3735件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年11月4日登城 しもやんさん |
18城目 |
●2018年11月3日登城 たかなおさん |
金沢城は二回目。前回はスタンプの事を知らなかったので 偕楽園中心に回った。 今回 早く着きすぎたが 石川門入り口案内所で開園前にスタンプを押す事ができた。 上が見渡すのがおすすめ。広大でお城らしさな良く分かる。 |
●2018年10月31日登城 papangaさん |
スタンプをもらう為、再登城 |
●2018年10月29日登城 歌川広重さん |
金沢城、何度登城しても素晴らしいです、ひがし茶屋街を散策後帰路に着く。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 やすべえさん |
夕方になってしまい、スタンプと庭園の散策のみでしたが、久しぶりの金沢でした。 |
●2018年10月27日登城 とさのおとこさん |
10/28「金沢マラソン2018」参加のために初金沢。明日のマラソンコースに組み込まれている鼓門を見学後、近江町市場で海鮮丼を食べて金沢城・兼六園。金沢らしい格調高く美しいお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 美笛さん |
2度目の登城。 前に来た時は大学があり、ナニコレ?という感じでした。 今回はいろいろな石垣を堪能しました。 |
●2018年10月25日登城 anka2さん |
夜のライトアップが素晴らしかった。 |
●2018年10月23日登城 せいくんさん |
石垣が良かったのと敷地の広さにびっくりした |
●2018年10月23日登城 のんさん |
35 金沢城 (かなざわ) 石川県金沢市丸の内 金沢城公園。前田利家公居城。石垣の博物館 穴太衆活躍。戸室石。 裏門の重文?現存石川門(内枡形門 二重櫓 菱櫓鉛瓦葺 唐破風出窓石落 海鼠塀)正門?河北門?橋爪門が「城三御門」。学び舎の金沢大学もあった。 50m二重二階多門櫓の重文「現存/三十間長屋」復元橋爪一の門 続櫓 五十間長屋 菱櫓もお見事 カメラはワイドで。現存最長土塀は熊本城 次が石川門。利家の正室玉泉院「玉泉院丸庭園」色紙短冊積石垣。 一向一揆金沢御堂(尾山御坊)跡地に 信長家臣佐久間盛政築 1583年入国利家が金箔瓦天守築くが慶長7/1602落雷焼失 慶長4年内惣構 慶長15年外惣構が二重に巡る。 兼六園(白河藩主松平定信命名/作庭は五代綱紀)現存最古噴水ことじ灯篭。城・兼六園の世界遺産目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月21日登城 みゃーにゃーさん |
61城め。香林坊から徒歩で石川門へ。門をくぐった受付でスタンプゲット。石垣が見事だった。 |
●2018年10月20日登城 たっちさん |
北陸城攻め第1日目の最後。 時間ギリギリの滑り込みで、入城。 思ったより、入り口からお城までが遠かった。 |
●2018年10月14日登城 甘夏さん |
早朝から開いているということなので、時間を有効利用するため6:44着のJRで金沢入り。バスで兼六園下・金沢城へ。 まずは兼六園から。兼六園もずっと行ってみたかったので、念願がかないました。これで3名園制覇です。確かに3名園で、私は兼六園が日本一の庭園だと思いました。 次は金沢城。三の丸広場から見る五十間長屋は圧巻です。かっこいい〜。有料エリアは9時からなので、城内をゆっくり見て歩きましたが時間が余り、休憩所で30分ほど時間をつぶしました。これなら1本後のJRにして、ゆっくり寝れば良かった…有料エリアもじっくり見て駅に戻り、10:09のIRいしかわ鉄道で高岡に移動。いかにも文化の濃厚な金沢でもっとゆっくり観光したかったです。 |
●2018年10月13日登城 牧の助さん |
妻との2泊3日の旅行で来ました。妻の友達と会い、妻と友達は、近江町市場へ、僕は、ゆっくり金沢城を堪能する予定でした。とりあえず、10時35分みんなで石川門へ到着。河北門で二人と別れ、橋爪門⇒50間長屋⇒30間長屋⇒戌亥櫓跡⇒本丸跡⇒辰巳櫓跡をたどり、12時ちょうどの待ち合わせ場所「のどぐろ飯本舗いたる」に急ぎ足で向かいました。石垣めぐりや玉泉院丸庭などはあきらめざるを得ませんでした。全部を堪能するには3時間は必要かなと感じました。是非もう一度来なければと思うとても良いお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月13日登城 YS55さん |
金沢駅からバスで。石垣がスゴイ。来る度に整備が進んでいる。 |
●2018年10月6日登城 wadahiroさん |
金沢駅から自転車を借りて登城。 |
●2018年10月5日登城 ひろきさん |
16城目 市内周遊バスで訪れてました。 何度か訪れた事があるのでスタンプゲットし、その後土産を買いに行きました。九谷焼の豆皿とたろうの「もりの音」を買いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月4日登城 anbenさん |
駅から少し歩きますが城下町を楽しんで向かえます。公園は無料ですねスタンプは二ヶ所に設置、白無垢の色合いがきれいでした❗ |
●2018年10月2日登城 Michioさん |
39城目 |
●2018年9月30日登城 *sana*さん |
城内にあるお庭がとても素敵でした。 色んな所にガイドさんがいて、とても親切に細かく説明してくださいました。 台風接近で天気が悪かったけど、見ごたえのあるお城でした。 |
●2018年9月26日登城 なすぱぱさん |
江戸時代に「加賀百万石」として名を馳せた加賀藩。その藩主・前田氏の居城であった「金沢城」は、隣接する「兼六園」とともに金沢を代表する観光スポットです。度重なる火災で建物の大半を焼失しましたが、平成に入ってから復元作業が進んでいます。 金沢城に付属して造らせた大名庭園「兼六園」も見どころのひとつです。日本三名園のひとつになっています。 |
