1879件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年1月4日登城 ガマガエルのけんとさん |
鹿児島の仙巌園をゆっくり見学してから飫肥城に来ました。 飫肥杉が茂る本丸跡は静かないい雰囲気でした。 飫肥天がおいしかった。 今回の城巡りは九州13城を一気にと思ったのですが島原から熊本に渡るため予約していたフェリー「オーシャンアロー」が旅行直前にエンジントラブルで2週間欠航になり他のフェリーも予約できず、当日は2・3便待ってもらわないといけないかもというので、予定を変更して11城にしました。 長崎の城2か所は改めて来ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月4日登城 さなにゃさん |
75城目。駐車場にかわいい猫がいました。 |
●2019年1月4日登城 ラガービールさん |
73城目。 |
●2019年1月2日登城 こうじごんさん |
2019/1/2 |
●2019年1月2日登城 ペローナ@戦国さん |
大分駅から青春18切符。 飫肥駅11:42着で飫肥城へ。 13:08発で鹿児島へ向かいました。 |
●2019年1月1日登城 くろすけ&マッキーさん |
元旦に訪問しましたが、外人の方が多くいらっしゃいました。 |
●2018年12月31日登城 くどちゃんさん |
18時到着 登城できず 外周を見学 |
●2018年12月30日登城 青空ペダルさん |
年中無休ですよ! |
●2018年12月28日登城 AKAHANAさん |
サイズ感がちょうどいい城下町です。 |
●2018年12月28日登城 hikaruさん |
![]() |
●2018年12月28日登城 和志さん |
城下町が良い雰囲気です。 小村寿太郎記念館などいろいろあり、楽しめます。 |
●2018年12月27日登城 諸葛亮さん |
城跡はコンパクト。城を含めて街並みが良い。 弓矢を楽しむ。 |
●2018年12月26日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
雨の中登城。本丸は杉の巨木が生い茂る。スギ花粉が大木に成長した時間にロマン。 |
●2018年12月24日登城 jumboさん |
88城目 |
●2018年12月22日登城 エメラルドさん |
後日、記載。(宮崎県) |
●2018年12月21日登城 たかはむ★そうたさん |
65/100 128/200 |
●2018年12月19日登城 ssさん |
人力車に乗ってと車夫に勧められたので、人力で歩くと断りました。 登城して帰って来たら、車夫は居眠りしてました。 |
●2018年12月18日登城 つっちー2さん |
第96城(再) 志布志城からレンタカーで約1時間で無料駐車場に着。 |
●2018年12月18日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK、館内OUT 出張で立ち寄り |
●2018年12月16日登城 紫熊大好きさん |
64/100 2回目の登城です。佐土原城から移動。前回登城時は台風通過後で雨でしたが、残念ながら今回の登城も雨でした。しかしながら雨の日は旧本丸等は苔むした石垣や飫肥杉が晴れた日とは違う風情を醸し出しているように思います。 今回は前回行かなかった武家屋敷通りを最初に見学して城に向かい、飫肥城歴史資料館でスタンプを押しました。スタンプ押印後は旧本丸に上がり、前回見学したいなかった松尾の丸を見学して登城を終えました。時間の都合から今回も町並み等の見学は出来ませんでしたが、いずれの日かゆっくりと1日かけて回ってみたいと思いました。 |
●2018年12月16日登城 よりさん |
30城め 伊東と島津で長年の攻防の末、最終的に伊東氏の領土となった城。 小雨まじりのあいにくの天気の中、7館共通券610円を購入し、まずは旧本丸を攻略。旧本丸は癒しの森となっているが、「本丸跡」を示す碑などは何もなかった。 その後7施設を順に巡った。歴史資料館、松尾の丸、小村記念館では飫肥の歴史などをよく学べたが、他の4施設は見どころが少なかった。 7施設以外で小村寿太郎生家に寄り、茶菓子サービスをいただきながら、飫肥のお話をいろいろお聞きした。ほかにお客はおらず貸切で、幸いなことに月1回のサービス日とのことだった。 飫肥は西南戦争で薩軍に積極的に協力している。歴史的に薩摩と抗争を繰り返してきた間柄、何故?という疑問があった。当時日向国は鹿児島県に併合されていたこと、西郷隆盛の人間的魅力が大きかったこと、などが理由と推察。 これで南九州制覇。 攻城後、フェリーで神戸へ。 |
