トップ > 城選択 > 金沢城

金沢城

みなさんの登城記録

3620件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2017年7月15日登城 馬賊さん
激熱の中、登城。櫓がひし形で興味深かったです。スタンプはシャチハタ。印面きれいです。
●2017年7月15日登城 鈴木哲朗さん
53城目。夏の日差しが強く暑かったが、名勝兼六園も含め隈なく散策し満喫。1583年、賤ヶ岳の戦いの後に前田利家が入城し、本格的な城づくりを開始。高山右近を招き、築城の指導を仰いだとされる。1602年、落雷により天守が焼失し、さらに1759年の火災で城のほとんどが焼失した。その後も幾度か火災があったが、平成に入って菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が復元され、安政の頃の景観が再現された。城内のあらゆる壁に貼られた『なまこ壁』が一際目を引く。玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主前田利常によって作庭を始められ、その後歴代の藩主により手を加えられた。饗応の場として活用された「兼六園」に比べ、藩主の内庭としての性格が強い。
●2017年7月15日登城 Annieさん
堂々たる門、櫓、土塀の連なり。兼六園に目を奪われがちだが、一見の価値あり。
●2017年7月14日登城 おりさん
加賀の大きなお城
●2017年7月14日登城 やまとさん
 
●2017年7月12日登城 さん
84城目。
●2017年7月11日登城 ごまぞうさん
想像以上に立派な城構でした。さすが加賀百万石、雄壮な城郭に圧倒される思いがしました。
石垣好きには大満足。時間がなくて本丸や兼六園にも行けず。今度はたっぷり時間を時間を用意したいと思いました。
近くにある21世紀美術館のランチもオススメです。
●2017年7月8日登城 トシヒロさん
13時晴れ
●2017年7月8日登城 松ちゃんさん
12番目の登城
●2017年7月8日登城 松ちゃんさん
12城目
●2017年7月3日登城 かっちゃんさん
大雨の中の金沢城、新しくできた茶室での茶はおいしかったです。妻も堪能しました。
●2017年7月2日登城 じいしょっくさん
金沢出張で長期滞在することになっていたので、3週間の毎週末に周辺を観光しようと思い、まずは金沢城へ。
駅からバスで15分ほどで到着。
城内は想像していたよりも遥かに広くて見応えがありました。
ここと兼六園をじっくり散策するだけで1日終わる感じですね。
●2017年7月2日登城 謙信さん
前田家の誇りを感じます
●2017年6月29日登城 maiさん
38城目
●2017年6月24日登城 ミンタカさん
しらさぎで金沢まで。市内はバス。
受付のおばちゃんが英語ペラペラでビビった。
●2017年6月20日登城 ケンさん
77城目
●2017年6月16日登城 58rssplさん
お城の敷地が大きくて全部回るのは結構大変でした。
石川門など見学する場所が多く楽しめました。
●2017年6月10日登城 やまちゃんさん
さすが大大名のお城。
天気が今一つだったため、兼六園は見学せず。
●2017年6月9日登城 マルノンさん
いい城です。
●2017年6月8日登城 なな氏さん
2回目の訪問なのでスタンプ押しただけ。
●2017年6月4日登城 深川の貴公子さん
丸岡城から北陸道を飛ばして本日3城目
こちらも金沢城祭りみたいなことで混雑していました
●2017年5月29日登城 shintakaさん
83城目。
前泊の福井から7:20発のおはようエクスプレスで移動。北鉄バス1日フリー乗車券(500円)を購入しバスで登城しました。42年ぶり2回目の登城ですが、前回は城内が金沢大学のキャンパスになっていたため石川門だけ見た記憶があり感慨深いものがあります。石川門から入城、総合案内所でスタンプをゲットしました。今回は石垣巡りを主にしておりますが、まず河北門を見て、菱櫓・五十間長屋、三十間長屋等を巡り石川門まで戻りました。広い!!さすが100万石の城です。今回は時間の制約で兼六園は見学しませんでしたが、武家屋敷跡、尾山神社等は見学し( 玉泉院丸庭園は30日に見学 )、次の高岡城に向かいました。
●2017年5月29日登城 みろさん
15城目。
金沢駅から乗り放題のバスで登城。
中は整備されていてゆっくり見学できました。
釘をつかっていない説明か印象にのこりました。
となりの兼六園、やはりきれいでした。
●2017年5月25日登城 たかさん
兼六園観覧後金沢城内にてスタンプゲット
●2017年5月24日登城 M&Aさん
観光客多めでした。お土産屋も充実しています!
●2017年5月24日登城 akisanさん
39/100
●2017年5月21日登城 ちっちモンさん
広い敷地と兼六園で見どころ多いが人も多い。
●2017年5月19日登城 ムーミンパパさん
20数年ぶりの金沢城訪問。
当時は城内に金沢大学がありましたが、現在は全て移転したという事でした。
北陸新幹線開業で賑わう金沢の街の散策と復元された五十間長屋、続櫓と菱櫓等を見学のために登城しました。
外観の迫力も凄いですが、内部も当時の技法による立派な木造建築でした。また、海鼠壁はじめいろんな石垣をじっくり見ることができました。
●2017年5月19日登城 播磨の小六さん
金沢駅より兼六園シャトルバスで行きました。直行と思っていましたが、途中止まります。
バス停からの道は少し判りにくかったが、兼六園を目指せばよいです。
石川橋を渡り城内へ、前に来た時と雰囲気が異なります。
菱櫓・五十間長屋その他が再建されています。二の丸切符売場は少し離れており、分かりにくい。
再建でも建物が有ると大分感じが違います。
打込接、切込接の違い良く分かります。
兼六園は次回に持ち越しです!
●2017年5月19日登城 仮面ライダー 50'sさん
雲ひとつない晴天でした。
海外(アジア以外)の人も多かった。
とても洗練されていてきれいな感じでした。
兼六園は暑くでイマイチでした。
●2017年5月19日登城 ぶつくんさん
 小松空港到着後、高速バスで終点の香林坊へ。ここからだと金沢城まで徒歩5分なのでとても便利です。
 石川門から入ってすぐの広場も気持ち良いですが、三十間長屋から本丸跡へと続く、石垣に沿った道を歩いていると、とても心地良かったです。妻もハイテンションでした。
●2017年5月19日登城 のんちゃんさん
 金沢には何度も足を運んでいますが、金沢城は初めてです。本丸跡周辺からの眺めは最高です。
●2017年5月17日登城 satoさん
時間帯を間違えると大量のツアーや修学旅行のお客が来るので朝早くの見学がおすすめです。
●2017年5月17日登城 gojさん
規模申し分なし、石垣が本当に立派
兼六園と一緒にまわると1日かかりますね
欧米外国人が多かった
●2017年5月13日登城 うといなさん
79/100城目☆
時折、小雨が降るなか登城。
だだっ広くて全部は回りきれません。
お昼は、グリルオーツカでハントンライス!
小でも結構ボリュームありました。
●2017年5月12日登城 しゅんきちさん
3度目の登城でスタンプゲット
●2017年5月12日登城 FAMILY.Dさん

