トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3735件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年3月14日登城 ちぇっきーさん
時節柄もあるのか、人通りが少なめ。
スタンプは券売所の休憩所で押印。
●2020年3月7日登城 pinoco044さん
2020/03/07 登城完了
●2020年3月6日登城 hama3さん
平日の暖かい日で気持ちよく散策できました。2015年以来2度目です。

スタンプは高難易度です。
●2020年3月5日登城 せいやーるさん
200達成
●2020年3月3日登城 ひめきちさん
(^^)/ 暖かいのとコロナの影響ですげー空いてた。
●2020年2月22日登城 Meixinさん
七尾城に続いて金沢城へ
カラス多すぎて怖い
●2020年2月22日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん
広い公園
●2020年2月22日登城 内ちゃんさん
仕事で新規顧客に訪問する為、上司と北陸新幹線を利用し前日に金沢入り。
改札を出たところで北國新聞の記者と名乗る人から「とうとう金沢にもコロナ感染患者が出ましたがどう思われますか?」とインタビューされてしまいました。
「こんなに多くの乗客がいる中で何でわざわざワシやねん」と思いました。
この場でインタビューされるって事は東京からの客を警戒してたのでしょうか。
夜はタクシーの運ちゃんオススメの金沢おでんを堪能。
「意外とお高いのね」という印象。
翌日お客様と商談後、お待ちかねの金沢城に訪城。
あっし自身2回目の訪城です。
20年程前に来た時は大河ドラマ・利家とまつで盛り上がっており、イベントが開催されていたのを思い出します。
今回はあいにく雨だったのが残念ですが五十間長屋の大きさに改めて感動を覚え、石川門や海鼠塀など加賀百万石の優雅さを感じました。
●2020年2月22日登城 MIKIさん
加賀百万石前田家の居城。この城は初代利家から増築が進められその時代その時代の石垣を見ることができ石垣の博物館という異名を持つ。特に玉泉院丸庭園にある短冊石は、石を縦に配置し眺めを楽しむために置かれたと言われており、殿様の風流さを感じる。戦後、金沢大学の敷地として使われていたが、平成5年に大学が移転、その後現在も再建が進められている。
●2020年2月21日登城 あめちゃんさん
コロナが出始めのころ、北陸観光で登城しました。10登城目。
今後、しばらくは登城が難しいようです。
●2020年2月3日登城 西国大将さん
スタンプ未押。
●2020年1月25日登城 西やんさん
金沢旅行で登城した。
●2020年1月22日登城 genshu1960さん
新規登録
●2020年1月13日登城 studyさん
大雨でスタンプ中心に。晴れたときに再度見て回りたい。
●2020年1月12日登城 誉師衛さん
コロナが蔓延する直前の北陸百名城制覇でした。
●2020年1月2日登城 ごまくうミルクさん
過去ログ 2019.12.1 登城
●2020年1月1日登城 59minutesさん
登城済
●2019年12月31日登城 kekeryuさん
93
●2019年12月31日登城 チャンパー米さん
2回目の登城、天気曇
2019年は再登城含め91城(百53,続38)を制覇!!
