トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3732件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2013年5月18日登城 はまよこさん
31城目♪
金沢城は工事中でした
兼六園は見応えあります!!
●2013年5月18日登城 runcastleさん
25城目(2回目)
●2013年5月14日登城 Fujitakuさん
47城目。
スタンプの状態は良好です。
とても暑かったのでそろそろ熱中症対策が必要だと思います。
●2013年5月11日登城 29・63・78さん
32城目。丸岡から金沢へ。外国人観光客の多さにビックリしました。次は七尾へ。
●2013年5月9日登城 岩屋の苔さん
見どころは石垣です。
城内案内所にある石垣巡りに関するパンフレットでは、城内ルート1.5kmのコースが示されており、
このコースでは野面積み、打ち込みハギ、切り込みハギの石垣を観賞することができます。
この城は、兼六園とペアで回りたいですね。

金沢城の近くにある尾山神社は、利家公がご祭神となっています。
神社神門は、和洋折衷の建物で、夜はステンドグラスがとてもきれいです。
また、赤母衣衆時代の利家公の銅像があり、銅像好きにはオススメです。
●2013年5月8日登城 mekkei_tariezuさん
100名城の中でもトップクラスに立派
時間とってじっくり見るのをオススメ
●2013年5月5日登城 ろへさん
さすが加賀百万石!!壮大な門でした。

まだまだ増築中で 今後が楽しみでした。
金沢駅前からバスにのり10分。
兼六園前下車。車内はかなり混んでいた。
周遊バスは100円、路線バスは150円。フリー切符は500円。
途中下車して 観光する人にはフリー切符がおすすめ。

何回来ても 感動する城です。
天守閣があったらどれほど素晴らしいか・・・
●2013年5月5日登城 エースさん
29城目
●2013年5月5日登城 和尚777さん
3回目の登城にてやっと押印。
当日はイベントのためシャッターチャンスに苦慮。
2回目の訪問時は石川門が工事中だったが今回はゲット。
●2013年5月5日登城 啓〜ちゃんさん
52城目
●2013年5月5日登城 まっつんさん
★★★★☆
●2013年5月4日登城 かくちゃんさん
一乗谷城のあと、金沢城へ。
さすが北陸最大都市だけあり、人や車の数が圧倒的に多い大都会。
兼六園への観光客も多く、駐車場にはいるのも一苦労だった。
スタンプは石川門案内所で。状態は良好。
金沢城は非常に大きな城で、海鼠壁がとても美しかった。
金沢大学移転後、かなり復元が進んでいるらしい。
将来多くの建造物が復元されてほしい。
金沢城といえば石垣。
場内のいたるところで様々な石垣を見られ、非常に面白かった。
●2013年5月4日登城 はちかづきゆうさん
たまたま三十間長屋の一般公開をしておりラッキーでした。それにしても海鼠壁はあまり他でみた覚えがない上、見た目もきれいでなかなかよいです。三十間長屋は正面より裏面からみたほうが少しかっこいいです。極楽橋下の空堀?通路?には石垣に各家の家紋か大工の印かが結構ありました。どこの城でもよくあるものですが、非常に近くで見れるのでよければみてみてください。
その後、大阪に帰る途中の19:00頃、以前にも訪れた丸岡城に。当然閉まっていましたが、天守下までは自由に入れライトアップもされていていい趣でした。
●2013年5月4日登城 カビゴンさん
菱櫓や石川門は見ごたえがありましたが、天守があればいいなと思いました。石川門入口案内所の人はとても親切でした。また登城したいと思います。
●2013年5月4日登城 埼玉のシロノフさん
石川県制覇。
●2013年5月4日登城 タイヨウ66さん
近くでモモクロのコンサートをやってました
●2013年5月3日登城 金魚さん
予想以上に復元整備が進んでいますね。五十間長屋も圧巻ですが、石垣群が素晴らしい!さすが加賀百万石の御城ですね。
●2013年5月3日登城 やすひろさん
兼六園とセットで廻る。新しく復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓などは綺麗であったがエレベーターなど、正直萎えてしまった。
●2013年5月3日登城 柿姫さん
(ここからは2019年11以降に思い出しながら投稿)21城目金沢駅からバスに乗り尾張町下車、ここから徒歩で登城。石垣やなまこ壁の断面が展示されていて、大変勉強になりました。
以前来たときにはなかったいくつかの櫓や五十間長屋が新築されていたり、門が整備されていたり。ひととおり見学した後は石垣の刻印チェック!帰りは近江町市場でお寿司をいただき、金沢駅から高岡へ移動。
●2013年5月3日登城 あーちゃん子さん
17/100

復元された菱櫓や五十間長屋・橋爪門続櫓は綺麗でピカピカですが
広い敷地に広がる景色はさすが加賀百万石のお城という感じで圧巻です。

美しく見事な石垣も見所で、当時の姿はさぞ立派だったろうと思われます。

兼六園も行かれるようでしたら、共通チケットがお得です。
兼六園のチケット売り場は混んでいるので、金沢城のチケット売り場の方がスムーズに購入できます。

今回はGWの旅行なので、兼六園では新緑とつつじが楽しめましたが季節を変えて行ってみたいと思います。
●2013年5月2日登城 茂茂さん
2013春ツアー3日目

兼六園も良かった。
●2013年5月1日登城 うむぼうさん
夫婦喧嘩
●2013年5月1日登城 石垣太郎さん
登城
※初登録ですので一通り塗りつぶした後、感想など記載していきます。
●2013年5月1日登城 Genotakuさん
兼六園と金沢城のセットは、観光指数も超高★
古い町並みも綺麗で、北陸の素晴らしい観光地です。
●2013年4月30日登城 まっしぶさん
✩第88城✩

