3733件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年10月13日登城 やすさん |
石川門入口案内所でスタンプ入手。 御城印は発行して無いとのこと。 駐車場は石川門近くの一般の駐車場に停めた。 かなり大きな立派なお城。 |
●2020年10月13日登城 拡さん |
駐車場 :クリーンパーク(300円、100円/30分 最大1,000円) スタンプ :石川門を入ってすぐの案内所 御城印 :無し 所要時間: 09:45 駐車場発 09:55 石川門 10:10 三の丸広場、橋爪門 10:10 河北門 10:25 駐車場着 (昔、兼六園見学は3時間ほどだった) 急ぎのため、主要部分のみ見学。菱櫓、五十間長屋は工事中。本丸も飛ばしたのでまた来ます。 |
●2020年10月13日登城 suzukazuさん |
北陸遠征 |
●2020年10月11日登城 せそんさん |
北陸の旅二日目 兼六園と共に見てきました。 加賀百万石の豪華さが伝わって来ます。 石垣もお見事です。 お土産も、きらびやかなものが多く感じました。 |
●2020年10月10日登城 ヨウデスさん |
本丸が鬱蒼とした森になっていました。 |
●2020年10月6日登城 足軽さん |
46城目、登城完了。 |
●2020年10月3日登城 ひろさん |
1003 |
●2020年10月3日登城 かっしーさん |
登城 |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月24日登城 ぷりんすさん |
![]() 来るたびに新しいたてものが増え、 進化している。見所たくさん。 そのわりに資料等の販売が ほとんどない。何かガイドブックでも 販売してほしい。 |
●2020年9月22日登城 ヒロPapyさん |
兼六園の方から入門 |
●2020年9月22日登城 きっかわもとはるさん |
あ |
●2020年9月21日登城 ようじさん |
![]() |
●2020年9月21日登城 nskkさん |
九十三城目。 いささか観光客が戻りすぎの感もある金沢、城跡散策は人混みを避けるにはちょうど良い。とはいえ、金沢の一般的な一日観光ルートでは金沢城は大抵中盤になるので、建物内部は人の少ない開場直後が良いと思われます。 さすがは加賀百万石の本城、三御門の重厚感は見事です。吹き抜けのある橋爪門続櫓や本当に菱形の菱櫓といった櫓群、離れますが最近復元された鼠多門、いもり堀など隅々まで見どころがあります。ちなみに櫓群と兼六園は共通券があります。 個人的おすすめは、玉泉院丸庭園ですね。特に防衛の役に立つとも思えない様々な形の石垣が精緻に組まれ、池や植物と相俟って素晴らしい立体感のある庭園の景観をなしています。何なら兼六園より良いかもしれぬ。 |
●2020年9月21日登城 マダオさん |
兼六園よりもこちらの庭園の方が雅があって好きですね。石垣のいろいろあって楽しめます。 |
●2020年9月20日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
81城目 朝7:15自宅を愛車で出て、北陸自動車道経由で10:30県営兼六駐車場に到着するも既に満車。友禅会館横のコインパークに止め、兼六園、成巽閣を見学して、いざ金沢城へ。石川門入口でスタンプを押し、隣接する尾山神社を含めてたっぷり2時間半見学しました。その後いったん金沢駅近くのホテルにチェックインし、夜は香林坊にて石川のおいしいお酒で新鮮なさしみと金沢おでんをいただき、再びライトアップされた兼六園と金沢城を見学しました。気候も良く、素晴らしい一日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月19日登城 かつーんさん |
後日記載 |
●2020年9月10日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2020年9月8日登城 Ji〜Jiさん |
前日富山城〜増山城〜高岡城〜七尾城と回り、北陸シリーズ5城めです。朝9:00から七尾史資料館、懐古館と回って、七尾城の御城印とスタンプをゲット。資料館は三笠宮様など皇族の方もいらっしゃってる記録ありびっくり。9:45にここを後にして11:15金沢城の兼六駐車場着。登城開始。名城回り前にも来ていますが、今回はCOVID19あり、石垣巡りがおすすめになっていました。金沢城内の10か所余の様々な石垣を見て回りました。それぞれに違った迫力と美しさがありました。金沢城を違った角度からあらためて堪能し、12:45金沢城を後にしました。 |
●2020年9月8日登城 Ba〜Baさん |
27城め。以前兼六園と共に金沢城にも訪れ、長屋の中も見学。コロナもあり 今回は石垣巡り。 鶴の丸休憩館からの眺めが良かった。 |
●2020年8月30日登城 ゆき&ひろさん |
62城目 |
●2020年8月29日登城 もともとさん |
鳥越城登城後、鶴来駅から新西金沢駅に到着、駅バス停から 直接金沢城に行きたいので、バスで金沢大学行きに乗り「兼六園下」で下車(250円)石川門でスタンプ押印ー帰りは金沢駅までバス(200円) |
