トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3734件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2014年3月27日登城 CHIKAKO120さん
☆37城目☆
●2014年3月26日登城 ゅゅさん
雨すごく降ってた。兼六園とセットで風情のあるところ。個人的には御山御坊かな?
●2014年3月23日登城 jackさん
兼六園のほうが印象に残ってます
●2014年3月22日登城 ▲ へちま?さん
86/100城
二周り目 北陸2泊3日登城の旅 2日目・5城目は金沢城です。
3年ぶり二度目の登城となります。
七尾城から3時間15分程で、ホテルの駐車場に到着。(途中昼食有り)
ホテルにチエックイン後徒歩にて登城。
約15分程で石川門へ到着、先ず入口案内所窓口でスタンプ押印。
相変わらず平成の築城最中、復元計画が盛り沢山。
既に、16時30分をすぎている為、施設の入館はかなわず。
本丸から見渡す山の雪景色が素晴しい事。
城内を散策後ホテルに戻りました。

3時間20分程の散策です。

○移動手段:車(七尾城から約3時間15分程 途中昼食有り)
○駐車場:ホテルの駐車場(別料金)
○施設:菱櫓・五十間櫓(入館せず)
○スタンプ:石川門入口案内所窓口(無料)・印影良
○天気:晴れ
●2014年3月22日登城 西方さん
42城目
●2014年3月22日登城 ゆきぽんさん
兼六園が立派です。
●2014年3月21日登城 まちゃおさん
第57城目。
20年ぶりかな?当時に比べ城の復元が進んでいて、いい感じです。たまたま夜のライトアップイベント中。ダブルで◎。
●2014年3月21日登城 へるさんさん
18城目
友人Bと18切符を使っての旅。深夜ムーンライトながらに乗り込み、電車を乗り継いで金沢へ。
さすがに疲れます(笑)
金沢でレンタル自転車を借りて金沢城へ。さすが加賀百万石ですね、広い!
3月下旬なのに小雪が舞っていて寒かったです。
次は丸岡城へ。

写真は2015年12月25日再城したときのものです。
●2014年3月19日登城 熊谷一哉さん
兼六園
●2014年3月16日登城 ノックマンさん
4城目!
●2014年3月15日登城 かなぴょんさん
●2014年3月14日登城 はちこさん
41城目。
兼六園と合せて金沢城に行きました。
100名城のスタンプが始まる前に1度行っているのですが、どんどん改修が進み見所が増えてました。
今工事中のところが完成したら、また行きたいなと思いました。
スタンプは長屋のチケット販売ブースにて。
●2014年3月3日登城 kmrkicさん
金沢の町並みは歴史が感じられていいですね。
●2014年3月3日登城 ちゅんさん
スタンプ制覇:13城目
●2014年3月3日登城 ボギーさん
ツアーで、尾山神社に寄ったわずかな時間に
スタンプだけGET。
時間内に戻るため 久しぶりに必死に走りました。
受付の方が親切で、気持ちよく対応してくれて
資料までいただきました。
スタンプとは関係なく、次はゆっくり訪れたいお城&街です。
●2014年3月1日登城 東北のやまさん
金沢旅行
●2014年2月27日登城 げんぱくさん
兼六園と合わせてどうぞ
●2014年2月23日登城 huaさん
63城目
●2014年2月18日登城 八木邦雄さん
雪の兼六円は素晴らしく、お城も広大で良く整備されていました。
●2014年2月15日登城 たじゃけん さん
富山で会議の後、金沢へ。金沢森本インターチェンジからバイパスですぐ兼六園にアクセス可能となり、便利になりました。近くの駐車場に停め、石川門から中へ。金沢大学のキャンパスがあった昔の印象が強く、今の復元されたお城はきわめて違和感がありますが、これも時代の流れですね。雪、雨の為、早々に退散、レンコンの天ぷらを頬張りながら、七尾城へ向かいました。祝十城目。スタンプは石川門の総合受付でいただきました。黒、スタンプ、鮮明。
●2014年2月15日登城 わびさびさん
多種多様な石垣に感動
●2014年2月11日登城 イチロ〜さん
金沢城と兼六園を両方見て回ると結構な時間になります。
時間があれば金沢城石垣巡りもやりたかった…

