3734件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年8月30日登城 かみやさん |
金沢旅行のついで |
●2017年8月27日登城 たけしさん |
25城目。広くて大きなお城です。城内はきれいに整備されていました。 |
●2017年8月27日登城 Miharuさん |
親戚一同で石川県の旅の途中で登城しました。 |
●2017年8月27日登城 ぶんたろうさん |
時間がなかったのでサラーっとしか見れなかった。 また別の機会にゆっくりと観て回りたい。 芝生がすごく綺麗に整備されてて気持ちよかった! |
●2017年8月27日登城 おたみゆさん |
2日間に渡って歩く。さすが加賀100万石。その広さ、大きさに驚いた。石垣をひとつづつ見て行くと見ごたえあり。 |
●2017年8月26日登城 朝田 辰兵衛さん |
点字のボランティア関連の講習会が大阪市内であり。 このチャンスに,移動の乗換地点に金沢市を選択。 新潟→金沢駅東口間 高速バス, 金沢駅東口からは徒歩で約15分かけて登城。 鶴丸倉庫から本丸跡へと登っていくと, ここ最近ウワサのヤマカガシに遭遇。 幸いにもヤマカガシのほうが去って行きました。 肝心の本丸跡は立て看板のみの状態…。 もっと整備してほしいと感じました。 途中ではとてもいい眺めなので…。 金沢城の次は,隣りの兼六園を散策。 土曜日ということもあり,大変な混雑ぶりでした。 帰路も,金沢駅東口まで徒歩で約15分かけて移動。 JR金沢駅→JR福井駅間 JR北陸本線, JR福井駅→JR敦賀駅間 JR北陸本線, JR敦賀駅→JR大阪駅間 JR東海道本線<びわこ線廻り>(新快速), JR大阪駅からは徒歩約15分で宿泊先, 山西福祉記念会館に到着。 青春18きっぷの初日。 ちなみに,自分みやげとして“金沢のまち”プレミアムチョコクッキーをチョイス。 |
●2017年8月26日登城 baybooさん |
駅からはレンタサイクルが便利、いろいろと時間をロスせず廻れます。 |
●2017年8月25日登城 Hakkunさん |
雨の中、登城見学。隅々まで整備されていて好感が持てる。 |
●2017年8月22日登城 鯨漁さん |
神戸から東京まで18キップで北陸まわりで金沢へ。 兼六園はもちろんのこと、21世紀美術館も行きました。 帰りは初の北陸新幹線で東京まで。 |
●2017年8月22日登城 蒼龍窟さん |
一昔前は石川門周辺だけでしたが、近年復元整備が進んでおり、加賀100万石に相応しい建物群が見られました。 |
●2017年8月21日登城 ばんぶーさん |
石垣がバラエティに富んでいて面白い。 |
●2017年8月21日登城 ジイサンさん |
きれいな石垣でした |
●2017年8月20日登城 なにわのまーちゃんさん |
かなざわ |
●2017年8月19日登城 こ〜すけさん |
50城目。 ようやく半分です。 かなり豪華なお城というイメージです。 駐車場が有料です。 スタンプは石川門の案内所で押しました。 |
●2017年8月18日登城 B-SHOさん |
見応え十分でした。 |
●2017年8月18日登城 はっしーさん |
石垣が綺麗でした |
●2017年8月17日登城 まろさん |
79城目。 |
●2017年8月17日登城 ほのあんさん |
春日山城、高岡城、七尾城に続いて今回の旅行最後のお城。 昨日までは曇っていたり小雨だったりと、真夏の城攻めには都合のいい天気でしたが、この日は晴天。さすがに暑かったです。持参した「ひんやりスプレー」が大活躍でした。 朝、8時前に兼六園下の駐車場に停めて見学。五十間長屋ができてから初めて行きました。思ってた以上に立派でした。 |
●2017年8月17日登城 mmjkさん |
006城目 料金無料 晴れ 平日の午前中 混雑なし |
●2017年8月16日登城 ivanovさん |
41城目 海鼠壁がきれい |
●2017年8月16日登城 junさん |
. |
●2017年8月14日登城 jumboさん |
82城目 お盆休みでかなり混雑していました |
●2017年8月14日登城 小豆一家さん |
![]() 意匠も凝ってるし、機能的にも工夫されている。 庭園もきれいに管理されてて、抹茶とお菓子もおいしかった。 |
●2017年8月13日登城 ゆっきさん |
妻とともに夏休みの金沢旅行で登城。66城目。 城内は公園と復元の櫓や門などが調和していて観光スポットとして立派です。 ただ歴史にロマンを求めるとちょっと趣がなくて物足りない感じです。 特にお盆休みだったため、人でごった返していたせいもあるかもしれません。 近隣の兼六園や尾山神社などとセットで観光気分を味わいました。 ただ、夜の石川門のライトアップは厳かな気分を味わえました。 今回のメインは、九谷焼購入だったため、九谷陶芸村まで足を延ばしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 ツバサさん |
石垣好きにはまさにわくわくランドでした。多彩な技法を堪能でき、モザイク模様な色紙短冊積も滝が組み込まれていて驚きでした。しかし自分的には二の丸北面の粗加工石積や、東の丸北面の野面積みの古さと荒々しい作りに魅了されます。石川門や橋爪門の枡形の形態が忠実に復元されていて、海鼠壁や唐破風の飾りがさらに豪華さを醸し出していてほかでわ味わえない登城となりました。 |
●2017年8月13日登城 ひろキラウエアさん |
34 |
●2017年8月13日登城 山駒八郎さん |
高岡から金沢へ。 とりあえず混んでる。 駐車場がわからず駅の方に止めてしまい、金沢城まで20分歩く。 コインパーキングが、値段がまちまちで相場がよく分からない。 駅前で、巨大ゲートを見て、金沢城へ。 特別公開の石川門・三十間長屋、五十間長屋・橋爪門、兼六園と、 足早に見て回る。 天守は飾りと思いつつも、天守無いと公園感を感じる。 櫓跡を見て回れれば多少違う感じかもしれない。 --- 2021/8/12 2回目 緊急事態宣言で諸所閉館中、あえて訪問。 前回あまり回ってないので、城石垣をじっくり。 刻印石だらけで面白い。観光客が少なく良かった。 |
