分弱で、天守に着きました。 受付には親子名城たんけんの中国版が、たくさん置かれていました。 また錦帯橋も珍しい橋で感心しました。他にも佐々木小次郎など見所豊富なところでした。 |
●2008年10月12日登城 まっしぶさん |
☆第3城☆ これまで錦帯橋へは行きましたが「岩国城」は初めてでした。 連休の中日ということもあり、非常に混んでました。 錦帯橋付近の駐車場に車を停め、ロープウェイで山上へ。 そこから少し歩いて登城です。 スタンプは「天守の受付」で押印。 城からは、錦川・錦帯橋・そして遠くに米軍基地が望めます。 桜の季節は吉香公園も綺麗です。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月11日登城 Acchuさん |
静岡の両親と、家族四人で登城。 城から見る錦帯橋もよかったです。 |
●2008年10月5日登城 ビザ皇帝さん |
40城目です. JR岩国駅からバスで15分程度(15分おきくらいで運行)でした.錦帯橋と岩国城ロープウェイ,天守閣がセットになったチケットがあります.下から見上げる天守の威容が見事ですが,実は本来の天守の位置はもっと後ろだったんですね. |
●2008年10月4日登城 こんたさん |
錦帯橋からの眺めの美しい山城でした。朝早かったためロープウェイが動いておらず(始発は(8時半ころ)標高200メートルの山道(舗装しているので登りやすい)を30分かけて登りました。お城の入場は9時からで管理の方が出勤されるまで待っていました。親切な方で、天守からの眺めを楽しみながら、江戸時代「藩」として認められなかったことや、1608年の築城後、わずか7年で一国一城令で壊されてしまったことなどのお話を伺いました。再建天守閣は元の天守台には築かず、錦帯橋を眼下に望める位置にしたそうです。これにはいろいろ議論があったそうです。本丸の外側に最近遊歩道が整備され、築城当時の石垣が見れるようになっています。この石垣はまったく手が加えられておらず、往時の面影を残す必見の史跡です。 |
●2008年10月1日登城 stratosさん |
ヤ![]() ![]() |
●2008年9月27日登城 ヒラリュウさん |
最後の広島市民球場に行くのに合わせて約五ヶ月ぶりの登城。 まずはここに広島バスセンターよりバスで移動。錦帯橋と合わせてじっくり見学。スタンプは可愛い女性のいる城受付で。状態はまずまず。 |
●2008年9月26日登城 jirosaburoさん |
岩国城はロープウェイがあるので楽チンです。 錦帯橋周辺は、桜の時期は大混雑するので避けたが良いです。 5キロ進むのに2時間半掛かりましたから・・・ |
●2008年9月26日登城 TW27さん |
クリア! |
●2008年9月22日登城 HIRO#10さん |
岩国城の道中で生まれてくる子供の名前を二人で考えた 『幸樹』と命名することに 錦帯橋も素晴らしく 思いで深いところになりました。 |
●2008年9月21日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2008年9月20日登城 のんのんさん |
新岩国から島耕作バスに乗りました。 ロープウェーは00 20 40の20分間隔。 高速バスで広島バスセンターに向かう。 |
●2008年9月20日登城 ぶっきーさん |
スタンプ場内。錦帯橋は、きれいだ。![]() ![]() |
●2008年9月19日登城 ひらんげさん |
29城目、晴れ、中国地方1城目。 新幹線で新岩国駅まで行き、バスで錦帯橋で下車、ロープウェイを使って山頂まで行き登城。 下に錦帯橋も見えて見晴らしがすごくよかったです。 スタンプは岩国城1階受付にて、良好です。 |
●2008年9月17日登城 blackさん |
2城目。 |
●2008年9月15日登城 アランさん |
----- |
●2008年9月14日登城 アンディさん |
城巡りでは初めて..新幹線を利用しました。錦帯橋と錦川、素晴らしい!新幹線の駅だとは思えないひっそりとした雰囲気も含めて、旅行しましたー!って感じ。 |
●2008年9月10日登城 ろ〜まんさん |
