2124件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月1日登城 石垣直士さん |
![]() |
●2025年5月30日登城 信さん |
北海道もそうだけど、この飫肥城もなかなか行きにくい場所でしたね 飫肥城の駐車場についたら、私も含めて10台以上が「わ」ナンバーのレンタカーでした 思わず、皆さん苦労して来てるんだなって思いました 飫肥天買って、食べながら運転しました |
●2025年5月29日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
百名城90城目 飫肥藩の初代藩主伊東氏の居城である飫肥城へ 飫肥周辺では、長期にわたり、 島津氏と争っていたとのこと 遺構の石垣は400年の時を感じることができて、かつ迫力かあって良かった それから復元された大手門 こちらは飫肥城のシンボルで、 周囲も城壁も含めて見ることができて良かった さて、スタンプは 飫肥城歴史資料館にて ゲット シャチハタ式で状態は良好 飫肥駅についたのが15時50分頃 スタンプのある歴史資料館は016時半に閉まるため これまた走って登城 飫肥駅にはコインロッカーなし (ただし、駅で500円で預りあり、返却期限は17時半まで) ![]() ![]() ![]() |
●2025年5月25日登城 ううたんさん |
南九州のお城廻り 2日目(2/3) 街として、城下町の雰囲気を残しており、いい感じでした。 本丸の北側には、グラウンドがあり、観戦にはもってこいのいい立地。 歴史資料館には、刀剣などしっかりした展示で良かったです。 (164/200) [ 百:83、続:81 ] 佐土原城へ ![]() ![]() |
●2025年5月15日登城 がみがみさん |
JR日南駅からバスで14分、飫肥城下で下車。徒歩3分の城下町案内処で御城印を頂く。再建された大手門をくぐり虎口、石段を上りしばらく歩くと本丸跡へ。城跡には数十本の飫肥杉の木立がそびえ立ち独特で荘厳な雰囲気を醸し出している。歴史資料館でスタンプとパンフレットを入手。城の周辺は記念館や旧家が立ち並び、地域あげて城下町の保存に努めている姿があって感慨深い。九州の城下町は土地柄か淡白な所が多いが、ここは本来の城下町の姿を留めている数少ない所です。 |
●2025年5月4日登城 マッキーさん |
![]() 大手道が広くてびっくりしました。お殿様の 篭が横を向いて登れるようにとのことです。 立派な飫肥杉も印象的でした。 |
●2025年5月3日登城 しんさん |
城下町が発展している。 |
●2025年4月30日登城 ダシオさん |
レンタカーで人吉城から移動して登城。 観光案内所で御城印と由緒施設共通券を購入。 スタンプは歴史資料館でゲット。 旧本丸跡、豫章館、松尾の丸、小村寿太郎記念館も見学しました。 飫肥杉や石垣が立派でした。 名物・飫肥天も食べることが出来ました。フワフワで美味しかったです。 これで100名城は99城になりました。残すは最難関?の根室です! |
●2025年4月29日登城 つぐさん |
63城目 英、ミッチー、アユ |
●2025年4月29日登城 ちゃきさん |
しあわせすぎだけ写真ぱっと撮って移動 本当は資料館がたくさんあったのでみたかったが時間がなく…またいつか。 |
●2025年4月27日登城 Bambooさん |
宮崎空港からドライブにて。周辺の街並みの雰囲気が良い感じでした。 石垣や大手門も良いが全体はそう広くない(小学校もあるためか) 立派な杉があり、さすが飫肥杉。 歴史資料館でスタンプ、施設内は新しくコンパクトで良いと思った。 四半的射場での弓体験が面白かったです。 距離も近く、なんとか的にも当たるのでぜひ体験してほしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月16日登城 pigpiroさん |
城も立派だが、城下町の雰囲気も良かった。 |
●2025年4月6日登城 makiさん |
ツアーに参加し登城。桜満開。城下町を散策しおび天をいただきました。 |
●2025年4月4日登城 ハドロンさん |
JR飫肥駅から徒歩約20分、歴史資料館にて押印。 |
●2025年3月27日登城 おかすぱさん |
駐車場から、雰囲気のある大手筋を大手門まで歩く(とても気分がいい)厳重な桝形虎口を通過して内部に至る。歴史資料館でスタンプを押す。松尾の丸、本丸、中の丸、城下町と保存状態が町全体に行き届き、雨中ながらちっとも嫌ではなかった。![]() ![]() ![]() |
●2025年3月27日登城 でぐっつぁんさん |
