トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3620件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。

●2010年11月27日登城 あおいさん
天気予報では雨だったのに、登城した時はなかなかのいい天気でした。
11月の終わりでしたが、紅葉がすごくきれいでした。
城址のほうは一部復元工事中で、完成後、また来たいと思います。
●2010年11月25日登城 はこさん
【4城目】
叔母と北陸へバスツアー旅行。兼六園がコースに組み込まれていたのですが、
ここまできて金沢城を逃す訳には行かないと途中で抜け出しました。
石川門入口案内所にてスタンプゲット。案内所の方がとても親切。
スタンプの状態も綺麗でした。
兼六園に比べ、観光客が少なかったです。
●2010年11月23日登城 鬼の作左衛門さん
実際にはかなり以前に見解しました。
●2010年11月21日登城 ハートさん
18城目。
兼六園側の石川門から登城。
全体的に整備され綺麗でしたが、建物としてはそれほど見応えがある所はありません。
スタンプは石川門から入ってすぐの事務所で押下。
状態は良好でした。
●2010年11月21日登城 けいさん
もう少しゆっくり見たかったかな
●2010年11月21日登城 hkeiさん
26
●2010年11月21日登城 やまモンさん
23城目、外装工事中でした(*´Д`)
●2010年11月20日登城 うじなくんさん
41城目
●2010年11月20日登城 シュヴァイツァー伍長さん
45城目
七尾市から国道159号線を南下して、前田利家と越中の佐々成政が激戦を繰り広げた末森城跡に立ち寄ってから金沢市へ。
現在は石川門や橋爪門が工事中、玉泉院丸跡では発掘調査が行われるなど復元整備が進んでいます。海鼠壁が特徴的な二階建ての多聞櫓や唐破風を施した菱櫓などの建造物が加賀百万石の居城に相応しい威容を漂わせていました。ですが、内部に入ってみると、これらはただ美しいだけでは無く、実戦を想定した造りになっていることがよく解ります。唐破風付きの出窓には石落としが設けられ、堀を越えて石垣に取り付いた敵兵を排除できる仕組みになっています。また、鶴の丸土塀には隠し狭間があり、有事の際には外側の板瓦を外して鉄砲を撃ちかけることができるようにもなっています。城とは単なる大名の住居や政庁ではなく、純然たる軍事施設であることを再確認。
これで北陸の百名城は全制覇。
●2010年11月20日登城 owari_758さん
加賀百万石の本拠なだけに縄張りは大きい。
●2010年11月18日登城 秀爺さん
金沢城へは郷土出身の前田利家の居城で有り前から散策したかった城です。石川門一の門より三の丸に行き河北門や菱櫓、橋爪脇櫓、五十間長屋等を見て二の丸広場に行きました。今度は反対側から菱櫓、五十間長屋、菱櫓を見て三十間長屋を見てから本丸園庭散策してきました。一番感激したのは年代によって違う石垣に感激しました。
●2010年11月15日登城 天下布武+ さん
39城目 石川門は改装中、時刻も遅く駆け足で見学しました。橋爪一の門から櫓-五十間長屋-菱櫓は格調高い佇まい。しばし見とれてしまいます。
H27.7.22
5年ぶりの再訪。
今回は都合で中には入らず廻りを車で写真撮影。
●2010年11月14日登城 ✩如水庵✩さん
出張の際に 小松空港から富山駅の途中だったので、行ってきました。
100万石の前田家を代表するお城だったので、見ごたえがありました。
兼六園の方が人出が多かったのが印象的でしたが、お城の方もなかなかだと思います。
●2010年11月13日登城 ノムソーさん
石川門にて押印。広々としていて気持ちよかったが、工事中だったり遺跡発掘中だったため景観的には少し残念でした。ま、その後兼六園の紅葉・雪傘を堪能したので良しです。
●2010年11月10日登城 エクリプスさん
5城目
●2010年11月7日登城 らんらんさん
5年振りに登城し、随分整備されたなと思いました。石垣の宝庫だけに色んな積み方を堪能してきました。
●2010年11月5日登城 Nulliさん
2城目。
とても広くて綺麗に整備されていました。
石川門が修復中なのが残念でしたが、
菱櫓、五十間長屋を見学してきました。
●2010年11月5日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
2010年、河北門が復元されました。
●2010年11月3日登城 烏天狗さん
16城目
34年ぶりの登城。といっても、当時は金沢大学が入っていたから、石川門を外から見るだけだった。今回は、なるべく全部見て回るつもりで登城。復元された河北門を始め、五十間長屋や菱櫓は見所ではあったが、石川門が修復中で残念。石垣は異なる時代のものが多く存在し、見ても飽きないが、辰巳櫓跡の高石垣なんかは立派で印象的だ。また、登城した文化の日には特別公開があり、兼六園の入場が無料であっただけではなく、石川門や三十間長屋の内部にも入ることができた。予定外とはいえ幸せな一日だった。
●2010年11月3日登城 PIXYさん
近くの武家屋敷も素敵でした
●2010年10月31日登城 タンりんさん
25城目。

