トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3734件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2016年12月4日登城 ayaさん
大きい公園のような感じ。
●2016年12月3日登城 相模の獅子さん
ライトアップされた菱櫓や玉泉院丸庭園も綺麗でした。
●2016年11月28日登城 トライスターさん
登城済み
●2016年11月26日登城 たくちゃんさん
前田綱紀の作庭 日本三名園 兼六園
大名庭園、石川門、三十間長屋
見所がたくさん
●2016年11月26日登城 ヨルマンさん
前田利家公の銅像が見所ですが、見つけるのに時間がかかった
●2016年11月23日登城 うっしーさん
七尾城攻略後、電車で金沢駅で。駅からバスで兼六園下まで。まず兼六園を見学。紅葉が見頃でなかなか良かったです。その後石川門より入場し菱櫓、五十間長屋等を見学。三十間長屋は15時半までの見学時間で他より早いので、時間ぎりぎりの場合は三十間長屋から行くほうがいいと思います。
●2016年11月23日登城 奥久慈の仙人さん
15城目 35番 金沢城登城。 お城手前の駐車場下車。何度来ても観光客の多いのには驚かされる。兼六園と隣り合わせのせいか。特に今日は祝日のせいもあるのか。外国人の姿も多い。このお城は、石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫などが重要文化財に指定されており、見どころも多い。石垣も多種多様な積み方をしているとのこと。敷地も兼六園と合わせると約50ヘクタールもあるとの事。全部詳しく見るには何日もかかるだろう。
●2016年11月22日登城 kyokyoまーさん
玉泉院丸庭園をのんびり散策。
●2016年11月20日登城 牛の若丸さん
11城目

■ワクワクレベル: A

□良かった点
・見所満載。
 建造物、石垣だけでも満足ですが、風情ある庭園があるかと思えば、泥臭い櫓跡もあり、あっという間に2時間以上。
・兼六園のほうはかなりの人込みでしたが、紅葉の過ぎた今の時期は金沢城のほうが断然おすすめ。
●2016年11月20日登城 Dinokunさん
能登からの帰り、金沢駅からバスで登城。
●2016年11月19日登城 UESAMAさん
4回目の金沢城、石川門しか見覚えないと思ったら、
菱櫓、五十間長屋、橋詰門は平成13年に再建されたとのこと。以前は金沢大学があった。
●2016年11月19日登城 こはさん
ライトアップした夜に行ってみた。妖艶な雰囲気もあり、一見の価値あり。
●2016年11月19日登城 ころかつさん
ブラタモリでも紹介された菱櫓が時間切れで見れなかった。
●2016年11月17日登城 つぬっこさん
日本100名城・登城2城目!
七尾城と金沢城を1日でまわることができました。
石垣好きにはたまらないお城でした。
●2016年11月17日登城 ひんちさん
35城目
●2016年11月17日登城 うにちゃんさん
日本100名城/3城目
●2016年11月16日登城 ゆりのきさん
≪71城目≫北陸100名城ツァー3城目。石川門入口休憩所でスタンプ。到着が遅れ、菱櫓・五十間長屋は、冬季16時までが最終入室だったので見学できず。河北門や橋爪門、などを外観から見学。
金沢城兼六園管理事務所発行の「金沢城の石垣巡り」のパンフレットを参考に様々な石垣を楽しむ。わかりやすく、裏には丁寧な説明。
冬になり日没も早くなり、スタンプや見学時間のチェックも注意が必要だと感じた。
●2016年11月14日登城 じゃいさん
84城目。想像以上に石垣がすごい。
●2016年11月12日登城 しゅがーさん
98番目
●2016年11月12日登城 チャーミーさん
7
●2016年11月8日登城 びよるんさん
GET
●2016年11月6日登城 日本100名城にいくよさん
いろいろな石垣が見れました。新幹線が通ったからか、かなり観光客が多かった
●2016年11月6日登城 めぢかさん
51城目
●2016年11月6日登城 ひろしげさん
クラブツーリズムの北陸ツアーで登城しました。
夕方に到着したため、城の海鼠壁などが綺麗に見れず残念でした。
以前来た時には、河北門は再建されていなかったので、驚きだした。
菱櫓五十間長屋橋詰門はやはり金沢城です。
前回行けなかった、玉泉院庭園といもり堀はあらたな金沢城を
見れました。
写真は、河北門・玉泉院庭園・いもり堀です。
●2016年11月5日登城 ぶる〜す名古屋さん
登城記
●2016年11月3日登城 lemonさん
40城目
●2016年11月2日登城 しげお&なおこさん
二度目の金沢城です。夕方着となってしい、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓には閉館ギリギリで間に合いました。その後、二度目の兼六園へ。ここもまた閉演ギリギリで薄暗い中、駆け足で一周しただけ。
●2016年11月1日登城 まさととさちさん
1
●2016年10月30日登城 りんさん
石川門口を入った所にある案内所にて押印

