3734件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年2月21日登城 闘将さん |
築城者 佐久間盛政 1580年 |
●2019年2月19日登城 ピグちゃんさん |
金沢駅から徒歩で登城。 途中から大雨になり、ゆっくり見学できなかった。 でも色紙短冊積の独特な石垣は印象的だったし、とにかく城の規模の大きさに驚いた。 つくづく大雨が悔やまれます。 スタンプは五十間長屋の券売所で押印。 ![]() ![]() |
●2019年2月16日登城 ssさん |
雨の中の登城でしたが、全く雪が無く良かったです。 石垣が良く見れて良かったです。 |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月11日登城 ktadashさん |
![]() |
●2019年2月4日登城 けいたろうさん |
100万石 |
●2019年2月2日登城 hirokiさん |
再建のものばかりなんだけど、忠実に再現してあるからやっぱりいいな。![]() ![]() |
●2019年2月1日登城 MR.BIGさん |
雪の金沢は綺麗でした。 |
●2019年1月30日登城 にゃぐさん |
後ほど![]() ![]() |
●2019年1月27日登城 ロジャーさん |
旅行の際に登城。雪が積もっていて歩きにくかったですが、綺麗でした。 |
●2019年1月16日登城 香港料理さん |
5城目 |
●2019年1月5日登城 兵庫原人さん |
記録は後ほど。 |
●2019年1月4日登城 ぶひさん |
石垣がよかった |
●2019年1月2日登城 kaoru17さん |
備忘 |
●2019年1月2日登城 かおるちゃんさん |
能登半島の旅の途中で |
●2019年1月1日登城 旅m@s班さん |
100名城4/100 通算4/200 道路に雪が残ってはいたが晴天に恵まれたため見学 スタンプは二の丸案内所で押印 石垣をじっくり見たかったが同行者がいるためささっと見学 冬に訪問する際は、雪解け水で足元が濡れる可能性があるので注意 東茶屋街や21世紀美術館も回る場合はレンタサイクルがおすすめ |
●2019年1月1日登城 templeさん |
石川門を通って登城 |
●2018年12月27日登城 HYOHYOさん |
86/100+4/続100 計90/200 |
●2018年12月23日登城 あやひめさん |
前田家はオシャレさん。 |
●2018年12月22日登城 strmrt0421さん |
![]() |
●2018年12月14日登城 ぼんどさん |
18城目。 富山出張の翌日に休みを取り、金沢で宿泊。 翌朝雪の舞い散る中、ジョギングのついでに石川門内の案内所でスタンプをゲット。 9時から営業との事であったが、8:30頃にはスタッフの方がいらっしゃいました。 2度目の登城であったことから、散策はせず、通り過ぎたのみ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月10日登城 nocさん |
金沢駅から徒歩。近江町市場で昼食を食べてからの登城。 現存の石垣はいろんな積み方が観察できて面白いです。再建された門や五十間長屋などは凄いとは思うものの、昨日の七尾城で山城モードになっていた為いまいちテンションが上がらず。本丸の森も散歩コースとしてはいいのですが…。 敷地の広大さや兼六園の素晴らしさから、100万石の規模は実感できました。 |
●2018年12月6日登城 ハマのスプリンターさん |
54城目(通算87城目)です。 石川県の粟津出張にかこつけ登城しました。6:16東京発のかがやきに乗車し、8:46金沢着。駅から徒歩15〜20分程で金沢城公園に着きます。でもその前に尾崎神社と尾山神社で御朱印を頂き、いもり堀近辺にある石垣探索ルート入口から登城。金沢城というと石川門や五十間長屋に注目が行きがちですが、石垣もかなりの規模で必見です。スタンプは二の丸案内所の休憩コーナーに置いてあり、試し押ししたらインクが若干薄めでしかも逆さまでした。押印の際には要注意です。菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓内を見学。時間がなかったので兼六園はパスし、金澤神社で御朱印を頂き、すぐそばにある金沢の由来となった金城霊沢へ立ち寄り、香林坊経由で金沢駅に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月3日登城 リクームさん |
親会社の支店旅行に同伴し登城 北陸最大 流石前田家... |
●2018年12月1日登城 ふみっしーさん |
![]() |
●2018年12月1日登城 岐阜のまーちんさん |
兼六園とセットで。 |
●2018年11月30日登城 エメラルドさん |