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2014-02-16-1
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん
数年前に行ったな
兼六園と一緒に観たな
●2014年2月10日登城 jh9gwxさん
自宅からそう遠くない距離にありながら、いつも行きそびれていましたが、今回登城してみた。中は思った以上に広くまだ工事中のとこがあり、ここが完成するとすごくり立派になるでしょう。その時にでもまたいってみます。
●2014年2月10日登城 sen-katoさん
折角金沢に行くなら雪の深い時期にと目論んだが、関東は大雪で、羽田空港を飛び立つのが1時間遅れとなるも、金沢は数日前の雪が僅かに残るのみで、肩透かし状態。
それでも、近江町市場近くの大国寿司で押しいお寿司を頂いた。
石川門にてスタンプを押印し、菱櫓、五十間長屋等をめぐる。
●2014年2月9日登城 シマひとさん
金沢駅からバスで兼六園下まで行き、そこから石川門を
くぐり、案内所でスタンプを押してから五十間長屋に
入場して菱櫓の不思議な建物を見学し、時間がないので
、本丸跡を通り兼六園に向かう、今日はライトアップ
の最終日なので5時30分から見学して、またバスで
ホテルに向かう。
●2014年2月9日登城 カレー・ライスさん
雪で覆われた金沢城も良い。
●2014年2月9日登城 バネさん
45城目
●2014年2月8日登城 長門さん
登城
●2014年2月8日登城 ノジュールさん
登城56城目。雪の高岡城からJRで金沢へ。駅東口から城下まち金沢周遊バス12分でひがし茶屋街へ。道路は雪が積もり大勢の人が歩くので凍結状態。徒歩15分で石川門着。石川門石垣に圧倒され総合案内所でシャチハスタンプ(黒)良好を押印。城内は一面の銀世界。菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は降る雪でかすむ。橋爪門は整備中だが続櫓を見学。当日は石川県民無料だが県外の私は兼六園+1利用券500円。三十間長屋、二の丸北面石垣、河北門を見学。予定した石垣めぐりは降り続く雪で断念。兼六園は徽軫灯籠、唐崎松のみを見学。帰り時間がせまり長町武家屋敷跡も断念、兼六園シャトルバス(土・日・祝日は1乗車100円)で金沢駅に戻る。
●2014年2月8日登城 あゆみ&けんしろうさん
すごい雪でしたが、雪景色の城もよかったです。
●2014年2月1日登城 演舞優乃さん
兼六園のライトアップ前に登城。
16城目
●2014年2月1日登城 はるかさん
兼六園といっしょに♪
石垣の解説の載ったチラシもいただきました。
●2014年1月30日登城 かえるの翠ちゃんさん
5城目。

 前夜にキャンセルが出て、念願の「寝台特急あけぼの」に青森駅から上野まで乗車でき、るんるん。

越後湯沢駅から「特急はくたか」で金沢駅到着。
駅前から赤いボンネットばす(運賃200円)に乗車…運転手は茶髪の無愛想な若い女性で、他の乗客が行先の停留所を聞いても「後ろにあるパンフレットを見るよう」にと…そっけない答え。

 広坂停留所で下車。
あこがれの「21美」…金沢21世紀美術館(常設展350円)を観覧。
 おいら的には「ボーダーラインコレクション展?」テーマが重すぎて…暫し…かん蛙になった。

金沢城の「河北門」で押印、閉館ギリギリでも笑顔で係の方が応対、感激けろけろ。

 この日、金沢は4月中旬の気温、冬眠中の仲間が起きてきちゃうよ。
●2014年1月29日登城 クークーさん
2回目の登城でスタンプ。前回無かった河北門が復元されていて驚き。
また、橋爪門続櫓も延長復元工事中で、完成が楽しみ。だんだん百万石の時代に
近づいていくね。
それから、お城も兼六園も 65歳以上が 無料でした。さすが、石川県・金沢市。
●2014年1月29日登城 ashleighさん
再入力
●2014年1月25日登城 WO2号さん
65城
●2014年1月20日登城 ともきちさん
13城目。
●2014年1月18日登城 atuさん
高岡城から移動しての金沢城。まだ修復工事中でしたが、石川門・五十間長屋などとても綺麗でしたが、私には綺麗すぎて・・・。規模の大きさからも加賀百万石を思わせるお城でしたが、個人的には百間掘りから見上げる石垣が一番良かったです。
●2014年1月14日登城 ターニーさん
寒かったけど熱燗が旨かった。
●2014年1月14日登城 よしたおさん
飛騨・加賀の蟹バスツアーで立ち寄りました。
雪が降る夜に外壁を見に行き、
スタンプは翌日登城して、兼六園も散策しました。
●2014年1月8日登城 さん
晴天
●2014年1月5日登城 れみりあさん
石垣三種類あるの。
●2014年1月3日登城 radiさん
18切符を使って家族3人で訪問。加賀百万石の本城とあってかなり大きい。兼六園と尾山神社にも行った。
●2014年1月2日登城 素敵なきたさまさん
2014年城初めです。
復元が進んでいますね。
いま一番お金をかけている城ではないでしょうか?
●2014年1月2日登城 さやかさん
観光地
●2014年1月1日登城 カインさん
21城目。

 天気予報では、雨っぽかったのですがなんとか持ち直しました。
 金沢駅のバス停3番から周遊バスを使い(1回200円・乗車時間約5分)兼六園且つ
 金沢城石川門側まで到着。スタンプは石川門入口案内所で状態は良好です。
 降りそうで降らないような中そそくさと散策。でも、兼六園もそうですが、
 雪景色の中で見たかったです。
 帰りは徒歩で・・・
 ?石川県護国神社
 ?金沢神社
 ?石浦神社
 ?尾山神社
 で、参拝、御朱印を頂き終了。さすがにこの頃には雨が降っていた。
●2014年1月1日登城 義幸さん
登城済
●2014年1月1日登城 あやさん
過去
●2014年1月1日登城 まりへーさん
石垣好きな人には、たまらない城ですね♪石垣のマーキング探し楽しめました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。