トップ > 城選択 > 飫肥城

飫肥城

みなさんの登城記録

2075件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2014年7月26日登城 こりんごさん
99城目。

最後の旅行になりました。

城下町や、城周辺の施設が充実しています。
時間をかけてゆっくり見たら楽しいかもしれません。

土曜日だったせいか予想以上に観光客がいっぱいいてビックリしました。

ただ私には、南九州の歴史はあまり馴染みがなく
残念ながらいろいろ散策するほど興味を持てませんでした。

城跡は可もなく不可もなく…
いや、悪くはないです。

ただ、もっといろいろ情報が欲しかった気がします。


ブログはこちら↓
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11904259464.html
●2014年7月25日登城 よっちぶーさん
駅から炎天下徒歩20分で登城。帰りは迷わずタクシーを呼びました。
●2014年7月22日登城 douda-mさん
小京都といわれるだけあって雰囲気の良い町です。
名物のおび天を、大手門前のお店で買いました。フワフワで美味しかったです。
●2014年7月22日登城 完全自由人さん
JR飫肥駅から歩いて飫肥城に向かった。駅には観光案内所はなく駅前のレンタサイクル店で簡単な地図をもらって出発。城まではかなり遠くおまけにとても暑かったので、途中のスーパーで休憩してかなり時間がかかった。その後市内の観光名所に立ち寄って見学していると時間があっという間に過ぎてしまい、肝心の城の見学時間が少しになってしまった。歴史資料館でスタンプをゲット。
●2014年7月21日登城 マンダリンさん
60城目
九州4城巡り3泊4日の旅。 運転大好きな私達、今回も愛車(ジムニー)で回りました。香川〜宮崎県の北郷温泉迄一日かかりました。翌朝、北郷温泉より20分かけて飫肥城に到着しました。駐車場は無料。入場券は資料館7館の共通券を610円で購入し、4館巡りました。(豫章館→小村記念館→松尾の丸→歴史資料館)スタンプは歴史資料館で押印し良好でした。城内の飫肥杉がすばらしく気持ちが安らぎました。松尾の丸へ行く途中、TKOの木下さんのTV(宮崎放送)のロケに遭遇しました。滞在時間1時間半。次は、鹿児島城へ。
●2014年7月20日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★☆☆☆
所在地 :宮崎県日南市飫肥10丁目1−2
アクセス:飫肥駅より徒歩20分(タクシー5分)
駐車場 :飫肥観光駐車場(無料)
入城料 :610円(高い!)
観光時間:30分
服装装備:軽装

76城目
南九州旅行1日目最初で、九州初の城です。

宮崎駅からレンタカーで、青島神社、鵜戸神宮と観光地を巡りながら飫肥城に来ました。

3連休あってか、観光客が多いことに驚きました。
しかしながら、見どころはあまり多くなく、再建された大手門と壁ぐらい。

それでいて610円の入場料は高い!高すぎる。
飫肥城内に入るのは無料ですが、スタンプのある歴史資料館には共通券が必要であり、その共通券が周辺施設との抱き合わせ。
はっきり言って、歴史資料館はたいした資料もなく、周辺施設もどうでも良い感じです。
この内容で、熊本城(500円)より高いとは、ありえないです。
100名城登録をいいことに、観光客の足元を見ている感じがしました。

飫肥観光駐車場入り口にあった飫肥天。おいしかったです。
続けて、都城経由で、鹿児島に向かいました。
●2014年7月19日登城 うじなくんさん
80城目
●2014年7月16日登城 XかずXさん
飫肥駅下車、ロータリー内に電動自転車、借りれます。有料です。
自転車で10分かからない位です。
大型コインロッカーありです。

城下町ですよ!飫肥天を食べましょう! 