天正11年(1583年)、前田利家が金沢城に入り、本格的な城づくりが始まります。なまこ壁と鉛瓦が特徴的な城です。石川門から入城し、スタンプも押印。高麗門をくぐり枡形虎口の内部へ。石川門石垣に特徴があり、右側が「切り込みハギ」、左側が「打ち込みハギ」の技法だそうです。「打ち込みハギ」の石垣には、多くの「刻印」が見られます。 当時の技法を再現し木造復元された「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」を見学後、城内を巡る。特に石川門は、石垣に太い柱、黒い扉があり迫力があります。さらに、三の丸右側には枡形虎口を形成した巨大な河北門があります。また、格式の高い門とされた「橋爪門」が2015年(平成27年)に完成し、「三御門」全てが整ったことになります。(石川県) ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月30日登城 みるくさん |
晩秋の金沢旅行 市場で海鮮丼を食し、兼六園と金沢城へ 紅葉がちょうど美しかった ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月28日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
45城目(全67城) 金沢駅前でレンタカーを借り、金沢裁判所前のコインパーキングに駐車して城内へ。 金沢城には過去2回訪問もスタンプを得るために3回目の登城。 石川門案内所でスタンプを押印し、菱櫓五十間長屋に入館。 閉館間際なので入館者もほとんどおらず、ゆっくりと内覧できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月25日登城 白髪爺さん |
4回目の登城、綺麗で気持ちの良い城跡です。 |
●2018年11月24日登城 やすべえさん |
スタンプは二の丸案内所。 |
●2018年11月24日登城 かずさん |
石垣が大きかった。 石垣のライトアップも綺麗だった。 |
●2018年11月24日登城 みじんこさん |
2018/11/24登城 |
●2018年11月23日登城 たかはむ★そうたさん |
58/100 114/200 |
●2018年11月23日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2018年11月21日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2018年11月17日登城 ほんたかさん |
26城目 |
●2018年11月17日登城 夏みかんさん |
51城目(15年ぶり2回目の登城)。 金沢城近くのホテルをチェックアウトして、近江町市場で腹ごしらえ。朝から、分厚い切り身の海鮮丼を食べました。 大手門から金沢城公園内に入りました。以前と比べると、随分と整備が進んだように思います。立派なたくさんの石垣を見ながら公園内を移動しました。また、三の丸広場から見る五十間長屋は圧巻でした。 途中、二の丸案内所でスタンプ押印して兼六園へ。兼六園を観光しているうちに朝からの雨はあがり、観光日和となりました。金沢駅まで戻り、北陸新幹線で帰京。 ![]() ![]() |
●2018年11月17日登城 やなぎぶそんさん |
石川門や橋爪門など素晴らしい門の数々は必見です。 |
●2018年11月16日登城 紅まる九さん |
高岡城から新幹線で移動。金沢駅からタクシーで石川橋まで1500円。14年ぶりの登城。石川門の総合案内所で押印。帰路は黒門口から駅まで歩く。43城目。 |
●2018年11月15日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2018年11月11日登城 ザビエルみっちさん |
28年ぶり。前は金沢大学があったし、兼六園にも夫婦松という松があったがなくなっていた。時代は流れているのですね。 |
●2018年11月10日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その67(金沢城 2018/11/10) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2924.html |
●2018年11月10日登城 ラガービールさん |
35城目。 |
●2018年11月9日登城 ヤンマーさん |
35:金沢城 47城目 初日最後は金沢城。兼六園には何度も観光に来ましたが登城は初めて、石川門入口案内所でスタンプを押印しました。土産物店で売ってた珍しい「焼きいなり」を食べながらホテルに向かいました。 |
●2018年11月8日登城 りんちゃんさん |
![]() |
●2018年11月6日登城 ラッキーさん |
壮大な城壁。野面積み、打ち込みハギ、切込みハギと石積みの宝庫。 |
●2018年11月4日登城 たか■さん |
何度目かの登城。スタンプ押印のため。 |
●2018年11月4日登城 李信さん |
19城目(通算39城目)![]() ![]() ![]() |
●2018年11月4日登城 しもやんさん |
18城目 |