江戸城 2009年6月20日 | 1城目 いつでも行けると思って行かなかった江戸城。 桜田門の石垣の美しさをこの目で確かめたかった。 スタンプ台:楠公レストハウス中央の入り口カウンターの上に何気なく置いてありました。シャチハタで良好です。 2009.7.11再登城。前回見切れなかった所を中心に見学。 |
---|---|
川越城 2009年6月27日 | 2城目 本丸御殿は保存修理工事中。入れないのを覚悟で市立博物館へ。スタンプは受付カウンターにあります。シャチハタで状態は良好。現在、本丸御殿は囲われているので外からは全く見えません。富士見櫓跡だけ見て帰りました。でも懐かしかった。本丸御殿も富士見櫓跡も28年前に来ていたから。 2012年7月16日本丸御殿保存修理後に再登城。 |
佐倉城 2009年7月20日 | 3城目 馬出の素晴らしさは言うに及ばない。石垣なしでもあれだけの城ができるんですね。現在、市民の憩いの場として城地が利用されている。私の近所にもこのような場所があればいいのだが・・・。なお、スタンプの具合は良好です。 |
鉢形城 2009年8月14日 | 4城目 8年ぶり2回目の登城。以前は本曲輪しかなかったので、今回は新たに整備された二の曲輪、三の曲輪を中心に見学。こんなに広かったんだ〜〜〜。見所は、三の曲輪(伝秩父曲輪)と周辺の空堀、本曲輪北側の荒川の断崖、深沢川(搦手橋から断崖が見やすい)他。今日はあまりにも暑いので全部を見る余裕はありませんでした。エドヒガン桜が咲く頃にでもまた来ます。 スタンプ:鉢形城歴史館受付にて。シャチハタで状態は良好。なお、受付で販売している「鉢形城指南」(200円)は鉢形城址の入門解説書としてお勧め。北条氏邦に興味がある人には「鉢形城開城」(1000円)がある。 2010年3月25日エドヒガンザクラ見たさに再登城。前回見損なったところもあわせて見学。城内の見えるところに一本の桜しかないが、この一本で充分。戦国時代、城に桜は不要とされていたからね。 |
足利氏館 2009年8月22日 | 5城(?)目 お寺ですね!どう見ても。 とりあえず、太鼓橋、山門、本堂、濠、その他を一通り見てスタンプぽん。 と、行きたいところ、スタンプでとちりました。試し押しで少し強めに押したらインクが相当出過ぎ。本番はソフトにやったら、弱すぎて半分くらいしか押せてません(T_T)。足利氏館の裏のスタンプが大変なことにならないように練習は必要です。 その後、足利学校を見学して足利市駅へ。2時ちょうどに市美術館付近の歩道を歩いていたら、突如に脇に立っている時計から音がして何やら動き出した。足利市が設置した4つのからくり時計の1つ(大名時計)のようです。モデルの武将は誰なんだろう?また、姫様?も出演していたが、手首が細かく動くなど芸が細かい。妙なところで感心してしまいました。足利市さん、今日はちゃんと動いていましたよ〜。 |
犬山城 2009年9月16日 | 6城目 スタンプラリーで初めて天守がある城、しかも国宝に登城。 犬山遊園駅から木曽川沿いに行くと圧倒的な美しさが迫ってくる。暑さで汗だらだらだけど、登城は比較的容易。天守内は涼しく、最上階は本当に爽やかな風が吹き抜け、天国のようだった。係の人に、岐阜城はどこですかと聞いたら、双眼鏡を出していただき、この目で見ることができました。おじさん有りがと〜ぅ。見学後は木曽川の対岸を歩き、角度を変えて犬山城を見た。やっぱり現存は良い。なお、スタンプは良好。 |
名古屋城 2009年9月17日 | 7城目 名古屋城は私にとってスタンプラリー参加を決意させた特別な城。 さて、朝一に登城。以前にも来ているので、まっすぐ天守まで一番乗りしたが、誰もいない天守最上階は売店の係員を除いて独占状態。殿様気分で何ともいいものだ。本丸御殿の復元工事が始まっていたのですね。クレーンがど〜んと現場に置かれているだけでなく、表二之門も工事の車で傷つかないようにガードされている。今度は、御殿が復元されたら来るとしよう。なお、スタンプは良好(正門)。 |