大手門の両側に、空堀が残っています。「しあわせ杉」から、しあわせパワーをもらい雷雨の中登城。近くにある、「園」のチキン南蛮は絶品でした。大雨で、日南線が一時STOPのトラブルも発生。![]() ![]() |
●2025年3月25日登城 Cocoさん |
苔むした石垣と飫肥杉の雰囲気がよかった。スタンプのために立ち寄った資料館が、なかなかよかった。 |
●2025年3月25日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2025年3月24日登城 MUK城さん |
鉄道メインで日南の城・灯台巡りをする。 宮崎空港から佐土原城を回って、日南線で飫肥に着く。日南線は1両で途中までは席が埋まっていたが、着く頃には空いていた。 飫肥に泊まる行程だったので、まずは宿へ荷物を置きに行く。ちなみに泊まれる施設は少ない。 お城エリアに着いたのは15時過ぎだったので、共通入館券でなく単館入場券で歴史資料館に入館して押印。 たくさんの杉が植わっており、花粉に警戒したがピークは越えたようだった。 翌朝は日南線の始発で志布志を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月19日登城 じっちゃんさん |
3月の平日お昼前に車で向かいました。飫肥市内の大手門交差点を過ぎてすぐ左手の飫肥城観光駐車場に停めます。駐車場入り口のおび天蔵という天ぷら屋から昼時の香ばしい匂いが漂ってきます。 右手に小村寿太郎記念館、左手に豫章館を見て復元大手門から城内に入りました。この大手門手前の空堀はなかなか見ごたえがあります。枡形虎口を抜けて一段高いところにある歴史資料館でスタンプを押印しました。入館料が必要です。私の前でスタンプを押していた男性は6館共通券を600円で購入していました。私はスタンプ押印が目的なので300円のみ。 広い本丸跡は小学校のグランドになっていました。その奥の旧本丸は深閑としていて気持ちが落ち着きます。その先は鬱蒼とした林となっていて遺構は発見できませんでした。 本来は飫肥市内の歴史巡りをすべきなのでしょうが、天気も良くないし、30分程の滞在で飫肥の街をあとにしたのでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月15日登城 気軽なよっしーさん |
鹿児島、宮崎攻城1日目。 鹿児島空港からレンタカーで霧島神社経由で向かう。御城印は案内処で購入し、スタンプは歴史資料館受付で。 立派な大手門が残り、入ると曲輪が有り天守があるかの如くだが無いのが少し残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月7日登城 ゆうやけさん |
飫肥駅から徒歩にて登城 飫肥城歴史資料館にてスタンプ押印 |
●2025年3月4日登城 ★おとおさん |
鵜戸神宮へ参拝した後、飫肥へ25分。 無料で停められる飫肥観光駐車場に停めて、まずは「おび天 蔵」で腹ごしらえしてから飫肥城へ。6館共通券を購入し、歴史資料館、松尾丸、豫章館、小村寿太郎記念館を見学。 城内は本丸跡まで歩いての全体見学時間は3時間。 欧米系の観光客がやたら多いと思っていたら、この日はクルーズ船が油津港に来ているからとのことだった。 |
●2025年3月4日登城 シュさん |
登城 |
●2025年3月1日登城 たいしさん |
志布志駅から日南線で飫肥駅へ。飫肥駅でレンタサイクル(500円)を借り城へ向かいました。坂谷川を渡ればすぐ城下町です。 武家屋敷の石垣や水路は趣があり、城内はゆったりとした佇まいで好印象です。旧本丸跡の杉木立は心落ち着く感じで、しばらく留まって過ごしたくなります。 おび天を食べてみたいと思いましたが、お店が結構早仕舞いのところが多くて断念。飫肥杉を使ったコースターを「オビダラリー」でお土産に購入しました。良い杉の香りです。 |
●2025年3月1日登城 ラッシー3897さん |
・城下町がよかった。 |
●2025年2月23日登城 志摩主水さん |
あ |
●2025年2月18日登城 ねこじろう2さん |
九州の最後は飫肥城でした。 |
●2025年2月16日登城 しもやんさん |
85城目 |
●2025年2月12日登城 藤田城さん |
登城 |
●2025年2月7日登城 へろへろさん |
![]() お土産屋などお店がもっとあると良いです。 |
●2025年2月1日登城 まさあきNさん |
福岡空港から飛行機で宮崎空港へ移動し、その後日南線で飫肥駅まで行きました。歩いて飫肥城まで行き、大手門や北門を見学しました。お城の松尾の丸では蒸し風呂や、お医者さんが殿さまのうんちをチェックし健康状態を確認する引き出しがあり、なるほどと思いました。近くには小村寿太郎記念館や生家もあり、見学しました。 |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月31日登城 YMD50さん |
