2098件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2011年8月26日登城 ホッシーさん |
飫肥天を食べて来ました。甘味があってフワフワ〜ってしてて、とっても美味しかったです。 名物の卵焼きはちょっと変ってますよ。 |
●2011年8月25日登城 たなべっちさん |
凸38城目 初めて九州上陸。宮崎県の飫肥城です。飫肥天が有名(さつまあげみたいな食べ物) ちょっと地味なお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月21日登城 こいけさん |
![]() 町をあげて観光に力を入れているようで、史跡の入館料や食べ歩きがセットになったマップはお得な上に楽しめる良い企画だと思います。 |
●2011年8月20日登城 ボースンさん |
飫肥天! 美味しかったです〜。 |
●2011年8月20日登城 藤式部少輔さん |
人吉から宮崎市を経由して飫肥に来ました。 JR飫肥駅から徒歩で15分くらいです。 歴史資料館の解説がわかりやすいです。 |
●2011年8月16日登城 ばんび〜のさん |
・あまり時間がなかったので、30分で散策。 ・見どころは大手門。形状が個人的に好き。 ・近くの店でマンゴーソフトクリームを食す。 |
●2011年8月15日登城 まささん |
前日に鹿児島に投宿して朝から飫肥城へと向かいました。 鹿児島からは2時間程で到着です。 朝一番だったので無料駐車場も十分に地用出来ました。 場内は思った以上に石垣などが綺麗に保存されていました。 場内資料館受付でスタンプが押せます。 |
●2011年8月15日登城 emikichiさん |
大雨で道路が冠水する中、強行登城。飫肥天食べました。 |
●2011年8月14日登城 トマトさん |
天守や櫓 などは無いが 町全体で盛り上げようといています。 飫肥城下町『食べ歩き』を半強制的に購入登城 散策の後に廻りましたが これがなかなか良いではありませんか 飫肥天 厚焼きたまご 醤油など 良かったです 駐車場は無料 スタンプは歴史資料館で無料(資料館は有料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 たかやん&くみさん |
登城したのは2011年。 |
●2011年8月2日登城 えぐりんさん |
前回訪問:2011.06.20 スタンプ 今回、飫肥城2度目の訪城。前回は小雨が降る中での訪問で車でした。今回は、鉄道の旅です。 往路:鹿児島中央駅(09:58発)特急きりしま→南宮崎(12:03着/12:21発)日南マリーン号→飫肥(13:26着) 駅前レンタサイクル(電動アシスト500円/日) 復路:飫肥(16:13発)海幸山幸→南宮崎→鹿児島中央駅 滞在時間約3時間。ということで、前回回ることが出来なかったところをお得な食べ歩きマップと共に回ってきました。 お城も本丸まであがり、100有数年で立派に伸びた飫肥杉に癒されました。資料館では韓国人観光客で埋め尽くされ、合間を縫って見学。前回スタンプを押したので今回はスタンプ帳の持参してなく、100名城以外のスタンプをノートに押していたら「こちらの方がきれいよ〜」とちょっと前の朝丘雪路似のスタッフが100名城のスタンプを出して来た。嬉しいやら、いや100名城のスタンパーだけに大事に出して欲しい気持ちでした。 帰りに、食べ歩き引換券でお城の絵葉書を頂き、郵便局で暑中見舞いとして投函させていただきました。 |
●2011年7月30日登城 ひろさん |
後で |
●2011年7月28日登城 kyousukeさん |
るるぶの割引券持って行ったら500円でいろいろな施設みれて、商品券5個ついているのでおすすめです。卵焼きが、プリンみたいだった。 |
●2011年7月23日登城 おやっさんさん |
お城としての雰囲気は少なくなってましたが、厳かな雰囲気は維持されていて大事にされているんだろうなと |
●2011年7月21日登城 Seiryuさん |
★90城目。宮崎熊本遠征。 【アクセス】 JR宮崎空港駅から南宮崎駅で折返し、JR日南線:飫肥駅まで50分かけて到着。 駅を出て左に見える貸自転車小屋の看板の電話番号に架電。個人宅の為か中々つながらず。 根気良く架電する必要がある様で、私も30分後に繋がりました。 徒歩でも城下町を廻れますが効率悪そうなので是非自転車で! 【見どころ】 飫肥城の大手門と内部の桝形は当然見学。旧本丸の石垣の虎口、旧本丸の北側にある門を見学。 旧本丸の杉並木に癒されました。武家屋敷の街並みにある鯉の放流も良かったです。 駅で入手した食べ歩きMAPは1,000円でずいぶんと楽しめますね。 飫肥天・厚焼き玉子は必須として、とむらのタレ付唐揚げと旭寿司のこぶし大の稲荷寿司も良かったです。 【スタンプ】 飫肥城歴史資料館の受付にて押印。状態良好。 スタンプの持ち手?が外れたのは少々驚きましたw ドロっとしたインクの為、インクがこぼれず被害なし。 |
●2011年7月21日登城 jun-chiさん |