●2018年9月25日登城 眠狂四郎さん |
20数年振りかなと思っていましたが、多分初登城です。 さすが100万石の居城という感じでしたが、それ以上特に感想がないのもこれまた事実でした。 100名城の東海・北陸はこれにて制覇です。 ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 audreyさん |
さすが加賀100万石、大きな城です。三十間長屋の南の玉泉院丸庭園に犀川から水を引いてきたとか、すごい土木技術ですね。 お城下も見どころ多く美味しいものもたっぷり食べ、21世紀美術館も鑑賞できて満足でした。 |
●2018年9月23日登城 らうたんさん |
石垣が見ごたえある。積み方もあのうしゅうの刻印も多種多様で見れる。時間あれば、何周でも見てみたい。 旧日本軍の弾薬庫は無粋だと思ったが、綺麗にくり貫かれたような様はそれはそれで良いのかもしれない。 |
●2018年9月22日登城 タマネギさん |
全部みるには広すぎて時間たりず |
●2018年9月17日登城 mayuGGさん |
30城目 8時前に兼六駐車場に入る。 石川門を入った総合案内所でスタンプを押印する。3度目の登城だったが、以前と風景の違いを感じた。金沢城石垣めぐり・見どころのパンフレットを片手に回る。石垣の違いを実感、その使い分けの意味を想像する楽しい1.5時間でした。 |
●2018年9月17日登城 のぶさん |
瓦でなく木造屋根に鉛板とはすごい。 天守閣再建してもらいたい。 |
●2018年9月16日登城 アトラスさん |
一泊二日の金沢旅行にて訪問。兼六園と併せて観光すると、非常に敷地が広くてじっくりと眺める時間もあまり取れませんでした。ここは、遺構と再建された建造物がそれぞれ自然に溶け込んでいて、非常にきれいに整備されている印象を受けました。雨が降ったりやんだりの天気でしたが、五十軒長屋など写真映えするスポットでありまさに金沢のシンボルだという出で立ちがいいなぁと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 ホイチさん |
2018/09/16 |
●2018年9月16日登城 お寿司さん |
石垣がとても興味深かった。隣に兼六園もありとても楽しい。 |
●2018年9月15日登城 桃形兜さん |
40城目 二回目の登城なのでさくっと見て回る つもりだったが流石と言うべきかぶらつくだけでかなりの時間を要した 大手門跡から新丸と正門を通り二ノ丸本丸石川門の順に 壮大で素晴らしい城であるが 仕方ないとはいえ本丸が森の中に埋もれてしまっているのは残念に思わずにはいられない |
●2018年9月15日登城 みーさん |
. |
●2018年9月9日登城 おがおがさん |
兼六園に行けなかった |
●2018年9月6日登城 遅れてきたファンさん |
97城目。晴れ。 昔来た時と雰囲気が違う。きれいになっていた。 駐車場は有料。二の丸案内所でスタンプを押す。 五十間長屋等再建物が多い。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月6日登城 ゴーさん |
- |
●2018年9月2日登城 城島さん |
数回来たことがありましたが、ようやくスタンプを押しました |
●2018年9月2日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2018年9月2日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2018年9月1日登城 吉澤健夫さん |
金沢城は、石川県金沢市丸の内にあった日本の城である。江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった。城址は国の史跡に指定されている。 |
●2018年8月31日登城 ラズリさん |
33城目。JR・金沢駅よりバスにて登城。 |
●2018年8月27日登城 NZキーウィさん |
金沢駅から徒歩にて近江町市場経由で約25分位で大手門へ。さすが100万石加賀藩のお城・・見どころ満載で時間を忘れて感動と感心の連続でした!特に、印象的だったのは、この文化的施設を大切にしていこうという金沢市?石川県?行政サイドの姿勢が強く感じられた事・・木々の剪定作業の職人さんがかなり見受けられたし、復元作業の石垣にノミ打つ職人、菱櫓の復元に53億円、5200人の職人の尽力、ボランティアガイドさんの表情など、、加賀藩の伝統的な文化水準の高さを肌で感じました。 |
●2018年8月24日登城 家康くんさん |
公園内木陰がなく暑さにバテる。石川門の入口の石垣の積み方が違って面白かった。 |
●2018年8月19日登城 やまでらナオキさん |
かなざわ |
●2018年8月18日登城 クバードさん |
流石加賀前田家の居城、スケール感あり。櫓や門などの再建にも熱心な様子なので、数年したら見どころも増えそうです。 実際は数度あった大火の度に(金沢は落雷が多いそうなので、原因はそれですかね?)建物等はスケールダウン&質素になったようですが・・・。 |
●2018年8月18日登城 田吾作さん |
38城目。 |
●2018年8月14日登城 いえもんさん |
45城目(通算67城目) 18きっぷを利用した(第3次)北陸遠征?【2日目】 朝5時にホテルから徒歩で登城。 広い、さっそく道に迷った。 玉泉院丸口からいもり坂を通り極楽橋の下をくぐり二の丸広場へ 目の前には五十間長屋と菱櫓、ホンモノだ、めっちゃ感動 その後三十間長屋、鶴丸倉庫、三の丸広場などを巡り スタンプは石川門近くの総合案内書の職員さんに申し出ればいただけます。 その後、石川門から兼六園へ、拝観は早朝なので無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 さだとめぐさん |
金沢城 |
●2018年8月14日登城 リョウさん |
97 |
●2018年8月14日登城 オリーブさん |
真夏の金沢・・・ 涼を求めて美術館がめちゃ混み お城の記憶がない・・・ |