トップ > 城選択 > 飫肥城

飫肥城

みなさんの登城記録

2108件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2009年8月5日登城 dougen2さん
48城目

宮崎から日南線に乗って、飫肥駅へ。飫肥駅から城下町を散策しつつ飫肥城に登城。

城内を散策している途中で大雨に・・・今回2回目の登城でしたが、前回も大雨だった様な。飫肥城とは相性が悪いのかも。

天守は無いものの、大手門、松尾丸、石垣、本丸の飫肥杉など見所は多くあります。
また、城下町にも文化財が点在していて散策も楽しめます。

入城料:無料
    ※各資料館共通券および城下町食べ歩き券1,000円を始めたそうです。
     (おび天や卵焼きと引き換え可能)

スタンプ台メモ(2009.8.5現在)
 飫肥城歴史資料館受付:受付の人に申し出ると出してくれます。
●2009年8月3日登城 フッキーさん
城跡に小学校あり。
ここに入学すると城に対して興味を持つのか、逆にありがたみを感じなくなるのでしょうか?
●2009年8月1日登城 やまげんさん
新車購入後の初ドライブで登城。
高速で田野ICから飫肥へ。
あいにくの雨交じりでしたが16:30ぎりぎりに登城。
駆け足で一通り見ましたが,今度ゆっくり再訪したい。
●2009年7月31日登城 りさこさん
下調べでスタンプ設置場所の飫肥歴史資料館が16:30までとのことだったので、16:25に駐車場についたので、ダッシュ。16:30に間に合わなかったのですが、資料館の方いわく、17時前までは、いちおうあいているとのこと。今日汗だくに。。本丸跡は小学校に。。旧本丸跡には、飫肥杉が林立していて、荘厳でした。汗がひくまで、涼んで。おみやげ物やでおび天をぱくり。九州11城目!
●2009年7月30日登城 みつKIMさん
四十四城目。
前日に、宮崎入りして油津に泊まる。
翌朝、7時2分の電車で飫肥城へ!駅前でレンタサイクルを借りて、町を一周する。古き良き町並みでした。
資料館などは、九時半に開くので九時頃に飫肥天蔵にて朝食。飫肥天も良いけど厚焼き卵が絶品でした。
城も松尾の丸御殿が、良い味を出してました。
  その後、高鍋城と延岡城を見てから、高千穂へ向かいました。
●2009年7月26日登城 通行手形さん
【第44城目】
九州一周城めぐりの十城目。
大分から延岡まで特急(佐伯〜延岡間は8時から17時まで普通電車がないため←これをどげんかせんといかん!と思います)、延岡→宮崎→飫肥までは青春18切符で。
飫肥駅を出て酒谷川を渡り飫肥城下へ。勝目氏庭園、小村寿太郎侯誕生の地など町全体で飫肥城下を形作り、文化を守っている雰囲気がします。本町商人通りを抜け大手門、城内へ。飫肥城内は飫肥杉が林立しています。さすがの名物ですね(飫肥杉はがきもありました)。

【スタンプ状態】
○(飫肥城歴史資料館にて)

【戦利品(土産)】
通行手形は無し。飫肥城手拭い350円也。
●2009年7月25日登城 Qちゃんさん
65城目
宮崎空港からレンタカーで60分、飫肥城登城⇒飫肥城歴史資料館でスタンプ印
九州地方は雨でしたがおび天はおいしかった、昼食は道の駅「すえよし」でしたが雷と豪雨で停電、だけどランチバイキングはよかった。
●2009年7月21日登城 KKK家族さん
21日の内の最後のお城です。この前には大分、岡城、人吉を回ってきました。(間に合ってよかった〜)
立派な門や城下町が残っており素敵でした。
とっても暑くて子供たち3人は大きなカキ氷をおいしそうに食べていました。
親は飫肥天というてんぷらのようなかまぼこのようなものが名物で、その飫肥天定食を食べました。 おいしかったでーす。
特に中に卵が入っている飫肥天がめちゃめちゃおいしかったです。

