トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3734件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2016年8月16日登城 たけGさん
44城目☆☆☆
五大老“前田利家”の城。
天守は無いが、唐破風付出窓を備えた櫓などの建物はお洒落で、海鼠壁や鉛瓦が美しい。
また、石垣も多種多様で見応えありです。
時間があまりなかったので、またゆっくりと訪れたい。
流石は加賀100万石の居城ですね。
●2016年8月16日登城 三河のやっちゃんさん
#04
●2016年8月16日登城 お多福さん
暑い日の登城でした。
●2016年8月15日登城 はまゴーヤさん
夏の城めぐりは、きつかった。
●2016年8月15日登城 ぶんぶんさん
 第17城目の登城です。隣の兼六園を合わせて散策しました。無料開放日の為か、大勢の人で賑わっていました。
●2016年8月14日登城 SABASYOさん
富山からの帰路、新幹線から在来線特急に乗り継ぐ関係でどうしても時間が出来てしまうため訪問を思いつきました。
路線バスで兼六園下バス停まで行きましたが、朝8時でしたので空いていました。
ループバスが走る時間になると金沢駅のバス乗り場では長蛇の列が。
スタンプは二の丸案内所にあります。
こちらもスタンプ制定前に訪れていますが折角なので五十間長屋など改めて見学しました。
但し時間の都合で兼六園はまた次の機会に。
●2016年8月14日登城 成助さん
7年ぶり位に兼六園とセットで登城しました。
整備が進んでいて、とてもきれいです。
石垣の種類も豊富で楽しめました。
今回は石川門や三十間長屋が公開されており、中を見学出来て良かったです。
●2016年8月14日登城 YTO 100さん
24城目。
●2016年8月14日登城 朝倉ゆめまるさん
後で
●2016年8月14日登城 asさん
兼六園も見学すべし
●2016年8月14日登城 北条ともやすさん
茶屋町で九谷焼のぐい呑買いました
気に入って今も使ってます
●2016年8月13日登城 darlingのうさぎさん
34城目 金沢城
金・土曜日と祝日の前日日没から午後9時まで
ライトアップしていますが
残念ながら時間がなくライトアップを見られませんでした。
色々な石垣を見る事が出来テンションUP!
●2016年8月13日登城 ぐれちゃんさん
スタンプ27城目(石川門休憩案内所内)です。
早朝の兼六園解放に向かう途中の05:00すぎ黒門から登城しました。
石川門の守衛さんは起床直後でも好意でスタンプ出してくれました。
早朝散歩の地元の方は皆、おはようございます!と挨拶くれました。
兼六園一回り後、近江町市場の山さんに並び名物海鮮丼で朝ごはん。
●2016年8月13日登城 レックスさん
加賀百万石の名に相応しい立派なお城です。
石垣、海鼠壁など独特の味わいもあります。
お城の規模からしては本丸の看板は、見落としそうなぐらいひっそりと立っていました。
●2016年8月13日登城 あんみつ姫さん
青春18切符を使っていきました。金沢の美味しいお寿司も食べれて良かったです。
●2016年8月12日登城 ペコさん
37城目。
金沢からバスで登城。
結構な人がおりました。
五十間長屋見学。
●2016年8月11日登城 おじさん
20年ぶりの登城。
仕事終わり後の前夜、新幹線➕特急で金沢入り。「ゆめのゆ」まで歩き、仮眠をとって4時半に出発。5時半から兼六園、金沢城を徘徊。以前は金沢大学が鎮座していたので、ろくに場内の見学ができず記憶がなかったが、本丸や鶴丸倉庫、三十間長屋など見所満載。復元された櫓などは9時からの見学、特別公開の重文も9時半からで、なくなく断念。

近江町市場に寄り、刺身をつまんで高岡へと移動した。
●2016年8月11日登城 あこさん
金沢駅からレンタサイクルを借りて登城しました。
結構、敷地は広いです。
玉泉院という庭園は石垣のシャッターポイントです。
●2016年8月11日登城 タカアキさん
2016年8月11日登城。石川県兼六駐車場を利用。
●2016年8月11日登城 kazooさん
前田氏居城
スケール大きい
●2016年8月10日登城 こうじごんさん
8/15
●2016年8月8日登城 ふくろう男爵さん
52城目

まさに石垣の博物館。
城内は広いが、色々な石垣を見ることができるため、隅々まで見廻る価値あり。
●2016年8月8日登城 まさむねさん
登城記録
●2016年8月8日登城 もーもんさん
とにかく暑かった。広〜い敷地に驚く。
こんな城下町を作った前田家にひたすら感謝。
●2016年8月6日登城 Pちゃんさん
67
●2016年8月6日登城 tetuさん
47城目
本日最終目的地金沢城
夏休みで、観光地兼六園と隣合わせで、海外の観光客もたくさんいました。
久しぶりの金沢でした、平成3年より復元されており石垣めぐり、菱櫓、五十間長屋などなど見事でした。
駐車場は近くの市営有料利用
●2016年8月6日登城 thunderさん
早朝から登城。櫓には入れなかったけど総合案内書でスタンプしました。
さすが百万石のお城は圧巻です!