●2017年8月13日登城 COOLさん |
石垣が立派でした。 |
●2017年8月13日登城 まっくん21号さん |
63城目 |
●2017年8月13日登城 うたしさん |
五十間長屋は、その長さに驚きました。そして、とにかく広い! |
●2017年8月13日登城 redjagaさん |
スタンプラリー最初の城 特長は様々な種類が巧みに積まれた石垣 まさに大大名の城といったような豪華な城だった ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月12日登城 くろすけ&マッキーさん |
何度も訪問しているが、車の置き場に迷ってしまいます。 時間にゆとりを持って訪問した方が良い。 |
●2017年8月12日登城 ★おとおさん |
クルーズ船の金沢寄港で登城。 金沢城自体は何度目かになるが、スタンプラリー参加後では初。 石川門から入り、河北門、菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓を見学した後、本丸跡へ。 三十間長屋見学の後、以前来たときになかった玉泉院丸庭園を見学。最近のテレビで紹介されていた色紙短冊積石垣はここにあった。 この後は、近江町市場へ行って昼食。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月11日登城 tachi19さん |
もう何回も行ったことがあったのですが、城内を散策したのは初めて。昔、ここに大学があったとは思えない。とってもきれいに整備されていました。ちょっときれい過ぎるかも…。 |
●2017年8月11日登城 さすけさん |
○ |
●2017年8月10日登城 かがみんさん |
46城目 兼六園はみなさんの言うとおり行く時間がありませんでした。 重要文化財である三十間長屋、復元された五十間長屋・菱櫓となかなか見応えがありました。 |
●2017年8月10日登城 かわいさん |
兼六園 |
●2017年8月7日登城 aykntさん |
海鼠壁と芝生が綺麗なお城 |
●2017年8月6日登城 ベイパルスさん |
今回の旅の三城目、通算54城目は『金沢城』 瑞龍寺、高岡古城公園、七尾城を巡り、富山にもどり西町大喜二口店で富山ブラックを食し、金沢に向かいました。近江町市場近くのコインパーキングに駐車し、バスの1日乗車券を購入し、バスで金沢の街を巡ります。 まず金沢城、その後兼六園をじっくり見て回ろうと思っていましたが、暑いし二回目なのでサクッと見ちゃいました💦 近江町市場で夕食にしようとしたのですが、夕方にはほとんどのお店が閉まっちゃってるんですね… |
●2017年8月6日登城 はちさん |
夏休みの家族旅行で北陸へお城巡り 金沢城へ行ってきました。 想像以上の規模の大きさに驚きました。 兼六園も見事な庭園でした。 ![]() ![]() |
●2017年8月6日登城 強右衛門さん |
51城目。前泊して地元で取れた魚介の鮨を平らげてから、夜の金沢城を一周してライトアップの櫓と石垣を事前に確認。 翌日朝早くから猛暑の中登城。途中、白鳥路の金沢三文豪などのブロンズ像も確認。 「石垣の博物館」として有名なので、自然石積み、粗加工石積み、切石積みの石垣を巡った。また、復元した菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓を見た後に、重要文化財の三十間長屋、石川門を確認。鉛瓦、海鼠塀などの作り方も展示されており、他では見られない特徴的な見所が多い。 また、鬱蒼とした森になっている本丸園地では、戌亥櫓、辰巳櫓、丑寅櫓の跡を確認できた。本丸園地の池にはいもりが沢山生息していた。 休憩所で一服してから、兼六園を見学し、高岡に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月6日登城 うしさん |
17城目 石川門案内所で押印 |
●2017年8月6日登城 だいすけさん |
広い公園、夏は日陰がない |
●2017年7月30日登城 KANTAさん |
登城17番目 高岡城からレンタカー利用。想像以上に城壁の白さと広場や木々の緑のコントラストが良い。東の丸東面の石垣は楽しめた。菱櫓、石川門、兼六園も美しい |
●2017年7月29日登城 したたりもちさん |
金沢城 |
●2017年7月29日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2017年7月28日登城 パルコさん |
大きいとは聞いていましたが、想像より大きく、またとても綺麗でした。前田氏のパワーを示すべく、石垣のレベルが今まで見た中でも最高レベル。となりの兼六園も含め、よくここまで作りこんだなと実感。外人が非常に多し。 |
●2017年7月23日登城 ちゃっぴー1955さん |
51城目。 ようやく100名城の半分を登城し折り返しは金沢城から。天気予報が外れて朝から大雨の金沢。旅館から千里浜ナギサドライブウェイを走って金沢に到着する。ナギサドライブウェイはなぜか雨が止んでいました。流石金沢城、大雨にもかかわらず観光客は多かった。菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓に入って城の大きさを実感する。天守が無いのが残念ですね。大雨が続いているので予定していた金沢市内見学は断念。早々に今日宿泊予定の旅館に向かう。 |
●2017年7月22日登城 ふくろう-わにさん |
6城目。 16年前、まだ元気だった両親を連れてきたことを思いながら、2度目の登城です。 前回は五十間長屋が復元直後でした。 本丸の森を散策しながら、壮大だったお城の全容を想像しました。 ![]() ![]() |
●2017年7月22日登城 未知の名城さん |
日本100名城6/100。 |