3740件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2014年7月14日登城 GOZさん |
兼六園は良いですが… |
●2014年7月13日登城 オッティーさん |
少し前ですが妻と行きました。 広い敷地に加賀百万石の名城。趣がありとても良かったです。 |
●2014年7月12日登城 内池備後守さん |
2008年以来の登城。どんどん建物が復元されていきますね。 創造力が乏しいので助かります。美味しい食べ物、いろいろな見所で城跡だけでなく街全体が楽しめます。 |
●2014年7月12日登城 けろりんさん |
51城目 |
●2014年7月12日登城 かわじゃんさん |
28城目。金沢城。 北陸旅行1日目、金沢にホテルを取り、まず金沢城へ。 重文の一つ石川門を通って城内へ。橋爪門続櫓、五十間櫓、菱櫓を正面から眺められるポイントからは白漆喰と瓦からなる海鼠壁が美しく、櫓も千鳥破風と唐破風のスタイリッシュなもので見応えがありました。とにかく城内が広いため、兼六園を含めると前以て計画立てて歩くのがオススメです。橋爪門続櫓が工事中だったこと、鯉喉櫓台方面に行けなかったのが少し悔やまれます。 菱櫓の構造の説明ビデオの精巧な出来にはかなり感動しました。説明ボランティアの方がたくさんおられたので、歴史を詳しく知りたい方にはいいかもしれないです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月10日登城 のんのんさん |
■22城目■ |
●2014年7月9日登城 AKB恭子さん |
すごく暑い日でした。スタンプだけ押して隣の兼六園へ。でも暑くて・・・。北陸の夏を実感しました。 |
●2014年7月8日登城 徳川秀忠さん |
! |
●2014年7月7日登城 ふるとのさん |
復元工事が進んでいます。![]() ![]() |
●2014年7月6日登城 SH・24さん |
金沢大学が移転する前に来た事がありましたが、今回改築後初めてきましたが、さすが加賀百万石のお城だと感激致しました。昨年復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は、周囲の石垣・松の木とマッチして格調の高さと美しさに圧倒されました。 |
●2014年7月5日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第69城目】![]() ![]() |
●2014年7月4日登城 ふつおさん |
広い敷地で石垣の勉強になります(^_^;) スタンプは石川門入口案内所でもらいました。 九谷焼やら加賀友禅やらお土産も良い。 片山津温泉で一泊して満喫できた旅でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月3日登城 桜田門ノ変さん |
43城目 石川門からイザ金沢城へ登城。ボランティアガイド案内所で1Hコース の案内をお願いした。上品な叔母様ガイドの案内で金沢城公園内を散策。 定番の菱櫓〜五十間櫓〜橋爪門続櫓は有料なので後回しして先ずは本丸 址へ向かう丑寅櫓、辰巳櫓跡の見事な石垣を眺めながら鶴の丸土塀、鶴 丸倉庫を観る。鉛瓦が珍しい。随所に海鼠壁が太陽に反射して美しい景 観を醸し出していた。ガイドさんからは金沢城址の石垣を楽しんで観る ことを勧められたが、本当にここの石垣は見事で美しい眺めだ。大手門 にも大石の石垣が聳えていた。三十間長屋を裏も含めてじっくり見学。 二重の唐風出窓が映えていた。定番の菱櫓、五十間櫓、橋爪門続櫓に 入場。2001年に復元された新しい建造物のせいか檜、ヒバなどの木の香 りが心地よい。3H位掛けてゆったりと見学。総合案内所でスタンプを捺 した。スタンプは良好。兼六園を急いで回り、次のお城巡り地丸岡へ向 かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月3日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