●2017年5月10日登城 霧笛さんさん
ここも訪れたのは二回目です。1回目はまだスタンプラリーをしていない時で、金沢城と
兼六園へ行きました。二回目も同じでやっぱり有名な所はいいですよ。
●2017年5月7日登城 としちゃんさん
4回目の登城でやっと金沢城の百名城スタンプをゲット。
金沢城及び兼六園を見て廻ったが、65歳以上無料で得しました。
ついでに金沢21世紀美術館に寄り、「池田学展」を見てきました。
金沢21世紀美術館は、今までに無い美術館であり、面白かったです。
76城目。
●2017年5月7日登城 しろへえさん
35城目
●2017年5月7日登城 しろいひとさん
石川門入口案内所にて押印。
人の流れに乗ってしまうと、兼六園に行ってしまう。
●2017年5月7日登城 しろへえさん
35城目
●2017年5月7日登城 しろへえさん
35城目
●2017年5月6日登城 るー如水さん
@60
現存櫓と石垣、調査復元した石垣や櫓が素晴らしい。
●2017年5月5日登城 KAZUさん
46城目は金沢城。初の北陸です。
天気も良く夏のような陽気の中多くの観光客で盛り上がってました。
●2017年5月5日登城 みみさん
46城目。夏のような天気。観光客もいっぱいでした。
●2017年5月5日登城 マンボウさん
44城目。GW連休の渋滞を避けるために朝4時前に家を出発し、能美市の九谷茶碗まつりを見学し、近江町市場で美味しい海鮮丼を食べてから登城しました。場内の公園では、百万石菓子百工展というイベントが開催されにぎわっていました。石垣の博物館といわれるほど各年代の様々な石垣が見られますが、近代の石垣はパッチワークのようで美しいですね。残念ながら時間がなく、兼六園は見学できませんでした。
●2017年5月5日登城 大明神さん
あとで記載
●2017年5月5日登城 MKDさん
GW北陸城巡り その3
聞いていたとおり、石垣が見事。
櫓の鉛瓦が白くてきれいでした。
●2017年5月5日登城 つきやんさん
金沢駅から路線バスを利用。前回来たときより建物が立派になってました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。