トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3739件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年4月26日登城 Vermilioon48さん
13城目
●2022年4月24日登城 武頼庵 銘さん
北陸功城ツアー、三日目。大学キャンパスからここまで。
●2022年4月20日登城 hustlejet1965さん
市営駐車場から歩いて500m程
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん
2
●2022年4月2日登城 Noel75さん
65/100
●2022年4月1日登城 なすさん
快樂我?
●2022年3月20日登城 くまのくーちゃんさん
●2022年3月19日登城 踊る商社マンさん
本日最後(3城目)は、金沢城。その昔、兼六園には来た事は覚えているが金沢城も見たのか(回ったのか?)は記憶に残っておらず。
今日の先の2城(七尾城、高岡城)に比べれば、お城らしい建物は写真映えするが、やはり復元された感は拭えず。但し本丸跡から見下ろすアングルはそれなりに絵になる。三十間長屋は雰囲気あり。今日は結局終日傘は手放せず。明日は福井の2城と帰る途中で岐阜城も回れればのプラン。天気は大丈夫かな?金沢城を後にして今日のお宿の片山津温泉へ向かいました。
●2022年3月13日登城 かぐや姫さん
山岳ガイドと登城。2回目。
兼六園や金箔体験をした。
●2022年3月2日登城 Широскийさん
XXXの撮影禁止との掲示あり、困ったヤツが居るものだ。
●2022年3月1日登城 黒木智明さん
1
●2022年2月13日登城 TAKA1970さん
隣が兼六園なので城の印象が薄かったが、改めてじっくり見学してみると見所が多く、流石加賀百万石の城構え。百名城スタンプは二ノ丸案内所の建物内。
●2022年1月11日登城 さとちんさん
石川出張に出かけた時にスタンプ押印。2024年4月15日に夫婦で再度出かける。やはり大きい!百万石!!
●2021年12月25日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の58城目
●2021年12月22日登城 末摘花さん
石垣の博物館(*゚∀゚*)
●2021年11月27日登城 MKYHさん
立派でこれからも施設見所が増えるのでまた行く必要あり
●2021年11月25日登城 どどんぱさん
38城目

スタンプは石川門入口案内所。
●2021年11月25日登城 はせちゃんさん
雨 ホテル山楽に車をおいて、観光 人影は、まばら
50間長屋の再建費用は、45億円
鶴丸倉庫でガイドのおっちゃんから参勤交代の説明が長い
●2021年11月17日登城 ちむたむさん
2/100
●2021年11月14日登城 erihochanさん
二度目の訪問、また行ってみたい
●2021年11月3日登城 SYOさん
 
●2021年10月31日登城 ムラサメさん
3月の山口遠征以来7カ月ぶりに城廻り再開です。金沢マラソンの後、痛む脚を引きずっての登城です(笑)石川門→河北門→橋爪門→五十間長屋→三十間長屋→鼠多門の順に見て廻りました。石垣の博物館の異名通り、多種多様な石垣が現存していますが、特に色紙短冊積石垣が興味深かったです。鼠多門を出てからは翌日の石川、富山の城廻りに備えるべく駅前のホテルにチェックインしました。
●2021年10月30日登城 クロロクルミさん
五十間長屋という大きな建物を、見学しました。
●2021年10月30日登城 もりりんさん
いつも兼六園ばかり行ってました
昔は石川門だけだったような記憶(30年以上前?)
かなり整備されてます
●2021年10月23日登城 ひむかの赤馬さん
兼六園を散策した後に金沢城公園へ。
個人的には、再建された有料の菱櫓などよりも
古いまま残されている三十間長屋の方がいい。
●2021年10月15日登城 おじさん
素晴らしい。ブラタモリで見た光景
●2021年10月15日登城 雲國西さん
金沢城は何度も行った事があったのですが、今回、場外に前田利家公の像があることを知りました。
●2021年10月15日登城 池田(も)さん
加賀百万石の大名の広大な敷地に、巨大な石垣、復元された櫓が見どころ。
●2021年10月9日登城 シキシマさん
レンタルサイクルで登城
規模は大きいが天守閣はなし。
●2021年10月8日登城 タッキーさん
友人と行きました。
●2021年10月7日登城 ビーバーさん
出張で、金沢へ行った際に立ち寄りました。
当日は、秋晴れの気持ちの良い日で、緑の芝に五十間長屋が映えていました。
●2021年10月5日登城 ♪♪ウルトラまささん
66城目
出張ついでに立ち寄る。残存している石垣や木造での復元に感嘆した。鉛瓦・なまこ壁・黒漆喰のなまこ壁、菱櫓、尾坂門鏡石、三十間長屋の石垣など印象に残るものが多く、時間を忘れるほど立派なお城であった。昼にターバンカレーを食したが、ソース辛くてあまり口にあわず・・・残念。
●2021年9月24日登城 有楽斎さん
56城目。トータル105城目。
兼六駐車場が便利です。駐車場を出て交番前の横断歩道を渡った先に登っていく土産物屋などが並ぶ道がありそこを上ると石川門前の橋のたもとになります。
スタンプは石川門をくぐったすぐ前の案内所で申し出れば出してくれます。案内所から振り返れば五十間長屋と石垣がドーンと目に入ってきます。反時計回りでぐるりと場内を巡れば約30〜40分です。
●2021年9月23日登城 ananさん
石川門案内所でスタンプ押せました。
●2021年9月19日登城 ピグさん
●2021年9月15日登城 西国将軍さん
🏯
●2021年9月2日登城 takumikuさん
中もきれいで見ごたえがありました。わんこ入場不可。
●2021年9月1日登城 まこさん
たかくん
●2021年8月26日登城 P9t4hBHRさん
車で登城
●2021年8月12日登城 たくたくさん
回想記録失礼します
●2021年8月9日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城33 続百名城37 (二百名城70)
石川県金沢市にある金沢城跡。

