トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3739件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2016年4月3日登城 メダイさん
桜が満開になりそうなので、登城しました。
朝早く(夜中?)に自宅を出発、開城には早そうなので途中にサービスエリアで朝食

到着は9時でしたが、兼六園に行く人達と道路・通路は混雑していました。
桜と広い城内が印象的でした。

その後、兼六園に行きましたが、人出が多過ぎて早々に退散です。
●2016年4月1日登城 ヤスヒさん
桜の季節に登城。金曜日にもかかわらず人が多かった。
いろいろな石垣や櫓・門など見どころ多し。
兼六園は翌々日に巡りました(4/2から無料だったため)。
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん
日付仮
●2016年3月31日登城 fugaさん
7
●2016年3月31日登城 ひろみねさん
桜が満開の時に行きました。加賀100万石の素晴らしい姿でした。
●2016年3月26日登城 とぼるぷんさん
兼六園は観光客がいっぱいでしたが金沢城はまばらでした
●2016年3月22日登城 じゃいあんさん
97城目。北陸フリー切符を利用し北陸3城を目指します。
近江町市場より歩いて黒門口を経由し大手門口より登城。河北門を見学し石川門、橋爪門を抜け二の丸案内所でスタンプゲット。
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓を見学して、三十三軒長屋や戌亥櫓などを通り兼六園へ向かいました。
●2016年3月21日登城 ユウジさん
記録のみ
●2016年3月21日登城 yoneさん
駅から歩いていきました。15分くらいかな。途中下町商店街風のとおりを通り
前田利家をまつっている尾山神社によってから入りました
隣の兼六園を含めるとかなり広いです、石垣めぐりや、建物に入りました。
●2016年3月21日登城 たかやん&くみさん
2016年登城。
●2016年3月20日登城 ななさん
かなり混んでました。兼六園とセットで見学。
●2016年3月20日登城 たかはるさん
広くて綺麗なんですが、歴史があまり感じられないのが残念でした。
●2016年3月20日登城 ハンクスターさん
まさに石垣の博物館。色々な石垣が見られます。ライトアップも綺麗です。
●2016年3月20日登城 伊予守じゅんさん
さすがは百万石を領した加賀前田家の居城、見どころ満載です。
約2時間かけて周りました。
おすすめは戌亥櫓台から見た建造物群と近年復元整備された玉泉院丸庭園です。
夜にはライトアップを見に再度訪れました。
夜見るお城も良いものですね。
周辺にも ひがし茶屋街、尾山神社、長町武家屋敷跡など見どころ満載でした。
金沢イイ町でした、また訪れたい。

所要時間 2時間20分
スタンプは二の丸案内所で
●2016年3月19日登城 じろのりさん
25年位前に行ったことがあり、石垣が少しあったという印象しか残っていなかったが、立派な櫓等が再現されていて楽しく拝見させて頂いた。しかし何より驚いたのは兼六園と合わせて人の多いこと多いこと。可能なら平日がお勧めです。
●2016年3月19日登城 マックロードさん
高岡城見学のあと北陸新幹線で金沢に戻り、バスで金沢観光に金沢城は広く見てまわるのに時間がかかります。かなり疲れたので、金沢観光はここで終わりにしてホテルへと向かいました。
●2016年3月18日登城 安土桃太郎さん
兼六園の方が賑わっています
●2016年3月18日登城 mameさん
海鼠壁が綺麗。
●2016年3月14日登城 エイミーさん
67城目
●2016年3月14日登城 かえるくんさん
う〜ん・・・大きな城だったのはわかる。石垣も素晴らしい。しかし悲しいかな城郭の多くは再建されたもの。遠くから眺める分には味もあるが、中に入るとやはり現代の建物としか感じない。石垣だけをじっくりと見て回るのが良い。歴史を感じたいなら隣の兼六園の方がお薦めかも。
●2016年3月12日登城 ゆうだいさん
家族で北陸旅行。五箇山や白川郷の合掌造りを見るのが主目的。その前に寄った。
●2016年3月12日登城 ひろゆうさん
家族4人で北陸新幹線を使い金沢へ。ここに寄った後に五箇山と白川郷の合掌造りを見て感動
●2016年3月10日登城 マギーさん
多聞が巡り隅櫓並び建つ加賀百万石の大城

54城目。石川門入口案内所にて押印。
ボランティアガイドの方に約90分間じっくりと
案内してもらいました。
鉛瓦の屋根は遠くから見るとあたかも雪が積もった
かのように美しい白色です。
海鼠壁も非常に美しく、加賀百万石の居城にふさわしい
格調の高さと美しさを見せていました。
●2016年3月5日登城 maxcarterさん
100名城スタンプ開始直前に一度登城しているのですが、10年近くたってようやく再登城、スタンプゲットしました。
●2016年2月27日登城 だっちさん
68城目。
●2016年2月20日登城 もこすけさん
32城目。家族での金沢・富山旅行の途中で立ち寄る。石川門から入り、門をくぐったところにある案内所でスタンプ押印。あいにくの雨模様でしたが、五十間長屋は圧巻でした。中も見学しましたが、近年復元されたものなので非常にきれいでした。帰りは兼六園にも立ち寄りました。
●2016年2月17日登城 わか菜さん
雪が降りしきる中の登城となりました。スタンプは案内所の係りの方に言って出してもらいます。スタンプの枠の四角がくっきりと押されてしまい、残念な押印となりました。
●2016年2月14日登城 リカさん
以前には石垣の中に金沢大学があると聞いていましたが、大学が移転を済ませてからは整備が進んだらしく、訪れた時にはお城はきれいに整えられていました。
これからもどんどん整備されていくようです。
今は、兼六園にまっすぐ行ける道がありますが、数年後にはお城から尾山神社にまっすぐ行けるルートができると、お城の方に伺いました。橋でもできるのでしょうか。今から楽しみです。
●2016年2月13日登城 よも旦那さん
41城目。

