トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3117
名前owari_758
コメント名古屋城好きが高じて平成23年には「名古屋城検定(上級)」というご当地検定を受けました。(合格しました。)
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
丸岡城
2008年11月22日
小ぢんまりとした感じの天守でした。
一乗谷城
2008年11月22日
資料館ではレンタサイクルがあったので、重宝しました。
小田原城
2008年12月27日
復元された往時の門が印象深かった。
松阪城
2009年8月9日
石垣が見どころの一つです。
安土城
2009年8月15日
大手の階段はまさに「天下人の城」を思わせる規模でした。
観音寺城
2009年8月15日
安土城と一緒にまわれます。
長篠城
2009年8月29日
少し足を延ばせば設楽原の古戦場跡もあります。
熊本城
2009年9月12日
本丸御殿が復元されたので、見どころが増えました。
福岡城
2009年9月13日
西鉄やダイエーの本拠地だった平和台球場の跡があります。
大野城
2009年9月13日
大宰府政庁跡も見ごたえがあります。
姫路城
2009年10月10日
「平成の大修理」の前の見納めとしていきましたが、工事中のシーンもなかなか見られないものなので、今も狙い目かと思います。(自分も工事中のところを見るために2011年に再訪しました。)
大阪城
2009年10月11日
千貫櫓の特別公開もあったため、非常に見ごたえがありました。
名古屋城
2009年11月15日
本丸御殿の完成が待ち遠しい。
犬山城
2010年1月1日
木曽川の対岸(岐阜県側)から撮る写真もなかなかいいものです。
松江城
2010年9月11日
武骨な感じの天守です。
備中松山城
2010年9月12日
途中まではバスで行けましたが、結構登りました。
岡山城
2010年9月12日
後楽園から望む天守が美しいです。
岩村城
2010年9月18日
照英さんがロケやってた…。
高岡城
2010年11月20日
路面電車の万葉線が近未来的な車両で面白かった。
金沢城
2010年11月20日
加賀百万石の本拠なだけに縄張りは大きい。
七尾城
2010年11月21日
上杉謙信も攻めあぐねた名城…
高取城
2011年5月3日
飛鳥の史跡とセットで巡るというのもいいかと思います。
和歌山城
2011年5月4日
典型的な平山城
伊賀上野城
2011年7月21日
石垣の高さには迫力がありました。
岡崎城
2011年7月30日
「三河武士のやかた家康館」に訪れることをお薦めします。
松本城
2011年8月6日
見る方向によって天守が違って見えるのが面白い。
小谷城
2011年8月27日
大河ドラマ「江」の放映時に行きましたので、結構人がいました。
彦根城
2011年8月27日
駅前のレンタサイクルだと安く回れます。
明石城
2011年9月10日
明石駅の目の前にあるので、ホームからもよく見えます。
赤穂城
2011年9月10日
大河ドラマ「元禄繚乱」でも使われていた城門が見られます。
弘前城
2011年10月9日
寝台特急「日本海」で行きましたが、あとで廃止が発表されました。
根城
2011年10月9日
博物館も見ごたえがありました。
盛岡城
2011年10月9日
東北地方には珍しい高石垣の城
多賀城
2011年10月10日
ボランティアガイドの方の解説が非常に興味をそそりました。
仙台城
2011年10月10日
仙台市街を一望できます。
山中城
2011年11月26日
土のみでつくられた城ですが、戦時を意識したつくりでした。
駿府城
2011年11月26日
家康の城なだけに、名古屋城のような方形の縄張りだったり、城下町も碁盤目状でした。
掛川城
2011年11月26日
二の丸御殿は中まで見られるのがうれしい。
武田氏館
2011年12月23日
現在は武田神社という神社です。
甲府城
2011年12月23日
石垣が意外と残っていた。
月山富田城
2011年12月25日
雪が積もっている(晴れてはいましたが)ときでしたので、頂上まではいけませんでしたが、雪の積もった城跡というのも味がありました。
福山城
2012年3月24日
駅の目の前なので、アクセスはものすごく便利です。
佐倉城
2012年4月29日
国立歴史民俗博物館が城内にありますが、そちらも見ごたえがあります。
江戸城
2012年4月29日
現存している櫓と石垣だけでも規模には圧倒されます。
足利氏館
2012年5月3日
ちょうど鑁阿寺では足利十五代将軍の木像の特別公開をやっていました。
