3734件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2013年10月13日登城 芋00さん |
北陸3城目 |
●2013年10月13日登城 あかおにさん |
ボランティアガイドさんにお願いして案内していただきました。 とても勉強になり、ガイドさんも楽しい方でした。 |
●2013年10月13日登城 もとよしくんさん |
連休の合間に大阪からサンダーバードで行きました。 連休中のため、石川門 三十間長屋 鶴丸倉庫の内部を無料公開していました。 復元工事や石川門の石垣など工事個所が多く、立ち入れない部分もあります。 お城も良いですが、個人的には成巽閣の見応えがありとても良かったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月13日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2013年10月13日登城 コタマルさん |
![]() |
●2013年10月12日登城 マンダリンさん |
38城目 バスツアー名城編2日目。 石川門の石垣にまず見とれ写真撮影に夢中になり、専属ガイドさんからはぐれたので夫婦で散策する。鶴丸倉庫〜本丸園地〜そして五十間長屋と歩く。ここは圧巻だった。雨がパラパラと降って来た。傘をさして兼六園を歩く。成巽閣の謁見の間はとても素晴らしかった。その後近江町市場で噂の金粉入り海鮮丼を頂いた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 しろまる。さん |
【25城目】 |
●2013年10月7日登城 アミックスさん |
26 |
●2013年10月6日登城 こんちゃんさん |
入り口がなかなか見つからず、かなり余分に歩きました 菱櫓は再建ではありますが、なかなか凝った造りでした 五十間長屋は長かったです 季節はずれの暑さで、兼六園は体力的にパスしました |
●2013年10月6日登城 とっきーさん |
19城目! |
●2013年10月6日登城 バオちゃんさん |
スタンプは石川門入口案内所で押しました。 2度目の登場は2017年10月28日、広くて迷子になりそうでした。 ![]() ![]() |
●2013年10月5日登城 浪速のノッポさん |
通算77城目(北陸・東海地区14城目) さすが百万石の大大名の居城にふさわしい豪壮な建造物に目を奪われました。 まず、石川門(再建)から入城し、同様に再建された河北門、菱櫓、橋爪門続櫓、五十間長屋をセットで見学し、さらに三十間長屋も見ました。 ただ、三十間長屋の奥に、本丸跡があるとのことで行ってみると。鬱蒼とした森になっており、想像したのと違っておりガッカリしました。 一通り見学した後、三の丸広場で開催されていた太鼓演奏や獅子舞を見て、市内の他の慣行スポットに向かいました。 スタンプは石川門入口案内書でゲット。出来栄えは上々。 |
●2013年10月4日登城 こりんごさん |
63城目。 本日の3城目。 到着が16時だったため「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」には入れませんでしたが 兼六園と共に金沢城公園自体は18時まで開園しているのでとても有難いと思いました。 ここは外国人観光客が多かったです。 あまり見どころはありませんが 「石垣巡り」コースが丁寧に整備・案内されていて面白かったです。 1時間程で金沢城公園を一周し、兼六園へ。 兼六園は、暗くなってしまうとすごく寂しいのですが ライトアップされた「徽軫灯籠」はとても幻想的な雰囲気があって 遅い時間に行って逆に良かったかも…なんて思いました。 ただ、なんか広くてどこを歩いているのかよくわからなくなってしまったので 日本三名園と言われる兼六園のよさをあまり味わうことはできませんでした。 今回も強行スケジュールだったので 1日で石川・富山を観光し、この後夜行バスで東京まで帰りました。 |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
あ |
●2013年9月29日登城 SHIN-Gさん |
日帰り登城です。 近くのコインパーキングに車を止め、金沢城公園・兼六園と回りました。 所要時間は約3時間ほどかかりました。 スタンプ:良好(二の丸案内所) 蛇足ですが、兼六園で色々と写真を撮っていたら 池に落ちてしまいました・・・。 |