電車の本数が少ないので注意を。
●2014年7月13日登城 松シンさん
80城目
10年以上前に訪問したことがあり、今回が2回目。
宮崎空港からバスで飫肥へ。普通の路線バスでした。下車は飫肥城下バス停で。
大手門、飫肥城歴史資料館と進んでスタンプゲット。
松尾の丸、旧本丸と歩きます。旧本丸は心落ち着く空間です。
●2014年7月12日登城 あーちゃんさん
73城目!
第一次九州遠征1泊2日・1日目(2城目)
人吉城から車で約2時間後に飫肥城に到着。初めての場所だったが、思っていた以上に観光地化されていて、観光客も意外といた(地元の方ごめんなさい)。
見所としては、大手門、飫肥城歴史資料館やその周辺の施設だが、町並みがとてもよく、ここでのんびりと一日過ごしたい気分になった。
人吉城、飫肥城ともにとても良い場所にあるけど、自分にあまりなじみがない九州の歴史ではなかなか感情移入がしにくい・・・自分の見聞がまだまだ足りないと実感。この後、2時間ほど運転して鹿児島市内で宿泊先に到着。夕飯に駅前で黒豚を食らう。明日は鹿児島城周辺を散策予定。
●2014年7月7日登城 みつまるさん
 81城目
 鹿児島から3時間かけて飫肥へ車で移動。
 城も街並みも風情あり、古き時代を思い起こさせる。
 駐車場横で入場券を購入(610円)。これでスタンプ設置場所の飫肥城歴史資料館を含めて7か所の見学ができる。スタンプはシャチハタ式で良好。夕方の宮崎空港発の飛行機出発時刻を逆算しながら、旧本丸跡、松尾の丸、豫章館、小村寿太郎記念館を見学する。小柄だったと伝わる小村のタキシードが飾られていたが、貫禄十分。
 このあたりからまた大粒の雨が。小村寿太郎生家、旧藩校振徳堂へは車を横付けして記念写真を撮るにとどめた。
●2014年7月5日登城 くずピーさん
88城目。
九州南部日帰り旅行として行きました。
鹿児島市からレンタカーで飫肥城に移動し、
まずは歴史資料館でスタンプをゲットしました。
周辺の見学施設に全て入場できる
値段がお得な割引券も売っていましたが
歴史資料館だけの入場券を買って、
内部を見学しました。
その後、遺構を散策することにしましたが、
本丸跡地は小学校の敷地内のため、突入する勇気はありませんでした。
代わりに旧本丸跡に行き、杉林の中で充分に英気を養った後、
帰路に着くため、宮崎空港に向かいました。
宮崎空港への帰りの道中にあるサンメッセ日南に寄り
モアイ像を見て、早い夕飯に「チキン南蛮」を食べました。
この旅行で、47都道府県全て訪れたことになりました。

本日の成果:鹿児島城→飫肥城
●2014年7月1日登城 キュンさんさん

以前に登城
●2014年6月27日登城 703さん
雨だったのでレンタサイクルは断念し、徒歩で登城。
平日の午後だったので1人でゆっくりみれました。
●2014年6月27日登城 くろまめっちさん
人吉城から2時間ほどで飫肥城に到着。
観光駐車場に車を停めて、雨の中歩きました。大手門から城内に入り、10分ほどで旧本丸跡まで行けます。飫肥小学校が本丸跡のようですが、入りづらかったので見るだけでした。飫肥小学校グラウンドの前に歴史資料館があり、窓口の方に声をかけてスタンプを押しました。
名物の飫肥天は、近くにある「スーパーとむら」の惣菜売り場で購入しました。
●2014年6月25日登城 ひまじんさん
宮崎駅から鈍行で飫肥駅へ移動
駅前レンタルサイクルがあるとのことで借りたかったのですが営業しておらず
お城から駅に戻ってきたら開いていたので聞いてみたら、10:30頃からの営業のようでした
お城までそこそこ歩くので、平日に行く人は注意かも

しかし日南本線の景色はすばらしいですね
その後志布志まで行きましたが、思わず降りたくなった駅が沢山ありました
●2014年6月23日登城 山旅人hiroさん
鹿児島城から食事をしながら一般道で3時間かけて移動してきました。今回は超お安いレンタカーを予約しておいたのですが乗ってびっくり、今時ナビが付いてない!結局数回道に迷って同行の運転手のおじさん文句タラタラです(笑)城内にある飫肥杉が見事です。
石段、石垣、曲輪、北門、大手門等見る物はありますし、体力を使わずに登城できる城址で満足でした。
●2014年6月23日登城 たこちゃんさん
鹿児島からは、結構ありました

