3739件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2011年2月26日登城 キャッスルハンターさん |
初登城でしたが、広大な土地と石垣に大感動。 所々に雪が残っていましたが天気に恵まれ、ゆっくり散策できました。 ![]() ![]() |
●2011年2月22日登城 ちゃんビーさん |
コメントは後日。 |
●2011年2月20日登城 たっつんさん |
記念すべき、20城目!!閉館ぎりぎり何とか押せました!! すごい走ってしまった。。 |
●2011年2月20日登城 jun-chiさん |
雪のお城が見たく、金沢城へ。 中世的なお城に感じました。京本政樹に似てる気がw |
●2011年2月14日登城 HANAさん |
スタンプは城内案内(パンフとか置いてある所)。お堀が凍っていた。 |
●2011年2月6日登城 きらさん |
雪の金沢城を見たかったのに、前日までの晴天で雪がなくなってしまい、がっかりした |
●2011年2月5日登城 くりえさん |
雪の白さと相まって、すがすがしさを感じる風景でした。石川門が公開されていたので見学。 |
●2011年2月4日登城 キタマクラさん |
雪だらけでした 三十間長屋五十間長屋見なした 跡は雪で何もわかりません |
●2011年2月4日登城 ビアンキさん |
本日2/4から金沢城と兼六園のライトアップを行っているということで、夕方から登城し普段では見れない幻想的な景色を見ることが出来きて、少しラッキー。![]() ![]() |
●2011年1月27日登城 ちょめさん |
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10782971154.html |
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん |
●2011年1月1日登城 パラコルさん |
31/100 |
●2010年12月30日登城 かず&まりさん |
12/30 登城 |
●2010年12月18日登城 naosicaaさん |
広い公園、街が好き |
●2010年12月16日登城 のりちゃんさん |
JR西日本パスが12月22日までの発売なので2日分購入してグリーン車を利用しました。九州からだと片道利用でも充分もとがとれます。金沢駅の中の加賀屋でランチを食べた後、タクシーで金沢城前まで1500円でした。平日なのと寒い日とあって人影も少なかった。城内の1部は遺跡工事していましたが各所の石垣は見ごたえがありました。雨もぱらついていたので城の前の兼六園へ向かい、両方を1時間程度見学して金沢駅に向かう。今年1月から100名城めぐりを始めて75城目です。残りは来年ゆっくり回りたいと思います。 |
●2010年12月8日登城 こうしゅう・あらたさん |
約4年ぶりの登城。 河北門が再建されるなど、見応えはありました。 しかし、この城の醍醐味は、やはり石垣だと思います。改めて勉強になりました。 |
●2010年12月5日登城 チビさん |
兼六園の雪吊りが風情がありました。お茶碗を買ってきました。 |
●2010年12月5日登城 チビ&ななさん |
3度目の訪問でスタンプを押しました。 チビ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月4日登城 黒フォレさん |
![]() 菱櫓は中に入ると実際にその構造がはっきりとわかり、面白かったです。 スタンプは石川門の案内所にて借りましたが、とても綺麗に押せました。 |
●2010年11月27日登城 あおいさん |
天気予報では雨だったのに、登城した時はなかなかのいい天気でした。 11月の終わりでしたが、紅葉がすごくきれいでした。 城址のほうは一部復元工事中で、完成後、また来たいと思います。 |
●2010年11月25日登城 はこさん |
【4城目】 叔母と北陸へバスツアー旅行。兼六園がコースに組み込まれていたのですが、 ここまできて金沢城を逃す訳には行かないと途中で抜け出しました。 石川門入口案内所にてスタンプゲット。案内所の方がとても親切。 スタンプの状態も綺麗でした。 兼六園に比べ、観光客が少なかったです。 ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 鬼の作左衛門さん |
実際にはかなり以前に見解しました。 |
●2010年11月21日登城 ハートさん |
18城目。 兼六園側の石川門から登城。 全体的に整備され綺麗でしたが、建物としてはそれほど見応えがある所はありません。 スタンプは石川門から入ってすぐの事務所で押下。 状態は良好でした。 |
●2010年11月21日登城 けいさん |
もう少しゆっくり見たかったかな |
●2010年11月21日登城 hkeiさん |
26 |
●2010年11月21日登城 やまモンさん |
23城目、外装工事中でした(*´Д`) |
●2010年11月20日登城 うじなくんさん |
41城目 |
●2010年11月20日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
45城目 七尾市から国道159号線を南下して、前田利家と越中の佐々成政が激戦を繰り広げた末森城跡に立ち寄ってから金沢市へ。 現在は石川門や橋爪門が工事中、玉泉院丸跡では発掘調査が行われるなど復元整備が進んでいます。海鼠壁が特徴的な二階建ての多聞櫓や唐破風を施した菱櫓などの建造物が加賀百万石の居城に相応しい威容を漂わせていました。ですが、内部に入ってみると、これらはただ美しいだけでは無く、実戦を想定した造りになっていることがよく解ります。唐破風付きの出窓には石落としが設けられ、堀を越えて石垣に取り付いた敵兵を排除できる仕組みになっています。また、鶴の丸土塀には隠し狭間があり、有事の際には外側の板瓦を外して鉄砲を撃ちかけることができるようにもなっています。城とは単なる大名の住居や政庁ではなく、純然たる軍事施設であることを再確認。 これで北陸の百名城は全制覇。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 owari_758さん |
加賀百万石の本拠なだけに縄張りは大きい。 |
●2010年11月18日登城 秀爺さん |