この後は鹿児島に向かいます。
●2009年7月20日登城 りょこうさん
大手門の印象が強いお城でした。飫肥天とってもおいしかったです。おやつ代わりにすぐになくなってしましました。無料駐車場あります。
●2009年7月20日登城 Yukimuraさん
『18城目』
大分から南下すること5時間半!駐車場から少し歩いていくとお店があって店員さんから「こんにちは」と気持ちの良い挨拶をいただきました。飫肥は良い所だな〜資料館のおばちゃんも親切にルート説明をしてくれて助かりました。スタンプを押しにくる人はお兄ちゃんみたいな若い人が多いのでびっくりしているとのこと。このホームページがあるのを紹介しておきました。天守閣が無いのは残念ですが、石垣が壮大さを残しています。帰りにおび天を買いましたが家族で争うように食べつくしました(もう1パック買えばよかった)
●2009年7月19日登城 koniさん
59城目
初登城

鹿児島から宮崎まで特急で移動し宿泊。次の日にローカル線で飫肥まで行きました。
城の周りは古い武家屋敷で、いい雰囲気です。
本丸は杉だらけで、なぞの立方体の石があります。

とてもとても暑くて、大変でした。
●2009年7月19日登城 ぴーすけさん
初登城。大手門が最大の見せ場。
●2009年7月18日登城 Rebirthさん
45番目
●2009年7月11日登城 魚周糸文さん
ETC1000円割引を利用して、車で飫肥入り。
小京都と呼ばれるだけあり、街並みは風情がありました。

城は復元された大手門をくぐったところにある枡形虎口、そして立派な石垣が残っていて、本丸・松尾丸・旧本丸の曲輪がわかやすい状態で残っています。

スタンプは歴史資料館です。受付の女性はとても親切でした。

みなさんが書かれているように名物の飫肥天を食しました。少し甘味のある平天でとてもおいしかったです。
●2009年7月11日登城 龍紋さん
ETC1000円活用して宮崎県庁〜青島神社〜鵜戸神宮を経由して飫肥城へ。
小京都らしく町並みと城址をマッチさせて町全体を盛り上げようとしているのには感嘆しました。
スタンプは資料館にて。スタンプ状態は良好。
資料館の女性スタッフ(主任さん)の対応も良かったです。
帰りにおび天(エビ入り)を食べましたが美味しかったです。
ビールと非常に合いそうでしたが、運転手なのでノンアルコールビールで我慢しました。
●2009年7月11日登城 播磨守さん
南九州城スタンプ巡り1城目
●2009年7月9日登城 銀河鉄道777さん
急に天気が悪くなり、ゆっくり見学できませんでした。
入館料を支払いしなくても、スタンプだけ押せました。
飫肥の絵葉書が売っていました。
●2009年7月4日登城 きよしえさん
51城目。
飫肥駅より徒歩で登城。
石垣、飫肥杉、町並ともに素晴らしく趣深い。
色々な小京都があるが、ここはレベルが高い。
人吉城とも雰囲気は似ている。
飫肥天と厚焼き玉子を食す。
後半戦開始。
●2009年6月27日登城 kildareさん
お城や町並みの景観は素晴らしかったです。歴史資料館のおばさん曰く、本日8人目のスタンプだそうです。館内はエアコンがよく効いていて助かりました。帰りにおび天を買って帰りました。
●2009年6月21日登城 ギザ10さん
飫肥杉が見事!
飫肥城下町「食べあるき・町あるき」を堪能
まるでプリンのような厚焼たまごは絶品♪
飫肥天ぷらも美味しかった♪
泰平踊も見れて良かった
●2009年6月18日登城 アモンさん
スタンプ捺印11城目で、2回目の訪問。
飫肥城付近は武家屋敷が多数現存し、「小京都」と呼ばれているが、全国の「小京都」の多くと同じく、観光地化に力を注ぎすぎて逆に雰囲気を壊している。
●2009年6月13日登城 ひっこまっくさん
地元で唯一の100名城ということもあり、大好きな城です。
城下町の落ち着いた雰囲気も良いです。
食べ歩き券で飫肥天や厚焼き卵を食べたり、箸や箸置きなども頂くことができました。
宮崎は食べ物やお酒も美味しいので、ぜひ一度は来て欲しいところです。
●2009年6月10日登城 五番館さん
入力忘れていたので本日最終に入力します。この城周辺が観光地になっています。みやげ物屋さん、駐車場は完備です。ただ連休を利用し南九州に来たのですが、本日鹿児島城にもいきましたが、あいにく休館日でスタンプもらえず。せっかく九州まできたのにショックでした。やはり下調べ重要です。「大ショック」
●2009年5月28日登城 サイボーグ023さん
大阪南港からフェリーで志布志港へ着き、南九州制覇に向けての第一歩を踏み出す。飫肥城までは約1時間半で到着。帰りに有名な「おび天」を食べる。噂通りなかなかおいしいですよ。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905280000/
●2009年5月25日登城 こうくまさん
登城回数は相当なものです。私が本以外で本物の城に触れた原点がこの城にあります。南九州に多い独特の縄張を持つこの城は、元来天守も築かれない質素な城だったようです。石垣は阿蘇凝灰岩によって隙間少なく築かれており、飫肥城の魅力の一つとなっています。
また地元の方々による熱心な活動により、訪れれば楽しめる城下町という環境作りも進められているようです。気軽に地元の方々とコミュニケーションをとると、なお良し。
●2009年5月16日登城 官兵衛さん
九州攻めです。朝8時過ぎに飫肥に到着。P=大型の観光用駐車場(無料)に駐車し、☆スタンプ設置場所が開くまで街を散策。おび天本舗で、おび天を食す。おいしい。
☆スタンプ=資料館9:30〜〜16:30 ですが、9時過ぎに開いてて、押させてもらいました。
次は鹿児島。地元の人によると、田野に戻って高速道路より、一般道走って、東九州自動車道にのるほうがはるかに早いとのこと。実際信号も通行量も少なく快適でした。
●2009年5月16日登城 mitoっちさん
七城目。
旧本丸の飫肥杉林が良い感じです。