●2018年12月15日登城 Vmanさん |
登城記録のみ |
●2018年12月10日登城 mayuGGさん |
59城目 九州13城巡り11城目 滞在時間:1時間 明治維新後藩主館とされた豫章館から大手門を入り本丸へ。途中の枡形、石垣の保存状態はよい。石垣の積み方が、専門家に言わせると理に適っていないと指摘をうけた箇所の説明を受ける。ガイドさんは「それでも?年以上崩れないでいるのだから」と言っていた。(ごもっとも!)歴史資料館でスタンプ押印。駐車場に戻る途中名物の「おびの天ぷら」をおいしくいただく。卵焼きが次回。 |
●2018年12月8日登城 ストーンさん |
62/100 12/100 |
●2018年12月1日登城 Masahikoさん |
自宅よりマイカーにて成田空港へ。ジェットスターで宮崎空港まで移動し、レンタカーにて飫肥城へ。見学後宿泊先の鹿児島へ移動。100名城登城99番目。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月30日登城 てつやまさん |
【好】苔と杉に囲まれた静寂の旧本丸跡。 大手門続く立派な桝形虎口や几帳面に積まれた石垣。 城下町の雰囲気。 【嫌】小学校に占拠された本丸。 【スタンプ】飫肥城歴史資料館受付。入場料200円。 【駐車場】大手門手前左手の無料駐車場。 【メモ】見るところは少ないが旧本丸は気持ちよい空気。 でも雨降ると階段にも苔があるので滑りやすいと思う。 大手門手前でおび天定食でもどうぞ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月30日登城 マッキーペンさん |
出張後に足を延ばして |
●2018年11月29日登城 けんちゃんさん |
第74城目 桜島噴火の中、フェリーで桜島に渡る。宮崎に行くのにフェリーが一番早道だそうだ。 飫肥城は、スタンプをもらい始める前に一度登城している。城内に小学校、中学校がありその生徒達の挨拶の良いこと。うれしくなってしまう。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月23日登城 リンダさん |
77か所目 |
●2018年11月20日登城 城kitaさん |
岡城より車で。かなり遠い道のりです。城内の小学生が下校中でした。戻る頃には店じまいが始まっていました。資料館は小さいですが、かなり充実しています。 |
●2018年11月20日登城 トッシーさん |
71城目 ビックリ!山の中のお城に中国観光客で一杯。 駐車場が満車!城内奥の歴史資料館でスタンプゲット。 |
●2018年11月18日登城 hataさん |
飫肥城 ■100城の86城目(初登城) 九州城攻めの2城目 【移動手段】車:垂水市の宿から約100km・2時間 【駐車場】飫肥観光駐車場(無料) 【スタンプ】飫肥城歴史資料館入口 【天気】快晴 【印象】☆☆ なかなか良い雰囲気です。 【お土産】日向夏ようかんやマンゴー系、色々買いました。 【食事】駐車場近くで、おび天+うどんセット、美味☆☆☆ 【宿泊】宮崎市 ほぼ廃墟のような宿、過去最悪★★★ 【同行者】姫、犬(柴) 【他】『つわぶきハーフマラソン大会』当日で、なかなか飫肥城に近づけませんでした。 【柴犬のクウ】大手門まで散歩できた。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月17日登城 ツテさん |
宮崎空港からレンタカーで行きました。 |
●2018年11月16日登城 まるおさんさん |
93城目 大雨の中、制覇。 飫肥天いただきました、美味しかったです。 |
●2018年11月15日登城 Waてっぷさん |
群郭式平山城 (主な城主・土持氏 新納氏 伊東氏) 築城 戦国初期 / 廃城 1871年(明治4年) 再建の大手門をくぐり、旧本丸跡(現在小学校)を通り旧本丸まで 行くと、飫肥杉が林立し、枡形の虎口には石垣が見られる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月14日登城 治秀さん |