予定では、前日に富山入りして、
高岡→七尾→金沢と廻るつもりでしたが、
台風14号を回避するため、富山入りを断念。
それでも、この日の金沢でのイベントに行くため、
東京⇔富山・金沢を日帰りする強行軍に。

金沢駅から兼六園シャトル(土日祝100円)で兼六園下(石川門)で下車して、
徒歩にて石川門より登城(約3分)。
入口案内所にてスタンプをゲット。
状態は良好です。

石川門が工事中で残念でした。
城内は、綺麗に整備されていて散策しやすかったです。
が、なんとなく気が乗らなかったので、
全体的にあまり印象に残りませんでした。
何年か後に、再度訪問してみたいです。
●2010年10月30日登城 Rockzさん
55城目
外側の石垣は加賀100石の風格を感じさせますが、復元した石垣はなんかイマイチなような・・・。
復元された五十間長屋は結構見応えありました。
スタンプは五十間長屋前の案内所の中にあります。
●2010年10月30日登城 続*越中「井波城」さん
平成13年に復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓
また石川門(重要文化財)の修復など
伝統井波の確かな技は 洗練された城郭を甦らせてきた

130年ぶりに甦った河北門 開門から半年遅れの登城である

海鼠壁の華麗な城郭美
2012年4月21日
●2010年10月28日登城 takaさん
お城めぐり旅行3日目
前日和倉温泉に宿泊をし 予定外のイルカウォッチングをした為急ぎ足で金沢城へ

前日とはうって変わった雨の城めぐり
石川門が工事中で残念でした
今日はとても冷たい雨でしたが かなりの観光客が来ており、とくに修学旅行生のうるささにはうんざり

ゆっくり見て回る気分が失せてしまいました。
●2010年10月26日登城 誠の旗さん
56城目
●2010年10月25日登城 ぼっちくんさん
出張ついでに立ち寄り!

時間をかけてゆっくり回りました。

食事も堪能しました!
●2010年10月23日登城 T&Aさん
(第48城目)
●2010年10月23日登城 ごっちんさん
大学時代をすごした金沢城だけれど、久々に行ったらすごくきれいになっていてびっくり。

あのへんに生協があったよなぁとか、ここは学食だったなぁとか思って不思議な気分だった。
●2010年10月20日登城 2号機さん
2
●2010年10月16日登城 雨男さん
78城目

金沢城は二度目の登城となりました。
今回の登城では前回見ることのできなかった河北門と三十間長屋との内部を重点的に見学しました。海鼠壁の建物群は気品があるものばかりで、流石加賀百万石の城といえます。
また、今回は駅近くの駐車場にマイカーを置き、駅より公共レンタサイクル「まちのり」を使って市内を廻りましたが、狭い路地の多い街中をスムーズに移動することができたので助かりました。
●2010年10月11日登城 ★やまっちさん
少し遠いですが、兼六園下の駐車場とは反対側の駐車場に車を止めて登城。おかげで石垣や石川門が下から見ることができました。また、駐車券が30分無料の磁気処理をしてもらえました。
●2010年10月11日登城 弾丸ポチさん
久しぶりに見た金沢城は建物も外観も大きく変わっており少し違和感を覚えました。
しかし近江市場で食べた海鮮丼は大変美味しく、値段も味も大満足でした。
●2010年10月10日登城 703さん
3連休の中日だったこともあり、お隣の兼六園同様多くの方がいらっしゃいました。