レンタカーは、ナビ付をお勧めします。
●2014年6月21日登城 ランガーさん
【64城目】
九州南部攻めの3城目。今日は梅雨前線の活発化で1日雨。前泊の鹿児島から2時間以上かけてレンタカーで移動。とても遠い。
飫肥の町は失礼ながら大したことがないと思っていたが、飫肥城観光駐車場に着き、この大雨にも関わらず観光バスや乗用車が数多く並んでいるのを見た瞬間、大観光地であると認識。迷わず全施設入館料と食べ歩き券が5枚付いているマップを1,100円で購入。あいにくの雨だったが傘を差して意地で町を回った。来訪者を回遊させるこの仕組みはとてもよい取り組みだと感じた。ここは城ではなく城下町を楽しむところである。
城内にある松尾の丸と呼ばれる藩主の御殿は、当時の図面や資料がないのに、再現とはいえ、なぜ「新築」したのか疑問が残る。
●2014年6月16日登城 ボンゾさん
68城め。
宮崎から電車で飫肥へ。駅からは折り畳み自転車でお城を目指す。すぐに到着。
資料館で、受付のおばちゃんに話を聞いて、食べ歩きチケット付きの共通チケットを購入。JR利用なら100円引きだった。
資料館、松尾の丸、豫章館、小村記念館、商家資料館を見学。
小村寿太郎と言えば、NHKドラマ坂の上の雲では竹中直人が演じてたなあ。
食べあるきチケットでおび天、玉子焼き、マドレーヌ、焼酎、お箸をいただく。
3時間くらい歩きまわって、電車で帰る。食べ歩きチケット、なかなかおもしろいサービスだった。
●2014年6月14日登城 鬼灯さん
飫肥駅からゆっくり徒歩で20分程度。途中からは道がそれらしく整備されていて、案内表示もあるのでわかりやすかったです。
歴史資料館や松尾の丸の展示は雰囲気を味わいました。本丸跡の苔と杉が凄かったです。空気感が独特、時間が許せばゆっくりしたい場所でした。
帰りは海幸山幸号にのるつもりが、指定席売り切れとのことでバスへ予定変更。城から徒歩で10分くらいの南交バス営業所から宮崎空港へ。1910円で一時間半ちょっとくらい。
スタンプは歴史資料館受付にて。シャチハタタイプで状態良好です。
名物の厚焼き玉子はプリンのような感じ、飫肥天はさつま揚げ?のような感じで美味でした。
鹿児島からは特急乗りました。土曜日でも自由席で大丈夫でしたが。遠かったー。
●2014年6月14日登城 横ちゃんさん
飫肥城は良かった。駐車場は¥0だった。愛知県犬山市と友好関係を結んでいる事は知っていたが、4人とも始めての訪問だった。4人ともモット散策したいと言っていた。ジャガランタ祭りをやっていると聞き、見に行ってきた。これも綺麗だった。急いで鹿児島空港
向かった。
●2014年6月14日登城 takさん
土曜日だったので混んでた感あります、海幸山幸は混んでそうなのであきらめました、バス使って飫肥から宮崎空港まで景色よかったです、資料館は面白いです、本丸が小学校。
●2014年6月13日登城 まつ2さん
飫肥城跡と城下町、武家屋敷を予定より時間取って回った。素晴らしかった。又小学生が
道路のゴミ拾いをしていた。挨拶が良く出来ていた。
●2014年6月11日登城 ぱにぃさん
三十八城目

鹿児島から南宮崎乗換えで飫肥駅へ。

7時37分の電車にのってついたのが11時43分。遠いです。
当初は13時の電車にのって宮崎神宮に行こうとおもっていたのですが、天気が悪く取りやめ。
時間に余裕が生まれたのでレンタルサイクルを借りるつもりも取りやめが、歩いて飫肥城へ。
そしたら天気も回復。

飫肥から15分弱くらいで飫肥城へ。
城は大手門と博物館と本丸くらいしかないので、城だけを見るだけなら1時間もかからないです。
ただし、6箇所まわるチケットもあり、それを買ったので街を見てまわる楽しさがありました。
松尾の丸は読み物が多く、全部読むと時間が掛かります。
歴史資料館の目の前が小学校で本丸へ行く途中、小学生が校庭内で遊んでおり、「こんにちは!」と挨拶されます。
旧山本猪平家など旧民家も見れますが、なんか懐かしく感じます。