岡崎城 2009年9月19日 | 8城目 岡崎城は、東側にある岡崎ニューグランドホテル9Fのスカイレストランから見るのが一番。ただし、食事をしないわけには行かないのでランチ代2100円(税込み)は必要です。メインディッシュをポーク、魚、チキンから1つ選び、後は好きなモノをバイキングで食べる形式です。しっかり食べたい人にはお勧めかも知れません(ホームページもありますよ)。この店は予約が必要なのか知りませんが、とにかく1人で飛び込み、写真も撮らせて頂きました。肝心のスタンプですが、インクと紙の相性が悪いのか、軽い斑模様になってしまいました。 |
白河小峰城 2009年9月26日 | 9城目 白河駅から木造復元三重櫓が見えて既に興奮ぎみ。ここでしか見られないだろう鷹の目がある石垣を見て感激。さらにボランティアの気持ち良い対応にまた感激。見所はどうしても前御門や三重櫓となるのだろうが、全ての石垣がすばらしい。なお、本日より11月3日までバラ園がオープンです。 さて、スタンプですが、三重櫓はインクが出過ぎて厳しい状態です。集古苑の方は多少のムラはありますが、何とか押せます(三重櫓のものをこちらに移したそうです)。両方試し押しするのがベストかと。 |
箕輪城 2009年10月13日 | 10城目 高崎駅から箕郷行きのバスに乗り、四ツ谷で下車(480円)。とりあえず箕郷支所でスタンプゲット(受付カウンターにあります)。その後、大手尾根口から吸い込まれるように登城。城内からは赤城山がよく見えるし、大堀切も他では見られない規模で一見の価値はある。さて、二の丸と本丸間にスタンプが押された紙が保管されているが、よく見ると支所のスタンプと少し違う。中央の石碑の「箕輪城跡」の字が見事に明朝体だ(^^)。記念に1枚いただきました。 箕輪城を後にし、高崎城を見てから帰宅。 |
上田城 2009年10月30日 | 11城目 天気は良いし、紅葉の季節だし、タイミングを計っての登城。上田市のホームページを見れば毎日の紅葉の状況がわかるので本当に助かる。さて、南櫓〜北櫓を見学した後、本丸跡、尼ヶ淵から西櫓と南櫓を見る。尼ヶ淵から櫓までこんなにも高さがあるとは驚いた。そして二の丸堀(けやき並木)の紅葉はえらく美しい。けやきの紅葉が目当てならこの連休がベストかな。 |
小諸城 2009年10月30日 | 12城目 大手門を最初に見学する。平日は午後から2階が公開になるそうで、12時20分頃に着いた時に丁度係の人も到着し、鍵を開けてくれた。大手門が修理される前は会席料理屋として使われていた時期があり、1階門扉の所が部屋だったというのには驚いた。懐古園(小諸城跡)は紅葉の名所で、本日の紅葉は見事の一言。城跡は各曲輪の石垣や天守台、展望台からの眺めを見る程度なので、城を見に来たのか紅葉を見に来たのか最後はよくわからなくなった。 |
金山城 2009年11月7日 | 13城目 太田駅から軟弱にも西城駐車場までタクシーで登城(1700円)。大手虎口は威圧感十分で見事。日ノ池、月ノ池も印象的。全体的にきれいに整備され過ぎの感があるが、太田市の金山城に賭ける意気込みが感じられる。何しろ、史跡金山城跡ガイダンス施設まで作っちゃうんだから。現在も大手虎口付近で発掘調査を行っているし、将来的にはさらに拡大するんだろうね。あと、西矢倉台付近の2カ所の堀切も歩けるから西矢倉台南側にある桟道も間近に見ることができる。 |
水戸城 2009年11月28日 | 14城目 水戸城の見所は、薬医門、水郡線の堀切、弘道館、三の丸庁舎西側の空堀くらいだが、偕楽園もお忘れなく。薬医門は水戸第一高校の正門を入った所にあるが、校舎やテニスコートが迫っていてちょっと可哀想。また、本丸、二の丸とも学校だらけで自由に櫓等の跡地を見学できないのが残念だ。しかし、大きな堀切はそのまま線路になって有効利用されているのは何とも面白い。この時期の偕楽園の紅葉は、吐玉泉付近やもみじ谷で美しく、落ち葉の絨毯と紅葉のバランスが印象的。城には印象に残るものはあまりなかったけど偕楽園に救われた感じ。今度は梅の季節に来ます。 |
