ID | 4365 |
名前 | しゅんきち |
コメント | ゆっくりと楽しみながら登城します。 |
登城マップ |
松代城 2013年6月7日 | 出張帰りに初めてスタンプを押しました。 今日からデビューです。 |
---|---|
明石城 2013年6月10日 | 西明石に出張があったのでひと駅手前で降車し登城。 2城目です。 |
姫路城 2013年6月10日 | 登城は3回目ですがスタンプラリー参加後は初登城です。 |
広島城 2013年6月12日 | 京都から福岡に移動中に登城。 登城中は無料で荷物も預かってくれました。 |
福岡城 2013年6月14日 | 鴻臚館でスタンプしました。 巡回中のため無人でしたがスタンプはありました。 |
武田氏館 2013年6月20日 | 甲府城と併せて登城。 スタンプの状態は良好でした。 |
甲府城 2013年6月20日 | 武田神社と併せて登城。 スタンプの状態はいまいちでした。 |
鉢形城 2013年6月21日 | 誰もおらずゆっくり登城しました。 歴史館では親切にスタンプを出していただきました。 |
熊本城 2013年6月24日 | 8回目の登城もスタンプは初めてです。 |
大野城 2013年6月25日 | 熊本から福岡に移動中に登城。 大野市総合体育館でスタンプ。 資料も一式くれました。 |
人吉城 2013年6月25日 | 雨の中登城、誰もいませんでしたが雰囲気最高でした。 スタンプは歴史館で押しました。 とても対応よく出してくださいました。 |
仙台城 2013年6月28日 | 出張帰りに寄りました。 スタンプは仙台城見分館にし押しました。 管理の方はとても親切でスタンプ帳を抑えてくれました。 |
箕輪城 2013年7月2日 | 地元です。 昼休みに登城しました。 |
金山城 2013年7月3日 | 出張帰りに登城。 地元にこんないいところがあること再認識。 |
足利氏館 2013年7月3日 | 鑁阿寺が国宝に指定されるとのこと。 ちょっと得した気分です。 |
二条城 2013年7月17日 | 祇園祭の隙をついて登城しました。 募金して缶バッチ貰いました。 |
大阪城 2013年7月17日 | 二条城から移動して登城。 外国の方ばかりでした。 |
江戸城 2013年7月30日 | 猛暑の中登城 |
松本城 2013年8月13日 | 初めて家族全員で登城しました。 |
水戸城 2013年8月22日 | 弘道館は修復中でした。 |
彦根城 2013年9月30日 | 京都に向かう途中、 米原で下車し登城 |
安土城 2013年10月1日 | 暑い中登城。受付の方が親切で荷物を預かってくれました。 |
観音寺城 2013年10月1日 | 安土城とセットで。 |
中城城 2013年11月27日 | 25年振りに登城。 随分綺麗になってました。 |
首里城 2013年11月28日 | 20年ぶりの登城。 |
鹿児島城 2013年12月10日 | 何度も来てますがやっとスタンプゲット |
松江城 2014年3月18日 | 2度目の登城 |
月山富田城 2014年3月18日 | 松江城の前に |
丸亀城 2014年4月9日 | 桜が綺麗でした^_^ |
高松城 2014年4月9日 | 和船 玉藻丸にも乗船しました。絶対お得です。 |
岡山城 2014年4月10日 | 4回目の登城でようやくスタンプゲット^_^ |
赤穂城 2014年4月10日 | 初登城^_^ 天守台からの眺望◎ |
伊賀上野城 2014年4月22日 | 東海地方1城目 |
松阪城 2014年4月22日 | 東海地方2城目 観光案内所にて資料を頂き登城 親切に案内して頂きました^_^ |
犬山城 2014年4月23日 | ようやく、国宝天守制覇です^_^ |
名古屋城 2014年4月23日 | 5回目の登城でようやくスタンプゲット^_^ |
上田城 2014年5月14日 | スタンプは観光案内所にて^_^ |
小諸城 2014年5月14日 | スタンプは徴古館の入口でゲット^_^ |
八王子城 2014年7月13日 | マムシに注意 ガイダンス施設は充実 |
川越城 2014年7月15日 | 本丸御殿入館(100円)で駐車料金は無料でした^_^ |
小田原城 2014年7月16日 | 猛暑の中登城 スタンプは入館券受け付けで出してくれました。 |
山中城 2016年4月15日 | 天気もよくじっくり登城出来ました^_^ |
佐倉城 2016年5月19日 | もう少し整備されていれば。 |
駿府城 2016年11月15日 | 名古屋に向かう途中に登城 |
掛川城 2016年11月15日 | 二度目の登城 |
金沢城 2017年5月12日 | 3度目の登城でスタンプゲット |
丸岡城 2017年5月12日 | 現存天守クリア 地元高校生作の紹介ビデオが微笑ましかったです。 |
