トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3734件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。

●2008年11月16日登城 月の輪殿さん
今日まで石川門、三十間櫓、鶴丸倉庫が特別公開中でラッキーでしたが、石川門の半分は修復中で、河北門を復元中でした。
来年のこの時期がベストかも?
●2008年11月16日登城 月の輪殿2さん
今日まで石川門、三十間櫓、鶴丸倉庫が特別公開中でラッキーでしたが、石川門の半分は修復中で、河北門を復元中でした。
来年のこの時期がベストかも?
●2008年11月15日登城 ししみんさん
石川門の公開もあり、ラッキーでした。河北門は工事中でした。菱櫓は意外と良かったです。
●2008年11月9日登城 かなちゃんさん
北陸観光のツアーで立ち寄る、石川門より入城、石垣が見ごたえあります、復元建物もよく整備されている。スタンプは券売所で押印。兼六園も見学。写真のその?とその?は同じ建物の左右です。
●2008年11月7日登城 Qtaroさん
那谷寺の紅葉は素晴らしい
●2008年11月2日登城 ヘカテーさん
6月に一度訪れていたのですが、うかつにも直後にスタンプラリーの存在を知ったため、福井観光のついでに再び訪れました。
●2008年11月2日登城 藤式部少輔さん
北陸遠征二日目
加賀百万石に相応しい名城です。
これで52城
●2008年11月1日登城 ラスカルズさん
隣接する兼六園の人気ぶりに比べるとやや地味ですが、風情のある
良いお城です。
工事中の門は残念でしたが、金沢の素晴らしさを満喫しました。
●2008年11月1日登城 Dknk&Kekoさん
まだ改修工事が続いていましたが、五十間長屋、各櫓ともに
見事なつくりでした。

スタンプは百名城スタンプ以外にも石川門、二の丸、
五十間長屋入口にもありました。
どのスタンプもきめが細かく、繊細に作られており
押印のしがいがありますよ!
●2008年11月1日登城 にゃ〜ん♪さん
再登城

ふむふむ 観光地ですな
●2008年10月18日登城 ささみさん
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓はきれいに作られていてすごかったです
●2008年10月18日登城 はんぺいたさん
鉄道の日記念きっぷを使用した北陸遠征 3城目。
金沢市内に宿泊し、朝から登城。
復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓の鉛瓦が青空をバックにすばらしかったです。
兼六園はとても混雑していました。
●2008年10月17日登城 zenzenさん
 本丸跡が残念でした。
●2008年10月14日登城 そらさん
3度目の登城。
家族旅行のついでにわがままを言って登城させてもらいました。
石垣の見事さに家族も満足、私も満足でした。
●2008年10月13日登城 ゆうさん
10
●2008年10月12日登城 もっとさん
5
●2008年10月12日登城 ゆうじさん
行きました
●2008年10月12日登城 モリゲンさん
第七城
●2008年10月11日登城 あきらっちさん
石川門を入ってすぐの受付でスタンプを押しました。スタンプの状態は良好でした。
●2008年10月11日登城 オジサンさん
以前行ったことがあるので石川門にてスタンプのみ押してきましたが
石川門でしたら6時まで押せますよ”
●2008年10月11日登城 かしおさん
3城目です。
工事中にて少し風情がありませんでした。
●2008年10月8日登城 39Aさん
久々の登城でした。晴れててよかった。兼六園はすばらしかったです!!
●2008年10月8日登城 とととさん
七尾から金沢城へ。石川県兼六駐車場へ車を入れてダッシュ。

石川門より入場。入り口でスタンプ。菱櫓は青空を背景に美しい。そして、足は自然と
三十間長屋へと向いてしまう。
金沢は他にも市場や寿司や和菓子なども魅力。本来なら丸一日かけて滞在すべきところ。
●2008年10月5日登城 あらさん
丸の内駐車場に停めましたが、石川門は広大な敷地の反対側になり少々走りました。復元された五十間長屋が見事でした。
●2008年10月5日登城 REDさん
金沢城はスタンプラリーが始まる前に2回行ったことがあるので、今回はスタンプをとるためだけに、車で立ち寄った。
しかし観光客が多く、混んでいる駐車場に停めなくてはならない。ゆっくり見学するのならよいが、今回の自分のようにスタンプだけ押したい人には条件が厳しい。ただし、兼六園から北西に回ったあたりにコインパーキングがあり、その近くの階段を登ってゆくと石川門の正面の橋に出る。ここからの眺めは初めてであったが、なかなか雄大な景色であった。スタンプは改修中の石川門をくぐった正面事務所にあり。
●2008年10月4日登城 A@六文銭さん
 金沢はやはり観光都市ですね。市街はとても賑やかでした。

 で、お城なんですが、ただいま石川門の修理を行っているようです。あと、もう一つ河北門の復元工事が進行中です。何年後くらいに完成するのですかね?
 金沢は空襲がなかったのにもかかわらず、古い建物が少ないのが意外です。金沢市民というのは、けっこう新しもの好きなのでしょうか?
 この日は10月最初の土日ということで、城周辺でイベントが行われていました。
 
 お決まりの兼六園にも足を運んだものの、中国人や韓国人が多く、マナーも最悪で落ち着きませんでした。
●2008年10月4日登城 凛太郎さん
2年ぶり4度めの登城
北陸フリーきっぷ使用
寝台特急北陸で金沢駅6:24着。
バスがないためタクシーで石川門へ(890円)
7時の開門と同時に入城
スタンプは清掃中の管理人さんから
帰りは兼六園経由で香林坊まで歩いてからバス