64城目 現存建物の河北門から登城しました。 城内に入ると、以前に登城した折に比べて、随分復元が 進んだ事に驚きました。 資料によると、平成13年に菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・ 橋爪一の門が、平成22年に河北門・いもり堀が復元され、 現在橋爪二の門が復元中でした。 三の丸から眺める、これらの建物群は、その堂々たる姿に 北陸に一時代を築いた加賀百万石の往時の姿を偲ばれる 立派なものでした。 城内見学の後は、いもり坂から尾山神社、長町武家屋敷跡、 兼六園を散策しました。そして兼見御亭での昼食後、妙立寺 (忍者寺)、にし茶屋街を見学して帰途につきました。 妙立寺は、加賀藩の祈願所ですが、物見台ともとれる望楼、 金沢城への逃げ道といわれる大井戸など、出城としての要素を 数多く持ち、忍者寺と云われる数々の仕掛けが散在する寺でした。 寺の美人のガイドの方が、深さ25mの伝説の井戸の説明では、 寺からお城までは犀川の下をくりぬく必要があり、当時の 技術では果たして可能だったのでしょうかと笑みを浮かべながら 説明されたのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月2日登城 もふもふさん |
30城目 |
●2014年7月1日登城 アミックスさん |
1 |
●2014年6月29日登城 にゅんちゅんさん |
30城目 |
●2014年6月27日登城 takaoさん |
![]() |
●2014年6月21日登城 +YOLOY+さん |
![]() 100名城めぐりを始める前だったので再訪。 兼六園や市場めぐり、和菓子体験など 百万石の古都を満喫して楽しかったぁ。 |
●2014年6月21日登城 せなのパパさん |
30城目。3度目の来訪でスタンプゲット。2度目と同様近江町市場で寿司を頂き来訪。 しかし、金沢城の記憶があまり甦ってこないのはなぜだろうか。4年前の先回は改修工事か何かだったのかな・・? 改めて見る感想としては枡形の土塀が特徴的。六角形の土橋門の亀甲石を見たかったが、気付いたころには正反対まで一周歩いてしまい断念。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月21日登城 みなパパさん |
2城目 |
●2014年6月19日登城 たせ@さん |
. |
●2014年6月19日登城 haramasaさん |
32城目。 高岡から金沢に移動。以前兼六園に来たときは向かい側にある金沢城は見学 しなかったので、今回初めて。石川門入口案内所でスタンプを押させてもらい、 パンフレットをいただく。石垣を巡って歩くパンフレットが興味深かかった。 野面積み、打ち込みハギ積み、切込みハギ積みが現存しているとのことで、 パンフレット片手に廻ってみる。 そして、なんといっても再建された菱櫓・五十間長屋は必見。外からの眺めも 見事なのだけれど、内部が公開されているので有料(310円)だが、 ぜひ見て欲しい。ちなみに65歳以上は無料だった。ラッキー。 |
●2014年6月18日登城 ロッテのマーチさん |
78/100城目 敷地がとても広いです |
●2014年6月15日登城 りゅうさん |
33城目。 |
●2014年6月15日登城 ウッキーさん |
10城目☆ 期待していた以上に広くて見応えあった。時期が良いため、城外ではほたるの鑑賞会があった。ゲンジボタル見れたよ♪前日は雨で今日は晴れ、運がよかった。お城の撮影は早朝、人が少なく、撮影にはばっちしです。時期もあり事前確認がいりますがものすごく早い時間からから兼六園とお城が空いていてスタンプも押せるらしい。スタンプラリー者には有難い事です。そうそう現在、一部改修工事してます。 |
●2014年6月9日登城 ゆりこんこんさん |
んー… 綺麗だな。と、思ったに留まる。 長居することなく…。 両親と、妹、長女と次女、私で。 |
●2014年6月7日登城 ラムダさん |
23城目 実家への帰省中。復元された菱櫓と五十間長屋を見に金沢城へ。 石川門から菱櫓、五十間長屋の中を見学し、三十間長屋から本丸跡へ。 本丸に天守閣はありませんが、石垣も含め全てのスケールが大きく、それを補って余りある威厳があります。 また、五十間長屋も菱櫓も見事ですが、この城は何と言っても石垣です。 兼六園前から見る石垣はすばらしいの一言です。 当日は百万石祭りということで、さまざまなイベントが行われていました。 中部攻略完了まであと一歩。LV.23 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月7日登城 ミゾロさん |