103年の長期間、伊東・島津氏がこのお城巡って争い続けた例は、日本の戦史において稀有な例。意地もあったでしょうな… ここはパワ☆スポ的な雰囲気のあるお城でした。現存門がイイ..+'(??∀??)..+* ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 どらさん |
61城目![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 やすひろさん |
台風直撃で大変だったです。 揚げたての飫肥あげが とても美味しかったです。 |
●2011年7月17日登城 ローレルさん |
10:10に登城。無料駐車場にレンタカーを止めてセット券(1000)を購入して6箇所の展示及び5枚のサービス券でオビ天、たまご焼、姫アイス、しょうゆ、日向巻き(お菓子)を頂きました。 スタンプは歴史博物館で押印しました。印影は良好です。 台風直前で楽しいひと時でありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 でらちんさん |
81城目。 熊本出張直前3連休を利用し訪問。 前日、宮崎空港からレンタカー借り高城、高鍋城、都於郡城、佐土原城、穆佐城、綾城と 訪問。 当日、朝7時に飫肥の街へ。まずは小雨降る中、城下町を見学。 非常に趣のある城下町で歩いていて楽しいです。 その後、大手門、本丸、松尾丸を廻り歴史資料館にてスタンプGET。 おび天食べつつ鹿児島へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 ひろにゃんさん |
![]() |
●2011年7月11日登城 cliffordさん |
25城め。飫肥駅から徒歩15分、7施設共通入場券(通行手形)600円、にわか雨の前後は暑かった。スタンプは、歴史資料館にて、良好。大手門、歴史資料館、本丸、松尾の丸と回ったが、本丸の杉林、街並みがよかった、小学生が羨ましい。飫肥天は食べたが、グルメとセットを強調しすぎかも。★ |
●2011年7月9日登城 みどリさん |
20城目。 |
●2011年7月7日登城 おじさんさん |
七夕に飫肥城址を見学しました。 資料館が写真撮影可能でしたので とても参考になりました。 |
●2011年7月5日登城 acconさん |
7城目、過去記録。 |
●2011年7月1日登城 みっけんさん |
出張ついでに登城 とにかく暑い 宮崎から車で一時間程度かな 城下町は趣があり、おびてんも美味しい。 お城は。。。まぁこんなものでしょう。 |
●2011年6月22日登城 まつにゃんさん |
藩校や武家屋敷など建造物も多く、 城そのものというより町並みすべてを見て欲しいです。 皆さんが書かれているとおり、お話しした方は皆親切で 飫肥という町が好きになること請合いです。 山と川に囲まれた風情ある城めぐりでした。 |
●2011年6月18日登城 seashowさん |
75 最後の高速1000円 |
●2011年6月16日登城 bowyzさん |
35城目 飫肥駅に着いたら豪雨になり、駅からタクシーで行きました。雨のため、さらっと見学してタクシーで駅へ戻りました。もっとゆっくり城と飫肥の街並みを見たかった・・・。 タクシーは片道600円ぐらい。 |
●2011年6月11日登城 高梁川さん |
豪雨で登頂できず。 |
●2011年6月11日登城 高梁川さん |
再建された大手門がよい。 |
●2011年6月1日登城 城スタンパーさん |
九州の名城を巡る旅第4日12番目、最終の訪問地。カーナビに誘導してもらったら小学校に行ってしまいました。Uターンして観光駐車場へ。大手門前を下校する子どもたちを写真に収めて城内へ。旧本丸まで登り杉の大木が古城の雰囲気を演出してくれています。これで九州を制覇。少しほっとした気持ちです。 |
●2011年5月30日登城 かなちゃんさん |
今日は100有余年にわたり伊東・島津によって争いの場となった飫肥城の訪城です。 飫肥城は概略1km四方で酒谷川に囲まれた巾着状の縄張りの為に飫肥駅から徒歩でも可です。 今回は油津まで足を延ばす関係で予約しておいた(第一タクシー0987-25-1631)タクシーを旧藩校の振徳堂まで(450円)使い、横馬場通り、小村記念館、城内、本町商人通りと散策しました。見所はいっぱいあります。特に打ち込みはぎの石垣が印象的でした。 城跡をでて大手門を背にして少し歩くと噂の「おび天街」?があり美味しく食しました。 商人通りは期待外れです。 電車の本数が少なくて時間が合わないので、これからバス(20分420円)で油津へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月28日登城 gutchさん |
第五十八城目 仮眠を取りながら、車で10時間 雨の中本丸跡まで登城 杉が立派 城下町内の放流の鯉も必見 急ぎ鹿児島城ヘ |
●2011年5月21日登城 kuma2さん |