錦帯橋とセット。 錦帯橋渡ったところに100種類のソフトを売っているお店がある。 納豆ソフトにニンニクソフトなど…(^_^;) ![]() ![]() |
●2008年9月7日登城 やすべえさん |
岩国駅からバスに揺られて錦帯橋を渡り、ロープウェイに乗って 天守閣まで目指しました。眺めが最高です。 |
●2008年9月7日登城 きよしえさん |
![]() 岩国駅から錦帯橋までバスで行きロープウェイで登城。 天守からの錦帯橋を含めた眺めは良好です。 以前の石垣に風情あり。 |
●2008年9月7日登城 のぶたんさん |
29城目。城主は嫌いだが、南蛮造の天守は見もの。錦帯橋もOK 佐々木小次郎銅像もあり 白蛇館もあり。![]() ![]() ![]() |
●2008年9月6日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
この日は延長で勝ったなり・・・ |
●2008年9月5日登城 辻昭夫さん |
日本三名橋の錦帯橋を渡ってロープウエイでのぼりこじんまりした天主に登城しました。 付近を流れる錦川が美しくクラス会で訪問して感無量でした。 |
●2008年9月5日登城 明石ATさん |
No74 岩国城に32番目に登城しました。日本三大名橋の錦帯橋があり、橋からの岩国城の眺めは実にきれいでした。ロープウエイで登城し眺めは素晴らしいの一言でした。錦川の流れも澄んで綺麗でした。 |
●2008年9月5日登城 明石ATさん |
bV4の岩国城へ32番目に登城しました。日本三大名橋の錦帯橋があり太鼓橋を渡って眺めは大変綺麗でロープウエイで登城しました。錦川の流れも澄んで綺麗でした。 |
●2008年8月31日登城 Ayuさん |
岩国駅からバスとロープウェイ 天守入城の割引切符がありますが 土日の10時発のバスは案内付きでした |
●2008年8月31日登城 たこだんごさん |
夏の18切符・連続週末の旅・・・第7週目 再訪で、また歩きです。 岩徳線の2個目の駅・・・銀帯橋は何度となく行ってますし、 渡るとお金がいるので、今回は川のこちら側を歩き、経済コース?で、のぼります。 ユースホステルを右に見ながら20分ぐらいで山頂までいけます。 ロープウェイは必要ありません。 一昨年も同じコースを登ってます。 話は変わりますが、銀帯橋を世界遺産にする必要はあるのでしょうか? 何か名刺の肩書きがほしいだけのような、昨今の動きには少し反発を感じます。 文化財としての価値は十分あります。 世界遺産としてはどうかな?私は疑問に思ってます。 |
●2008年8月30日登城 ゆーさくさん |
遠望からの景色は素晴らしいと思います。 |
●2008年8月30日登城 各駅停車さん |
城の内部は、日本の名橋の展示もありました。 |
●2008年8月30日登城 Ryujiさん |
【032城目】 岩国駅からバスに乗って錦帯橋下車。 復元天守は下からの見栄えを考慮して、本来の場所と違う所に作ったそうだが、 本来の場所に建てて欲しかった。 |
●2008年8月26日登城 ベンジャミンさん |
JR新岩国駅までは、引退間近の「0系」で 時間をかけてゆっくりと・・。しかしながら 冷房が寒すぎる!昔の車両だから調節できないのか? 新岩国駅からは、バスで 錦帯橋バスセンターまで約15分。280円。 皆さんもご指摘の通り、 錦帯橋・ロープウェイ往復・岩国城入城料セット券は 930円。錦帯橋を渡り、ロープウェイ乗り場まで。 毎時0・20・40分の運行。時間を合わせて利用してください。 外観復元・模擬天守は、それなりに見ごたえはあります。 それ以上に、私は北の丸の空堀にびっくりしました。 ぜひ見ておいてください。 スタンプは良好です。天守入り口にてお借りしました。 受付のお兄さんは、クラブのお姉さんにいかに気をつかうか という苦労話を、もう一人の受付のお姉さん相手に 熱弁をふるっておられましたので、 岩国城のことについておたずねするのはやめました。 吉川史料館にも立ち寄りました。 吉川家に関する史料は充実していそうです。 徴古館は8/30まで休館とのことです。 一声掛けて図録だけ見せてもらい販売してもらいました。 |