2014年5月24日に再登城(新八城目)。
●2009年5月4日登城 けめりんさん
朝一で行ったのでなんなく駐車できましたが、城のほか周辺を1時間ほど散策して戻ったらもうう満車。やはりGWですね。
本丸は小学校になってます

スタンプの状態は良好
●2009年5月3日登城 義蔵さん
飫肥場内の2施設だけの予定だったのに、大手門の臨時受付で「各施設で200円払うと割高になるから」と言われ通行手形600円を買わされました。全部見ないって言ってるのに!
来城者が多くても、丁寧な対応をしてもらいたい。
●2009年5月3日登城 あらさん
到着が17時を過ぎてしまいましたが、資料館でスタンプを押させてもらいました。おび天は少し甘かった。
●2009年5月3日登城 もこちゃんさん
26城目。
●2009年5月3日登城 まさひこさん
城自体はみどころはあまりないと思います。
しかしここは町がすばらしい。
大変きれいで散策するのが苦になりません。
普通の路地の側溝に錦鯉が放流されていたりします。
●2009年5月2日登城 ゆうさん
94城目
●2009年5月2日登城 道産子さん
22城目
●2009年5月1日登城 ガンバさん
78城目
宮崎空港から飫肥行きのバスで飫肥城下(1860円)下車。
徒歩2分で豫章館の料金所に着き600円の通行手形を購入しました。
九州の小京都と言われるとおり静かなたたずまいの城下町だなと思いました。
飫肥天と甘い厚焼き玉子はおいしかったです。
●2009年5月1日登城 Misakiさん
宮崎市内から公共交通機関での移動が少し大変ですが、行ってよかったと満足してます。
おび天と厚焼きたまごが、食べられたらもっと満足でした(笑)
●2009年4月25日登城 Ryujiさん
【060城目】
前日に延岡城(千人殺しの石垣が素晴らしい)と高鍋城を訪問し、翌日に飫肥へ。
飫肥駅から徒歩20分程で到着。観光客は少ないですが奥の本丸跡の林はまさに
癒しの場所。
●2009年4月24日登城 YASUBOUさん
59城目。大分から一般道をひたすら南下。寄り道したくなる宮崎を素通りして走ること5時間でようやく飫肥城に到着。城跡本丸は小学校になっており、ほかの郭は早足で見学。翌日は鹿児島城に行くためにこの日はさらに西に移動して都城泊。一日中運転して城一つ登城。それにしても九州は広すぎる。
●2009年4月1日登城 いりさん
皆さんが言っていたように飫肥は本当に町がいいです。歩いていける範囲内にすべてがあっていいです。蔵で松定職を食べました。プリンだ、と思いました。おび天のふわふわかげんも。
坂の上の雲を読んだばかりで小村寿太郎に興味があったのでそれ系列も面白い感じでした。松の丸も松寿院のことがよくわかっていい話だと思いました。旧本丸も確かに杉の木とコケ(空掘のコケもすてきでした)があって神秘的で……山城が続いていたので、こんな穏やかな観光、最高です。
●2009年4月1日登城 くらのすけさん
24城目。4月1日〜4月5日、4泊5日で九州13城制覇の旅。4/1羽田7:30発-宮崎着。レンタカーにて13城を巡る。周り順は?飫肥城?鹿児島城?人吉城?熊本城?岡城?大分府内城?大野城?福岡城?吉野ヶ里遺跡?佐賀城?名護屋城?平戸城?島原城。4/5長崎発-羽田20:35着。飫肥城は石垣及び白壁が美しいとても良いお城でした。再建された大手門等はセンスの良さが感じられます。伊東家の歴史が少し理解できたように思います。皆さんの情報に基づき飫肥天定食を食べました。なかなかいいですね、味自体はそれなりですがお城の周りで昔ながらの名物が食べられることがすばらしいと思いました。
●2009年3月22日登城 たこだんごさん
青春18切符でいく旅。春の2発目!!!の3日目
この日は虚空蔵山に登るまでぐらいは良かったんですが、それからは大雨で鵜戸神社や油津あたりの時は大変でした。
靴の中にも水溜りができてしまい、鵜戸神社の民宿“南光”のおばあさんに声をかけられ、お金はとらんし荷物を預かってあげる!といってもらわなかったら大変なことになるとこでした。一応、恩義と500円のカレーを食べて、さらにバス停までおばさんに送っていただきました。ありがとうございました!
飫肥はレンタルチャリがあると聞いてはいましたが、駅前のはしまってまして・・・仕方ないので、ひたすら歩きました。
街中はぐるりと網羅しました!
●2009年3月22日登城 モンタさん
(33/100)
後日編集
●2009年3月20日登城 凛太郎さん
2年ぶり2度目の登城
前日空路で入った宮崎から18きっぷで飫肥へ。
早く着いたため城内の桜を見学。
歴史資料館にてスタンプ押印。
今回は共通券600円は買わず、資料館入場のみの200円。
駅からはレンタサイクルもあるが徒歩でも十分周れます。

