トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3740件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2014年9月21日登城 ゆゆさん
●2014年9月20日登城 コケーコさん
人がいっぱい。
大きくて、さすがは百万石のお城。
城前のかき揚げ丼¥1、880は高い!百万石のお値段?
●2014年9月20日登城 愛犬ララさん
29/100。今の金沢城は相当整備が進み、観光に力を入れていますので、見ごたえタップリかと思います。スタンプは石川門入口案内所で押しましたが、シャチハタできれいに押せました。
●2014年9月20日登城 みかん丸さん
45城目
石垣がすごい。「石垣めぐり」のパンフレットが入口にあり、コースを回った。
城もいいが、駅前やバス車内にデジタルの行先掲示板があったり(東京でも見たことない)、金沢駅周辺も(北陸新幹線開通予定だからなのか)とても綺麗に整備されていて、さすが百万石と感じた。
バスは「兼六園下」で下車したら一旦兼六園側に道路を渡り、アーチの橋を渡らないとお城に入れないので注意。

スタンプ:石川門入口案内所(申出)
所要時間:金沢駅からバス(20分)→城&兼六園見学(1.5時間)→バスで金沢駅(15分)
●2014年9月20日登城 水天一碧さん
加賀百万石を統べた城なだけに、敷地が広い!
随所に見える意匠もどことなく雅びやかな気がする。
兼六園も、どこで風景を切り取っても絵になるので、あちこちで立ち止まってしまい、予定より時間が押してしまった。
●2014年9月20日登城 にゃんこさん
広庭
●2014年9月20日登城 kazさん
再建が盛んに進んでいる。一時大学の敷地として利用されていたとか。現存する遺構は非常に少ないようだ。加賀百万石であるが。
2018/10/21 再訪 スタンプ目的
2022/11/10再訪 スタンプ目的アンド
●2014年9月19日登城 majeo2013さん
81城目
●2014年9月15日登城 池ちゃんさん
60城目!!
●2014年9月15日登城 しばにいさん
All-Japan20タワーズスタンプラリー
●2014年9月15日登城 しまくまさん
兼六園下のバス停から行くには、橋を越えないと入れません。直にお城へ近づくと入り口がないので注意。
●2014年9月14日登城 viva la vidaさん
74城目
●2014年9月14日登城 ニュー川崎さん
75城目
●2014年9月14日登城 げるぐぐさん
登城済
●2014年9月14日登城 TOMOさん
高岡城の次にこの日、最後に金沢城を目指しました。お天気も良く、気持ちよく城めぐりが出来ました。
●2014年9月13日登城 備前中納言さん
摂津国在住時に登城。登城日の記録がないため、登録日で記録。
●2014年9月13日登城 ザンギ名人さん
三回目の登城
●2014年9月13日登城 ヴェゼラーさん
34/100城目
●2014年9月11日登城 cxj00551さん
11
●2014年9月10日登城 uZ-4さん
七尾から特急しらさぎで金沢へ

金沢駅からバスで兼六園下、石川門から入場
バス便は市内循環バスと路線バスがあるので頻発している

スタンプは石川門入って正面の総合案内所にて
シャチハタタイプだがスタンプ台を使う人がいるようで
枠にインクが付いていたのできれいに押したい人は要確認

二つの櫓とそれを繋ぐ五十間長屋がきれいに復元されている

本丸方面は入場規制されていて行けなかった
理由は、熊が目撃されたため
こんな所に熊がいるなんて思いもしなかった

所要時間1時間
●2014年9月9日登城 権左衛門さん
城内に早朝クマがでたとのことで午前中閉鎖
警備員の人に頼んでスタンプだけ押させてもらいました

昼から七尾へ
●2014年9月8日登城 Rushさん
北陸城巡りツアー3日間の2日目です。

今日は昼から「七尾城」に登城予定のため、朝5:30に起床、朝食後に金沢城へバスで向かいます。約15分ほどで兼六園下に到着。兼六園は以前にツアーで見学したことがあり、その時「金沢城も見たいなあ・・・」、と思った時以来です。

さすが、加賀100万石の居城。敷地の広さ、石垣の巨大さ、半端ありません。
公園としても整備はされているのですが、遺構はそのままに、うまく調和されている感じがあります。

