3734件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2012年4月21日登城 さちほさん |
31:再訪の為、スタンプのみで公園を軽く散歩。夜はのどぐろの煮付け食すがちょっと時期外れ? |
●2012年4月20日登城 コジ姫さん |
加賀100万石は花盛り![]() ![]() |
●2012年4月18日登城 jirosaburoさん |
桜満開であり、大変見応えのあるお城でした。 このお城へくることが、昔からの夢でもあり、格別な思いで登城しました。 感無量です。 |
●2012年4月18日登城 TW27さん |
クリア! |
●2012年4月15日登城 タムタムさん |
65城目。 天守なし。長屋、門、石垣、堀。 本日2城目。高岡より移動して登城。高岡の歴史博物館の方が言ってみえた通り春の金沢は大変な人出です。石川門、兼六園の前は人が溢れています。桜は満開に近く見頃です。 石川門より中にはいると、三の丸の芝と五十間長屋が正面に見えます。芝は家族連れでいっぱいです。舞台も特設されていてイベントも開催されていました。 丑寅櫓石垣、本丸、三十間長屋、菱櫓などと石垣多数を見学しました。特に石垣は見学コースがあり、積み方も様々なものがあり楽しめました。 兼六園も花見の人でいっぱいでしたが、見れて良かったです。 スタンプは石川門入口案内所にて、シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 やいちゃんさん |
記念すべき50番目になりました。ちょうど桜祭りが開催されたうえに、日曜日で桜も満開に近く、すごい人出でした。やはりお城と桜はとてもきれいで何回見てもいいものです。隣りの兼六園も桜がきれいでした。スタンプは入口近くの石川門に置いてあり、係りの方も親切でした。 |
●2012年4月10日登城 春の夜の夢さん |
広い城だった |
●2012年4月10日登城 TKCさん |
修復中を見学 |
●2012年4月8日登城 さなだゆきむらさん |
兼六園は良い庭園ですなぁ。 |
●2012年4月5日登城 あおしーさん |
![]() |
●2012年4月1日登城 しょうさん |
通算18城目 金沢旅行のメイン |
●2012年4月1日登城 ひこじろうさん |
天気がイマイチ。でも五十間長屋はすごかった。 |
●2012年3月27日登城 douda-mさん |
友人に会うため金沢を訪れた機会に登城。 |
●2012年3月27日登城 セグロジャッカルさん |
JR金沢駅から徒歩で登城。 総合案内所でスタンプ押印。 兼六園も散策。 |
●2012年3月24日登城 zen66さん |
![]() 兼六園とセットだと入場料が割安になる。 |
●2012年3月19日登城 dekaiさん |
菱櫓・五十間長屋券売所にて。 兼六園で何故か団体さんのカメラ係に。 石川一城目。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月19日登城 きわみさん |
石垣がすばらしいです。 |
●2012年3月19日登城 おがっぴさん |
前夜に近江町市場で海鮮丼を食した後、ライトアップされた石川門を見に行く。翌朝には、うっすらと雪化粧した所に登城。石垣巡りは、いくら時間があっても足りない位で、特に高石垣は、素晴らしい。ピンク色の戸室石が、美しい。 |
●2012年3月18日登城 城好きさん |
31城目 |
●2012年3月17日登城 Aliさん |
24城目。2回目の登城。 さすが加賀百万石。規模がハンパないです。 最初に訪れたのがずいぶん前なので、どこから城に入れるのか分からず 城の真下で彷徨っていました。 スタンプは石川門案内所で。 |
●2012年3月8日登城 恵太郎さん |
駅からブラブラと歩いてたどりついた。公園になっていて広大な空間。天守はなくても加賀100万石の威容は感じられた。 |
●2012年3月6日登城 無頼庵さん |
朝早くから開いているので、混まないうちにじっくり見学できました。 |
●2012年3月4日登城 戦刀さん |
2城目。 兼六園は良く訪れますが、金沢城は初めて。 思った以上に広く、兼六園よりも散策に時間を要しました。 広々としているので、風が吹くと非常に寒い!! 今度は城下町マラソンがあるとき(9月)にゆっくり見て回りたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月3日登城 むつみさん |
敷地がとても広いです。行った当時は復元工事がされていて、新しい感じがしました。兼六園とセットでいくのもいいかも。 |
●2012年2月19日登城 はるはるさん |
●2012年2月19日登城 やまとやさん |
朝から大雪。天気予報は昼には回復。覚悟を決めて登城。 天気予報は概ね当たり。10時位には回復。 2度目の登城。前回は未だ金沢大学の敷地で石川門を外から眺めていました。 小6の一人旅でした。 |
●2012年2月18日登城 泰之伸さん |
23城目 雪に埋もれて曲輪はわかりにくかったが、雪化粧で大変幻想的であった ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月18日登城 たぬきち君さん |
2城目 |