金沢城へは郷土出身の前田利家の居城で有り前から散策したかった城です。石川門一の門より三の丸に行き河北門や菱櫓、橋爪脇櫓、五十間長屋等を見て二の丸広場に行きました。今度は反対側から菱櫓、五十間長屋、菱櫓を見て三十間長屋を見てから本丸園庭散策してきました。一番感激したのは年代によって違う石垣に感激しました。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月15日登城 天下布武+ さん |
39城目 石川門は改装中、時刻も遅く駆け足で見学しました。橋爪一の門から櫓-五十間長屋-菱櫓は格調高い佇まい。しばし見とれてしまいます。 H27.7.22 5年ぶりの再訪。 今回は都合で中には入らず廻りを車で写真撮影。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月14日登城 ✩如水庵✩さん |
出張の際に 小松空港から富山駅の途中だったので、行ってきました。 100万石の前田家を代表するお城だったので、見ごたえがありました。 兼六園の方が人出が多かったのが印象的でしたが、お城の方もなかなかだと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月13日登城 ノムソーさん |
石川門にて押印。広々としていて気持ちよかったが、工事中だったり遺跡発掘中だったため景観的には少し残念でした。ま、その後兼六園の紅葉・雪傘を堪能したので良しです。 |
●2010年11月10日登城 エクリプスさん |
5城目 |
●2010年11月7日登城 らんらんさん |
5年振りに登城し、随分整備されたなと思いました。石垣の宝庫だけに色んな積み方を堪能してきました。 |
●2010年11月5日登城 Nulliさん |
2城目。 とても広くて綺麗に整備されていました。 石川門が修復中なのが残念でしたが、 菱櫓、五十間長屋を見学してきました。 |
●2010年11月5日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
2010年、河北門が復元されました。 |
●2010年11月3日登城 烏天狗さん |
16城目 34年ぶりの登城。といっても、当時は金沢大学が入っていたから、石川門を外から見るだけだった。今回は、なるべく全部見て回るつもりで登城。復元された河北門を始め、五十間長屋や菱櫓は見所ではあったが、石川門が修復中で残念。石垣は異なる時代のものが多く存在し、見ても飽きないが、辰巳櫓跡の高石垣なんかは立派で印象的だ。また、登城した文化の日には特別公開があり、兼六園の入場が無料であっただけではなく、石川門や三十間長屋の内部にも入ることができた。予定外とはいえ幸せな一日だった。 ![]() ![]() |
●2010年11月3日登城 PIXYさん |
近くの武家屋敷も素敵でした |
●2010年10月31日登城 タンりんさん |
25城目。 予定では、前日に富山入りして、 高岡→七尾→金沢と廻るつもりでしたが、 台風14号を回避するため、富山入りを断念。 それでも、この日の金沢でのイベントに行くため、 東京⇔富山・金沢を日帰りする強行軍に。 金沢駅から兼六園シャトル(土日祝100円)で兼六園下(石川門)で下車して、 徒歩にて石川門より登城(約3分)。 入口案内所にてスタンプをゲット。 状態は良好です。 石川門が工事中で残念でした。 城内は、綺麗に整備されていて散策しやすかったです。 が、なんとなく気が乗らなかったので、 全体的にあまり印象に残りませんでした。 何年か後に、再度訪問してみたいです。 |
●2010年10月30日登城 Rockzさん |
![]() 外側の石垣は加賀100石の風格を感じさせますが、復元した石垣はなんかイマイチなような・・・。 復元された五十間長屋は結構見応えありました。 スタンプは五十間長屋前の案内所の中にあります。 |
●2010年10月30日登城 続*越中「井波城」さん |
平成13年に復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓 また石川門(重要文化財)の修復など 伝統井波の確かな技は 洗練された城郭を甦らせてきた 130年ぶりに甦った河北門 開門から半年遅れの登城である 海鼠壁の華麗な城郭美 2012年4月21日 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月28日登城 takaさん |
お城めぐり旅行3日目 前日和倉温泉に宿泊をし 予定外のイルカウォッチングをした為急ぎ足で金沢城へ 前日とはうって変わった雨の城めぐり 石川門が工事中で残念でした 今日はとても冷たい雨でしたが かなりの観光客が来ており、とくに修学旅行生のうるささにはうんざり ゆっくり見て回る気分が失せてしまいました。 ![]() ![]() |
●2010年10月26日登城 誠の旗さん |
56城目 |
●2010年10月25日登城 ぼっちくんさん |
出張ついでに立ち寄り! 時間をかけてゆっくり回りました。 食事も堪能しました! |
●2010年10月23日登城 T&Aさん |
(第48城目)![]() ![]() ![]() |
●2010年10月23日登城 ごっちんさん |
大学時代をすごした金沢城だけれど、久々に行ったらすごくきれいになっていてびっくり。 あのへんに生協があったよなぁとか、ここは学食だったなぁとか思って不思議な気分だった。 |
●2010年10月20日登城 2号機さん |
2 |
●2010年10月16日登城 雨男さん |
78城目 金沢城は二度目の登城となりました。 今回の登城では前回見ることのできなかった河北門と三十間長屋との内部を重点的に見学しました。海鼠壁の建物群は気品があるものばかりで、流石加賀百万石の城といえます。 また、今回は駅近くの駐車場にマイカーを置き、駅より公共レンタサイクル「まちのり」を使って市内を廻りましたが、狭い路地の多い街中をスムーズに移動することができたので助かりました。 |
●2010年10月11日登城 ★やまっちさん |
少し遠いですが、兼六園下の駐車場とは反対側の駐車場に車を止めて登城。おかげで石垣や石川門が下から見ることができました。また、駐車券が30分無料の磁気処理をしてもらえました。 |