石川門が公開中だったので、友達に枡形門の説明をしながら見学してきました。
●2010年10月10日登城 でらちんさん
55城目。
兼六園、金沢城の順で廻りました。雨が降ったり止んだり、でも青空だったりと変な天気。昔来たときは石川門しかなかったのに、大学いなくなっていろいろ作ったんですね。再建とはいえ菱櫓や五十間長屋よかったですね。今後も整備続けるとのことなので楽しみです。
この後、加賀一向一揆の最後の砦、鳥越城に行ったが土砂降り&工事のため登山道が車で登れずで断念。また、雨が降ったり止んだりだったので七尾城行く予定も変更し富山城、高岡城と廻ってきました。
●2010年10月10日登城 矢沢水吉さん
22城目。七尾城から能登有料道路を使って移動。途中物凄い豪雨になったが、食事中になんとかやんでくれて良かった。兼六園は以前にきたが金沢城は初めて。城の巨大さと豪華さにびっくり、さすが百万石のお城ですね。無料で見学出来たので最高でした。石川県制覇。
●2010年10月10日登城 傾奇侍壱號さん
5城目♪名古屋から夜行バス
●2010年10月10日登城 たっくさん
お隣の兼六園には行った事がありましたが、金沢城はなかったので初めて行きました。
●2010年10月10日登城 たいなさん
過去分の塗りつぶしなり〜♪
●2010年10月9日登城 JIMROさん
36城目
●2010年10月9日登城 ローレルさん
11:30に登城。5回目なのでスタンプのみ(石川門にて押印)
●2010年10月8日登城 ゴルゴ14さん
30城目 前日に金沢に宿泊。城跡は市民の公園化されていて早朝6時位から、兼六園も7時には入れるとのことで早朝から先に兼六園に向かう。さすが三大庭園だけあって立派でした。

城の方は石川門が改修中の為残念ながら見れませんでしたが、見どころはたくさんありました。河北門は今年再建された物で、まだ木の香りがする中に無料で入れます。菱櫓、五十間長屋は有料ですが入る価値はあると思います。菱櫓は破風や窓の飾りなど、他のお城であれば天守でもおかしくない建物に感じました。

その他各時代の石垣なども楽しめます。全体的に規模が大きくさすが加賀100万石と感じさせるお城です。まだ改修工事の所もあり、数年後に又訪れたいです。
●2010年10月8日登城 石垣が好きさん
30城目
8年程前の記憶ですが、100万石のお城だけあって広い敷地でした。あれからだいぶ整備されてると思うので、是非とも再訪したいです。
●2010年10月3日登城 いけぽんさん
「石川・富山城めぐり日帰り弾丸ツアー」と銘打って出かけました。その1城目、通算では41城目です。

車は兼六駐車場にとめて、石川門から入場しました。公園自体は入場無料です。その門から入ってすぐの案内所でスタンプをゲット。とてもきれいに押せました。また、そちらで公園の地図を頂き、「石垣めぐり城内ルート」に沿って散策しました。

唯一有料(大人300円)となっている菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓にも入場。菱櫓では菱形の柱に感動しました。その他、三十間長屋や修復中の石川門、そして、今年4月に完成したばかりの河北門の内部にも入場し、100分くらいかけて見学しました。いろいろ直したり、発掘したりしていますので、まだまだきれいになりそうです。なお、併設している兼六園には、時間の関係と、一度見たということもあり、行きませんでした。

物産館で自分たちへのお土産を買い、駐車場1時間無料券をゲット。そのおかげで、駐車料金は、ちょうど2時間とめて300円でした。このあとは、七尾城へ移動しました。
●2010年10月3日登城 Rieさん
城下町も含め素敵なお城です。
●2010年10月3日登城 VST65XTさん
-
●2010年10月1日登城 くらのすけさん
99城目。和倉温泉から車で登城(犬連れ)。車は兼六駐車場に止め、徒歩にて登城。石川門の総合案内所でスタンプGET。金沢城には残念ながら犬が入れないため、入り口にて奥方と待機願い、一人で入場。なかなか綺麗に整備されており、菱櫓等が復元されています。加賀百万石の雰囲気が漂っており、大きな施設となっています。兼六園は何度か見ているため今回はパスしました。この日は高山にある「わんわんパラダイスホテル」泊。翌日松本ICより高速に乗り帰宅。
●2010年10月1日登城 toshinoshinさん
デートで
●2010年9月26日登城 Shinさん
20年以上前、友人が金沢にいたのでよく訪れていましたが当時は大学が
まだ城内にあり石川門を眺めるくらいでした。
今回、久しぶりの再訪で石川門は改修中で見れず残念でしたが
城内に入ってビックリ!これほど充実したお城とは思いませんでした。
特に石垣巡りが組まれるほど石垣はバラエティに富み、
時間がいくらあっても足りないくらい。石川門の改修が終わったら
ぜひまた、時間を作って再訪したいお城です。
●2010年9月25日登城 馬牛さん
 今日は、奈良からバイクで新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰り攻略します。本日4つ目の金沢城です。市内で停滞して到着時刻は16:15なんとか間に合いスタンプをゲットしました。時間的に余裕がなかったため石川門をくぐったところでUターン三十間長屋などをゆっくり見たかったのですが又の機会にします。ぱっと見、金沢城はさすが百万石リッチな感じに見えました。
●2010年9月25日登城 りゅうのしっぽさん
登城済

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。