トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3739件の登城記録があります。
3551件目~3600件目を表示しています。

●2008年8月30日登城 たのたのさん
菱櫓・五十間長屋・端爪門続櫓は入館料を取られるが見応え有り。伝統木造工法による柱の組み立ては感動的!
●2008年8月28日登城 茶坊さん
今回で5回目かな。
●2008年8月25日登城 戦国さん
石川門のみ。
●2008年8月24日登城 かずさんぐさん
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は16時で入れなくなるので注意です。(普通は16時半のとこが多いんだけれど。。。)良いところでした。
●2008年8月23日登城 青りんごさん
2城目
●2008年8月18日登城 さん
1城目
ここでスタンプラリーの冊子をもらったので、改めて廻りなおすことにしました
兼六園は広すぎて、風情のない私にはよさがイマイチ…
●2008年8月17日登城 素人城人さん
隣接の兼六園も是非訪問して下さい。
●2008年8月16日登城 アンディさん
あいにくの雨。でも、風情はあったかも...。
●2008年8月15日登城 おみやさん
2年ぶりの登城。石川門入口案内所で押印。石垣の素晴らしさを堪能。兼六園は今回パス。時間がある方は21世紀美術館の見学もお勧めです。現代アートの不思議な世界にびっくり。
●2008年8月15日登城 saundersさん
石川門案内所にスタンプがあります。一部工事をしていました。
●2008年8月14日登城 しげぞうさん
石川門も素晴らしいですが、やはり石垣が見ものです。
全体に華やかですね、なぜかカップル多いし。
尾山神社の神門も必見です。
●2008年8月14日登城 アゲハさん
後ほど
●2008年8月14日登城 にゃっちさん
改修工事中でいろいろ入れない場所があった。
50間長屋がとにかく長くて面白かった。
●2008年8月13日登城 カラ元気さん
大きな城なので、一日掛かって見たい。石川門、橋爪門、河北門などを前回見た。今回は長屋、櫓、なまこ壁などを見る。隣の兼六園や玉泉院庭園なども面白い。見どころ満載の城です。
●2008年8月12日登城 よーよーさん
【登城数】054
【交通手段】自家用車
【過去登城】有り
【感想】復元された菱櫓は雪をかぶっているみたいでキレイですが、中は冷房がきいていなくとにかく暑かった。あまりの暑さに疲れて兼六園に行く元気はありませんでした。近江町市場でカニを買って帰りました。
★★★
●2008年8月12日登城 ダシオさん
地元のお城。
スタンプ後も何度も登城しています。
鉛瓦となまこ壁の外観が美しい!
●2008年8月11日登城 ボウケンジャーさん
加賀百万石のとても立派なお城。
この周辺に観光地が密集していて観光にはとても便利な立地。
隣の兼六園はやっぱり冬が一番オススメです。
●2008年8月9日登城 ちかさん
1
●2008年8月8日登城 次男さん
石川門の警備員のおっちゃんは早朝よりいるらしいぞ!!
俵屋のあめが美味しい!!
●2008年8月3日登城 うめきちさん
石川県金沢出張を利用して、金沢城へ。ただし、出張中のためあまり時間がなくじっくり散策できなかったのがちょっと残念。でも、会社の金でスタンプゲットは痛快!
●2008年7月28日登城 hamuさん
大きなお城でした。
●2008年7月25日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
81城目。
約20年ぶりの再訪。
五十間長屋や菱櫓などが再建されて、観光都市金沢観光の目玉に相応しくなっていました。
●2008年7月21日登城 ベンジャミンさん
 暑い中40城目達成。
城内にある石垣見学コースの案内板に沿って登城。
櫓もさることながら、石垣を存分に楽しみました。 
 スタンプは、石川門入り口案内所の
守衛さんにお借りして押印。
状態は良好ですが、ややにじみますので
ご注意ください。
 意外と穴場だったのが、
石川県立歴史博物館近くにある
藩老本多蔵品館です。
本多の家紋「立ち葵」が
映える名品が揃っています。
●2008年7月21日登城 虎次郎さん
尾山神社と城との間に丸の内駐車場有。1時間400円で以降30分
150円。
公園自体は夏18時まで空いているが、櫓は夏でも16時までなので
注意が必要。二の丸案内所も16時半には閉まる。
●2008年7月20日登城 masa. kさん
本丸の石垣が壮大でした。
あまりの暑さに、兼六園の見物はスルーしました。
●2008年7月13日登城 しびすけさん
二回目の登城。前回は利家とまつの時です。規模がでかい。朝早くおきて散策すると人も少ないし兼六園も無料開放です。涼しいし気持ちいいです。本丸だけは密林地帯でした。ここは街の雰囲気も含めていいです。さすが百万石です。★★★
●2008年7月12日登城 Rachel☆さん
☆ブルさんと2城目。

兼六園は緑が鮮やかで、さすがの名勝!
春夏期間は7:00〜開園だそうで、やる気があって良いなぁ!
私も8:00頃には入園しましたが、こんなに早くてもツアーの方たちがたくさん。朝の兼六園には、やる気がみなぎっています♪

