3665件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2011年5月21日登城 JIMROさん |
45城目 やっと関東・甲信越制覇 |
●2011年5月16日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
30城目 今回は佐倉城へ一人旅。 JR佐倉駅から徒歩にて登城。城址公園までは40分くらいかかった気がします。 武家屋敷を経由して行ったのですが、途中のひよどり坂はとても良い雰囲気でした(写真1枚目)。武家屋敷はあいにく休館。 佐倉城址公園は、土塁、馬だし空堀、水掘など遺稿がよく残り、またきれいに整備されておりました。ただ、もともと石垣などは使用せず、すべて土作りというのがここの特徴なので、石垣ファンには少々物足りないかもしれません。 スタンプは、佐倉東高校側の駐車場の脇の案内所(佐倉城址公園センター)内にあります。ゴム印式でしたが状態は良好。 ほかの方のコメントにもありましたが、出丸跡を水掘りの外側から眺めた方がより城の雰囲気を満喫できるかと思います。(写真2,3枚目) ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年5月14日登城 トマトさん |
山の上の公園になっていまず。建物は無く殺風景な城跡 駐車場は無料 スタンプ場所は小さな小屋で無人 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月13日登城 kaiさん |
JR佐倉駅から歩いたのですが、結構坂が急でした。 天守台は植木で囲われていて立つことはできません。「佐倉城址」といった石碑があったらよかったのに。木の幹に落書きがあるそうですが、よく分かりませんでした。 急遽行くことにしたので、下調べが不十分で出の丸と馬出を勘違いしていました。天守跡じゃなくて、民俗資料館のほうにいっぱい見所があったんですね(T△T) 【スタンプの状態】スタンプタイプ:良好 【疲労度】★★☆ 【滞在時間】約1時間 【もう一度行きたい度】★★☆ |
●2011年5月9日登城 まいこさん |
☆32城目 広大な気持ちの良い公園として整備されていました。 佐倉城から車で5分くらいの所の旧堀田邸(重要文化財)が良かったです。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/51664857.html |
●2011年5月8日登城 ASMさん |
27城目![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 H・Yさん |
公園として整備されており、家族連れで賑わってました。 空堀、馬出し等の遺構も見て取れます。 |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
dd |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・国立の博物館はデカイ |
●2011年5月1日登城 ten0228さん |
プレハブにてスタンプ設置。 公園内広いので、人に聞くのが得策 |
●2011年5月1日登城 ともちよさん |
あとで書きます |
●2011年4月29日登城 ゆたさん |
69城目 国立民俗博物館と合わせて100名城かな。 城跡はあまりみるとこないです。博物館はさっとながし みるだけで、1時間半かかりました。 JR駅から歩かれる人は行きは登りなので帰りにしたほうがいいです。 バスは博物館前まで行くものや入口までしかいかないものも あるので、詳しくは駅前の観光案内所できけば親切に教えてくれます |
●2011年4月28日登城 matさん |
【43城目】 JR佐倉駅から徒歩にて登城。 風の強い一日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月26日登城 黒いごりらさん |
地元に近いので車で行きました。 公園管理センターにスタンプはありましたが百名城巡りを始めて以来初の無人のスタンプ設置場所でした。 しかもスタンプはゴム印でした・・・シャチハタに慣れてしまうと狙いを定めるのが難しく、勝負弱い自分は押すのに失敗してしまいました・・・ 城跡は公園としてきれいに整備されており、石垣を使っていないため土から成る、まさに「城」といった感じで、築いた人の努力は大変なものだったのだろうと思いました。 空堀、水掘ともにとても美しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月24日登城 NAO/YUKIさん |
駐車場から結構歩きます。 スタンプはプレハブの中にありました。 |
●2011年4月24日登城 隼士丸さん |
1城目。 JR佐倉駅からレンタサイクルで登城しました。 駅からの道は登り坂があり、一部自転車を押して歩きました。 大手門側から入り、管理センターでスタンプゲット。 時間がなく、歴史博物館や武家屋敷が見学出来ず残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月15日登城 チャンプさん |
![]() 桜は、だいぶ散っていましたが、まだ残っている木もあり、キレイでした。 出店で売っていたお餅が、弾力があり、美味しかったです。 |
●2011年4月14日登城 ホッシーさん |
55城目 |
●2011年4月14日登城 キングテツさん |
・ |
●2011年4月14日登城 キングテツさん |
※ |
●2011年4月13日登城 JUSAさん |
市民の憩いの公園になっているようで、家族連れや学生・生徒が多かったです |
●2011年4月10日登城 なるちゃんさん |
27城め(初登城) 佐倉城址公園が桜の花見で混雑しているとは知らずに行ってしまったので、目的地近くまで行くと、車は渋滞につかまりました。 それでも、スタンプのある管理センター近くの駐車場に駐車することができました。 スタンプはインクをつけて押すタイプですが、状態は良好です。 城内は、三の門跡、二の門跡、一の門跡を抜け、本丸跡、天守閣跡などを見て回りました。 跡といっても遺構は何も残っていません。しかし、説明板に古写真が載っているので、当時の状態を想像して偲ぶことが出来ます。 本丸跡は、たくさんの花見客がおり出店もあって大変に、にぎやかでした。 また、出土の礎石も見てきました。一緒に行った子どもは石の上を飛び歩いて大喜びでした。 国立歴史民族博物館は、皆さんの情報からきちんと見学すると数時間あっても足りないとのことで、今回はやめました。次回、ゆっくり見学したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月10日登城 又左衛門さん |