●2013年9月29日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「北陸5城1泊2日の旅」の3城目 城近くのホテルにチェックイン後、石川門より登城 既に16時を過ぎていたので、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は翌日入館することにして、河北門、三十間長屋などを見学しながら城内を散策 スタンプは、石川門入口案内所にて。 受付の方に声をかけて押させていただきました。 橋爪門は工事中で、再来年の春完成予定だそうです。 |
●2013年9月28日登城 のたさん |
復元に力を入れているのを感じました。今後の復元も楽しみですね。 菱櫓は外からだと分からないですが、確かに菱形でした… 石垣も楽しめます。 ![]() ![]() |
●2013年9月28日登城 しんちゃんさん |
10城目 |
●2013年9月28日登城 つじさん |
a |
●2013年9月25日登城 bigsuccessさん |
21城目![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 藤本 名城さん |
櫓修復中 なぜかクラッシクカーの展示もあった |
●2013年9月22日登城 GL1800さん |
兼六園がよかったです。石垣もたくさん種類があって魅力的でした![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 れんくんですさん |
見所満載のお城です。海鼠塀、鉛瓦、唐破風付きの石落とし、石川門、河北門、圧巻は橋爪門続櫓、五十間長屋、菱櫓の構成です。建物自体が、金沢城は他のお城にはない独特の風貌があります。さすがに加賀百万石のお城ですね。 |
●2013年9月22日登城 れんくんですさん |
見所満載のお城です。海鼠塀、鉛瓦、唐破風付きの石落とし、石川門、河北門、圧巻は橋爪門続櫓、五十間長屋、菱櫓の構成です。建物自体が、金沢城は他のお城にはない独特の風貌があります。さすがに加賀百万石のお城ですね。 |
●2013年9月21日登城 たつさん |
35城目(H25:28) 高岡からしらさぎで24分。金沢へ。 バスに乗って兼六園下下車。大手門から入る。 復元が進んでおり充実。 兼六園もセットで!その後の21世紀美術館は面白い!(^^)! ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月21日登城 もふもふ あいちさん |
・57城目ヽ(`▽´)ノ |
●2013年9月17日登城 成巽閣さん |
(^o^)/ |
●2013年9月16日登城 かようさん |
太平洋側を台風が通過する悪天候を衝いての登城。前回訪問時にはまだ影も形も無かった河北門やいもり堀が再建・整備されており、往時の規模により近づいていることを感じさせられました。当日は三十三間長屋が開放されていたりとあいにくの天気ながら城内を隅々まで見てまわることができ、十分に楽しませていただきました。2年後には現在進んでいる復元整備事業もひと段落着きそうなのでまたそのころに再訪したいものです。 【78/100】 |
●2013年9月15日登城 キルヒアイスさん |
![]() |
●2013年9月14日登城 nicotomoさん |
【43城目】 ・交通手段…金沢駅から兼六園シャトルバス100円 ・入城料…兼六園300円 ・メモ…石川門から入りました。整備されていてだたっぴろい印象。 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(300円)を見たかったのですが、16時にはもう閉めていて見られませんでした。ここもまた行かなくちゃ。 ・ご当地グルメ…グリルオーツカの「ハントンライス小」750円 |
●2013年9月14日登城 飛鳥さん |
丸岡、一乗谷と合わせて3城目に入ったため、時間が間に合わず初のスタンプのみの城となってしまった・・・ |
●2013年9月14日登城 ナンバースリーさん |
54城目 スタンプのある石川門口の案内所で「金沢城・兼六園ガイドマップ」「金沢城石垣めぐり」を入手できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月10日登城 我羅丸さん |
2013/09/10訪城 |
●2013年9月8日登城 はなみずきさん |
