3733件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年10月7日登城 HIRO15さん |
通算38城 100名城38城目 日本100名城35番 石川県金沢市 金沢城 3泊4日北陸・東海マイカーの旅 金沢泊の2日目3城目 城内敷地が広く、櫓の遺構がたくさんある 当日はイベントで櫓の中に入れたのでラッキー スタンプは、石川門をくぐった総合案内所 隣接する、兼六園も散策してきた。 スタンプ:総合案内所 歩く距離:並 評価:A 駐車場:有料(県営駐車場) ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 高町なのはさん |
加賀百万石の金沢城。ここには観光目的で何度も足を踏み入れているので、お城巡りと言うよりは、過去の記憶との照らし合わせ的な感覚で散歩してきました。 玉泉院丸口より入城して、庭園を愉しみ、二ノ丸広場、三十間長屋、五十間長屋、各種櫓を眺めて、兼六園に渡り、夕刻のライトアップを愉しんできました。※金曜・土曜の夜のみ 昼間とは違った、印象を感じる事ができると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 Sモンキーさん |
![]() |
●2017年10月6日登城 ケープーさん |
兼六園から金沢城へ。 雨が降っていて人がまばらでした。 79城目! ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月6日登城 やすくんさん |
68城目 早朝より1日フリーパスを購入し いざ金沢城+兼六園へ 下調べで金沢城ARアプリダウンロード済 チェックポイントを次々とクリアしつつ 色紙短冊積石垣、五十間長屋、辰巳櫓跡など見学 色紙短冊積石垣には圧巻ですね! 石垣の説明など至る所に有り 無事に55箇所全てチェックポイントクリアし 特典ゲット 特典は・・・ 各自てクリアして確認を! 頑張って下さいね(笑) その後金沢カレーを食し帰宅 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月3日登城 たまじさん |
雨ということもあり、観光客は多くなく落ち着いて見れました。 公園内は広く見どころ満点です。 スタンプは、五十間長屋の発券所横の休憩所で押しました。 ![]() ![]() |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
51 |
●2017年10月1日登城 takayukiさん |
よ |
●2017年10月1日登城 Nakayanさん |
35 |
●2017年9月30日登城 アサクマさん |
これだけの規模のところが一部を除いて無料なので良心的。石垣も色々な顔が見られて楽しめました。 |
●2017年9月29日登城 銀木さん |
尾山神社参拝後、徒歩で「玉泉院丸口」から入りました。お見事!というしか表現が思いつかない自分ですが、本当に素晴らしい造りですね。庭園辺りは起伏が激しいですが、他はほぼ平らな道が続くので歩くのも楽でした。とても広大なので、ゆっくり歩いて見て回りたいですね。アプリを使った仕掛け(?)も面白かったです。 石川門口の案内所でスタンプを押しましたが、こちらには観光スタンプもあります。あと、折角なので、兼六園へ行かれるなら、「桂坂口」の窓口でも観光スタンプを言えば出してくれるので是非! 写真2枚目は、尾山神社にある前田利家公像。逆光ではないのに何枚撮影してもこんな感じに写ってしまいました(汗) 写真3枚目は、兼六園の随身坂口近くにある金澤神社内にある金城霊沢というものです。果てしなく水が澄んでて、案内看板に金沢の地名の由来になったのだと初めて知りました。おススメスポットです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月29日登城 泡盛さん |
時間的な都合により城内には入る事はできませんでしたが、案内所にてスタンプを押す事が出来ました。駐車場所に迷いますので注意が必要です。 |
●2017年9月28日登城 Ruiさん |
2回目でスタンプゲット |
●2017年9月28日登城 よしたかさん |
流石の100万石の加賀金沢城は立派過ぎました、スタンプ押せる時間の締め切りかと、めっちゃ走ったら、まだまだ時間内でした笑 |
●2017年9月25日登城 ゆうさん |
木村さん、田口さん、大谷くん |
●2017年9月25日登城 ゆうさん |
木村さん、田口さん、大谷くん |
●2017年9月25日登城 ゆうさん |
木村さん、田口さん、大谷君 |
●2017年9月25日登城 雄太さん |
木村さん・田口さん・大谷君 |
●2017年9月24日登城 レルヒさんさん |
七尾から最短の電車が「花嫁のれん」なる特急だったので予約をとって金沢へ。 そうしたところ、観光列車のようで何となく場違いな雰囲気。一時間ちょっとだったのでそのまま乗ってましたが… 金沢城は、とても立派な城でした。石垣や菱櫓から五十間長屋、橋爪門、庭園もあり、また、芝生がとても綺麗に整備されており、とても気持ちのいいお城でした。 何度来てもいい感じのお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 かつさん |
57 |
●2017年9月21日登城 モコさん |
数年ぶりに登城しました。 とてつもなく広くて、芝生がキレイです。 お天気にも恵まれ、青空に櫓の白壁がよく映えていました! |
●2017年9月19日登城 non♪さん |