●2020年8月17日登城 七福さん |
スタンプだけ。 |
●2020年8月15日登城 いずみんさん |
【75城目】 ・入館料:320円(菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門) ・鳥越城からレンタカー。 ・三井のリパーク金沢兼六園下に駐車。近隣の大手駐車場より安かった。 ・見どころ満載で2時間で以下を巡る。 石川門・河北門・五十間長屋・菱櫓・橋爪門櫓・三十間長屋・鶴丸倉庫・鼠多門 ★2020年8月15日のスケジュール 福井市内⇒丸岡城⇒鳥越城⇒金沢城⇒小松⇒羽田 |
●2020年8月15日登城 パンタニさん |
28城目 兼六園を含めて入場無料だった。 規模のでかい城廓だが、本丸跡は寂しい印象。 料金高めの駐車場に止めてしまったため、時間が気になった。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月14日登城 Cogioさん |
城郭がなかった |
●2020年8月9日登城 LEVOさん |
55城目 |
●2020年8月8日登城 まなみずきさん |
9時小雨 |
●2020年7月25日登城 おやぐま。さん |
北陸12城押印ツアー。3日目は?金沢城?鳥越城。まずは、金沢城から。 2010年に学生時代の先輩の結婚式に呼ばれ、家内と2人、横浜からドライブ訪問(その後、東尋坊や、天橋立を観光しつつ義実家広島まで!)それ以来。この10年で更に、復元が進んでいるようだった。あまりに継ぎ目の無い大手門近くの石垣、レプリカかと思わず勘違いしてしまった。 |
●2020年7月23日登城 マイルスさん |
![]() |
●2020年7月20日登城 KAZUさん |
きれいに整備されたところです |
●2020年7月11日登城 やおちゃんさん |
重要文化財がいっぱいあってよかった |
●2020年7月11日登城 やおちゃんさん |
加賀100万石の大城です |
●2020年6月23日登城 ハルカさん |
きれいに整備されている |
●2020年6月23日登城 ナオきゃんさん |
登城 |
●2020年6月20日登城 aotoさん |
見どころ豊富の金沢城と兼六園で、見学及び散策で3時間弱を費やした。 スタンプは二の丸の五十間長屋切符売り場。 |
●2020年6月13日登城 しっぺいさん |
石川門で押印。 |
●2020年6月4日登城 火ノ島豊後守さん |
正56城目。 北陸の雄「金沢城」に訪れました。 アクセス方法は、特に言うことはないでしょう。 JR金沢駅から兼六園or金沢城行きのバスで10分程度で到着します。 白い海鼠壁が大変に美しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年4月5日登城 ばぶちゃんさん |
二度目 鳥越城が面白く時間がかかったのと 金沢城の石垣をじっくり見ていたら 時間がなくなりまたもや長屋の中に入れなかった また来たい |
●2020年3月30日登城 せいこさん |
日帰り弾丸ツアーでいきました |
●2020年3月29日登城 パラダイスじゅんこさん |
過去の登城記録 |
●2020年3月28日登城 Cocoさん |
家族で |
●2020年3月27日登城 Hikkeyさん |
金沢旅行のついでに登城。生憎の雨模様ボランティアガイドさんにお願いして説明を受ける。当初は5層の天守閣があったそうで。以前は金沢大学の敷地だったがその後移転され整備されたとのこと。天守の跡は大学が植物を植えてしまい今もその名残があり天守を再建するのは難しいということでした。石垣は色々な積み方のものが残っており興味深い。玉泉院の石垣は特に美しい。石垣マニアには嬉しい城跡。スタンプは石川門の案内所で。状態は良好。来週は桜も満開かな。兼六園も一部桜が咲いていたが次の週末が見頃か。 |
●2020年3月26日登城 ごうゆあさん |
62城目 |
●2020年3月23日登城 なおまるさん |
北陸出張のタイミングで登城。 兼六園も同時に。 |
●2020年3月22日登城 だいちゃんさん |
86城目。続100名城と通算で158城目。 何度か来ていますが、復元が完成してからは初めてです。 河北門見学後、雷雨となり、門の下で休憩。 石川門も公開されており、見学。 二の丸案内所でスタンプをゲット。チケット売場の裏です。電子マネー利用可。 橋爪門、五十間長屋、菱櫓を見学後、三十間長屋も見学、本丸跡へ。 大手門から出て外周を歩き、本丸南側の高石垣も見学。石の展示を見てから兼六園へ。 |
●2020年3月21日登城 チャイクさん |
綺麗に復元整備されていた。二の丸広場・三の丸広場・鶴の休憩館からの眺めは素晴らしかった。![]() ![]() |
●2020年3月14日登城 ちぇっきーさん |
時節柄もあるのか、人通りが少なめ。 スタンプは券売所の休憩所で押印。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年3月7日登城 pinoco044さん |
2020/03/07 登城完了 |