残念ながら博物館は朝が早かったため見学できませんでしたが、最後に石川門の管理棟でスタンプを押し、次の地へ向かうためバスで金沢駅へと帰りました。
●2014年9月8日登城 ルークさん
石垣が見事
不思議な穴があるなと思ったら、旧日本軍があけた穴だとか。

近くにある前田利家を祀った尾山神社も見どころ
●2014年9月7日登城 ゴーゴートミーさん
富山での学会に出たあと金沢入りし、ここで一泊。せっかくなのでと思い夜お寿司も食べました。エビがおいしい!そして次の日は朝からレンタカーでまずは金沢城に立ち寄りました。外人が多いのにびっくり。入場規制しているところがありますが菱櫓など入れるところは見学者を飽きさせないような工夫が至るところにあって楽しめます。個人的には石垣が一番印象的で、外から見ると加賀100万石の威力を感じさせるオーラがありました。時間がなかったので兼六園は素通りしそのまま七尾城へ向かいました。
●2014年9月7日登城 白メガネさん
休暇を利用した北陸信越城廻りツアーの第一城目。兼六駐車場(有料)に駐車し、徒歩で向かう。早朝から訪れたため、人は少なめ。門や櫓しか残っていないが、広大な敷地に圧倒された。次の移動があったのであまりゆっくりできず、急いで見て回って、スタンプは石川門入口案内所で押せた。次は兼六園も合わせてゆっくり見たい。
●2014年9月7日登城 coralさん
ついでに兼六園も見学してくださいな。
●2014年9月6日登城 さちさん
さすが100万石!兼六園の細やかに整備された美しさも素敵だけど、お城側の広さも作りも素敵、そして、石垣の博物館と言われる事がとても納得できるお城でした。石垣スキーには、たまらないお城。今回、満足に見学する時間がなく、一部工事中でしたが、今後も比較的忠実に復元工事が進んでいきそうなお城なので、いつかリベンジ登城したい!
兼六園前のバスを降りたら、目前のあまりに素敵な石垣の並びに、うっかり石垣沿いに歩いてしまい、石川門へかなりの距離を戻ることに。兼六園入口側へ行って橋渡らないと入れないなんて知らなかった!行く前にやっぱりこのサイトで予習をしていくべきでした。
ほうじ茶(加賀棒茶?)や、出汁を使った食事がとてもおいしい土地柄でした。近江町市場も活気ある時間に訪れたいな。次回は冬に行ってみたいです。しかし、九州から行くには時間がかかった・・・。
●2014年9月2日登城 しびあるさん
でかい
●2014年9月2日登城 新しびあるさん
石垣はたくさん
●2014年9月1日登城 yumixさん
a
●2014年9月1日登城 dragon_castleさん
過去登城、日時不明。
●2014年8月31日登城 ひごもっこすさん
【13城目】
●2014年8月29日登城 もってぃさん
【56城目】
7時から開いてたので朝の散歩がてら。
石垣めぐりがとてもよかった。
●2014年8月28日登城 govindaさん
時間の関係で駆け足で見たのですが、なかなかの巨大さでした。
さすが世に聞く金沢城。
●2014年8月28日登城 しかのしーちゃんさん
26/100
●2014年8月26日登城 北西風さん
兼六園から徒歩
●2014年8月26日登城 つきたちさん
歩いて行ける距離にホテルをとりました。さすが石垣の博物館。この時まだ工事をしていたので、きれいになったらまた行きたいです。
●2014年8月25日登城 さん
さすが、石垣の博物館でした。雨が降ってきて--もっとユックリしたかった
●2014年8月21日登城 アッシーさん
14城目 国史跡 国重要文化財

2泊3日北陸5城巡り3城目 芦原温泉の宿から国道8号経由で1時間半くらいで到着 車は石川県兼六駐車場へ 金沢を観光目的で訪れたのは約40年ぶり 懐かしい

紺屋坂を登っていくと左手に兼六園,右に曲がると正面に石川門 入口休憩所でスタンプ 第一印象は広い・手入れが行き届いている! 三ノ丸広場の芝がとてもすばらしい

三十間長屋や菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(一部工事中)等を見学

細かいことだけど兼六駐車場の駐車料金がやや高額になったのは少し残念だった
●2014年8月19日登城 つかちゃんさん
金沢城は、見るところが多くて 兼六園もあり 夏の暑さもあって、グッタリでした。
●2014年8月18日登城 こっしーさん
57番目。

