トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3735件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2012年7月6日登城 ためおさん
兼六園もあるし、見どころ多い
●2012年7月3日登城 尾張の親方さん
16城目。
先月に続いて北陸遠征第2段!今回で北陸攻略完結です。
名古屋市を6時に出発!北陸自動車道を利用して金沢城に
10時到着でした。まず尾崎神社と尾山神社に参拝後、いざ金沢城へ!
いもり坂口より緩やかな坂を登りながら左手の玉泉院丸を横目で見つつ
二の丸広場まで上がると目の前には、菱櫓、五十間長屋が飛び込んできます。
二の丸案内所で入園料(300円)を払い、スタンプも頂きました。少しインクの量が多めか?
ま〜問題有りません!合格です。前回の登城は出来立ての時でしたので、五十間長屋の中は
凄い木の香りがプンプンしていた思い出が残っています。
鶴丸倉庫横を抜けて石川門へ移動、記念写真をパチリ!本丸跡を通り三十間長屋を見学後
金沢城をあとにしました。次の目的地丸岡城へ移動しました。\(^o^)/
●2012年7月1日登城 シェル君さん
兼六園には何回か来たが、金沢城にはすぐ前だが、今回初めて登城した。まだ復元途中のようだが往時の面影を取り戻しつつあるようだ。
●2012年6月30日登城 星ひかるさん
兼六園の駐車場案内ばかりで、何処に車を停めればよいのか迷ってしまいました。私は城が見たいんじゃ〜!!みたいな(笑)五十間長屋や石垣が見事でした!☆
●2012年6月26日登城 ナッシーさん
兼六園と一緒に見学、入場料500円。
どちらかと言えば観光客が多いのはやはり兼六園。

城跡は金沢大学を移転させて、その後を大々的に発掘しなおし
河北門、五十間長屋を再建済み
現在橋詰門を再建工事中。
いまだにあちこちを発掘調査、復元工事中。
金沢市?石川県?のかけている費用と意気込みを感じる。
広大な敷地は散策するにも結構時間がかかる。

趣向は変わるが、敷地近くにある
金沢市二十世紀美術館は素晴らしい施設なので一見の価値あり。オススメです。
●2012年6月24日登城 3973さん
16城目。
きれいなお城。人も多い。
吉本の芸人らしき人がいた。自分は知らない人だったが・・・。
●2012年6月23日登城 尾張の武士さん
前回訪れたのは15年くらい前、昔とは雰囲気がずいぶん変わりました。
●2012年6月20日登城 yotahachiさん
整備の行き届いた城郭跡でした。
●2012年6月16日登城 のっちさん
☆54城目☆ 3泊3日北陸城攻め 2日目
 宿泊地の加賀温泉でゆっくりしてしまったことと、金沢は何度も来ているので、城以外はランチのみに。ずっと和食なので近江町市場でフレンチにしましたが満足度高し。
 兼六駐車場を利用。高い。金沢城は訪れる度に整備が進んでいる感じで、数年したらまた来たいと思わせます。もっとゆっくりしたかったのですが夕食の時間があるので金沢を後にしました。
●2012年6月15日登城 カッカクールさん
建物は全体的に新しい
●2012年6月14日登城 mymstさん
地元・金沢のお城。様々な技法の石垣に出会えます。橋爪門の完成が楽しみです。
●2012年6月10日登城 みっちいさん
わが母校。金沢大学城内キャンパスの最後の学生です。
●2012年6月8日登城 takemanさん
36/100城
天気:晴れ
交通:車
スタンプ:入口休憩所
感想:数年前、寝台特急北陸で訪れて以来の金沢。兼六駐車場に駐車し、兼六園を散策し、石川門から登城。石川門は修復中で、復元された河北門や三十間長屋等を見学。丸岡城へ向かう。
●2012年6月7日登城 びんさん
小松空港を使用し金沢市拠点として、石川、富山、福井と3県をレンタカーで旅しました。庭園が綺麗です。
●2012年6月5日登城 だんじりくんさん
さすがは加賀百万石。復元された三十間長屋は圧巻。
●2012年6月1日登城 ころくさん
久しぶりの登城です。おそらく、7、8年ぶりでしょうか。
翌日が加賀百万石まつりということで、かなり城内は祭りの準備をする人でいっぱいでした。天気はよく、よい写真がとれました。
スタンプは石川門で、インクは少し濃いです。
●2012年6月1日登城 キュンさんさん