水戸城
2012年5月3日
弘道館は公開休止中ですが、弘道館の受付窓口でのスタンプ押印は可能です。
川越城
2012年5月4日
西武の本川越駅からだと古い街並みを通りながら訪れることができます。
二条城
2012年5月27日
二条城は16:00までに入らないと見られませんが、二の丸御殿自体も16:00までに入らないと見られません。午後に見に行く場合は気を付けてください。
千早城
2012年5月27日
河内長野駅からの南海バスは土日だと結構本数が多いですが、周りは登山客の人ばかりでした。
岐阜城
2012年6月24日
これで東海北陸エリアを制覇し、全体でも50城目という折り返し地点となりました。
会津若松城
2012年7月14日
復元された赤瓦の天守が美しかったです。
新発田城
2012年7月15日
新発田駅からは徒歩20〜30分程度です。
復元された御三階櫓は自衛隊の敷地内ということで、外からしか見られませんが、現存の本丸表門・旧二の丸隅櫓と復元された辰巳櫓は中に入って見学もできるので、それだけでも十分見ごたえがありました。
春日山城
2012年7月15日
天気が良かったので直江津駅のレンタサイクルで巡りました。
スタンプのある「春日山城跡ものがたり館」→春日山城跡→上杉謙信関連の展示を開催していた「埋蔵文化財センター」という順番でまわりました。
高知城
2012年8月4日
城自体には3回目の登城
吉野ヶ里
2012年8月24日
高校の修学旅行で訪れて以来でしたが、当時よりも解説が充実していました。
島原城
2012年8月24日
なぜか城内に織田信長の銅像があった…。
佐賀城
2012年8月25日
駅前でレンタサイクルを借りて周囲のお堀も見てきました。佐賀は平坦な土地ですので、自転車での移動も楽でした。
平戸城
2012年8月25日
天守から眺める海がきれいでした。
名護屋城
2012年8月26日
唐津から名護屋城に行くバスは少なかったので、本数の多い呼子までバスで行き、「スクラム呼子」という観光案内所で電動自転車を借りてから訪れました。
松代城
2012年9月15日
長野市の中心部からは離れていますが、長野駅からのバスが毎時2本程度あり、30分で行けます。
上田城
2012年9月15日
南側の尼ヶ淵からの櫓や石垣の姿は圧巻です。
小諸城
2012年9月15日
復元された大手門が線路を挟んだ反対側にあり、ここも見ることができます。
篠山城
2012年10月7日
篠山口駅の東口にあるレンタサイクルを利用しました。
竹田城
2012年10月7日
播但線の竹田駅より登って行きました。
石垣の実物を見たときの迫力には感動しました。
これで近畿エリアの百名城は全制覇!
湯築城
2012年11月23日
ボランティアの解説員の方の説明がよかったです。
松山城
2012年11月24日
湯築城と一緒に訪れました。
広島城
2013年1月26日
まさに典型的な平城です。
岩国城
2013年1月26日
ロープウェイが点検中でしたので、歩いて登りました。舗装された道でしたので、歩くのはそれほど苦にはなりませんでした。
高遠城
2013年6月8日
飯田線の伊那市駅からJRバス関東の路線バスで訪問
これで長野県制覇
郡山城
2013年7月13日
地図で見ると芸備線の駅が近いようですが、芸備線の駅から出るバスは本数が少ない(日・祝日は休便)ので、可部線の終点である可部駅にあるバスターミナル(駅のすぐ隣で迷いません)で広電バスに乗り継いでいきました。
萩城
2013年7月14日
東萩駅(「萩駅」は無人駅で、「東萩駅」が萩市のメインの駅です。)の駅前に8時からやってるレンタサイクル(1時間200円・1日800円)のお店がありましたので、自転車に乗って城下町を巡りながら城跡にも行きました。
津和野城
2013年7月14日
出丸からは津和野の町が一望でき、SLやまぐち号の走行シーンも見ることができました。
八王子城
2013年7月27日
土日には高尾駅前とスタンプの置いてあるガイダンスセンターを結ぶバス(西東京バスの八王子城跡行きで、180円です。ICカードの全国相互利用サービスにも対応しています。)が走っていますので、それで行くのがいいと思います。
鉢形城
2013年7月27日
北条氏の支城つながりということで、八王子城と同じ日に訪れました。
松前城
2013年8月22日
木古内から1時間半ほどバスに揺られて訪れました。
根室半島チャシ跡群
2013年8月24日
駅前の観光案内所でスタンプを押しました。
五稜郭
2013年8月25日
五稜郭タワーのチケット売り場の受付でスタンプを押しました。
タワーに登ると、地上では分かりにくい星形の縄張りがよく分かりました。
