トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3735件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。

●2012年8月14日登城 ゆう&みかさん
大きい、美しい、金沢城! 再建された五十間長屋は、木材の美しさといい、建築技術の素晴らしさといい、まるで新築当時そのままであるかのようです。
●2012年8月14日登城 鶴ヶ島さん
お盆のお墓参りのついでに金沢城へ行ってきました。去年も来ているので今回はスタンプだけ押してきました。金沢城から徒歩5分という祖母の家の好立地に感謝です。
●2012年8月14日登城 しのんのさん
ボランティアのお城案内をお願いしました。
丁寧&詳しくお城について説明してもらってよかったです。
日本三大庭園の兼六園もすばらしい!
徒歩でいけるのがいいですね。
●2012年8月14日登城 ゆうさとさん
金沢城と本多氏の関係に驚きでした
●2012年8月13日登城 まるともさん
無料。兼六園の近くから入り案内所のおじさんに言うとすぐスタンプがおせました
●2012年8月13日登城 築城N子さん
1回
●2012年8月13日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
夏休み初日の2城目。山城ではないのに、汗が半端無く滝のように流れ、それでもなんとかグルッと一回り、当日は城内広場でTUBEのライブが夜、開催されるようで前田くんがリハして歌っているのを聞けて幸せでした。 この日に金沢城〜!縁があったのか。
菱櫓、五十間長屋は見ごたえがありましたが、この暑さは扇風機では防げないなー
夏の城見学は来年から自粛ですね
●2012年8月13日登城 まーぽんぽんさん
家族で兼六園とあわせて訪問。
●2012年8月13日登城 直右衛門さん
●2012年8月12日登城 ノンちゃんさん
金沢泊。泊まったホテルは高校総体か高校文化祭のために高校生がうじゃうじゃ。
韓国や台湾の高校生も来ていた。んなこたあ どうでもいい・・
 ホテルを出て朝からお城を訪れる。2回目の登城。この前に来た時はイベントのために
広場に足場が組まれたが、今回もかよっ
 百万石祭りでもなさそう。。
今回は時間をかけてじっくりと見て回る。櫓の中が外は暑いのに涼しいい。
昔の人ってえらいなあ。自然の冷房を開発?してる。
 それはいいけど、本来の天主跡、もうちょっと構いなはれ。
表は綺麗やけど裏が汚い、手抜きの主婦の掃除みたいでっせ。
●2012年8月12日登城 ぷちさん
初スタンプ
家族と金沢&加賀温泉旅行で訪れました。
兼六園とセットで見れて、かなり満足。
●2012年8月12日登城 まいまいさん
イベントをしていて人が多かった
●2012年8月11日登城 tonboさん
金沢城には二度目の登城。前回よりも大幅に城の整備が進んでおり、驚かされる。ここに大学が存在していたということが信じられないくらいだ。金沢は莫大な費用を投入して、城の整備を進めようとしているらしい。これからどのように変貌していくか楽しみである。
●2012年8月11日登城 とある錬金術の登城目録さん
 金沢駅から徒歩で登城しました。以前来たときは場内に金沢大学があり見学できませんでしたが、今は城址として整備されていますね。石垣も見事で美しさを感じます。打込接がほとんどだと思いますが、一部切込接の石垣もありました。あまり復元した建築物には興味がないのですが、菱櫓、五十間長屋は美しいですね。品位を感じます。一通り見学させていただき、いい城址であると感じました。もう少しゆっくり見たかったのですが、城内でイベントが行われていたのと、雨も降りだしてきたので予定より早めに帰りましたが、またしばらくしたら来るつもりです。本丸の整備もしていただきたいと思います。
●2012年8月11日登城 あいたけさん
33城目