お花見を兼ねていきました お花見の名所です 東日本大震災の後でしたのでお祭りはやや控えめでした 石垣はありません 空堀なるものを初めて見ました スタンプのある管理センターは民族博物館入口ではない入口近くにあります |
●2011年4月9日登城 アヤマさん |
15城目 |
●2011年4月3日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年3月26日登城 kantapak11さん |
歴史館が地震後の点検のため休館していました。 |
●2011年3月9日登城 satoxkingさん |
たまたま通ったので軽く登城しました。 市民の広場という感じでした。 佐倉があんな風情のある町だとは知りませんでした。 |
●2011年3月6日登城 クニヘイさん |
歴博もあり、とても充実した時間を過ごせました!! 桜の時期がいいと思います!! ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月6日登城 ちゃがらさん |
スタンプの設置場所(佐倉城祉公園管理センター)は、わかりにくく、時間をロスしてしまいました。 歴博側から入ると、とても遠い。 大手門側から入るのがベストだと思います。 |
●2011年3月6日登城 松さん |
http://setuna-kasumi.moe-nifty.com/zohni/2011/03/photo-36-bd2a.html#more |
●2011年3月6日登城 kayomiさん |
早咲きの桜を調度見ることが出来ました。近くに住んでたら何度でも散歩に行きたい場所でした。 |
●2011年3月4日登城 みどりさん |
40城。 バスの本数が少ない為JR佐倉駅からタクシーを利用。710円でした。 |
●2011年3月4日登城 あはっちゃんさん |
JR佐倉駅から歩いていきました。30分ぐらいかかりましたが途中に武家屋敷があり、それほど苦ではありませんでした。スタンプは小さな管理センターにありましたが、歩いていくと、道端に看板が出ていたのですぐにわかりました。城跡の近くに国立歴史民族博物館があり、見学しようと思いましたが、全部見るだけで、1時間半ぐらいはかかると言われ断念しました。今度はゆっくり来たいです。 |
●2011年3月2日登城 越前屋さん |
関東の土のお城を堪能しました |
●2011年2月25日登城 青りんごさん |
72城目 |
●2011年2月23日登城 MTさん |
61城目 初めての夜行バスを利用して東京へ。 「はやく起きた朝は…」オンステージを見に行く前に千葉へと計画。 博物館側から公園へ入りましたが、スタンプのある建物は反対側の 公園入口でした。確かに公園が広いのでスタンプゲット出来るのか 心配しましたが無事ゲット。 JR佐倉駅へ戻る途中に「武家屋敷」も見学。 |
●2011年2月23日登城 山が好きさん |
もともと石垣がない城。 遺構といえば空掘と土塁くらい。 19城目。 |
●2011年2月20日登城 あこさん |
3城目。 広くていい感じの 公園だったけど 暗くなるにつれて 段々薄気味悪くなってきた。 ちょっとトトロに出てくる風景に似てた。 |
●2011年2月17日登城 大福まん Jrさん |
京成佐倉駅から徒歩20分くらい。 きれいな公園って感じです。 スタンプは目立たないところにある プレハブ小屋の中にあります。 |
●2011年2月15日登城 飛昇体さん |
![]() 東日本的お城。 土塁、空堀が堪能できて良かった。 |
●2011年2月13日登城 kojizmさん |
★第31城★ 地元の人の憩いの場になっており、のんびりしていて散歩にもってこいです! |
●2011年2月13日登城 あさみんさん |
☆第21城★ 広大な敷地で、地元の人たちが沢山散歩していて、癒されました〜〜♪ 桜の木が沢山あったので、春はすごく綺麗なんだろうな・・・(^▽^)★ |
●2011年2月12日登城 城スタンパーさん |
国立歴史民族館が城跡の中心かと思い込みタクシーで真っ先に尋ねたけれど、本丸跡や城の見どころはその横の広い城祉公園でした。広い公園をスタンプを求めて案内板を見たり、行き交う人に聞いて訪ねあてたのがプレハブの公園管理センターでした。 公園スタッフの方は私のためにストーブを付けてくださり、気さくに質問に答えてくださったのでいっぱい迷って損した気になっていたけれど救われた気になりました。そして路線バスのバス停を教えていただき歩くうちに城の正面がまさにこの場所であったことを知ることになりました。 城跡は堀や土塁が復元整備され遺構がよく保たれていましたが古写真にあるような城門が一棟でも残されていたら城の規模がもっとよくわかっただろうと思いました。 |
●2011年2月11日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年2月11日登城 れいこさん |
スタンプの場所がなかなかわからなくて大変でした〜>< |
●2011年2月11日登城 竹に雀さん |
22城目。 |
●2011年2月10日登城 コネホさん |
天 候:曇り 現在は城址公園となっているが復元天守、本丸などは見られない。 が、空堀、内堀などは残っており、状態も良く管理されているので、城の縄張りを見るぶんには楽しめる。出丸(跡)も二つ残っていて、外堀と合わせて見れば城としての機能は残っているし問題はない。 公園内に日米修好通商条約を締結したハリス像、当時の老中 堀田正睦像がある。 幕末史も好きな自分には高評価。 |
●2011年2月10日登城 あつしさん |
城跡としてはかなり大きい気がします。 |
●2011年2月6日登城 みくるさん |
都内からJR線で佐倉へ。城郭遺構というよりも、市民の憩いの場として良い方向で保存されている印象でした。スタンプはJR佐倉駅側の管理室にあり、良好でした。個人的には城下町に点在する「坂」が趣があっていいなと思います。 |