トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3740件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2010年10月11日登城 ★やまっちさん
少し遠いですが、兼六園下の駐車場とは反対側の駐車場に車を止めて登城。おかげで石垣や石川門が下から見ることができました。また、駐車券が30分無料の磁気処理をしてもらえました。
●2010年10月11日登城 弾丸ポチさん
久しぶりに見た金沢城は建物も外観も大きく変わっており少し違和感を覚えました。
しかし近江市場で食べた海鮮丼は大変美味しく、値段も味も大満足でした。
●2010年10月10日登城 703さん
3連休の中日だったこともあり、お隣の兼六園同様多くの方がいらっしゃいました。

石川門が公開中だったので、友達に枡形門の説明をしながら見学してきました。
●2010年10月10日登城 でらちんさん
55城目。
兼六園、金沢城の順で廻りました。雨が降ったり止んだり、でも青空だったりと変な天気。昔来たときは石川門しかなかったのに、大学いなくなっていろいろ作ったんですね。再建とはいえ菱櫓や五十間長屋よかったですね。今後も整備続けるとのことなので楽しみです。
この後、加賀一向一揆の最後の砦、鳥越城に行ったが土砂降り&工事のため登山道が車で登れずで断念。また、雨が降ったり止んだりだったので七尾城行く予定も変更し富山城、高岡城と廻ってきました。
●2010年10月10日登城 矢沢水吉さん
22城目。七尾城から能登有料道路を使って移動。途中物凄い豪雨になったが、食事中になんとかやんでくれて良かった。兼六園は以前にきたが金沢城は初めて。城の巨大さと豪華さにびっくり、さすが百万石のお城ですね。無料で見学出来たので最高でした。石川県制覇。
●2010年10月10日登城 傾奇侍壱號さん
5城目♪名古屋から夜行バス
●2010年10月10日登城 たっくさん
お隣の兼六園には行った事がありましたが、金沢城はなかったので初めて行きました。
●2010年10月10日登城 たいなさん
過去分の塗りつぶしなり〜♪
●2010年10月9日登城 JIMROさん
36城目
●2010年10月9日登城 ローレルさん
11:30に登城。5回目なのでスタンプのみ(石川門にて押印)
●2010年10月8日登城 ゴルゴ14さん
30城目 前日に金沢に宿泊。城跡は市民の公園化されていて早朝6時位から、兼六園も7時には入れるとのことで早朝から先に兼六園に向かう。さすが三大庭園だけあって立派でした。

城の方は石川門が改修中の為残念ながら見れませんでしたが、見どころはたくさんありました。河北門は今年再建された物で、まだ木の香りがする中に無料で入れます。菱櫓、五十間長屋は有料ですが入る価値はあると思います。菱櫓は破風や窓の飾りなど、他のお城であれば天守でもおかしくない建物に感じました。

その他各時代の石垣なども楽しめます。全体的に規模が大きくさすが加賀100万石と感じさせるお城です。まだ改修工事の所もあり、数年後に又訪れたいです。
●2010年10月8日登城 石垣が好きさん
30城目
8年程前の記憶ですが、100万石のお城だけあって広い敷地でした。あれからだいぶ整備されてると思うので、是非とも再訪したいです。
●2010年10月3日登城 いけぽんさん
「石川・富山城めぐり日帰り弾丸ツアー」と銘打って出かけました。その1城目、通算では41城目です。

車は兼六駐車場にとめて、石川門から入場しました。公園自体は入場無料です。その門から入ってすぐの案内所でスタンプをゲット。とてもきれいに押せました。また、そちらで公園の地図を頂き、「石垣めぐり城内ルート」に沿って散策しました。

唯一有料(大人300円)となっている菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓にも入場。菱櫓では菱形の柱に感動しました。その他、三十間長屋や修復中の石川門、そして、今年4月に完成したばかりの河北門の内部にも入場し、100分くらいかけて見学しました。いろいろ直したり、発掘したりしていますので、まだまだきれいになりそうです。なお、併設している兼六園には、時間の関係と、一度見たということもあり、行きませんでした。

