トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3735件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2014年1月1日登城 まりへーさん
石垣好きな人には、たまらない城ですね♪石垣のマーキング探し楽しめました。
●2013年12月31日登城 さん
帰省中に金沢城に行きました。生憎の天気でしたが、晴れてたらきっととても良かったのかなと思わせる雰囲気を持ったお城です。
スタンプは石川門を入った所の案内所でゲットしました。
●2013年12月29日登城 cliffordさん
追記:前回は石川門だけだったので、再訪。朝から全域を歩き回った。修復中の部分も多く、北陸新幹線開業を控えて再普請中か。あらためて、いいお城だと思った。(2015年1月26日)
---
85城め。知人宅を訪問するついでに、車で寄ってもらった。石川門でスタンプを押し(良好だが、失敗)、三の丸広場を散歩しただけ、観光客が多かった。陸軍の後に大学が入っていた頃しか知らなかったが、色々と整備されているらしい。再訪を期す。★
●2013年12月24日登城 nubonuboさん
18きっぷで兼六園とセットで日帰り旅でした。
雪景色を期待したものの、めずらしくお天気。
歩くのには全く不自由はありませんでした。
●2013年12月19日登城 Jkaku_Moveさん
搦め手門の石川門にある案内所でスタンプを押して
通常のルートマップと石垣巡りパンフレットを頂きました
金沢城が石垣の宝庫で石垣が多種存在し
主要な石垣構造も鶴の丸に屋外展示されていて勉強になりました
大手門の鏡石に使われている巨石と土橋門の亀甲石はすばらしく
五十間長屋も見所ですが
菱櫓の構造物(柱・階段・部屋)が全て菱形をしていたのには驚愕です
当時の建築技術水準が高かったこともうかがえました
その他にも隠し狭間と河北門の隠し石垣など
玉泉院丸も復元中でした
金沢城・兼六園共通券(500円)・成巽閣(700円)
金沢駅から3番バス停 兼六園下下車 (200円)
食事は近江町市場内の井ノ弥で井ノ弥どん(950円)
●2013年12月1日登城 bradleyさん
3年前くらいに行きました。
●2013年11月29日登城 スタートレックさん
雨の降る中での登城でした。周辺の21世紀美術館なども楽しめます!
●2013年11月29日登城 ななたろうさん
家族旅行で訪問
●2013年11月28日登城 ウィリアムモリスさん
シャトルバス200円で。石川門の下に着く。見事な紅葉でお天気が悪く薄暗いせいか、石垣とか三十間長屋とか幻想的で、キラキラしていて、私この本丸跡が好きなのです。何度か訪れているお城の一つ。石垣見ているだけでウットリ
●2013年11月28日登城 ウィリアムモリスさん
シャトルバス200円で。石川門の下に着く。見事な紅葉でお天気が悪く薄暗いせいか、石垣とか三十間長屋とか幻想的で、キラキラしていて、私この本丸跡が好きなのです。何度か訪れているお城の一つ。石垣見ているだけでウットリ
●2013年11月23日登城 あきらさん
再建した櫓や門が多いですが、木造で立派に作られています。
見どころも多く、観光客も結構多いです。
今も新たに再建が進んでいるようでした。
時間がないので兼六園はパスし、帰路につきました。
●2013年11月23日登城 はまださん
23城目
●2013年11月23日登城 怠鳥さん
広大な城跡で,石垣群が素晴らしい。
復元櫓群も,非常に好感がもてます。
●2013年11月23日登城 juristさん
石川門入口案内所で押印。
●2013年11月23日登城 ぼのぼのさん
10城目
●2013年11月21日登城 イッチーさん
42城目は金沢城。あいにくの天気でしたが雨がまた風情があって良かったです。復元の門、櫓等さすがに力を入れてるなぁ〜と関心しながらじっくり見学。そのほか石垣の博物館と言われるだけあって様々な積み方が見れて大満足、さらに4段の高石垣に興奮しました。兼六園、本多蔵品館、前田土佐守資料館、忍者寺と廻り金沢を満喫してきました。
まだまだ復元工事中なのでまた数年後行ってみたいです。
スタンプは石川門案内所にて、状態良好でした。
●2013年11月16日登城 canieさん
5城目
北陸1泊2日 3城目
観光客で混んでいました。
石垣がしっかり残っており、城郭の巨大さがわかりました。
●2013年11月16日登城 とらまるさん
さすが加賀百万石の城。壮大かつ繊細です。
兼六園の池のほとりでお茶とあんころ餅をいただきました。
駅前のお寿司屋さんで食べたずわい蟹が史上最高に美味しかった☆感動した!これを食べるために新幹線で通いたい!
●2013年11月15日登城 hydecanueさん
0
●2013年11月10日登城 あかしおパパさん
この日は朝から雨に加えて強風で最悪の天気でした。なので写真撮影は非常に苦労しました。せっかく来たので濡れるのは仕方ないと割り切って撮りまくりましたが、さすがにそれどころでないときには公開中の櫓や門に避難しました。
復元した河北門や菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は確かに外観はすばらしいですが、内部は新しすぎていまひとつ。やはり重要文化財の石川門や三十間長屋の方が味わいがあっていいです。
ガイドブックでは海鼠壁の門や櫓などの建物ばかりが強調されていますが、ここは石垣がすごいですね。「石垣の博物館」と言われているようですが、その名のとおりだと思います。野面積みから切込ハギまでいろんなヴァリエーションの石垣群があちこちにありました。
この後、兼六園にも行ったのですが、金沢城で体力を使い果たしたので撮影は適当になってしまいました。あいにくの天気で余裕がなく見落とした部分があったと思うので、現在工事中の橋爪門や玉泉院丸庭園が完成したときにまた行きたいです。
●2013年11月10日登城 n_k.uさん
37城目
●2013年11月10日登城 みしんさん
新婚旅行で登城
●2013年11月9日登城 かんぱっちさん
45城目。
●2013年11月9日登城 リッヒ〜さん
13城目