一通りみおわって駅に着いたのが、2時15分くらい。
電車まで30分以上まって宮崎空港へ。
●2014年6月10日登城 のぶさん
茶店のさつま揚げみたいなものがおいしかったです。
●2014年6月7日登城 年寄りの冷や水さん
予約しておいた「日南レール&バスきっぷ」を宮崎空港駅で受け取り、先ず、宮崎から特急「海幸・山幸」に乗り飫肥に向かいました。特急「海幸・山幸」は飫肥杉を利用した木目調の車両で、途中車窓から「鬼の洗濯岩」等を見学し、飫肥駅に11時6分に到着、飫肥駅ではやっこさんの出迎えがありました。駅からゆっくり歩き20分位で飫肥城に到着しました。先ずしあわせ杉でパワーをもらい、歴史資料館・本丸・松尾の丸と見学しておよそ1時間かかりました。なお、飫肥城下町散策に「あゆみちゃんマップ」(全施設+5商品券)を購入(JRの切符を見せると1,100円→1,000円に)し、豫章館・小村記念館等7施設すべて巡り、厚焼き卵や飫肥天等商品券5点も余さず利用しました。
そして飫肥城下町14時発の観光バス「にちなん号」に乗車(乗客6人)し、バスガイドさんの案内で鵜戸神宮・堀切峠(鬼の洗濯岩)・青島神社を観光し、宮崎駅に17時30分に着きました。
これで、電車と合わせ2,870円は非常にお得です。
(写真の3枚目は観光バス「にちなん号」)
●2014年6月5日登城 majeo2013さん
44城目
●2014年6月5日登城 きくりんさん
病院から
●2014年6月2日登城 ふるとのさん
JR九州のHAPPY BIRTHDAY KYUUSHU PASSでの城巡り1城目。駅からタクシーを利用し登城。帰りは城下町の風情を味わいながら歩いて駅まで。
●2014年5月29日登城 0240さん
57城目
城そのものより南九州の小さな城下町と言う雰囲気。30年程前に日向の国の小京都と言う宣伝文句にて訪れた時から余り変わって無い。
●2014年5月18日登城 ラビさん
18城目。
歴史背景がいまいちのため、100名城に選ばれた理由は、何故?と考えてしまった。
ふたつの家督が長い間、争っていたからか?
でも、城下町を含めて、ちょっとした観光はできる。
●2014年5月17日登城 JUSAさん
宮崎空港から電車で1時間ほどで到着
飫肥城を中心に町おこしをしている様。
想像よりずっと大規模なお城でした。
本丸は小学校になっているとのこと。
スタンプは良好
●2014年5月16日登城 めちゃぷりさん
19城目
また後で
●2014年5月12日登城 ロッテのマーチさん
72/100城目

雨の中の訪問です
城下町の雰囲気を持った
とても良い所でした
飫肥天も美味しく頂きました
●2014年5月7日登城 ロバ男さん
92城目
●2014年5月6日登城 じゅんさん
73
●2014年5月5日登城 大阪の火消しさん
九州道の駅制覇ツアーで登城しました。
●2014年5月4日登城 Ikuoさん
27城目
●2014年5月4日登城 とみ〜さん
想像していたより、はるかにりっぱな城跡と町並であった。
●2014年5月2日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん
54城目
●2014年5月1日登城 tokikoさん
レンタサイクルで訪れるはずが間に合わず、タクシーで到着。
運転手さんに飫肥の歴史について語っていただけました。
城内の杉や城下町の風景が印象的でした。
●2014年5月1日登城 くまさん
資料館に置いてあるものが、本物なのがいいですね。
松尾の丸もお風呂とか、当時の殿様の暮らしぶりがわかって面白かったです。
●2014年5月1日登城 チーム_キャッスル同好会さん
鹿児島県、宮崎県、熊本県の同好会ツアーにて。
●2014年4月29日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん
旧本丸に杉がたくさん生えてました。
資料館の展示はそれほど興味がなかったです。
●2014年4月28日登城 ES335さん
あいにくの雨でした。飫肥天と厚焼きはおいしかったです。
●2014年4月28日登城 じょにーさん
前日に宮崎に入り、宮崎9:10発で飫肥10:18着で電車で移動。
1100円のチケットで、施設7箇所+食べ歩き(任意で5箇所)。
厚焼きたまごうまかったです。
●2014年4月28日登城 ゴルゴン 2周目さん
登城102城目!
九州遠征2城目はここ「飫肥城」へ、ここは飫肥の町をゆっくりと散策したくなる
とても落ち着いた雰囲気の城下町です。
さて、旅の目的の一つでもある百名城以外の名城巡りですが、ここ宮崎からは
「延岡城」を選びました。見所ポイントは(千人殺しの石垣です)

そして地元のグルメランチは「地鶏炒め定食」です。 
痺れる位旨いです。
               延岡城
●2014年4月28日登城 アイスマンさん
●2014年4月24日登城 銀魔王さん
中国、九州【車中泊の旅】三日目
スタンプは歴史資料館で押印
マップをもらうが時間の関係でゆっくり出来なかった。
おび天食べながら次の鹿児島城へ
 

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次のページ

名城選択ページへ。