物産館で自分たちへのお土産を買い、駐車場1時間無料券をゲット。そのおかげで、駐車料金は、ちょうど2時間とめて300円でした。このあとは、七尾城へ移動しました。
●2010年10月3日登城 Rieさん
城下町も含め素敵なお城です。
●2010年10月3日登城 VST65XTさん
-
●2010年10月1日登城 くらのすけさん
99城目。和倉温泉から車で登城(犬連れ)。車は兼六駐車場に止め、徒歩にて登城。石川門の総合案内所でスタンプGET。金沢城には残念ながら犬が入れないため、入り口にて奥方と待機願い、一人で入場。なかなか綺麗に整備されており、菱櫓等が復元されています。加賀百万石の雰囲気が漂っており、大きな施設となっています。兼六園は何度か見ているため今回はパスしました。この日は高山にある「わんわんパラダイスホテル」泊。翌日松本ICより高速に乗り帰宅。
●2010年10月1日登城 toshinoshinさん
デートで
●2010年9月26日登城 Shinさん
20年以上前、友人が金沢にいたのでよく訪れていましたが当時は大学が
まだ城内にあり石川門を眺めるくらいでした。
今回、久しぶりの再訪で石川門は改修中で見れず残念でしたが
城内に入ってビックリ!これほど充実したお城とは思いませんでした。
特に石垣巡りが組まれるほど石垣はバラエティに富み、
時間がいくらあっても足りないくらい。石川門の改修が終わったら
ぜひまた、時間を作って再訪したいお城です。
●2010年9月25日登城 馬牛さん
 今日は、奈良からバイクで新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰り攻略します。本日4つ目の金沢城です。市内で停滞して到着時刻は16:15なんとか間に合いスタンプをゲットしました。時間的に余裕がなかったため石川門をくぐったところでUターン三十間長屋などをゆっくり見たかったのですが又の機会にします。ぱっと見、金沢城はさすが百万石リッチな感じに見えました。
●2010年9月25日登城 りゅうのしっぽさん
登城済
●2010年9月25日登城 あさやんさん
何度目の訪問か不明、スタンプを押すために再訪。
城の外、兼六園近くに前田利家像があるのでお見逃しなく。
●2010年9月24日登城 真矢さん
7時から入れるとあったのでホテルのチェックアウト前に
朝8時から行ってきました。
門とか色々工事中で幌がかかってたり通行止めになってる
ところがあって残念;

しかも建物は9時から開くというので、予定がおしてたんですが
発券所の前で待って入りました。でも待って正解!
広くて気持ちいいし見晴らしもよくて最高でした。
●2010年9月23日登城 みけさん
069
●2010年9月23日登城 いなちゃんさん
登城39城目。

この日はあいにく朝から雨でした。
8:30に兼六駐車場へ車を停めて、石川門入口案内所でスタンプをゲット。
スタンプの状態は良く、綺麗に押せました。

雨の朝一だったせいか、祝日のわりに人があまりいませんでした。
●2010年9月23日登城 ひっこまっくさん
あいにくの曇り空でしたが、周辺の21世紀美術館、日本三名園の兼六園とともにまわってきました。
たまたま近くにいた団体のガイドさんによると「石垣の博物館」と呼ばれるほどに色々な種類の石垣が見れるとのことでした。
また晴れた日に行きたいと思います。
●2010年9月21日登城 セプティーさん
久しぶりに来ました。再建修築中で綺麗になりましたね。
●2010年9月20日登城 とらふぐさん
81城目
●2010年9月20日登城 さん
39城目
妻、次男、長女と登城。自分は過去7〜8回登城。
登城する度に復元整備がなされ、加賀百万石にふさわしい格調高い城に生まれ変わりつつある。兼六園も加賀百万石の庭園に相応しい優雅さと風情を醸し出している。
●2010年9月19日登城 てっさん
今回で3度目の訪問です。
七尾城から車で約2時間。金沢市内に入るとある程度の渋滞は予測していましたが、予想以上に渋滞し、また駐車場探しに時間かかり、スタンプのある総合案内所が閉まる30分前に到着しました。
石川門はいつ見ても立派ですね〜
流石、加賀百万石です!
スタンプは石川門の総合案内所にあり、シャチハタ式で状態は○でした。

※80城目
●2010年9月19日登城 EMIさん
71城目。
福井から電車で移動後、金沢駅から200円バスで向かう。
石垣のデパート!とはこのことか、というぐらい、大規模です。
さすが、加賀百万石。
時間が遅く、櫓には入れず残念でしたが、だいぶ堪能できました。
兼六園も閉館時間となり見れず。次回こよう。
●2010年9月19日登城 FKFKさん
23城目。綺麗に整備されつつあるので、また何年か後に行ってみたい。スタンプはかなり
良好。
●2010年9月19日登城 らりほうさん
記念すべき一城目。

城下町だったせいか道が狭く、一方通行も結構あり、土日ということもあって大渋滞でしたので、遠くから車で来る方はできれば近くの駐車場つきのホテルに一泊して、そこに車を預けて見学したほうがいいでしょう。(その前後で七尾城とか高岡城を回れればなお良し!)