拝観時間 08:00〜17:00(冬期)
拝観無料(一部建物の見学は有料)
●2016年10月30日登城 みなみんさん
63城目。広大な敷地に様々な積み方の石垣があった。天気も良くいい写真がたくさん撮れた。
●2016年10月29日登城 つちなりさん
100分の75
初石川!初金沢!
今回の北信越の名城めぐり9日旅で、一番楽しみにしていたかもしれない金沢城。
その期待を超える名城でした。現存の石川門、三十間長屋に再建の菱櫓、五十間長屋。
どれも写真で観るよりはるかに大きく迫力がありました。天守こそ焼失して存在しませんが、
どれの建築物も天守級のスケールで見応え十分でした。また内部に入れた事も、興奮しました。
他には石垣は必見です。意外でしたが強固な高石垣が内堀や所々に点在しています。
また兼六園も風情があって良かったですね。
今でも加賀百万石の名に恥じない美と品格を感じさせられる名城でした。
●2016年10月29日登城 桃太郎さん
二重櫓が綺麗な金沢城。見ているとウットリしてしまう❗😉
●2016年10月28日登城 ISF444さん
加賀百万石の城として残ってればなあと。戦災にもあってないので焼失はもったいないと感じる。
●2016年10月28日登城 柏ひろしさん
菱櫓、石川門など百万石にふさわしい建築
●2016年10月28日登城 エルルさん
GET
●2016年10月27日登城 レイラパパさん
整備されていてきれいな印象
この時期は平日でも観光客が多い
古い石垣は見られたほうがいいです。
●2016年10月26日登城 しまくまさん
 45城目

結婚30周年 2泊3日の北陸登城旅、最終日はゆったりと金沢城へ。

連れ合いが行きたいと言っていた兼六園に行く前に、まずは、石川門から河北門を経て、登城。さすがに公園としても史跡としても整備されていて、雄大でした。平山城とは思えないくらい平坦な、穏やかな園内でした。
公園内だけなら、散策自由なのが、すごいなぁ。
それにしても、兼六園も金沢城も外人さんと修学旅行かな?生徒さんたちが多かったなぁ。

数年前まで、姪が金沢大にいたので、その時に廻れば良かったなぁ。。。

≪ス≫
石川門入り口で
スタンプも受付の人も良好?!
●2016年10月24日登城 ugan.akiraさん
午後4時半に近かったのでお城には入れませんでしたので門のところまで。折角なので、兼六園にも行ってみましたら、開園時間が後少ししかないと言うことで、無料で入れてもらえました。
●2016年10月23日登城 taeko_jpさん
さすがは加賀百万石。素晴らしいお城でした。

櫓から見える景色もきれいでした。

外観からは余り実践的なお城ではないのかと思いましたが、意外にお堀も二重だし攻めにくいのかも。
●2016年10月23日登城 たこちゃんさん
期待しての登城でしたが
あまりにも綺麗すぎてがっかりしました
案内所にてスタンプをいただき
兼六園を観光して高岡城に向かう。
●2016年10月22日登城 横浜優勝さん
金沢🏃前に登城。素晴らしい!
●2016年10月22日登城 なりなりさん
過去の記録
●2016年10月22日登城 ケンイチさん
金沢マラソンのとき
●2016年10月21日登城 ミルクティー太郎さん
綺麗過ぎて違和感を感じてしまいました
広い復元櫓の中の展示が少なすぎでガッカリ
もう少し頑張ってもらいたい
●2016年10月16日登城 キャニオンさん
兼六園と
●2016年10月16日登城 kuniさん
まとめて登録してます
●2016年10月15日登城 サッカー親爺さん
サッカーの試合の応援で金沢市を訪れました。
●2016年10月15日登城 淳太郎さん
北陸新幹線で行きました。
●2016年10月14日登城 なおさんさん
70城目、平日にも拘らず、沢山の観光客がいました。
●2016年10月14日登城 アユナさん
9城目

金沢に出張時に寄りました。流石、加賀100万石の城ですね。菱櫓、五十間長屋など見ごたえありました。兼六園にも帰りに寄りましたが、外国人(中国、韓国、台湾)などが多かったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。