83城目、人吉城から飫肥城へ130km、2時間のドライブ。道中は杉の木の山の中、城跡も杉の大木が多くあり「杉花粉シーズン」は大変なことになりそうです。 |
●2018年11月9日登城 こうたまんさん |
66城目 鹿児島での仕事を終え、今回の最後の目標の飫肥城へ! 所要時間・・・約30分。資料館も飫肥城跡もコンパクトでした。ゆっくり回ったつもりでしたがこのくらいでした。ただ、飫肥城周辺は伝統的建造物群保存地区になっており、周辺と一緒に観光すると3時間くらいほしいです。(帰りの飛行機の都合のため今回は飫肥城のみ…) 交通手段・・・鹿児島市内からレンタカーで約2時間15分。 現地情報・・・飫肥地区の観光客が多かったです。資料館には誰もいませんでしたが。 スタンプ・・・資料館の入口で借りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月7日登城 けんしんさん |
JR飫肥駅から徒歩で向かいました。立派な大手門を潜り、歴史資料館でスタンプを押した後、お城を散策しました。北門、本丸虎口など雰囲気がありました。帰りに飫肥天をいただいて帰りました。これで、九州(沖縄除く)の登城完了です。 |
●2018年11月5日登城 日下茂平さん |
23城目 |
●2018年11月4日登城 み〜ちゃんさん |
午前10時鹿児島出発。桜島フェリーで大隅半島に渡り、1時間半で志布志城に到着。志布志から県道3号線経由で飫肥城へ。約1時間で飫肥城の無料駐車場に到着。やはり暑いですね。車の温度計で今日も24℃でした。休みの日だけなのか「今日は人力車が無料ですよ。」とボランティアのおっちゃんが教えてくれました。(早く帰りたかったので乗りませんでしたが・・・。)帰りは国道222号で途中の道の駅「酒谷」で手打ソバのちょっと遅い昼食を取り、約30分で末吉・財部ICから高速で帰宅。飫肥城の見どころはきれいに積まれた石垣ですね。 |
●2018年11月3日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の82城目。(2018/11/02〜04での4城目。) 飫肥駅からは徒歩にて。大手門をくぐって歴史資料館で由緒施設共通券を購入時に、JRで来た事を話したらなぜか100円割引に。 スタンプをGetしつつ館内を見た後は、松尾の丸〜旧本丸と見て時間も余っていたので残りの5つの由緒施設もついでに観光。 登城後はJR特急にて宿泊地の大分まで移動。…前を走っていた普通列車が猪を轢いて運行不能とかで、約50分遅延。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月3日登城 なおぞうさん |
登城26城目 |
●2018年10月30日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2018年10月27日登城 チカトシマイさん |
91/200 志布志城に続き登城。 資料館にてスタンプ。良好 よく整備されていて見やすかったですが物足りなさを感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 ♪♪ウルトラまささん |
36城目 おおすみ黒潮MTGに行く前に立ち寄る。 城自体はあまり印象的なものがなかった。松尾の丸もサッシを使った復元でいまいち。 大手門前のお店で冷汁を食べた、美味しいが高い。キャンプのつまみに「おび天」「茶屋の厚焼卵」を買ったが両方甘し。 _| ̄|○ ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月20日登城 かっしーさん |
79城目 飫肥駅から徒歩で15分くらいで登城 |
●2018年10月16日登城 エブリィ君さん |
本丸付近は木々に囲まれ非常に気持ちの良い(マイナスイオン効果)空間でした。 |
●2018年10月8日登城 ゆーじ先生さん |
城もさることながら、城下もファンを喜ばせる趣がありましたね! |
●2018年10月7日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
94城目 志布志城から車で1時間。山道を行軍。 おび天の試食を堪能し、飫肥の玉子焼きを食す。300円。 二の丸で運動会が開催していた。 パワースポットで運気を充電し、日向へ。 ![]() ![]() ![]() |