忍城 2018年4月22日 | 続百名城 1城目 |
唐沢山城 2018年4月29日 | 近所のおじさんたちと登城 |
杉山城 2018年5月6日 | 嵐山町役場でスタンプゲットし、登城。 近くの中学校に駐車することが出来ます。 |
菅谷館 2018年5月6日 | 杉山城から移動して登城^_^ 嵐山史跡の博物館にてスタンプゲット。 埼玉県の続100名城のスタンプはいずれも黒でした。 |
笠間城 2018年5月18日 | 井筒屋でスタンプを押して、スタッフの方に丁寧な説明と資料を頂き登城。車は井筒屋の少し上にある笠間稲荷の駐車場にとめました(無料)。 |
高島城 2018年7月9日 | 5時の閉館ギリギリに入館、スタンプゲット |
高遠城 2018年7月10日 | 早朝に登城 |
新発田城 2018年7月18日 | 他に登城者も無く、ゆっくりと散策出来ました。 |
村上城 2018年7月18日 | 猛暑の中登城^_^汗だくでしたがとても素晴らしい景色が最後に迎えてくれました! |
春日山城 2018年7月19日 | 上杉謙信、恐るべし! |
高田城 2018年7月19日 | 春日山城からの流れで二度目の登城でスタンプゲット |
鮫ケ尾城 2018年7月19日 | 猛暑の中登城、本日の登城は私で二人目とのこと、熱くて倒れそうに。 |
岩櫃城 2018年8月1日 | 猛暑の中登城^_^ 平沢登山口案内所で登城の記念にボールペンとティッシュを頂きました^_^ |
龍岡城 2018年9月15日 | 雨の中登城 城内は小学校になっています。 高所からではないので五稜郭感はあまり感じららませんでした。 |
沼田城 2018年10月3日 | 観光案内所でスタンプゲット 写真は沼田城から名胡桃城方面を望む |
名胡桃城 2018年10月3日 | 案内所でスタンプゲット とても親切で説明のDVDを上映してくださり、記念品も頂きました^_^ 更に岩櫃城と沼田城と名胡桃城を登城した記念に上州真田三城クリアホルダーまで頂きました。 |
大多喜城 2018年10月12日 | 博物館の二階にスタンプがあります。 |
品川台場 2018年10月29日 | 10月末なのに天気も良く、海岸では水着のおじさんがいました(><) |
高岡城 2020年7月4日 | 大雨の中登城 |
増山城 2020年7月4日 | 砺波市埋蔵文化センターでスタンプゲット 昨日、大雨のため本日再登城 二の丸で地元のボランティアの方々とお会いし、色々とお話しを聴く事が出来ました^_^ 井波の瑞泉寺を教えて頂き拝観しました。 とても有意義な1日でした。 |
富山城 2020年7月5日 | 増山城から井波を経由して登城 |
山形城 2021年6月19日 | 二ノ丸大手門のガイドさんにとても親切に案内頂き楽しく過ごすことが出来ました^_^ |
二本松城 2021年8月15日 | 歴史資料館でスタンプゲット後登城 |
米沢城 2021年8月15日 | 二本松城から移動して登城 上杉博物館では狩野派展を開催していました。 国宝 檜図屏風を拝観してきました。 |
白河小峰城 2021年8月15日 | 雨の中登城 三重櫓は一階部分のみの公開になってました。 |
鶴ヶ岡城 2021年8月16日 | 庄内神社でスタンプを押し、藤沢周平記念館も拝観しました^_^ |
白石城 2021年8月17日 | 雨の中登城 他に誰もおらず貸切でした^_^ |
七尾城 2022年5月5日 | 久々の登城。本丸跡からの景色は素晴らしかった。 |
会津若松城 2022年9月23日 | 3回目の登城でようやくスタンプゲットです? |
向羽黒山城 2022年9月23日 | 資料館で丁寧な説明を頂きスタンプゲット。 |
土浦城 2023年8月13日 | 二度目の登城でスタンプゲット |
本佐倉城 2023年8月13日 | 案内所で詳しい説明を受けて登城^_^ |
多賀城 2023年10月21日 | ボランティアガイドさんに詳しく説明して頂きました。 |
三春城 2023年10月22日 | 二の丸でスタンプゲット |
石垣山城 2023年11月18日 | ガイドさんに丁寧に説明頂きました。 |
岡崎城 2024年2月3日 | 多くの観光客で賑わってました。 |
吉田城 2024年2月3日 | 市役所からの景色も堪能しました。 |
岐阜城 2024年2月5日 | 雨の中の登城も幻想的でした。 |
徳島城 2024年5月9日 | スタンプは駐車場の守衛さんに出して頂きました。 |
一宮城 2024年5月9日 | 登山道でスタンプゲット |
勝瑞城 2024年5月10日 | 勝瑞現場事務所でスタンプ。工事中の為入り口は注意。 |
座喜味城 2024年11月2日 | 勝連城から続けて登城 |
勝連城 2024年11月2日 | カートが優しかった |
今帰仁城 2024年11月3日 | ここで沖縄コンプリート |