3740件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2015年4月19日登城 ポンタさん |
![]() 雨でした。 駐車場がなく少し離れた所にとめました。 時間がなかったのでスタンプだけで兼六園も行けなかったです。 |
●2015年4月19日登城 ワンピースさん |
百名城スタンプ47城目。以前来た時より、いろいろな櫓・門が建っていました。 |
●2015年4月19日登城 かおポンさん |
33城目 あいにくの雨でした。 人がすごくて、兼六園までは行けなくて 残念です。 |
●2015年4月18日登城 みぜるさん |
高岡城、七尾城とセットで登城 |
●2015年4月18日登城 987城主さん |
八十一城目。 道路になっている巨大な堀が素晴らしい。 兼六園が素晴らしい。 |
●2015年4月18日登城 ひろんさん |
中部3城目は金沢城です。 友人と北陸新幹線開通で賑わう金沢へ日帰りで行ってきました。と言っても、 特急しらさぎで行ってきました。周遊バスでひがし茶屋町→金沢城→妙立寺と回ります。 ?門から入って1週、2〜3時間ほどじっくり見て回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月17日登城 ねこたれさん |
69城目 |
●2015年4月17日登城 ひろりさん |
兼六園とセットにて登城。新幹線開しく通の影響から外国人が多かった。 天気も良く桜も綺麗でした。 |
●2015年4月14日登城 あびたんパパさん |
13/100 |
●2015年4月14日登城 キャスル!キャスル!!さん |
3城目です。午前中に一乗谷、午後から金沢と1日に2城の制覇です。 |
●2015年4月11日登城 D&Cハンターさん |
桜の満開と北陸新幹線開通が重なって人でごった返すこの週末に登城。三十間長屋などの残存建築物、かなり正確に木造復元される菱櫓、橋爪門続櫓、河北門などの建築物も見どころですが、玉泉院丸庭園側の色紙短冊積み石垣の緻密な石組みも一見の価値あり。スタンプ(シャチハタ式)は石川門入口案内所で押しましたが、ややインキ過多?か外枠までスタンプされてしまいました…。 |
●2015年4月9日登城 ひろくんさん |
48城目、5年ぶり3回目の登城。 好天に恵まれ、桜も見頃で、 たくさんの人出でいた。 石川門や三十間長屋も公開されていました。 |
●2015年4月7日登城 ちあきさん |
桜が満開の時でとても綺麗でした。 |
●2015年4月5日登城 スチームさん |
金沢駅からバスで約15分徒歩約5分ということでしたが、北陸新幹線開業直後で観光客がとても多く、市内の道路が大混雑でした。 バスが商店街の中を走るし、道もあんまり広くない。(今は改善されてるのかも?) 当日は雨の日曜日で日が悪かった。 (でも北越急行の超快速スノーラビット運行開始記念乗車券販売期間でついでに行ける日程がここしかなかった。) バスは駅発、兼六園発ともに遅延。 時間に余裕を持った方がよい。 敷地はとても広いので、急いで回っても1時間半くらいかかってしまいました。 城内の森に古い木が多く、原生林のようでお気に入りです。 ![]() ![]() |
●2015年4月4日登城 まふみんさん |
ふみと仙台のみつやに原付を届ける途中に寄る。 |
●2015年4月1日登城 リンダさん |
兼六園と隣接してます。横長の菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が印象的。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月28日登城 城kitaさん |
午前中、能登で用事を済ませ12:30頃七尾を出発。兼六園下の駐車場に車を止め、石川門をくぐったのは2:30頃。五十間長屋は外も内も大きく広い。この石垣も見物。城内を1周して4:00に石川門へ。三十間長屋と石川門内部へは3:30に終了。入れなかったのが残念。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 かえきちさん |
![]() とにかく快晴で気持ちよかったです。 石垣を中心に回り、見応え充分でした。 |
●2015年3月28日登城 カズさん |
![]() |
●2015年3月25日登城 とらとらとらさん |
29城目 春休み6泊7日の城巡り旅行2日目。3/29城目 丸岡城から北陸道を通り1時間強で到着。カーナビでは駐車場までが検索できず周辺をうろうろ。兼六園側の駐車場に駐車(400円) 兼六園との共通券を購入(500円)し、兼六園を散策しながら金沢城へ。 復元されたばかりのようで真新しい城内へ。先週のTVの五十間長屋でのタカトシの雑巾がけレースを覚えていた子ども達はテンション上がってました。 十分な散策を堪能し次の七尾城へGo! ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月23日登城 武州荒木氏初代武蔵守まささん |
久しぶりに来たらたくさん復元しています、昔は石川門しかなかったのに。 16時で入れなくなるとこもあるので、早めに行きましょう。 |
●2015年3月23日登城 きみどりさん |
北陸新幹線が開通したので!広くてキレイなお城でした。菱櫓に感心。 |
●2015年3月22日登城 つづぼんさん |
某アイドルコンサートのついでに登城(笑) 数年前にも来てるので2回目です さすが100万石の城というだけあって敷地は広いね 微妙に高低差もあるから歩くのに疲れました(二日酔いのせいもある) 新幹線開通2週目とあって観光客が大勢いました 前来た時にはなかった石川門が出来上がってました 五十間長屋や石川門の中にちょっとした博物館的なものを展示してくれればいいなと思います |