10時15分日南マリーン号は飫肥駅に到着。駅には城下町への案内図が置かれ、ルートも明示されていた。20分ほど歩き、右手の坂道を見ると木立に囲まれた城門が見える。 空堀にかかかる橋は大手門へと続く。この大手門は1979年、飫肥杉を使って再建されたそうだ。大手門をくぐり枡形部分の石段を登ると、長い石垣と白壁の塀が行手を遮る。右手の方からは、児童と先生の声が聞こえ、授業中のようだ。広場にはまっすぐに伸びた飫肥杉が林立し、静寂な空間だ。石段を登ると左手は飫肥城歴史資料館の建物、右手の本丸跡は飫肥小学校とグラウンドである。 旧本丸跡の案内に従い、グラウンド横の道を進むと、苔むした石垣・石段に至る。石段を登ると旧本丸跡で、まっすぐに伸びた巨大な飫肥杉が林立。杉木立の地面は緑の苔に覆われている。杉の枝は切払われ、杉の間隔は一定の郷里があるため、明るくて気持ちのいい場所である。 松尾の丸の石段を上ると御殿である。受付で飫肥城下町の6施設を巡ることのできる通行手形を600円で購入。松尾の丸、歴史資料館、小村寿太郎記念館、豫章館の4か所を回った。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年1月29日登城 ひこにゃんさん |
志布志から飫肥まで、日豊本線で。 日中の本数が非常に少ないので、時刻表での確認必須です。 飫肥駅はコインロッカーがありませんので駅員さんが保管して下さいます。駅員さんは18時30分までの勤務なのだそうないので、それまでに駅に戻りましょう。飫肥城は天守はないものの、石垣や飫肥杉が残りしっとり品よく佇んでいると思いました。 飫肥杉の高さに圧倒されました。 小さい城下町ですが、アジアの観光客が多かったです。 卵焼きは限りなくプティングを煮詰めた感じで食感濃厚で美味しかったです。 |
●2025年1月26日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【166城目】 日南線の飫肥駅から徒歩にて飫肥城歴史資料館をめざす。 スタンプは受付に申し出ると貸してくれる。 見学後、近くの食堂で「おび天定食」を頂く。 おび天は初耳だったので、訪ねてみたところ、材料に豆腐や黒砂糖が入っており美味だった。 ![]() ![]() |
●2025年1月25日登城 ミルトさん |
20250125 |
●2025年1月9日登城 オブラダさん |
![]() 城下町がよく保存された閑静な町。 目的の飫肥城見学 スタンプを押す。 武家屋敷でランチを食す。 71城目 |
●2025年1月7日登城 Hiroshima Taiyoさん |
鹿児島城から天福球場、サンメッセ、と同時に行きました。 |
●2024年12月27日登城 悠刊亭駒輔さん |
石垣、思ったよりよく残ってました。6館巡って800円のチケットはお得です。小村寿太郎の勉強もできました。おび揚げがめっちゃおいしかったです。 |
●2024年12月12日登城 仙潤さん |
![]() |
●2024年12月10日登城 にゃぐさん |
★ 飫肥観光駐車場/無料 大手門が立派なので期待が高ぶるが… ちょっと高台になっている本丸があるだけ。 ただ大手門前の狭間へ登る階段が当時のまま? だろうと思われるくらい幅が狭い。 24センチの足すら入らない程に狭い。 昔の人は背は小さかっただろうが 足も小さかったのが分かる。 敷地内に学校がある(笑) ![]() ![]() |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月16日登城 のおもあさん |
宮崎空港からバスで城へ。 ゴルフの男子ツアーと重なっていたからではないと思うが激混みで時間がかかりすぎです。 |
●2024年11月9日登城 西国将軍さん |
●2024年11月6日登城 あわちゃんさん |
人吉城kら飫肥城へ。人も少なくのんびり見学できました。 |
●2024年10月20日登城 たろうさん |
ちょうどお祭りをやっていましたが、資料館は空いていました |
●2024年10月20日登城 なかばさん |
町中がとても賑やかと思ったら、飫肥城下まつりで、車を停めるのも苦労しました。(河川敷の臨時駐車場になんとか停められました) 飫肥杉がとても魅力的な城趾です。 |
●2024年10月19日登城 かずきちさん |
後で記載![]() ![]() ![]() |
●2024年10月17日登城 DARKさん |
飫肥城歴史資料館にて押印 |