●2019年12月31日登城 たかおさん
初登城は、大学の頃。かなり久方ぶりにスタンプ帳持参で再訪。
●2019年12月29日登城 福助さん
さすが加賀百万石の名城
●2019年12月29日登城 HKITさん
兼六園とセットで回った。どちらも非常に雰囲気が良かった。
●2019年12月13日登城 シュさん
登城
●2019年12月12日登城 genshu1960さん
行った。
●2019年12月7日登城 アヘラさん
兼六園お散歩
●2019年11月30日登城 しろまにさん
石川門をくぐった頃は日暮れ前でした。ここは夜間ライトアップされているので、見て回るのには不便を感じませんでしたが、パンフレットを見るのに少々苦労しました。今回の
旅も息子が同行してくれました。
●2019年11月30日登城 yuji yamadaさん
事後登録です。
●2019年11月24日登城 くすださん
JR金沢駅からバスにて
●2019年11月23日登城 せきぽんさん
35
●2019年11月20日登城 トトロさん
過去に登城
●2019年11月17日登城 あすかさん
PCを買換えてログインがうまくいかなかったこともあり、今まで放置しておりました(汗)。
この日は曇っており、雨が降りそうになっていた記憶が・・・。
●2019年11月16日登城 おばあちゃんさん
35
●2019年11月15日登城 Kizuki Wangさん
44個目
●2019年11月13日登城 会津セイユーさん
43城目 100.35,続.8
●2019年11月13日登城 のおもあさん
七尾城に続いて金沢城も訪問。兼六園含めて何回も来ているので、スタンプ回収の意味合いが強いかも。
●2019年11月13日登城 猫テンちゃんさん
61城目です。兼六駐車場に車を止めて兼六園とセットで見学しました。
●2019年11月3日登城 こりすさん
金沢駅から距離があったので駅地下の臨時手荷物預かり所にキャリーバックを預けて裏道中心に歩くこと20分ちょっと。玉泉院入口から登城。10年以上振りでしたが昔と比べていろいろなものが復元されています。現在も金沢城公園と尾山神社を繋ぐ橋を建設中でした。三連休と隣の兼六園が入園無料ということで人が多くゆっくり見れませんでした。比較的空いていた石垣巡りコースを中心に見て回りました。復元ですが、長屋というか回廊は建物の規模感がわかりやすくて良いですね。
●2019年11月3日登城 Lexus222さん
職場旅行で金沢に行きました。隣接の兼六園も大名庭園も見所一杯です。
●2019年11月2日登城 みやしんさん
七尾城から車で1時間半。石川門入口案内所にてスタンプ押印。言わずと知れた前田利家、加賀百万石の居城。10年前に来たときは何もなかった記憶があるが、今は櫓や門が複数復元されている。また、石垣の博物館と言われるほど、規模および種類が多くいつまでも見ていて飽きない。その後は、兼六園、尾山神社、近江町市場を訪問。
●2019年10月31日登城 pigpiroさん
海鼠壁が金沢に来たという感じをくれます。
●2019年10月30日登城 安国寺AKさん
石垣の博物館!広すぎて疲れたー
●2019年10月26日登城 ねこすさん
何回か行っているが、かなり広く全部歩くのは結構時間がかかる。(まわり切れていない)本丸の跡は木立ちの中の散歩コースの一角。
●2019年10月23日登城 強右衛門勝商さん
本日2城目。
三度目の登場。
過去二度とは違い予習して登城、色々な石垣を堪能。
駐車場は一般的な大型駐車場の向かいの路地奥のコインパーキングの方が安く
そちらに駐車。お勧め!
●2019年10月21日登城 おおけんさん
【スタンプラリー:24城目】
●2019年10月21日登城 かずぼんさん
さすが加賀百万石のお城、規模が大きくて映えますね!
近江町市場のいきいき亭の海鮮丼、最高です!
●2019年10月20日登城 トッシーさん
53城目
JR金沢駅からレンタサイクルで訪問。
●2019年10月17日登城 八尾銀狐さん
30年ぶりの金沢城、あいかわず見ごたえのある石垣に堪能。
●2019年10月16日登城 ばししさん
100万石の大大名 前田氏の居城。本丸は長く使用されておらず、森になっている。
●2019年10月15日登城 モリケンさん
北陸城旅2日目。過去に何度も訪れていますが、スタンプを押していないので。石川橋より石川門、三の丸方面に河北門、三の丸広場から菱櫓、五十間長屋、橋爪橋から橋爪門続櫓、二の丸方面(こちらの案内所でスタンプ)、極楽橋を渡り三十間長屋、戌亥櫓跡を見学後、玉泉院丸庭園へ向かいます。庭園を一回りして終了。復元された門、櫓、石垣など見所いっぱいです。現在、金谷出丸(尾山神社)と玉泉院丸を結ぶ橋(鼠多門橋)と門(鼠多門)復元中。
●2019年10月14日登城 ぷりりんご。さん
またもや雨の登城となる。
石垣めぐりをメインにしたが、玉泉院丸庭園の石垣が良かった。
誰もいなかったけど・・・
菱櫓、三十間長屋、河北門などボランティアのおじちゃんが
程よく情報をくれて興味深かった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。