以前に登城
●2012年5月30日登城 ガーデン スワローズさん
2度目の登城でした、ボランティアの説明をききながら60分かけてゆっくり見ました、金沢大学が最近まで建っていたとはしりませんでした。
●2012年5月27日登城 英虎さん
菱櫓と三十間長屋が特別公開されていて良かったです。

その他は、イマイチですね。
無理やり復元した建物や石垣は興ざめです。
●2012年5月27日登城 ともぴ〜ろさん
金沢市役所の駐車場を利用。
金沢城公園の方から入ってしまい、正門から出るという残念な結果に…。
帰りに兼六園を通り、500円もする金粉ソフトクリームを食べたが味は至って普通でした。
●2012年5月26日登城 ただいまりもっこりさん
金沢城を登城しました。城址公園脇の駐車場から徒歩で30分くらい。
スタンプは石川門でゲット良好です。
最近作り直したのか、新しすぎる感じが好きではないですが、公園といい茶屋街といい
風情がありいいなと感じました。6月2日は百万石まつりみたいです。
●2012年5月25日登城 花パンダさん
21城目
●2012年5月23日登城 ななみ。さん
兼六園のあとに行きました。兼六園+1利用券(500円)で菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓に入ることができました。
石川門入ってすぐの案内所にスタンプがあり、状態は良好です。
●2012年5月23日登城 もりなこじゅんさん
14/100 初登城です。金沢城の見所は石垣なので、城跡をほぼ一周かけて見学してきました。ただ…金沢城跡の石柱が見当たらなく、記念写真を撮り損ねました。主な遺構としては、石川門・三十間長屋・石垣・堀等です。菱櫓・五十間長屋は平成13年に46億円かけて再建されたらしいが、当時のままの石垣に突き出た石樋のほうが感激しました。
●2012年5月21日登城 やまやま。さん
見所いっぱいでした。
復元工事もやっていて、完成がとても楽しみです。
●2012年5月19日登城 heeroさん
42/100城目。

兼六園に行った後、登城。

石川門から入り、案内所で押印。
その後、菱櫓、五十間長屋などを見て二の丸に至る。

時間の都合で、櫓の中に入れず、また石垣巡りもできず。。
石川門や櫓の一部が補修工事中のようだったので、工事終了後に必ずまた来よう。
●2012年5月13日登城 たなべっちさん
とにかく無駄にデカすぎ!!公園だからね。 お城の天守閣はないのですぐ退散。前田利家の銅像発見!!かっこいい。スタンプは総合案内所
●2012年5月12日登城 ひさつきさん
兼六園を合わせれば2時間ぐらい散策できます。
●2012年5月6日登城 桜乃さん
ゴールデンウィーク最終日。
人がいなくてゆるゆるとお城を見ることができました。
●2012年5月6日登城 なつさん
兼六園と一緒に観光すると時間がかかるので余裕を持って出かけた方がいいです。
●2012年5月5日登城 むぎさん
36城目登城。

広いです。
百万石和菓子百工展というイベントを開催していて、先着100名に
お菓子のプレゼントをやっていました。
いただいた和菓子は美味しかったです。
ところどころ工事中の場所有り。

当時の工法での復元なので柱の組まれ方などが見所です。
●2012年5月5日登城 のりえっとさん
74城め。
●2012年5月5日登城 ショーマッハさん
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。
●2012年5月5日登城 岩ちゃんさん
58城目。2度目の登城。
●2012年5月4日登城 おます家さん
前日に兼六園そばのホテルにチェックインし、利家公像と外回りの石垣はチェックを済ませました。防御としてはともかく、いろいろな石垣があり楽しめます。また、尾崎神社には東照大権現が祀られており、前田家のビビリ政策がうかがえます。また尾上神社の神門はオランダ人設計だけあって、必見ですし、境内の赤母衣衆姿の前田利家公像もなかなかいいと思います。金沢城自体は復元櫓などの建物も多く、観光としては楽しめるお城ですね。
●2012年5月4日登城 takaさん
雨の中登城。
石川門入ったところでスタンプ。
16:00までしか入れないので五十間長屋内は見学できず。
復元とはいえ菱櫓から橋爪橋までの眺めは壮観でした。
●2012年5月4日登城 takaさん
a
●2012年5月4日登城 西所ななさん
2012/5/4
●2012年5月4日登城 くずピーさん
32城目。北陸地方制覇。
富山石川城巡り(日帰りドライブ)として行きました。
雨の中の金沢城公園散策でした。
百万石菓子百工展2012が開催されていました。
でもお菓子は食べず、昼は公園付近のお店で「じぶ煮丼」を食べました。