83城め。 熊本城より高速を飛ばし約3時間、ようやく飫肥城へ到着。 幸い雨も上がり、歴史資料館でスタンプ押印後、登城。 飫肥小学校横を抜け旧本丸跡へ。苔むした石垣・本丸跡の飫肥杉の林はなかなかの見ごたえである。(ただし、雨上がりの苔むした階段で滑り膝を強打する。) 本日の予定は終了で宿泊先の宮崎へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月20日登城 ふなひこねっこさん |
九州周遊 |
●2011年5月15日登城 ずいかくさん |
鹿児島城に続いての訪問です。 日曜日のせいか、多数の観光客が訪城していました。食べ歩きや藩主伊東家の屋敷・豫章館、小村寿太郎生家など見どころ満点のようでしたが、時間が無く城内の散策だけを楽しみました。唯一食べた一個80円の飫肥天は揚げたてで、熱くておいしかった。次回の訪城の時は、絶対に食べ歩きをしたいと思っています。 城内では、打ち込みはぎの石垣と本丸の飫肥杉を見て楽しみました。 スタンプは飫肥城歴史資料館受付にあり、良好でした。 駐車場は、城の北側に無料駐車場があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月13日登城 きろうさん |
95城目ゲット! 羽田空港⇒宮崎空港の一番便で着ました。 空港から一路、飫肥の町までレンタカーで直行です。 本日は金曜日。人がいなくて何だかさみしいです。 しかし、城の回りは見所満載です。食べ歩きがあったりと、なかなか観光に力を入れている気がしました。きっと、休日は観光客がたくさんくるのでしょう。名物が厚焼き玉子なので食する価値ありです。 さて、お城は、大手門が立派に構えられていますが、本丸跡に小学校があります。不審者に見られないように散策です。 ここでは、スタンプゲットの歴史資料館、松尾の丸、小村記念館など七つの施設と、食べ歩き引換券5枚がセットの1000円の共通券=通行手形がお買い得です。 たっぷり2時間は時間を取って散策するといいでしょう。 次は人吉城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月11日登城 hiroさん |
28城目。 電車で行き、徒歩で登城。 食べあるき・町あるきMAPを買いました。 平日だったためか、休みのお店がけっこうありました。 記念に飫肥天と卵焼きを食べましたが、清潔感があるお店を選ぶことをお勧めします。 |
●2011年5月8日登城 ライトドラゴンさん |
宮崎空港からバスに乗り、1時間半ほどで飫肥に着きました。商家資料館にて7つの施設の通行手形を買いました。各施設にはそれほど展示がたくさんあるわけではなかったですが、それなりに楽しめました。スタンプは、飫肥城歴史資料館の受付で押し、状態は良好でした。 |
●2011年5月7日登城 ひょうひょうさん |
64城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年5月7日登城 毛利輝元さん |
44城目。 町並み、飫肥杉が奇麗。 |
●2011年5月6日登城 利長さん |
飫肥駅の特設?観光案内所?にて「食べあるき、町あるき」MAPなぜか@900-?購入後観光駐車場へ。歴史資料館、松尾の丸、本丸跡と順次受付の方に教えていただき7施設回る。食べる方は27・18・32・28「羽身のとむら焼き」タレが美味で意外と大きく食べ応えあり・最後に41「草だんご」で満腹。なかなか面白い企画でした。 |
●2011年5月5日登城 崎っちょさん |
飫肥城、制覇。 |
●2011年5月5日登城 崎めぬのめぬのさん |
飫肥杉の木立が印象的。お土産に飫肥天買った。 |
●2011年5月4日登城 みけさん |
072 |
●2011年5月3日登城 ぷぴじろうさん |
宮崎からレンタカーで訪れました。 おび天は、おすすめです。 |
●2011年5月3日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年5月3日登城 馬牛さん |
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。 今日は旅行の4日目、鹿児島から宮崎県の飫肥城、大分県の竹田城、臼杵の石仏、大分府内城を廻って、別府港18:45発の大阪南港ゆきのフェリーに乗り込みます。今日は高速道路の区間がほとんどないので、少しハードな行程です。 朝、4:30起きして飫肥城に向かいます。鹿児島から宮崎にかけての山間地域は、酪農が盛んなのどかな地域ですが、2010年5月〜7月に口蹄疫、2011年1月〜2月に鳥インフルエンザの被害が発生したところで、今回もまだ、牧場や鶏舎の進入路には、消毒用の石灰が撒かれていて、被害の痕跡が生々しく残っていました。 飫肥については、全く前知識なしで訪れたのですが、城下町の風情と情緒のある石垣や蔵、武家屋敷、商人通り、武家屋敷通りなどゆっくりめぐれる、ミニ萩といった感じの良い町で、お城を散策した後、城下町も1時間近く散策してしまいました。また。今日もお昼はカロリーメイトになりそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 25馬力さん |
2011/5/11登城 |