●2012年2月11日登城 Misakiさん |
石垣のバリエーションがわかりやすいので、石垣マニアになるきっかけにできそうな城ですよ! 兼六園とセットで行けるので、金沢観光満喫できます。 駅からのバスの本数の多さといい、混みっぷりといい、路地裏の雰囲気といい。 金沢はどことなく京都に似ている… ★登城レポ記事・・・(後日BLOGにUP後リンク予定) |
●2012年2月11日登城 てーとくさん |
雪の中、金沢城にいって来ました。 やはり雪と櫓が凄く似合いますね。 途中、晴天に恵まれて青、白のコントラストが綺麗でした。 スタンプはインクが少ないのか力を入れておしました。 |
●2012年2月11日登城 みかたく2さん |
2巡目18城目 雪の兼六園、前田利家像と合わせて見てきました |
●2012年2月9日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆![]() ![]() |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年1月21日登城 Running Nasubiさん |
会社の慰安旅行に行った際に行ってきました。 |
●2012年1月20日登城 ナラさん |
北陸5城の3城目。昨日の一乗谷、今日の丸岡、そして金沢と降雪に足止めされることなく、順調に訪問が続いている。駅から10分バスに揺られ城へ。二の丸のスタンプ表示も分かりやすく、印影もよい。新装なった菱櫓、五十間長屋、橋爪門櫓など城のおおよその縄張りを散策した。 |
●2012年1月10日登城 Smirnoffさん |
小雪がチラつく中、金沢に降り立つ。 4年後の北陸新幹線開業を控え、高架が立ち上がり、駅も改装中。 金沢城も着々と復元整備が続いていました。 街が丸ごと変わっていく、そんな息遣いが聞こえる金沢の街でした。 お城へは、武家屋敷や香林坊を巡り、尾山神社側から登場。 石垣のバリエーションの豊かさ、敷地の広大さに感動。 金沢城は雪がよく似合います。 ▼スタンプ 石川門案内所 ▼アクセスメモ 高岡城 -(徒歩)- 高岡駅 -(特急はくたか)- 金沢駅 金沢駅 -(徒歩)- 武家屋敷 -(徒歩)- 香林坊 -(徒歩)- 尾山神社 -(徒歩)- 金沢城 -(徒歩)- 兼六園 -(バス)- 金沢駅 七尾線・のと鉄道の旅へ |
●2012年1月9日登城 ひこぼんさん |
![]() |
●2012年1月7日登城 雑賀孫市さん |
立派でした。 |
●2012年1月4日登城 KNIGHT2000さん |
41城目。 【訪問時刻】2012年01月04日14時頃 【駐車場】兼六駐車場(60分350円) 【スタンプ場所】石川門入口案内所 【その他】 吹雪で足下がぐちゃぐちゃ、とても落ち着いて見る事は出来ませんでした。 以前訪れたときに比べてかなり整備されていました。 評判の悪い石垣も見てきました。皆さんが書き込まれるのも納得しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月4日登城 あやさん |
![]() 富山・金沢旅行2日目 金沢より出発! 昨日までは雪なんてなかったのに朝から雪が降って、あっという間に積もってた。 金沢駅で、貸し傘を借りて、バス乗って15分程度で兼六園下。(200円) 石川門に行きたかったが、道を間違え、いったり来たり。 兼六園側から入るのは知らなかった! 雪積もっていて幻想的でした。 今回、ブーツでしたが、雪の日長靴でないとビチャビチャになります。 道路にも通路にも、噴水が。 初、雪降る城! よかった! 吹雪いてたので、早めに京都帰りました。 |
●2012年1月3日登城 わたさん |
33城目。 兼六園の無料解放に合わせて訪問。こちらも無料でした。 兼六園は何十回と来ているが、金沢城は初。 天守はないが、櫓や門が復元されている。 スタンプは入ってすぐの受付にありました。 改修もしているみたいで所々シートがかけられていました。 パッと見ちょっと新しすぎる感じがします。 兼六園の風格に較べるとちょっとと言う感じ。 2012/4/21再訪。 兼六園の桜を見るついでに。 ちょっと散っていましたがそこそこ見応えがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月1日登城 tsurukoさん |
![]() 雪景色でとてもキレイでした。 |
●2011年12月31日登城 でかおさん |
100万石のお城です。 |
●2011年12月31日登城 Doc.Aさん |
寒い日でした。長男と行きました。 |
●2011年12月24日登城 benさん |
復元が進んでいて見どころがたくさんで面白かったっす。 |
●2011年12月24日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2011年12月24日登城 鬼自摸雀聖さん |
後日記載 |
●2011年12月18日登城 Sekkyさん |
1城目 通算2度目の登城。海鼠塀を楽しみました。 |
●2011年12月9日登城 たかちそさん |
2000年/2008年登城済 |
●2011年12月9日登城 takaakiさん |
門や櫓の復元工事が進んでおり見学スポットが増えています。 |