小田原城 2009年12月7日 | 15城目 再建された馬出門、銅門、常盤木門、天守といい、徳川時代のもの。小田原城は是非とも後北条氏の遺構を見たいと思い、冬枯れしたこの時期に小峯御鐘ノ台大堀切東堀を歩いた。この付近には道路となった中堀もあるし、少し北に行くと稲荷森にある大規模な空堀がある。その先には山ノ神堀切もある。こんなに素晴らしい遺構なのに独占して堪能することができた。平成22年4月から八幡山古郭・東曲輪が開放される予定。現在、重機が入って整備中だが、その様子は天守からも見ることができる。なお、後北条氏について知りたいのなら、歴史見聞館は物足りない。鉢形城歴史館にも行った方がよい。 |
金沢城 2010年11月3日 | 16城目 34年ぶりの登城。といっても、当時は金沢大学が入っていたから、石川門を外から見るだけだった。今回は、なるべく全部見て回るつもりで登城。復元された河北門を始め、五十間長屋や菱櫓は見所ではあったが、石川門が修復中で残念。石垣は異なる時代のものが多く存在し、見ても飽きないが、辰巳櫓跡の高石垣なんかは立派で印象的だ。また、登城した文化の日には特別公開があり、兼六園の入場が無料であっただけではなく、石川門や三十間長屋の内部にも入ることができた。予定外とはいえ幸せな一日だった。 |
高岡城 2010年11月6日 | 17城目 同じく34年ぶりの登城。当時はただの公園と認識していて、単に立ち寄った休息の場としかみていなかった。なんて馬鹿だったんだ。ここは城跡だけではなく、加賀一之宮の射水神社もあるではないか。さて、高岡城は立派な濠のある城だ。濠の他にも二の丸と本丸間の土橋にある石垣が見所。土橋の石垣を間近に見るには西側の犬走りから接近していくのが簡単だ。石垣にはかなり多くの刻紋も見られ、石垣が好きなら行くのもよい。 |
甲府城 2013年9月6日 | 18城目 気がついたら百名城は3年ぶりの登城。その間、神社巡りに明け暮れた。さて、甲府は石が多いようで、この石が甲府城の石垣をこんなにまで立派にした。本来の縄張りはよくわからないが、石垣を見るだけで十分。例のオベリスクは県議会で移転が決定したようで、移転先が決まれば将来は無くなるそうだ。その時は天守もできるかもね。なお、天守のデザイン案は山の手門の2階にある。 |
武田氏館 2013年9月6日 | 19城目 お城と言われてもどうもあまりピンと来ない。私にとっては神社なのだ。当然御朱印も拝受。城としての見所は、西曲輪北側の枡形虎口かな。そこから北に見る山々(要害山城の方向)は戦国時代のままの雰囲気と勝手に思い込む。それにしてもまだ暑いな。 |
松本城 2015年8月21日 | 20城目 39年ぶりの登城。その頃は城に目覚めていないから、今回はじっくり見ようと思ったが、残念ながらそうはいかない。天守に入るのに30分待ち。また家族旅行なので見学コースから大きく外れるとクレームがつく。隅から隅まで見られなかったが、本物の天守は登っていてもいいもんだ。 |
松代城 2015年8月23日 | 21城目 真田に興味を持つと上田と松代は外せない。というわけで念願の松代城。来年の大河で混むだろうから来て良かった。ここと川中島古戦場はセットで行かないとね! |
山中城 2016年5月23日 | 22城目 三島駅から「みしまるきっぷ」を使って登城。岱崎出丸では芝刈り作業、三ノ丸付近でも通路の清掃作業が行われており、こういう人たちのお陰で国史跡が守られていると感じる。当日の天気は良かったが、月曜日のためか人もまばらでゆっくりと楽しめました。岱崎出丸畝堀の向こうには三島スカイウォークもあり、帰りのバスは途中から超満員状態。 |
仙台城 2016年8月2日 | 23城目 以前に登城した時は、ヒイヒイ言いながら下から歩いたけど、この時期は暑くて無理。軟弱にもタクシーで登城。晴れてはいるが、西の方は雷ゴロゴロでいつ雨が降ってきても不思議ではなかったので、本丸からの景色や石垣を見て下城。大震災の影響で一部の石垣が影響を受けたようだが、もう修復が終わっていた。 |
多賀城 2016年8月3日 | 24城目 歴史的には重要であった地ですが、城として見ると特に何も無い。けれど、古代国家が築いたこの有名な拠点に身を置くと歴史が頭をよぎり、来た意味もあったかなと思う。登城後は、陸奥総社宮、鹽竈神社と歩き回り、帰宅。いや〜、暑い暑い、汗が滝のように流れ出るわ。 |