本日の成果:高岡城→七尾城→金沢城
●2012年5月4日登城 まもゆきさん
敷地が広いので結構歩く
●2012年5月3日登城 デアゴさん
72城目

GWの渋滞に巻き込まれながらも昼前に金沢へ到着。
駅前のシティホテルにチェックイン後、駅前の回転寿司屋で腹ごしらえをしてからバスで登城しました。
スタンプは石川門の案内所にて押印、真ん中が少し薄かったですが許容範囲です。
菱櫓の建築技法やなまこ壁の断面模型の展示が良かったです。
各所に切り込み接ぎの石垣が見られましたがモザイクの様な不自然さでこちらは残念でした。
昨年安土城の登場後に食したクラブハリエなどがカフェを開いておりおいしいバームクーヘンでコーヒータイム。
隣の兼六園ではたぬきに遭遇し、子供たちに混じってはしゃいでしまい反省。
夜はホテルの中華のコース料理と紹興酒で日ごろの疲れを癒しました。
●2012年5月3日登城 うめ♪さん
工事中。。
今年、リベンジします!!
●2012年5月3日登城 明石太郎さん
高岡城から車で移動。40分ぐらいだったと思う。
鉛瓦は珍しい。
石垣は見ごたえがある。
●2012年5月3日登城 酔吉さん
後程書き直します。
●2012年5月2日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★60城目★☆

北陸フリーきっぷ(北陸3県のJRが特急自由席を含め4日間乗り放題+東京⇔北陸間の新幹線、特急指定席で21,500円!)で北陸制覇の旅、3日目。
前夜は金沢カレーの有名店「カレーのチャンピオン」で、LカツカレーのSサイズを食べました。
美味しかったけど、フォークでカレーは食べにくい(-_-;)

■アクセス
次の七尾城が車でないと不便なので、朝一でレンタカーで登城。
駐車場は分かりにくい上に高いです(-_-メ)
■見所
種類の多い石垣と、櫓跡からの絶景☆彡
木造復元で入れる箇所が多いのは嬉しいんですが、靴の脱ぎ履きが多いのは面倒です。
■スタンプ
石川門入口案内所にて。
多少濃いめでしょうか。
■その他
とにかく広くて、見所も満載です☆彡
個人的にオススメなのは、あまり行く人がいないようでしたが、本丸の櫓跡から兼六園越しに見える雪山の絶景!
石垣も野面積み、打込接、切込接と多彩で、石垣巡りのパンフがある程。
兼六園も行きましたが、庭園はよく分からないので金沢城2時間、兼六園30分でした(^_^;)
●2012年5月2日登城 ヤス蔵さん
交通手段:車、城址公園脇の駐車場から徒歩で。
所要時間:40分
満足度(5つ評価):☆☆☆
見所:菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓、石垣
スタンプ獲得:菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓入館受付
感想:規模は大きいです。さすが、加賀100万石。個人的には、再建された櫓などよりは、城址公園内の石垣すべてが見ごたえあると思いました。あと、商売っ気がところどころに見られて、ちょっといやらしい城です。
         
●2012年5月1日登城 kantapak11さん
時間のある方はじっくりと「石垣めぐり」をされてみてはいかがでしょうか。
●2012年5月1日登城 HIRO#10さん
金沢城と兼六園を訪問
●2012年4月30日登城 DENVERさん
金沢駅より北陸鉄道バスにて兼六園下まで移動。下車後、石川門(塀を修理中)より登城、朝8時でしたがまばらに人の姿があり。城内を1時間程度散歩、菱櫓・五十間長屋が開門する9時に入場券売り場にてスタンプをゲットして、施設内を見学。三十間長屋、石川門も見学。非常に充実している見ごたえのある城でした。市内を観光をするなら北陸鉄道バスの周遊券(500円)がお得です。
●2012年4月28日登城 あらひこさん
高岡城→七尾城→金沢城と回ってきたため、到着は午後3時ごろ。
団体客が訪れており、人が多かった。

スタンプは石川門で押印。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。