ちょうどお祭りをやっていてラッキーでした |
●2014年6月6日登城 葉月さん |
ぐるっと外周の石垣を見て回るのがおすすめ。兼六園は混んでいるが金沢城はのんびりした感じで良い。 |
●2014年6月2日登城 ガロンさん |
33城目。 |
●2014年6月2日登城 ★★サルト★★さん |
再建した建物の見応え良く。掘り等の規模から当時の国力・格式の高さが伺える。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 マーレオンさん |
イモリ坂のほうらへんは、石垣とか工事中で迂回して入りました。 |
●2014年5月27日登城 いくちゃんさん |
石垣の博物館! 外堀めぐりがとても良かったです。 |
●2014年5月25日登城 hidemaruさん |
52城目 |
●2014年5月24日登城 ちゃんぽんさん |
48城目☆ ひがし茶屋、兼六園散策のあと、金沢城へ・・・・・ 兼六園前から見る石垣、立派でした☆ 五十間長屋上空に虹がかかり、シャッターチャンス!!! 三十間長屋見学後、徒歩にて近江町市場へ♪ 金沢駅に戻り、特急しらさぎで富山城目指すが、富山駅にて引き返す(涙) |
●2014年5月23日登城 0240さん |
29城目 何度も訪れている金沢城ですが、雨の中を登城するのは初めて。通常通り、石川門より入場し、受付窓口にてスタンプを入手。橋爪門が整備中の為、完了したら又、再度の登城を考えなければ。 ![]() ![]() |
●2014年5月23日登城 ぞうひょうさん |
3城目。再建菱櫓や河北門がきれい。また、いろいろな石垣もあり、さすがは加賀100万石の城。ただ、外堀は道路になっているので惜しいなと思った。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月20日登城 でぐっつぁんさん |
![]() |
●2014年5月18日登城 たけちゃんさん |
さすが100万石 |
●2014年5月17日登城 michiさん |
53城目! 金沢泊 |
●2014年5月17日登城 canonboyさん |
車で行くなら、丸の内駐車場が空いていて、 三十間長屋と、二の丸案内所も近いので便利です。 復元された菱櫓と五十間長屋は立派でした。 橋爪続門続櫓から向こうは整備中でした。 兼六園との共通券もありましたが、 何度も行っているので、兼六園は今回はパスしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月17日登城 kazupaさん |
17城目 |
●2014年5月17日登城 とみ〜さん |
さすが、百万石の城であり、城と城壁はりっぱであった。駐車場をさがすのに苦労した。 |
●2014年5月17日登城 S-フリーダムさん |
9城目 |
●2014年5月13日登城 ローズさん |
到着したのがもう4時半過ぎのため、スタンプだけ押して、あとは外観のみ 写真撮るにはステキなロケーション |
●2014年5月13日登城 zipさん |
043 |
●2014年5月11日登城 じょにーでっぷぅさん |
【65城目】 七尾城の後に登城しましたが、夕方はちょうど逆光になります。 仕方ないので、翌朝再度登城しました。 泊まりでよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月11日登城 モンキーDルフィさん |
『34』城目![]() ![]() ![]() |
●2014年5月6日登城 だてまさきさん |
7城目。無料で重要文化財の石川門や三十間長屋、鶴丸倉庫を見られます。スタンプは石川門横の総合案内所、わかりやすいです。 兼六園が隣なのでついでに観光。名物治部煮もいただいて、金沢満喫でした。 車の方は兼六駐車場が近く、向かいの観光会館(大変キレイです)で三千円の買い物で駐車場一時間サービス券、さらにレストランでも別途サービス券がもらえるようです。 |