津山城
2013年9月7日
復元した備中櫓以外の建物はありませんが、石垣が残っていますので、十分楽しめました。
城跡には津山駅からは歩いて行ける距離です。
スタンプは備中櫓を入ってからの受付にありました。
鳥取城
2013年9月7日
工事により一部の立ち入りが規制されていました。
鳥取駅から「くる梨」という鳥取市内の循環バス(1乗車100円・1日乗車券300円)を利用して訪れました。
なお、「くる梨」の1日乗車券を提示することで、スタンプのある仁風閣や近くにある鳥取県立博物館の割引も受けられます。
久保田城
2013年9月13日
秋田駅からは歩いて行ける距離でした。
山形城
2013年9月14日
駅の北西にありますが、東大手門に行く際には、駅の東口から行き、東大手門の手前で線路を越えることとなります。
二本松城
2013年9月14日
復旧工事により立ち入りできない箇所もありましたが、本丸には行くことができます。
白河小峰城
2013年9月14日
現在は復旧工事中で二の丸から見上げることしかできません。
工事が終わったらまた訪れてみたいです。
スタンプは駅のすぐ隣にある観光案内所で押しました。
箕輪城
2013年9月15日
箕郷方面に行く群馬バスで四ツ谷バス停で降り、箕郷支所でスタンプを押しました。
土休日は建物の裏にある夜間受付口でスタンプを借りられます。
金山城
2013年9月15日
太田駅から頂上付近までタクシーで行き、復元された曲輪や石垣を見ました。(スタンプも南曲輪で押しました。)
それから、山を降りてガイダンス施設を見学しました。
丸亀城
2013年10月11日
丸亀駅の観光案内所や大手門を入ってすぐの観光案内所に100円引きの割引券がありました。
大手側から見える大手門+高石垣+天守の並びは壮観でした。
今治城
2013年10月11日
天守は…ですが、藤堂高虎の直線的な縄張りや実際に海水が入ってくる水堀が特徴的でした。
大洲城
2013年10月12日
最近に復元された天守ですが、隣接した現存の櫓群との違和感はありませんでした。
肱川の対岸からの姿も美しかったです。
宇和島城
2013年10月12日
大きな玄関と独立型の天守が独特でした。
今帰仁城
2013年11月2日
那覇空港より「やんばる急行バス」を利用して訪れました。2日前までならば、ネットからも申し込めました(往復割引あり)ので、それを利用しました。
中城城
2013年11月3日
中城小学校前のバス停よりも2つ先にある伊舎堂というバス停の方が近いようでしたので、そこから歩きました。城跡のすぐ近くには有名(?)な廃墟もありました。
首里城
2013年11月3日
モノレールの「ゆいレール」を使って訪れました。「ゆいレール」には1日乗車券がありますが、ここのは24時間使える(ある日の16時に初めて改札を通ったとすると、翌日の16時まで使えます。)という便利な仕組みである上、首里城に1日乗車券を提示すると、入城料の割引も受けられました。
鬼ノ城
2013年11月24日
造山古墳や備中国分寺なども見に行きたかったため、レンタサイクルを終日借りて巡りました。ただ、砂川公園より先は勾配も急で道も狭いため、砂川公園に自転車を停めてそこから先は歩いて行きました。もっとも、砂川公園からでも3kmはありますので、歩きに慣れない方や暑いときはおすすめできません。
人吉城
2013年12月28日
歴史館が年内最後の営業日でしたので、開いている日に訪れました。なお、このときの年末年始は人吉市役所の守衛室でスタンプを押すことができたようです。
鹿児島城
2013年12月29日
黎明館は値段のわりに充実してました。
ちなみに、市電の一日乗車券を呈示すると、割引が受けられます。
飫肥城
2014年1月2日
宮崎から出る「海幸山幸」という観光特急のきっぷが取れたので、それに乗って訪れました。
大分府内城
2014年1月3日
スタンプのある文化会館の取り壊し工事中ですが、スタンプ自体は毎日押すことができます。なお、このときは文化会館の取り壊し工事の関係で、宗門櫓は見られませんでしたが、工事後に城址として相応しい整備がされることを期待したいです。
高松城
2014年1月11日
城の北を走る道路側から見える月見櫓と水手御門の並びも見所です。
徳島城
2014年1月11日
本丸のある山上にはそれほど難なく登ることができました。
岡城
2014年2月9日
駅の観光案内所で電動自転車の貸し出しを行っているので、それを利用しました。
ここの巻物タイプの案内パンフはユニークではありますが、散策時にも携帯しやすくて「実用的」でした。
この岡城にて百名城を制覇しました。