2泊3日、北陸3城(金沢城、七尾城、高岡城)めぐりの旅。

金沢出張に便乗して登城。

石川門入口案内所でスタンプをゲット。
インクがもれているのか、四角い外枠ができてしまいました。
二の丸案内所のほうが状態がいいかもしれません。

かなり広大な敷地でした。
さまざまな石垣もあって、見所多数です。

五十間長屋にあるジオラマを撮影する時、窓からの光がガラスに反射してジャマだったので、ヨメががんばってプルプルしながら光を遮断してくれました。
ありがとう、ヨメ♪
●2016年2月13日登城 たいしんさん
【22城目】
 宿泊先の金沢駅ビル内のホテルから、金沢城公園まで歩いて行きました。
 公園内の金沢城・兼六園管理事務所に石垣巡りのパンフレットが置いてあった(スタンプのある二の丸案内所にもありました)ので、それを見ながら城内の石垣を見て回りました。巡回コースを通じて見られる石垣は、文禄から平成まで、さまざまな時代のものが混ざり合っており、こまめに解説を確認しながら歩きました。特に、外周からみた石垣は規模が大きく壮観でした。
 城跡を見た後は、道を挟んで隣にある兼六園に行きました。
●2016年2月11日登城 54から始めた!さん
81城目
一日中、雲一つない晴天でした。雪景色を期待していましたが、この5年ほどまともに積もっていないそうです。タクシーの運転手さんがおっしゃっていました。「お客さん!、雪景色は無理ですよ。地球温暖化なんてもんじゃないよ。」
●2016年2月11日登城 きょさん
石垣がいろいろあって面白かった。
●2016年2月7日登城 tarkeyさん
登城29城目。
●2016年2月7日登城 ぽちそらさん
年に数回しか公開しない石川門に入れました。ゆっくり回るなら兼六園とあわせて半日かかると思います。
●2016年2月2日登城 すずぴょんさん
再建ながら多くの建物が再建されており見応えがある。
●2016年1月31日登城 HIROYUKIさん
石川門や三十間長屋、五十間長屋、色違いの石垣などなど、見所は満載です。
もちろん、兼六園もワンセットで。
●2016年1月31日登城 zardさん
駅から徒歩で金沢城を見学し
翌日七尾城にいきました。
●2016年1月28日登城 りょうさん
●2016年1月26日登城 にゃんごうさん
9城目.スタンプは強く押すと枠まで写ります.
●2016年1月25日登城 むらゆきさん
雪のため石垣があまり見えなかったのが残念でしたが、雪化粧の金沢城も綺麗でした。
44城目。
●2016年1月25日登城 まあちゃんさん
57/100
●2016年1月23日登城 nyさん
冬の金沢城は風情があって良かったです。
●2016年1月23日登城 K.Oさん
9城目
●2016年1月23日登城 kkoさん
7城目
●2016年1月23日登城 黒猫ウルさんさん
さすが加賀百万石。
●2016年1月17日登城 しゅささん
二泊三日の二日目。先ず兼六園を観光し、予約した金箔貼り体験を済ませてから、いよいよ金沢城へ。
とにかく石垣が立派。復元された河北門、菱櫓、橋爪門続櫓、五十間長屋もなかなかのもの。ただし、新しくてキレイ過ぎるため、歴史のロマンを感じることができず、ちょっとだけ残念…
石川門入口案内所のスタンプは、強く押すと外側の枠線がくっきり写ってしまうので、要注意(´Д`)
(追伸)翌日行った忍者寺が大変面白かった。
金沢市内なので、時間のある方は是非!
●2016年1月16日登城 かんぺさん
■カウント:23/100城
■天気:曇り
■スタンプ設置場所:二の丸案内所
■スタンプの状態:○
■近隣のお薦め:食楽かぶ菜(居酒屋)

金沢出張の際、1泊して立ち寄りました。
金沢駅よりバスで15分程度で行けます。
本丸のある山頂までは山道を10分程度歩き、到着しました。
城内をゆっくりと探索するには良い散歩道になります。
前田利家像は石川門の橋下のバス停付近にあります。

近隣のお勧めとしては、金沢駅中心部の片町にある「食楽かぶ菜」がお勧めです。こちらで食べるのどくろは最高です。
●2016年1月12日登城 らっぽさん
71城目
●2016年1月12日登城 鳥田イスキーさん
白い兼六園が見れなくて残念だった。
●2016年1月11日登城 けーーすけさん
61城目
天候はよくなかったが、雨はなんとかもってくれました。
流石に100万石の城。城郭は立派でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。