弘前城 2016年8月30日 | 25城目 台風10号が青森を直撃するその日の午前中に登城。雨風は覚悟の上だったが、意外にも晴天。観光客の多くは宿泊をキャンセルしたらしく、人もまばらだった。天守には10人程度しかいないのでゆっくりと見学でき楽勝だった。この時期は植物園(有料)は特に花が咲いているわけでもないので、藤田記念庭園に行く気がなければ弘前城本丸・北の郭の入園料金だけでも良いように思う。 |
新発田城 2016年9月2日 | 26城目 くそ暑い中、駅から往復徒歩で登城。三階櫓が特徴的なのでそちらに目が行くが、表門や旧二の丸隅櫓という良いものがあるじゃないか。しかし、歩ける範囲は狭く、ちと物足りないかな。なお、ボランティアガイドさんには丁寧に説明していただきました。感謝です。 |
八王子城 2016年11月12日 | 27城目 くまなく見てまわると相当時間がかかる城だ。そこで登山となる本丸・詰城は次回にまわし、今回は御主殿跡を中心に見学。ボランティアガイドの方によると、御主殿跡付近はマムシ、本丸方面はヤマカガシが出るそうなので、蛇の嫌いな方は寒い時期に登城を考えた方がいいだろうね。 |
駿府城 2017年5月18日 | 28城目 櫓が2つ復元されているとはいえ、城内は広場という印象。現在、天守台の発掘作業を行っているので、天守台石垣の様子を見るのも良いかもね。 |
掛川城 2017年5月19日 | 29城目 この城は快晴の青空の下、登城したかったので、とてもラッキーだった。嬉しさのあまり天守や御殿しか目に入らなかったため、少し離れた所にある大手門を危うく見過ごすところだった。やはり木造の城は雰囲気があるなあ。 |
根城 2017年6月23日 | 30城目 広い芝生の公園のような城内に、復元された建物がいくつかある。中世の城なので石垣もなく、当時の城とはこのようなものなのかと想像してしまう。なお、スタンプは根城本丸の料金所で頂きました。良好です。 |
盛岡城 2017年6月24日 | 31城目 東北地方にあり、これだけの石垣の城は魅力的の一語。本丸南の腰曲輪の石垣は、既に修復されているため美しい。その他の石垣は程度の差はあるが多少孕んでいるのが気にかかる。さて、肝心のスタンプですが、プラザおでって(2階)と、もりおか歴史文化館(受付)の2ヶ所で頂けます。 |
久保田城 2017年6月25日 | 32城目 一言すれば、城内は気持ちの良い公園といったところか。佐竹氏は遠慮して天守を造らず、御隅櫓をその代用としたようですが、それ以外に遺構も特にないのでのんびりと散歩気分で廻りました。 |
土浦城 2018年4月29日 | 続1城目 このところ、土浦城を始めとして続日本100名城に選定された城にも登城してきていたので、ハンコだけでも押してくるかと再登城。本丸周辺の濠には鯉のぼりが多数張り巡らされており、城の写真を撮るのはチョット辛いところ。見所は、現存する櫓門かな。 |
忍城 2018年5月20日 | 続2城目 何度も登城しているので、ハンコだけ押して来た(郷土博物館入口入ってすぐ右側にハンコあり。状態は良好)。天気がとても良かったので、埼玉古墳群の丸墓山古墳に登り、忍城攻めの石田三成の気分に浸る。当時は現在のような御三階櫓はなかったが、遮るものがないので櫓がよく見える。忍城に行くなら、丸墓山古墳もセットで行った方が良いね。 |
品川台場 2018年10月26日 | 続3城目 お台場海浜公園案内所の受付のところに、ドンとスタンプが置いてある。印影は良好。 歴史的に有名な場所であり、幕末時の苦悩が脳裏に浮かぶ。城かな?と思いながらも登城するが、台場からは周辺の景色がよく見え、思いのほか楽しめた。そしてレインボーブリッジから台場を見下ろすことは必須だね(風が強いとチト怖いけど)。 |
唐沢山城 2018年10月30日 | 続4城目 最寄りの田沼駅から登城。4年前は徒歩で行ったが、今回は風邪気味なので、駅から城の入口にあるレストハウスまでタクシーを使用(タクシー代1,180円)。神社参道にも「唐沢山城跡 山頂周辺縄張図」が置いてあるので、利用するといいだろう。 前回に縄張は一通り見ているので、今回は神社参拝が中心。それにしても猫が多いが、前回の登城では気がつかなかったな。 |