「金沢城」へは、GWということもあり、片道約360kmを車で移動。
久しぶりの北陸道でしたが、北陸新幹線の工事が進んでいるのが良くわかりました。

車は近くの駐車場(1日最大1,000円強)に停めて登城。
当日は石川門や鶴丸倉庫、河北門、三十間長屋が開放(無料)されており、内部を見学できました。
五十間長屋は見学料300円ですが、忠実に復元された内部を見ることができることを考えると安いのではないでしょうか。
現在は橋爪門や玉泉院丸の復元工事が行われていました。

スタンプは石川門を入って正面の「管理事務所」に行けば押印できます。
近くには兼六園や多くの史跡があるので、ゆっくり散歩しながら見学が良いと思います。
●2013年4月30日登城 しゅうさん
一乗谷から金沢へ移動。
金沢駅から徒歩で登城しました。
(徒歩だと30分ぐらいです)
いろんな石垣が見れて面白いです。
復元の五十間長屋も見ごたえがありました。

スタンプは五十間長屋の入場券売り場で。
状態は普通です。
●2013年4月29日登城 みみさん
44城目。
詳細はまた後日。
●2013年4月29日登城 かかしさん
以前きたとき(20年くらい前)は石垣くらいしかなかったですが、いろいろ復元されていました。現在も工事中ですね。
●2013年4月29日登城 kodalyさん
石川門土塀工事中。
●2013年4月29日登城 まさよるさん
壮大で、地元の力の入れ方をひしひしと感じます。
●2013年4月29日登城 かかしさん
祖父が金沢大在学のときは本丸にキャンバスがあったそう。いまは綺麗に整備されていました。
●2013年4月27日登城 ZAKさん
立派な石垣
●2013年4月27日登城 AyaNariさん
【21城目】
久しぶりに城巡り再開。(登場記録も久しぶりに再開。)
GWを利用して金沢、富山の旅1城目。
高速道路を利用して静岡から5時間ほどかけて到着。GWはさすがに道が混んでいて大変でした。
車は近くの駐車場に停めていざ登城。
石川門・鶴丸倉庫・河北門・三十間長屋は開放(無料)されており、内部を見学できて良かったです。
五十間長屋は見学料300円でした。見ごたえもあり、良かったです。
現在は橋爪門と玉泉院丸の復元工事が行われていました。
兼六園を見学した後、富山へ移動。
(今回は都合がつかず七尾城は諦めました。)写真は後日掲載。
●2013年4月27日登城 たかひこさん
33城目
●2013年4月25日登城 POUMさん
さすが金沢市、菱櫓や河北門などを復元。
●2013年4月21日登城 大阪の火消しさん
能登半島一周グルリ旅で登城しました。
●2013年4月19日登城 熊野ちょう人さん
1時間で慌しく兼六園と金沢城散策しました。兼六園は行く機会があったのですが、金沢城内は初めてでした。百万石の城下だけに、城内も広々としていて、ゆっくり散策したかったです。スタンプは城内総合案内所にあり、良好です。
●2013年4月18日登城 いっちゃんさん
26城目
●2013年4月17日登城 ちゅうちゃんさん
鉛瓦の屋根を見ると、冬の金沢城を見てみたい。兼六園では今年最後の桜を楽しめた
●2013年4月16日登城 beloved April 4さん
日帰り旅行で行きました。
ゆっくりと郷土料理をいただいたあと、兼六園を散策。

そして、金沢城へ。。。
石川門を入った総合案内所でスタンプ押印。

金沢城といえば、前田利家!
帰りの電車で「利家御膳」をいただきながら帰宅。
 
●2013年4月14日登城 真夜さん
石垣スキーにはたまらないお城でした(・∀・)
●2013年4月14日登城 けさぴーさん
金沢旅行にて
●2013年4月11日登城 kyuroroさん
さすが前田加賀100万石ですね。
幕府から疑惑を持たれないように努力もしたのでしょうが、この広大な城郭は前田家の覚悟も窺えますね。
美しい石垣が雨によりますます美しく映えていました。
●2013年4月8日登城 ぷりーつさん
10城目

家から自転車で約10分
兼六園へのお花見帰りに寄ってきました。
さすがに花見期間中は無料開放ということもあり、たくさんの人でした。
●2013年4月6日登城 みどりさん
76城目。
●2013年4月6日登城 けーごさん
52城目
久々の城廻で北陸3城目
8時半頃に到着し兼六園駐車場を利用
     最初の1時間350円…

丁度、桜が満開だったためか9時前にも関わらず、かなりの人でした。
最初兼六園を散策し、その後、金沢城へ。
スタンプは石川門の受付にて
場内はチラシに書かれているコースで散策。
皆さんが書かれているなように、色々な石垣の手法を見る事が出来、復元された櫓もすばらいしが、見がいがありました。
城内の見学には約2時間半位かかりました。

その後、七尾城へ向かう
●2013年4月6日登城 OGKさん
青春18切符で会社を5:30に出て金沢に一泊し登城しました。五十間長屋は見応えありました。
●2013年4月1日登城 しんいちさん
歴史ありそう
●2013年3月31日登城 岸和田の夫婦さん
42城目
●2013年3月31日登城 レフティさん
金沢駅前の変わったモニュメントをくぐって、大きな通りを一直線。
金沢城手前で近江町市場ってところにぶつかって、お寿司をつまんでから登城です。
100名城のスタンプは、五十間長屋の受付で。

ブログも見てください。
http://kawanohotoride.seesaa.net/article/354347648.html

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。