本来は七尾城の予定でしたが、資料館が休館日だと思われることと、それよりも何よりも予定していた七尾線の列車が運休となったため、やむを得ず金沢城を訪問。

事前調査ゼロながら時間はあったため、ゆっくり見て回ることが出来ました。
松山城や熊本城みたいに、広い城域で気持ちが良い場所でした。

スタンプは石川門の休憩所と、二の丸案内所のものの両方を試した結果、石川門のほうがまだましでした。
●2014年8月17日登城 らくださん
歴史と文化のまち、金沢。
兼六園とセットで見学。ついでに21世紀美術館も訪問。
冬もいいかも。
●2014年8月17日登城 Tigerさん
●1988年3月(1回目)前田利家。昭和時代。金沢大学が城内にありました。
●2009年3月22日(2回目)気持ち悪いぐらい暖かい日。兼六園にも行きました。
●2011年5月4日(3回目)河北門内部公開。
●2014年8月17日(4回目)菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓見学。工事中で近づけないところ以外は、石垣巡り(城内ルート・城内外連絡ルート・城外周ルート)完全制覇しました。
大雨洪水警報が出ていたけど、大聖寺城・小松城・安宅関・鳥越城・二曲(ふとげ)城・堅田城・松根城を見学しました。靴が泥だらけになりました。
●2014年8月17日登城 たぬきさん
過去分です
●2014年8月16日登城 大和&隼人さん
登城25城目!
雨の中、傘を差しながらの城内散策。
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓、三十間長屋、鶴丸倉庫…見るところが多く公園が広い為歩き疲れました。
橋爪門の復元ももうすぐ?また、天気の良いときに訪れたいです。
スタンプは観光案内所にて。
●2014年8月16日登城 さんちゃんさん
石川門だけでなく三十間長屋や櫓どうしをつないだ五十間長屋、海鼠塀など他のお城ではなかなか見ることができない建物です。石垣の博物館と言われるだけあっていろんな積み方の石垣があり見どころ一杯、さすが加賀百万石のお城です。
●2014年8月16日登城 tooさん
54城目。青春18切符による北陸2城攻め。名古屋-米原-敦賀-金沢、金沢駅から「まちバス」(100円)に乗り金沢21世紀美術館下車徒歩7分位。石川門を入って右手、総合案内所にてスタンプゲット。生憎の小雨パラつく中、現存物の石川門、鶴丸倉庫、三十間長屋の内部が見れたのはラッキーでした。木造復元物の五十間長屋、菱櫓、河北門を見て金沢泊、明日は七尾城へ、がしかし翌日、七尾線大雨のため不通、途中高松駅からタクシーで金沢駅まで戻り(もちろんJR持ち)福井でソースカツ丼を食べて帰りました。
●2014年8月16日登城 びおらおさん
8城目!

朝5時過ぎに起床。片町のホテルから歩いて向かいました。
まず兼六園を散策したのですが雨脚が強くなってきたのと、雷も鳴りだしたので
早めに金沢城へ。石川門案内所のスタンプは良好でした。

嫁さんと娘たちはあまり歩きたくないとのことで
私ひとりで鶴丸倉庫と三十間長屋を見に行きました。
三十間長屋の海鼠壁が良い感じです。

このあとホテルに帰る時は土砂降りになってずぶ濡れになりましたorz
●2014年8月15日登城 あうびしさん
土砂降りの大雨の中、何とか特別公開の重文の建築物と建て直しの建築物の見学を完了
ひどい大雨で、情緒とか言ってる場合でもなく正にずぶ濡れになりながら意地で回りました
楽しみにしていた石垣巡りも、主要な10箇所しか回ることが出来ず、残りは断念
必ずリベンジすることを誓って後ろ髪引かれる思いで帰途につきました
橋詰門が現在建築中だったので、完成の頃に是非!
●2014年8月15日登城 powermaster1964さん
兼六園から流れで登城。櫓群が注目されていますが、石垣群も見応えありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。