台風が去った後の快晴で、風はありましたが、汗ばむお天気でした。金沢駅からバスに乗り、兼六園下で降り金沢城公園に向かいました。石川門からは入り、河北門、菱櫓、五十間長屋を見学。とにかく広い! 石垣もたくさんあり、半日でも回りきれない感じ。その後は、兼六園に向かいました。(52城目)![]() ![]() |
●2017年9月19日登城 SKさん |
![]() 静岡のおばあちゃんも一緒に行ってもらって楽しい旅行に なりました。 金沢城は、びっくりするほど敷地の大きい立派な城。 さすが、加賀百万石の前田家の居城でした。 |
●2017年9月18日登城 Yo63さん |
3 |
●2017年9月17日登城 徳川 家康さん |
つかれた |
●2017年9月17日登城 さなにゃさん |
3城目。石垣が立派です。 |
●2017年9月16日登城 衣笠丼さん |
3連休初日の割には空いていた。多様な石垣は見応えあり。 |
●2017年9月16日登城 goriririateさん |
登城69城目 富山&石川旅行で登城 |
●2017年9月16日登城 TKGカッパさん |
観光客多し |
●2017年9月16日登城 衣笠丼さん |
多様な石垣は見ごたえあり。 |
●2017年9月15日登城 真紀源氏さん |
高岡城見学後、新幹線で金沢まで移動 |
●2017年9月15日登城 しょうじさん |
立山から下りて、金沢へ。 受付のおばちゃんが、いい人でした。 と、菱形の建物最高。日本の技術すごいと思いました。 |
●2017年9月15日登城 レッシーさん |
金沢城の色紙短冊積の石垣をやっと見る事ができました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月15日登城 やすのすけさん |
加賀百万石を治めた前田氏の居城です。 広くて見応えのあるお城でした。 |
●2017年9月10日登城 むらーのさん |
チャリ持ってって良かった![]() ![]() ![]() |
●2017年9月9日登城 とみーさん |
![]() 石川門、河北門、菱櫓、五十間長屋など建造物も立派だが、それ以上に石垣が多種多様で非常に見応えあり。全て見ることをお勧めします。さすがは加賀百万石前田氏の居城。 |
●2017年9月9日登城 yaguchi776さん |
2年ぶり2回目。金沢駅から歩くと、それなりの距離。 |
●2017年9月8日登城 すいちゃんさん |
97城目![]() ![]() ![]() |
●2017年9月7日登城 いわさん |
18 |
●2017年9月6日登城 ぶるっほさん |
後日 |
●2017年9月4日登城 城好きまぁ君さん |
39城目 昨夜も屋上大浴場と露天風呂で疲れをいやし、朝は朝食バイキングを食し登城開始しました。登城する前に成巽閣(開館時間9時)へ8時半頃寄りましたところ、係りの人が出勤して入れて見学できて本当にラッキーでした。謁見の間、群青の間等はまさに豪華絢爛でした。 加賀前田家百万石の本拠地だけあって、平日にかかわらず見学者は多かったです。河北門、菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓、橋爪門等、見所が多くて楽しかったです。本丸がもう少し何とかなっていたらもっとよかったのにと思いました。 昨日はホテルに入る前に尾山神社にも寄ってきました。金沢は今回で三回目、何回来ても素晴らしです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月4日登城 真生如猪斎さん |
53城目 晴れ 移動手段:車 能登・金沢方面の家族旅行を兼ねた、一泊二日、高岡城→七尾城→金沢城と、前田家関係3城の攻略の旅。二日目、3.城目。 湯涌温泉に前泊し、いざ金沢へ。先に兼六園に入りグルっと散策。月曜にも関わらず観光客が多い。 その後、桂坂口から兼六園をでて、石川門から金沢城内へ。葵櫓・五十間長屋・橋爪門櫓を見学し、極楽橋から本丸跡へ。本丸は一部展望できる場所があるが、まさに森となっている。 もっと色々じっくり見たかったが、家族旅行なのでお城はここまで。この後、東茶屋街を観光し、帰路へ。帰りは白川郷に寄り、その後、長野県松本にでて、長野道→中央道で神奈川へ。 【写真】 (左)兼六園 (中)石川門 (右)葵櫓・五十間長屋・橋爪門櫓 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月4日登城 shin ichiさん |
69城目 JR金沢城からバス 広さをなめてました。 高岡城のあとに向かったのですが、見どころが多くて時間は多めにとるべきでした。 石垣の博物館とも言われるくらい、様々な石垣が見られます。 櫓群は復元されてとてもキレイになってます。 内部もキレイすぎるくらいに... ガイドマップを見ながらでないと迷子になりますね。 |
●2017年9月4日登城 ミッフィーさん |
![]() |
●2017年9月4日登城 単なる城好きくんさん |
39城目登城 |
●2017年9月3日登城 としっぺさん |
9城目 金沢城へ行ってきました、金沢駅から周遊バスで兼六園入口で下車しましたが、城跡が右側にあるので城側へ信号を渡ってしまいましたが失敗、正式には兼六園の入り口側から高架橋があり、そこから石川門へ入るのが正解でした。外堀を半周して15分玉泉院丸庭園を 見ながら二の丸広場へ案内所でスタンプゲットしました。 ![]() ![]() |
●2017年9月2日登城 ドゥーリィさん |
73城目。 |
●2017年9月2日登城 パパンさん |
金箔ソフトクリーム美味い |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 かみやさん |
金沢旅行のついで |