5年ぶり3度めの登城(2015年12月24日)
宮崎交通の1日フリー切符に鵜戸神宮からバスで。
歴史資料館で100名城完了を報告。
●2009年3月9日登城 りえさん
宮崎の小京都と呼ばれるだけあって町並みがとても素敵です。
見どころも本当に沢山あるのですが自分が行った日はかなりの雨で徒歩という事もあり見回りきれませんでした。
電車だと本当に電車の本数が少ないです、ご注意。
●2009年3月6日登城 akkiichanさん
「SUNQパス」で周回
●2009年2月27日登城 たかあきさん
<十三登城> 二泊三日の宮崎・熊本の旅(家内と)宮崎空港からレンタカーで立ち寄りました。大手門(樹齢100年を越す飫肥杉を使用)から登城、重厚な造りでいかにも大手門という感じがいいね〜。歴史資料館でスタンプゲット、城址内では、はや山桜が満開、飫肥杉の木立も歴史を感じさせている。飫肥城通行手形で6館全て拝観しました。武家屋敷道りや本町商人道りは、九州の小京都を思わせます。うわさの飫肥天は美味でしたが厚焼き玉子は、やっぱりプリンです。
●2009年2月26日登城 azamyさん
こんな季節の平日のせいか静かな城下町でした。
歴史館で600円払い入館。係りの方が城跡のことや見学コースを親切に案内してくれました。あまり時間がなかったので、近隣の施設を数箇所見学し他のスタンプもゲットできました。
電車の本数が少ないので電車利用の方は要注意。90分ほどあれば600円分の施設見学が可能だと思います。
10月にお祭りがあってにぎわうようです。
●2009年2月23日登城 岡峰 光舟さん
苔生す石垣が綺麗でした。
●2009年2月21日登城 おかきさん
町ぐるみで城を大切にする空気が伝わってきた。
●2009年2月19日登城 辻昭夫さん
肌寒い一日でしたが歴史資料館があり城下町も幾分残っていました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 次のページ

名城選択ページへ。