続いて金沢城へ。
整備工事をしていて、ちょっと残念でした。
また来よう!
●2008年7月11日登城 北の国からさん
武家屋敷街が最高。城内の資料は乏しい
●2008年7月10日登城 ゆーせるさん
金沢市訪問。
●2008年7月7日登城 ピーちゃんさん
新幹線で街が変わらないと良いんですが。
●2008年7月5日登城 城ねこさん
2
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん
セソ・けいちゃん
●2008年6月22日登城 ケビンさん
42城目。
金沢駅よりバスを利用。

前回は復元櫓近辺のみでしたが、今回は周りの石垣や本丸跡もゆっくり見て来ました。

現存している建物はほとんどないものの、加賀百万石の城だけあって城域はかなり広く、見ごたえがあります。
本丸付近をもう少し整備してもらえると、更に面白いと思います。
●2008年6月21日登城 ちく(TickTack)さん
7城目〜。

駐車代350円也。
●2008年6月21日登城 FUJIさん
早朝(6時くらい)から周りを散策するために現地へ。
何故か偕楽園が無料開放されていたので中を見て回る。
その後周りの石垣を見学→中に入って櫓を見る。
城の中も綺麗でしたが、石垣がど迫力。
全体的にきちっと整備されているので、非常に気持ちよく見学できた。
●2008年6月20日登城 みーやさん
22城目
二の丸案内所のスタンプも状態良好でした。
●2008年6月15日登城 徹太郎さん
二の丸にてスタンプを押しました。
車は兼六園駐車場に止めました。
城の復元状態は良好で十分楽しめました。
兼六園は人が多くてじっくりと見ることができませんでした。
●2008年6月15日登城 たうさん
富山への出張中 休日にドライブ
●2008年6月14日登城 papatiさん
過去に日本三庭園の中では一番多く訪れているのが兼六園。
当然いつも金沢城・尾山神社もセットで見学するので再訪地ですが、
訪れるたびに復元されている櫓等が増えています。

今回、スタンプは石川門にて押印したのですが、警備員の方が管理されています。
スタンプの状態は良好。
●2008年6月14日登城 摂津守さん
『29城目』
3年振り2度目。金沢駅からは、タクシーで石川門へ(約15分、¥1300程度)。到着が16時過ぎだったので、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓への入場は、残念でしたが、前回登城時に見学してるし、仕方ないと諦めました。スタンプは石川門の守衛さんにお借りしました(印影は良好)。今の時期は、18時まで公園を開放しているそうです。石垣めぐり城内コースに沿って、公園内を時間までじっくり見学。帰りは市内循環バス(¥200)で駅に戻り、翌日の福井巡りに備え、JRで福井に移動し、郷土料理(鯖へしこや鯖寿司)と地酒を味わって、床に就きました。続々と復元工事を行っているので、また訪れたいお城です。
個人的には、石川門、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓、それと様々な石垣を見れて勉強になりました。
●2008年6月14日登城 てーさんさん
毎年恒例の、鮨食べついでの金沢城です。金沢は食べ物がおいしいので奥さんがつきあってくれるので何回も来ています。河北門ができたらまたきます。
●2008年6月4日登城 かずさん
10何年前に一度来ているが、それほど印象にない城だった。
今回行ってみて、なかなか見ごたえがあり認識が変わった
●2008年6月2日登城 ジジコさん
出張の帰りに行きました
2回目の訪問でした。今は門の復元工事をしていました
●2008年6月2日登城 鬼玄蕃さん
よく整備されていてきれいなお城です。現在も復元工事していました。
●2008年5月31日登城 カトウキヨマサさん
第16城目登城
(駐車場所)兼六駐車場
●2008年5月28日登城 ジュリアーニさん
お城というよりも堅固な要塞に近い。
しかも、内部の工法が分かりやすく説明してあって造りが凄い!!
●2008年5月23日登城 たかしさん
利家・松の面影を探しに行きました。
なんとなく感じ取れたような・・・
●2008年5月22日登城 キャッスル・ホイさん
20年ぶり通算3度めの訪問。しばらく来ないうちにハコモノがいろいろ出来て、すっかりイメージが変わっていました。
金沢駅から北鉄バスで行こうとしたのですが、兼六園方面は本数が少ないうえに定刻より遅れてくるので、不便でした。通勤、通学の時間だけ1時間に3本出ていますが、あとは1本、もしくは2本。バス待ちの時間で往復30分ぐらいロスすることを覚悟しておいたほうがよさそうです。
●2008年5月18日登城 オシロダイスキさん
 七尾城から金沢城に回ります。国道159号から日本の道100選に選ばれた能登有料道路を通って金沢に向います。天気が良いので能登有料道は最高です。途中で千里浜なぎさドライブウェイを走ります。子供が波打ち際で遊んでいます。

 能登道を白尾海岸で降りて国道159号(国道8号との重複道)を兼六園に向います。兼六園駐車場に停めてお城に向います。左が兼六園、右が金沢城公園です。石川門を入って入口の案内所でスタンプ押印しました。ちょっと薄かったです。

 広場の向こうに横長の城壁が見えます。角の入口から二の丸、本丸へ進みます。本丸跡には戌亥櫓跡があってそこから下を見下ろします。大規模な工事中でまだまだ再建が進むようです。兼六園の見学は時間が許さず又の機会に譲ります。
●2008年5月17日登城 たかぼんさん
当時、今ほど混雑してなかったかも

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。