金沢城はもちろん、兼六園も見学しました。残暑はありましたが、一時期よりはマシ。外人さんやカップルがたくさんいました。

スタンプは二の丸案内所で「ありますか?」と聞いたら奥から?出してきてくれました。「他の紙で試し押しする?」とまでオバちゃんに言われたところから察するに、結構失敗した人が多いのかも。ただし状態はややインクが多いですが、とても良好です。

石川門だけが復元中で覆いがかかって見れなかったのが残念でしたが、兼六園がきれいな時期にでもまた来たいと思います。
●2010年9月19日登城 高岡人さん
綺麗に復元・整備が進んでいますね。
●2010年9月18日登城 *上赤坂*さん
復元が進んでいました。
●2010年9月18日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん
12城目。

天気も引き続きよく、青い空と白い外壁のコントラストがきれいでした!
でも工事中なので工事が終わったらまた行きたいですね。

前田利家(武装バージョン)と記念写真撮ってきました!
●2010年9月18日登城 くろさん
櫓や門が見事に再建されており、美しいです。
戦国の荒々しい城というより、御殿といった雰囲気を醸し出しています。
隣にある三名園の一つ、兼六園も見事な庭園でした。
●2010年9月18日登城 ぎょうもささん
着々と、復元がされています。
テニスコートになっていた堀を元に戻したりと、気合が入っております。
●2010年9月18日登城 ちかぱぱさん
23城目
菱櫓、三十間長屋は見所です
★★★★☆
●2010年9月18日登城 クロろんさん
7
●2010年9月16日登城 くまごろうさん
初登城。兼六園と城の近くにある立体駐車場に車を停めました。駐車場へ向かう途中にも石垣を見ることができました。菱櫓は中に入ると菱形であることが実感できました。
●2010年9月15日登城 毛利輝元さん
33城目。

見ごたえのある石垣
今後の復元作業も期待

ただ、櫓内のエレベーターはどうかと。
●2010年9月15日登城 ゆーすけさん
最高
●2010年9月12日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》04
《別   名》−
《天 気》曇り
《混雑度》少ない
《スタンプ状態》良好
《石 垣》☆☆☆☆
《門・櫓》☆☆☆☆☆
《総 合》☆☆☆☆
《感 想》 地元金沢城です。さすが加賀百万石、真新しい櫓ですが木造軸組工法で復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は素晴らしいものがありました。石垣は[石垣の博物館]と呼ばれるだけあって、多種多様な石垣を見ることができました。
  
いつの日か天守復元の日が来ることを祈って。。。
●2010年9月11日登城 のんのんさん
金沢城下町マラソンの前日
●2010年9月11日登城 スタンプログさん
26城目
●2010年9月8日登城 クロさん
台風の中、高岡城から金沢城へ!高速を使って1時間位かな!?台風にも関わらず、さすがに有名な金沢城には観光客がいました!スタンプは城の受付にありました!隣の兼六園でご飯を食べて、いざ丸岡城へ!!!
●2010年9月6日登城 bowyzさん
7城目
あいにく石川門が工事中でした。
●2010年9月6日登城 draw4さん
6城目
●2010年9月5日登城 こんちゃさん
兼六園散策の後金沢城へ
石川門が工事中だったのが残念
スタンプは石川門の総合案内所にてゲット
シャチハタ式で状態は良好でした
色々復元中であり、また登城したい
●2010年9月5日登城 えろがっぱさん
56城目
北陸(富山、石川)の3城巡り。天気は快晴でとにかく暑い。
加賀百万石の居城
菱櫓/五十間長屋/橋爪門続櫓(入城料:300円)が再現されている。
菱櫓は建物自体が菱形になっている。2階建て。
内部には金沢城の歴史がパネル展示されている。
河北門は内部無料の櫓。枡形の虎口となっている。
石川門、三十間櫓は当時の状態で残存しており、重要文化財。
隣に、兼六園(300円)があり、鑑賞だけでなく、城の守りをしている。
金沢城と兼六園を併せて2時間程度。
スタンプは、入場券売り場にあり、状態は良好。
近くにカラクリが多くある妙立寺(800円)があり、行く価値あり。
金沢のB級グルメを以下に示す。第7餃子のホワイト餃子15個(680円)、
宇宙軒食堂のトンバラ定食(680円)、チャンピオンカレー(780円)
お勧めは、志な野という茶漬け屋。7種類の具をご飯に載せ特製のだし汁を
かけて食べる。ご飯はお代わり自由。経営している夫婦が「ヤホー」しか話さない。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。