七尾城から車で移動して、兼六園の駐車場に停車します。
兼六園は素晴らしい庭園ですが、人が多すぎるのが難点。
紅葉も若干しており、なかなか良かったです!

その足で隣の金沢城へ。
観光用ですが、確かに綺麗です。
スタンプは石川門案内所にありました。
状態も良いので、失敗はしにくいと思います。
●2013年11月9日登城 towさん
いっしーとけいじと
●2013年11月8日登城 みちーづれさん
仕事のついでに 金沢城に 行くことが できました。
もしかしたら 行けるかなぁと 淡い期待を持って 100名城スタンプ帳を持っていきました。40年ぶりか あまりに変わっていて 吃驚しました。
当時 ほんの少ししか 何もなかったんです。しかも 金沢大学のキャンパスだったので 入ってみることか できなかった記憶があります。地元の出身の友人が 連れて行ってくれたのだけれど 石川門だけ見て 構内にも入れなかったと 思います。
今は まだ 復元途中とのことでしたが さすが 加賀百万石のお城とのことで かなり 広く 駆け足での 見学となりましたが、仕事の寄り道ではなく 次回は ゆったりと 見学したいものです。 56城目
●2013年11月4日登城 しづまさん
石垣が素晴らしかった。
●2013年11月4日登城 ぶひぞうさん
満足。
●2013年11月3日登城 茶太郎さん
99城目

七尾城から移動したきて金沢駅に着いたら雨が降っていたのと、じっくり見学するのは時間がなかったので、石川門、河北門、菱形櫓、五十軒櫓などを見学して時間終了になりました。