2年連続5度目の登城(2009年8月21日)
宿泊先のホテルから早朝散歩。

3年ぶり6度目の登城(2012年4月29日)
尾山神社からお堀通りを経ていもり坂を登って。橋爪橋近辺の整備を中心に見学。

4年ぶり7度目の登城(2016年12月25日)
九州、関西からの帰路に立ち寄り。
●2008年10月1日登城 ボンゾさん
17城め。

朝、車で東京を出て関越道→上信越道→北陸道と通って、金沢に行く。
10月1日は天下一品の日なので天一でラーメン食べて、金沢城へ。
石川門は工事中。平日なので観光客はそれほどおらず。

スタンプは石川門をくぐってすぐのところで押す。
菱櫓と五十間長屋は有料だが、きれいに整備されていた。

石垣を見ながらぐるっと周り、所要時間は1時間くらいか。
兼六園とのセット入場券を買ったので兼六園を見る。中国人だらけだった。
●2008年9月28日登城 まつさん
晴天の日v
石川門入口案内所にてスタンプゲット。
無料で散策出来るので良いですね〜。
近くの兼六園もおススメです(こちらは入場料が必要です)
●2008年9月28日登城 がんばるとくちゃんさん
裁判所近くのコインパーキング(30分100円)に駐車して、兼六園側の石川門から入場しました(無料です)
石川門は古くからあるので重厚な感じです
記念スタンプを押して、園内を散策 そこらじゅうで工事をしています
そのうち、天守閣でも出来るような勢いです(^^)
園内は無料ですが、最近建てた「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」は入館料300円必要でした
…65歳以上の方は「無料」です…兼六園とセットで500円の割引券もあります
兼六園ですが土・日曜日は「県内在住者」は無料で入場できるとのことです(証明書が必要です)
中にはいろいろな模型や、展示品があり楽しめました
●2008年9月27日登城 よっぴーさん
河北門の再建工事をしていました。

瓦が鉛でできているそうで、色が白くて特徴的でした。
●2008年9月27日登城 魔グレさん
過去記録より
●2008年9月23日登城 matさん
【12城目】
初めて車にて訪問。祝日のため、道路も混雑ぎみ。市役所の地下駐車場に停めた(30分150円)。
金沢市内を21世紀美術館→兼六園→金沢城の順に廻った。石垣めぐりが楽しい。
●2008年9月20日登城 悦子の部屋さん
工事中で景観は悪うございました。
●2008年9月18日登城 CYCLONEさん
4城目。
兼六園の入口にほどよく近い駐車場に車を停めて兼六園に向かい、次に兼六園前の道路に架かった橋を渡って
金沢城へと向かいました。スタンプは門をくぐってすぐの案内所でおじさんに説明して出してもらいました。
案内所を過ぎると広場のように開けた場所に出て、ここからちょうど逆の場所に本丸跡地へと続く入り口があり、
復元された石垣を見ながら進んで行きました。本丸跡地付近はそれほど広くはなく、少し高台になっている程度でした。
●2008年9月18日登城 CLIN★さん
過去記録より
●2008年9月15日登城 ひらんげさん
28城目、曇り。 
高岡城から徒歩でJR高岡駅に戻り特急で金沢駅まで行き金沢駅から兼六園ループバス(土日祝のみ運行、100円)にて登城。
一部工事していました。
三連休の為か、お客さん多かったです。
スタンプは石川門案内所にて、良好です。
●2008年9月15日登城 湊都一家さん
3回目の訪問。
ボランティアガイドさん。丁寧に2時間も解説ありがとう!
●2008年9月13日登城 ココアさん
4時までに行かないと五十間長屋は入場できない。
二ノ丸案内所も4時半頃には閉まってしまいます。
●2008年9月13日登城 ムロ11さん
第31城目 車で行く
●2008年9月13日登城 尾張の良太さん
雨。復元された櫓内部を見学。兼六園は軽く一周。伝統工芸館で、漆塗りの実演を行っておられた方とお話をする。勉強になった。しかし、器を初めをとする道具類は使ってはじめて息吹が生じる。反面日常の道具にするには漆塗りはあまりにも高価・・・。フッ素樹脂塗りの漆塗りもどきが精々か。
●2008年9月8日登城 つねぞーさん
デビューの地
●2008年9月6日登城 雲水さん
4城目。
30年ぶりの金沢城訪問です。16:00を過ぎていたので復元された五十間長屋などには入れませんでした。石川門入口案内所で押したスタンプは濃かったです。
●2008年9月2日登城 katayukiさん
松本城の次の日に。
緑の多い城で、とてもキレイ。
兼六園もついでに見学できます!
●2008年9月1日登城 やんくさん
天守はないが、イベントが豊富でした。
●2008年8月30日登城 たのたのさん
菱櫓・五十間長屋・端爪門続櫓は入館料を取られるが見応え有り。伝統木造工法による柱の組み立ては感動的!
●2008年8月28日登城 茶坊さん
今回で5回目かな。
●2008年8月25日登城 戦国さん
石川門のみ。
●2008年8月24日登城 かずさんぐさん
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は16時で入れなくなるので注意です。(普通は16時半のとこが多いんだけれど。。。)良いところでした。
●2008年8月23日登城 青りんごさん
2城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。