美しい 庭園広がる 金沢城
●2012年8月11日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん
33城目
●2012年8月11日登城 もちぐささん
石垣が凄い。兼六園は三大庭園の中で一番好きかもしれない。すぐ近くに21世紀美術館もある。
●2012年8月10日登城 2(ryさん
七尾城より1h程度。
凄く広くて入口まで時間がかかりました。
中も広く見ごたえがありました。
隣に兼六園もあるので駐車場は沢山あります。
●2012年8月9日登城 北山レッズさん
百名城の最後はここになりました。二度目の登城です。
●2012年8月9日登城 男児子さん
時間が遅く今回はスタンプのみ押す。菱やぐらなど館内は3回きているので、今回は兼六園の見学にした。
●2012年8月8日登城 ばんちゃんさん
雄大
●2012年8月8日登城 ミッフィーさん
改修工事が終わったら、再訪したいです。
●2012年8月7日登城 小松尚五郎さん
学生の頃、友達になった金沢大学の学生が「ウチのキャンパスは城の中にある。」と誇らしく語っていましたが、納得行く素晴らしさでした。金大が移転したのが残念です。
●2012年8月7日登城 三ちゃんさん
暑い夏の日、庭の木々や白壁が涼しさを醸し出してくれていた金沢城、平日と暑さでさすがに客は少なかった。近くの近江市場へ寄り最寄りのお店で海鮮料理を食す。最近の海鮮どんぶりはネタの割に値段が高い。15年前〜が懐かしい!
●2012年8月5日登城 犬千代さん
二回目の登城!
一番好きかも。
●2012年8月4日登城 勝鹿北西さん
少し坂道を上り、左に兼六園を見ながら橋を渡ると真っ白な三十間長屋が目の前に現れる
天守閣こそないが昔の優雅さを感じられる一城である。復元されたものが多いがついでに天守閣も、と思いながら跡にした。
●2012年8月4日登城 勝鹿北西さん
観光地だけあってまず最初に駐車場が満杯で探すのが大変でした
城跡はさすがに広い敷地でした、兼六園と隣り合わせで一週回るのに
2時間ほど歩きました。きれいな城跡のイメージです
●2012年8月3日登城 ☆MOKO☆さん
とても暑い日でした。
外人の見学者が目に付きました。
●2012年8月3日登城 高気圧ガールさん
だーれもいない寂しい登城でしたが、石垣が素敵でした。
●2012年8月2日登城 ●●シャカマッキー●●さん
城壁がいい感じです。さすが百万石です。庭もきれいでよかったですが駐車場が遠く暑かった。
●2012年8月1日登城 かまだ ももふくさん
さすが、前田のお殿様
●2012年7月29日登城 作事奉行見習さん
11城目
●2012年7月28日登城 セリュリエさん
行く度に新しい建物が復元されています。
普段は石川門から入っておりましたが、今回は大手門から登城。
金沢城の堀はほとんどが道路になっておりますが、ここの大手堀は残っております。
巨石が積まれていて、流石の風格でした。
そこから復元された河北門を通って三の丸へ。
橋爪門は復元中でしたが、これが出来たら・・・
10年以上前に来た人はビックリするでしょうね。
二の丸の案内所でスタンプ。
●2012年7月26日登城 なごみ♪さん
石川門入口にてスタンプのみゲット。
●2012年7月26日登城 poruchiさん
石垣がよい
●2012年7月26日登城 nagomi1130さん
石川門入り口にてスタンプゲット
●2012年7月21日登城 元浦和在住仙台サポさん
出張のついでに。
15年前に来て以来。建物が増えてる。
ついでに寄った?金沢21世紀美術館は楽しいね。
●2012年7月21日登城 ハカセさん
59城目。
一乗谷から宿泊先の金沢城付近の宿に車で1時間程。
チェックインをして、時間があったので徒歩で金沢城へ向かう。

広いな〜というイメージ。石垣、三十間櫓、復元された菱櫓等を見学。
兼六園は次の日に散歩しました。こちらもよかったです。
●2012年7月21日登城 鳥居さん
実は正直それほど期待していなかったのですが、
石垣の規模と見事さに驚きました。
●2012年7月20日登城 たまさまさん
展示は面白かった。
●2012年7月16日登城 マッキーさん
石垣の素晴らしさに感動しました。
復元中の櫓等もあり、今後に期待です。
●2012年7月16日登城 katsurieさん
世間も城ブーム?

夏休み前なのに
たくさんの人(;・д・)
●2012年7月16日登城 ハンドルさん
文章
●2012年7月16日登城 hmtsさん
晴れ
●2012年7月15日登城 ゆうじゅんさん
24
20数年ぶり
かなりの変貌に驚き!
と言うより、金沢大学が移転してたの知らなかった…
以前行った時には石川門くらいしかまともに見れなかった
様な記憶が…
●2012年7月14日登城 sdkfz70さん
58城目

登城順(散策)
 周りの石垣見物⇒二の丸⇒石川門⇒鶴丸倉庫⇒三十間長屋櫓⇒本丸跡⇒五十間長屋櫓

印象に残った事
 ・建物より石垣を見るべし! 種類・規模を考えても確かに「石垣の博物館」
 ・特に短冊積石垣には驚いた、こんな風流な石垣はここしか無いと思います。
 ・三十間長屋櫓:重文をアピールしていないので、再建かと思いました。
 ・五十間長屋櫓:金沢城=五十間長屋櫓のイメージ(見慣れてあまり感動せず)
 ・兼六園は時間の関係と、興味が薄いのでパス。
 ・金沢文化を堪能したかった時間が無いので諦める。(博物館・資料館はどこ? )
 ・二の丸・三の丸・各曲輪の境目が分にりくい。(梯郭式なんですか?)
 ・旧陸軍関係のトンネル(?)有り、元に戻せないのかな? 
 ・あまりの楽しさに、知らない人に「楽しいですね〜」と声を掛け、少し引かれる。
 ・桜ソフトを食べた、桜味ってわかりにくい? 

2.5時間いました、とにかく石垣!石垣!石垣!、満足いくお城でした。
いろいろな物を再建・復元しようとしているようです、また来よう。
●2012年7月14日登城 のりゅさん
14城目。

3連休を利用して北陸お城めぐりの旅、1日目。

今まで兼六園の印象は大きかったのですが、金沢城はあまり覚えていませんでした。
今回訪れて、菱櫓の見事さに感動。
門?は改修工事中でした。
いろいろな建造物も建設している最中で、今後ますます見どころが増えるお城だと思いました。
●2012年7月14日登城 りあもさん
後日記載
●2012年7月12日登城 紀州G党さん
本日3登城目!ここも昨年来ていたのでとりあえずスタンプゲットで次に移動としました!!【40登城目】
●2012年7月8日登城 九神 均さん
流石は加賀100万石の城!
見ごたえ抜群。
県の方も力を入れて復元を続けていて今後も期待できる。
これは北陸に行ったら見ておくべき。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。