●2015年3月22日登城 青春の巨匠さん |
ここも、庭の方が有名。石垣は見事。建屋もパラパラ残るが、城跡としての一体感に欠ける。 |
●2015年3月21日登城 三日月さん |
橋爪櫓門の完成を見てきました。 |
●2015年3月20日登城 大和さん |
13城目 北陸新幹線で行きました |
●2015年3月19日登城 タイズさん |
52城目 |
●2015年3月19日登城 りょーたけさん |
大雨の中、登城 |
●2015年3月15日登城 きくりんさん |
北陸まわりで登城。 |
●2015年3月15日登城 天下覇王さん |
![]() |
●2015年3月15日登城 ねぽすけさん |
前日に七尾に行った後、輪島で一泊。バスで金沢入りして登城。 北陸新幹線開業翌日であったため、駅〜城までのバスが30分待ちだったので、さくっと城まで歩きました。 |
●2015年3月14日登城 しんやさん |
25城目。北陸新幹線開通。賑わい。 |
●2015年3月13日登城 四葉さん |
![]() さすが観光地なだけあって、バスがあちこちで頻繁に出ています。 悪天候だったのでそれだけが残念でした…orz 金沢城はとにかく敷地が広い!兼六園も含めるとかなり見ごたえがあります。 お城だけでなく、街自体の観光も楽しめました^^ |
●2015年3月13日登城 椿姫さん |
![]() さすが観光地なだけあって、バスがあちこちで頻繁に出ています。 悪天候だったのでそれだけが残念でした…。 金沢城はとにかく敷地が広い!兼六園も含めるとかなり見ごたえがあります。 お城だけでなく、街自体の観光も楽しめました! |
●2015年3月12日登城 kyoさん |
綺麗に整備されていました。 |
●2015年3月12日登城 masaさん |
雪の金沢城は趣があってステキでした(^_^)v 玉泉園は雪に埋もれていたため、スルーしてしまいましたが、7日から公開された ばかりだとか・・・それを知っていればもっとしっかり散策したのに〜|(>_<)| |
●2015年3月11日登城 オール漬物さん |
天候がめまぐるしく変わる日で吹雪の中登城 五十間長屋が存在感ありますがここは石垣の種類が豊富で見て回るだけでも面白いです。 古い時代の野面積みから新しい時代の切り込みハギ、金場取残し積などなど… |
●2015年3月8日登城 かびたんちゃんぴーさん |
金沢駅近くのホテルに泊まったので、チェックアウト後徒歩で金沢城へ。徒歩20分くらいで到着した。3月7日に橋爪門・玉泉院丸庭園が一般公開され、真新しい観光スポットを見ることができた。五十間長屋・三十間長屋も見る価値ありです。 |
●2015年3月8日登城 ハト♪さん |
13城目。 |
●2015年3月8日登城 Aleさん |
後で編集 |
●2015年3月6日登城 たけしさん |
黒門口から城内に入り、河北門→二の丸案内所→菱櫓 五十間長屋、橋爪門続櫓→三十間長屋→戊亥櫓後、本丸→石川門と散策。 2時間ていどでした。金沢大学は贅沢にこの城を使ってたんですね。 |
●2015年3月6日登城 サザンクロスさん |
45城目 |
●2015年3月3日登城 chachaさん |
32城目 前日は和倉から「のとフライト号」で奥能登を観光して金沢駅ビルで一泊。 朝早く、バスの1日フリー乗車券を購入し兼六園、金沢城へ。 新幹線開通に合わせて、いもり坂口の玉泉院丸を整備中。 フリー券使って、武家屋敷、市場、ひがし茶屋街を散策。 観光と登城は100城達成まで何年かかるかな? ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月22日登城 おなすさん |
兼六園とともにライトアップされ、立派な百万石の城を散策 |
●2015年2月22日登城 八十衛門さん |
石川門 兼六園 天気が良かった。 2月で17℃ |
●2015年2月19日登城 まさ〜ずさん |
12城目。 さすが加賀百万石!。敷地が広い! 兼六園とのセット券を購入し見学した。 行程の都合上、滞在時間 城40分、兼六園30分。 見足りなかったのでまたの来訪を決意。 |
●2015年2月17日登城 shira123さん |
12/100 七尾駅8:51発のJR七尾線で金沢へトンボ帰り。 金沢駅10:26着、バスで金沢城へ。石川門入口案内所でスタンプGET。 金沢城はH19以来2回目の登城。 五十間長屋等は前回堪能したので今回は公園散策のみ(^^: |
●2015年2月12日登城 相模の国の爺さんさん |
自分と義妹夫妻達4名で、金沢・白川郷ドライブ旅行の途中で登城。もちろん兼六園も拝観。あいにくの雨模様。又そのため寒かった。雪は少々残っていた程度。再現された菱櫓等の内部見学にはスリッパが用意されていたので、見学する際の足元の冷たさはなかった。以前逝った滋賀県の国宝天守には無くて辛かったこと思い出したぜぃ。 石垣がきれいだったナ! しかし、連れたちが途中から辛くなったようで(城の前に兼六園でもすでに少々歩いていた(皆老人だしorz))・・・ 予定より少し早く見学を切り上げてしまった。 スタンプは、石川門案内所でいただいたのだが、スタンプの本を片手に向かって行く途中の俺を見ていた受付の女性がすでにその女性の手に用意されていた。やっぱ俺は「イケメン」だな・・・ 北陸新幹線ももうすぐ開通するし、又来るぞ。そして近江町市場で旨い酒と海鮮を喰ってやるぞ!!! 待っていろ、「金沢」! ![]() ![]() |
●2015年2月8日登城 まなつの夢さん |
10年ぶりくらいに金沢に来ましたが、駅の変わりようにびっくり。来月新幹線が来るんだ、実感しました。登城時、あいにく雨が横殴りで打ち付けてきます。石川門を入った休憩所でスタンプをもらい、そうそうに退却しました。駅に戻って、駅のおみやげ物屋さんの中にあるお寿司屋さんで1000円のランチを食べましたが、コストパフォーマンスに大満足です。 |