笠間城 2018年11月27日 | 続5城目 ハイキングコースを井筒屋さんで教えてもらい、登城。目印となる治功神社の左側から本丸まで延びるハイキングコースは、急ではあるがしっかりとした階段ができており歩きやすい。本丸からは天守跡の佐志能神社まで登ることができるようになったが、式内論社である佐志能神社に参拝することが主目的なので大いに満足。治功神社からの往復は45分程度。山城は、蚊、蜂、蛇、汗の出ないこの時期に登城するのがオススメ。下城後は、笠間稲荷神社、笠間総鎮守三所神社、八坂神社を参拝し、御朱印を拝受。 |
滝山城 2019年1月11日 | 続6城目 八王子市加住市民センターの1F入口入って右側にハンコが置いてある。印影は良好。 滝山城跡入口からほどなく急な登りが続くが道は良い。千畳敷址あたりから本丸までは多少の上り下りはあるが楽に城址を散策できる。登城した時間帯が遅かったので1時間程度の見学になったが、とても全部見きれなかった。少しなめてました。 |
小机城 2019年2月3日 | 続7城目 城郷小机地区センター1階にハンコがあるが、印影は薄くて不良。2、3日前にインクを補充したという情報があるが、その影響かは不明。小机城址ガイドマップが置いてあるのでそこに書かれた地図を頼りに登城。城内は整備されているので歩きやすい。 |
石垣山城 2019年2月17日 | 続8城目 早川駅からタクシーで登城(1200円)。1年前にも登城して一通り見ているので、本丸跡物見台から小田原城だけ見て下城。なお、タクシーの運転手さんによると、駐車場の脇に咲いているのは河津桜とのこと。 |
菅谷館 2019年4月23日 | 続9城目 菅谷館の鬼門除けとして創建された鬼鎮神社を参拝してから登城(なお、鬼鎮神社の御朱印は、武蔵嵐山駅西口にある嵐山町ステーションプラザ嵐なびでいただけます。コピーですけど)。菅谷館は以前に一通り見ているので、スタンプを押すだけでほぼ終了。畠山重忠像を始めとする水のあるところでは、マムシが動き出しているので要注意とのことです。 |
杉山城 2019年4月23日 | 続10城目 菅谷館に続いて登城。嵐山町役場でスタンプ押印。「杉山城跡」のパンフが置いてあるので事前に縄張を確認しておくと良い。杉山城はよく整備されており、一通りの縄張を見学できる。所要時間は1時間程度というところ。公共交通機関がないので、歩きかタクシーで行くことが難点というところか。 |
彦根城 2019年8月26日 | 33城目 家族旅行のため、天守とひこにゃんは必須との指示。天気は快晴に恵まれたが、石垣とか一通り見ることかなわず消化不良気味。登り石垣見ておきたかったな。天秤櫓、天守、西の丸三重櫓は中に入ることができ、そこからの佐和山城跡、琵琶湖の眺めが印象的。ひこにゃんはゆるい動きが良かったよ。なお、埋木舎は毎週月曜日定休で見られず。 |
八幡山城 2019年8月27日 | 続11城目 近江八幡駅から八幡山ロープウェー乗り場までタクシーで移動(1,090円)。山頂では、瑞龍寺を始め、展望館、北の丸跡、西の丸跡からの眺めを堪能。ただし、石垣は残るが城としては何も残っていないので特に印象は残らず。山を下りた時点で雨が降り始め、日牟禮八幡宮に着いたときは完全に雨。ラッキーだった。 |
沼田城 2022年6月1日 | 続12城目 NHK大河ドラマ「真田丸」放送時に一度登城したことがあったが、スタンプ押印のために再登城。石垣が少し残っているが、ほぼ広場。天気が良かったので、雪の残る谷川連峰や武尊山、そして名胡桃城の辺りもよく見えた。 |
本佐倉城 2023年3月8日 | 続13城目 大佐倉駅でスタンプを押し、登城。徒歩で向かうと東山虎口の存在感に圧倒される。城全体が土塁、空堀で形成され、いかにも関東の城という雰囲気。ありがたいことに本佐倉城跡案内所で本佐倉城や千葉氏に関する多くの資料が頂ける。夏はマムシが出るようなので注意。 |