土砂降りの雨の中、『金沢城下町ハーフマラソン』を走り終えて、ゴール地点の兼六園を足の痛みに耐えながら一人散策を続けた後、石川門から城内へ入りました。 金沢へは、これで3回目になりますが、石川門の前で写真を撮った程度で、あまり印象に残っていませんでした。 それもそのはず、城内は金沢大学の敷地になっていたため、以前は外からしか見学できなかったからです。 その後、大学の移転を機に急ピッチで整備事業が進んでいるようです。 当時は、石川門しかありませんでしたが、今では再建された菱櫓、橋爪門続櫓、五十間長屋はセットで見学することが出来ます。 石川門や三十間長屋も見学できるようになったとの事ですので、一見の価値在りです。 それから、金沢城にはさまざまな技法の石垣が残っています。 まさに、石垣のワンダーランドです。石垣マニアの私には、堪らない魅力でした。 お陰で、スタンプを押して早々に退散しようと思っていたのですが、お城だけでたっぷり3時間かかってしまいました。 それから、完走のご褒美に近江市場で海鮮丼を食べて、金沢の町を堪能して帰路につきました。 |
●2013年9月7日登城 おかきさん |
雨の中の登城だったので少し残念。 それにしても、五十間長屋や菱櫓、橋爪門続櫓などは 豪華に復元されてしまっておりやや残念。 逆に石川門、三十間長屋は現存しており、見るべき価値があった。 |
●2013年9月7日登城 雲隠才三さん |
間違えて消したので再登録です。 |
●2013年9月5日登城 時遊人rioさん |
幼少期から訪れている身近な城。 ここも地元民のデートコース。スタンプ押印のため再訪。 NHKのぶらタモリで金沢城の放送があり各時代に築いた石垣に興味が湧いたので 2015年6月に再訪。 食い入るように城壁や石垣を見てまわる。 見慣れた場所も違う視点や角度から見ると面白い。 白亜の五十軒長屋や三重の菱櫓などやはり美しい。 加賀一向一揆の拠点地。 訪問記録 (幼少期、高校時代、1991年5月、2012年5月、2013年9月、2015年5月)※記載もれあり |
●2013年9月4日登城 横ちゃんさん |
雨の中、駐車場に車を置いて石川門まで歩いた。よく降った。 |
●2013年9月3日登城 ぶりちゃんさん |
北陸ツアー4日目。 登城の時間帯のみ雨止むも、暑かった。 |
●2013年9月1日登城 ゆきのりさん |
. |
●2013年8月30日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2013年8月29日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2013年8月28日登城 にゃーたろうさん |
「石垣の博物館」と呼ばれることに納得。 城内はもちろん、外周も見て良かった。 |
●2013年8月27日登城 e-zaburoさん |
金沢城近辺をあちこち見て歩きたかったのですが、どこを探してもバイク用の駐輪場が見つからず、疲れたのと時間も終了間際ということもあり、スタンプとその周りを見ることにしました。 広大な敷地に綺麗な櫓や石川門、本丸跡などを見てきました。 建物が圧巻で、白塗りの壁や綺麗な櫓などがつながり、直線的で綺麗でした。 スタンプは二の丸案内所で無料で押せます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月26日登城 りょふさん |
31城目 門の他、新たに庭園も北陸新幹線の開業に合わせて整備中でした。 敷地面積、石垣の高さ・種類とどれも想像以上で、石垣巡りをしていたら、かれこれ2時間かかりました。 兼六園、武家屋敷街跡、近江町市場などもお勧めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月26日登城 つばくろうさん |
2回目の登城でした。今回はゆっくり廻ることができ、堪能しました。 |
●2013年8月26日登城 mama&reiさん |
母:「橋爪門」復元中 |
●2013年8月25日登城 うどん好きさん |
石川門の案内所でスタンプ。 復元された菱櫓は世界が傾いて見えました。 |
●2013年8月25日登城 タカさん |
二度目の登城。スタンプを貰いに再び来訪。総合案内所(石川門)でスタンプを貰いましたがその時二歳の娘に手製の風車を頂きました(^○^)。 |
●2013年8月24日登城 黒いごりらさん |
金沢駅からレンタサイクルで金沢城へ、ちょっと距離があります。 来るのは2回目、初めて訪れたのは中学の頃でした。 以前来たときには無かった櫓が復元されていたり、 現在も復元中の建物があったりと見どころは尽きません。 金沢城は「石垣の博物館」との異名もあるそうで、 様々な種類の石垣を見ることができました。石垣好きにはたまりません。 白く美しい櫓や門と対照的に野性的な石垣や堀を両方楽しむことができ、 大満足でした。 スタンプがうまく押せなくて凹んでしまったのはまた別のお話・・・ ![]() ![]() ![]() |