愛知県から深夜出発し、富山&石川県の城跡廻り、
3箇所目。七尾城から、下道で1時間40分で到着。

新型コロナの特別措置として、兼六園は休止、
金沢城公園は営業休止で、無料開放だった。
スタンプは石川門入口案内所で入手。
菱櫓からの五十長屋や、三十間長屋が壮大で見応えあり。
城壁や芝まできれいに整備され、そして広い。

台風直前のため、蒸し暑い風と雨が降ったり止んだり。
駐車場は、安い石川県石引駐車場を調べていたが、
近江町市場へ行きたいなら、真逆のため止めた方がよい。
市場から戻ってきて、汗だく、雨だくとなった。
●2021年8月4日登城 ksp21さん
百万石の大大名の居城
●2021年8月3日登城 たけぞうさん
25/100名城
●2021年7月24日登城 やっしさん
年々きれいに整備されていきますね…
●2021年7月24日登城 びぃとさん
2021/7/24登城
●2021年7月22日登城 なかやまんさん
他の城にない白い鉛瓦が印象的です。10年前に比べるとかなり復元が進んできていました。
●2021年7月15日登城 ともちん2さん
48城目(85/200)
天気;晴天
交通手段;ホテルより徒歩
スタンプ;石川門にて押印。無料。
感想;さすが加賀100万石、広い。抹茶と上生菓子を頂きながら玉泉院庭園を眺める。
石川県コンプリート(12/47)
●2021年7月8日登城 tosiboさん
77城目登城
小雨のなか登城
兼六園には寄らず金沢城へ
●2021年7月5日登城 クールオーさん
通算115城目(百57・続58)
金沢駅からバスでアクセス
とても綺麗に整備されていて見学しやすい
前から見たかった海鼠壁は、時代を考えるとかなりモダンな感じ
旧石垣も残っており、見どころ満載でした
帰りに近江町市場で海鮮丼を食べて金沢駅へ
なお、月曜は付近の観光名所が休みなのでご注意を
●2021年6月28日登城 眞理子さん
夜行バスで早朝に金沢に到着。
金沢市内バス一日フリー乗車券を使って金沢城と兼六園を訪問。
金沢城は広い敷地の中に建つ大きくて美しいお城です。
ボランティアガイドさんと回るのは初めての経験でしたが、担当して下さった女性のガイドさんは親切で明るい方でいろいろな知識を聞かせてくださいました。
なまこ壁の話がが印象的でした。
ガイドをお願いして本当に良かったです。

当日の深夜バスで帰京。
※0泊3日の弾丸ひとり旅


※朝食は「近江町市場のゆたか水産」で鮮魚が沢山乗った海鮮丼『朝丼』、
昼食は「ビストロとどろき亭」で『金沢黒カレー』・『鮎のソテー』・『赤ワイン』、
夕飯は『治部煮』・『天婦羅御膳』・『地酒』
他『試飲自動販売機で地酒数種』

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。