●2016年8月4日登城 ふなふなさん
金沢駅から500円周遊バスを利用して\(^^)/よく映画で見る金沢城!天気にも恵まれいい写真が撮れました♪
●2016年8月3日登城 はんべえさん
登城25城目。(北陸遠征1/3城目。)
新幹線から新大阪駅で「特急サンダーバード号」に乗りかえて、約2時間半、金沢駅に到着。
駅前バス停から北鉄バスに乗って約15分、200円で兼六園下・金沢城バス停にて下車、そこから徒歩約5分、午後3時頃に到着。
天気は、晴れ。
石川門から入城し、三の丸受付案内所でスタンプ押印。
そこで、長旅と猛暑で疲労したことから休憩所で10分程休んだ後、三の丸広場から菱櫓、五十間長屋などを見学したのち、本丸園地を一周しました。
その後、昨年に復元された玉泉院丸庭園、500円の兼六園入場券付きの券を購入し、菱櫓、五十間櫓、橋爪門続櫓の中を見学しました。
遺跡として残存している石垣と櫓、また復元整備された施設を見学し、前田利家、加賀100万石の当時の城郭の壮大な雄姿の遺構を感じることができ、非常によかったと思います。
平日ということもあり、観光客は、数十人ほどで、比較的ゆっくり見学できました。
その後、兼六園の霞ヶ池を一周しながら見学して、夕食予定の近江町市場へバスで向かいました。
●2016年8月3日登城 すしたろーさん
最近城内に入れると知って、やっと登城!とにかく、綺麗!
●2016年7月31日登城 みどり2巡目さん
金沢駅前に宿泊し早朝から散策。この時期は7時に入れます。石垣を楽しめるお城です。
●2016年7月31日登城 さん
2回目ですが、きれいによく整備されていました。隣接している兼六園は、早朝開放しており、とても素晴らしかった。
●2016年7月30日登城 さとさん
夏休み
●2016年7月30日登城 ストロングライトさん
あまりの暑さで、兼六園もパス。スタンプを押して早々に退散しました。
●2016年7月30日登城 カステラさん
滋賀、福井の旅の最後に訪問。
●2016年7月27日登城 アゴギンスさん
長屋が再建のものと現存のものがあって対比が面白かった。天守跡が森のようになっているのだが色々な種類の木があり面白い。徳川に敵意をもたせないためわざと植えたのかねぇ。金沢はおもったより垢抜けた街だね。
●2016年7月26日登城 あるふぁ147さん
30城目。3回目の訪問で初スタンプ。石川門の案内所で押したけど、枠が滲んだうえ右側1/4が欠けてしまった・・・。石川門で押印される方は、試し押しを何回もしたほうがいいです。自分は一回で、枠が滲むけどまぁいっかぁで押したら、今までで一番の失敗作。
●2016年7月26日登城 kinokokanaさん
三の丸で子供を走らせる。
石川門を出て少し行ったところで抹茶パフェを食べた。
●2016年7月24日登城 すぎまる2さん
■21城目■2泊3日最終日は金沢で過ごしました。早朝まず兼六園に行き、庭園を散策しました。程良い広さの、どこから見ても美しい庭園です。その後、金沢城に行き、前回は急いでいて見れなかった所もまわりました。昨年は休憩所の有った三の丸が復元工事中?でした。
●2016年7月23日登城 くんちゃんさん
97城目。海鼠壁や戸室石が素敵でした。
●2016年7月23日登城 宇治少将さん
流石百万石です。
●2016年7月22日登城 アイスマンさん
●2016年7月22日登城 じゃまいかさん
<28城目>
●2016年7月22日登城 みずがめ座さん
広い城内をゆっくり見学
●2016年7月21日登城 旅爺さん
地元、百万五のお城をじっくりと見学し、城巡りにはまった日です
今までは、何の気なしに見ていたのですが、流石は外様では一番の大大名のお城なんだなぁ〜と
●2016年7月18日登城 ちーなっつさん
高岡城→七尾城から朝9時ごろ到着。
当然だが兼六園の方が人が多い(笑)
私も金沢城跡より、兼六園の方が見学時間が長かったです。
当日中に福井も回る予定なので、兼六園もダッシュで回って
ひがし茶屋街散策へ。
祝日のためかこちらの駐車場はほぼ満車。
私達はある駐車場のおじさんに変則な停め方を誘導されて超ラッキーでした。
もし混んでる時に行かれるなら、観光協会の人が言う通り、兼六園からバスか徒歩で行かれるのがいいと思います。
金沢には約3時間の滞在。ハントンライスはあきらめて
午前の間に次へレッツゴー。
●2016年7月18日登城 ゆうさん
70城目。石川門から入城し、城内周回して大手門から出た。本丸周囲の櫓跡から見る景色は良く、石垣も残っていて当時を思わせる感があった。
●2016年7月17日登城 にゃんまげさん
北陸5城巡り2日目は、東尋坊経由で金沢城への登城。過去に3回程、訪れたことがある金沢城だが、五十間長屋の中に入るのは今回が初めて。綺麗すぎたのがなんだかなぁという感想。昼食は正面付近のそば・丼の店に入り、げそ天そばを食べました。関東人の私でも味がちょっと濃かったです。
●2016年7月17日登城 ハスタロレさん
初めての登城だが、あまりにも新しすぎてちょっと寂しい。これから兼六園を巡り高岡城へ移動
●2016年7月17日登城 カリメロさん
49城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。