スタンプは二の丸内の五十軒櫓等の入場券発売所にて押しました。
●2013年11月3日登城 がくでんさん
百万石の街だけあり観光客も多く来て良かったと
思える街でした。
スタンプは良好です。
●2013年11月3日登城 hkyaさん
24/100
●2013年11月3日登城 あすかさん
登城。
●2013年11月3日登城 かずさん
33城目
●2013年11月3日登城 もり三さん
敷地が広大なので疲れますが、見どころはたくさんあります。
●2013年11月2日登城 おんまくバリィさん
いつもながら、町の近くにあるお城の駐車場には苦労させられるが、今回は非常にラッキーで大型バス用の駐車場に止めさせてもらえた。兼六園、お城ともに近くゆっくりと観光出来た。
●2013年11月2日登城 栃の実の能力者さん
午前中に兼六園駐車場に車を停め、石川門から入る。石垣の博物館だそうだ。三連休で兼六園は混んでおり、今回は見送る。(過去2回行っている)
●2013年10月29日登城 たつにいさん
1城目
宿泊ホテルに車を停めていもり坂口より登城
三十間長屋、鶴丸倉庫、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓、河北門、石川門を見学。
菱櫓は建物の平面が菱型になっていて興味深かったです。

兼六園も見学しました。徽軫灯籠は風情があり、唐崎松は雪つりの準備作業をしていました。
●2013年10月27日登城 Vmanさん
登城の記録のみ
●2013年10月20日登城 山旅人hiroさん
重要文化財ということもあって、来場者は雨の平日でもかなり多かったです。石川門、河北門、菱櫓など見所は沢山あって楽しめます。ただ歩くところが雨の日は滑るところがあり気を付けてください。下り坂で転びました(笑)
●2013年10月20日登城 松ちゃんさん
今回10月20日金沢城〜11月17日萩城まで44名城とその他4城を廻りました。
56城達成です。これから少しずつ書き込んでいきます。
まず、金沢城さすが加賀百万石、格調高くとても美しい城でした。
少し雨模様でしたが、周りの石垣は色々な積み方をしていて見ごたえあります。
櫓と櫓を長屋でつないだ建物は凄いです。
隣設の兼六園は二度行っているので今回はやめました。
駐車場へ向かう途中、歩き回りお腹がすいたので「焼きいなり」とても美味しかったです。
●2013年10月19日登城 しろたんさん
登城40個目。金沢・能登旅行の一環で登城。兼六園の後に訪問しましたが、お祭りか何かの催しがあり、ゆっくりと鑑賞できず、そそくさと離れました。スタンプは良好です。
●2013年10月19日登城 かみかみdogさん
観光客が多い
●2013年10月18日登城 せとけんさん
★★★★☆
4回目の金沢ですが入城は初めて。石川門口から入り案内所でまずスタンプ押印。きれいに押せた。緑の芝生のむこうに五十間長屋がありその大きさに目を奪われる。今の金沢城の象徴的な復元建造物なんだろう。コンクリではなく木造での復元も◎。中も見学したが、木の香りがまだ残る展示空間だった。他にも天守はないが石垣や門など大大名に相応しい名城でした。
●2013年10月17日登城 さみーさん
兼六園よかったです。
●2013年10月15日登城 やまちんさん
出張ついでに
●2013年10月14日登城 KAZU0213さん
45城目
●2013年10月14日登城 youさん
三連休の中日に行ってはいけない。駐車場探しに1時間・・人の多さに辟易・・やはり城巡りは平日に限ると実感。城自体はきれいすぎて壮大な映画のセットのようでした。
●2013年10月14日登城 めぐ吉さん
再建された加賀百万石の素晴らしいお城です
●2013年10月14日登城 けんぞうさん
 
●2013年10月13日登城 多聞さん
北陸攻め二日目。七尾から千里浜を見学、その後前田利家の墓所に行った。金沢城ではボランティアの方にガイドをお願いし、石垣をメインに大変詳しく説明をしていただいた。ボランティアのおじさん、ありがとうございました!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。