トップ > 城選択 > 飫肥城

飫肥城

みなさんの登城記録

1959件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2010年1月11日登城 のりちゃんさん
2010年3城目。人吉城⇒鹿児島城⇒飫肥城に行きました。連休なので人が多いかと思いましたが意外にすくなかった。3城ともスタンプはシャチハタのようで新しく押しやすかった。最近変わったのでしょうか?食べ歩きも楽しかったです。福岡発なので九州JRでほぼ一周しました。
●2010年1月10日登城 masa. kさん
おび焼きもたいして美味しくなかったな。。。
●2010年1月9日登城 ひーぼんさん
 飫肥は2度目の訪問です。朝一番に宮崎からレンタカーで向い、9時過ぎに観光センターのところの駐車場へ到着。大手門から入って、歴史資料館でスタンプをお借りし押印。ここで、多くの皆さんの情報にもあるとおり、6箇所の共通入館券と城下のお店で商品が頂ける引換券5枚が付いた「食べあるき・町あるきMAP」を1000円で購入しました。資料館見学後、旧本丸跡を見てから松尾の丸へ入場。その後、大手門から外へ出て、重要伝統的建造物群保存地区を散策し、小村寿太郎生家や藩校振徳堂などを見学。小村記念館、豫章館へ入場してから、城下の町へ行き、旧山本猪平家、商家資料館も見学。食べ歩きは、まるでプリンのような厚焼玉子や飫肥天、彩だんごなどを頂きました。こういう町をあげての企画はなかなかいいですね。
●2010年1月8日登城 アルさん
48城目。九州旅行第1弾1城目。
朝一の飛行機で宮崎入り。市内のホテルに荷物を預け、列車で飫肥へ直行。
雰囲気のある町で素敵ですね。
資料館で少し無愛想な受付の方にスタンプを出していただきました。
かつおめしと飫肥天を食べて、バスにて帰りました。
青島に立ち寄り、鬼の洗濯板を見ました!不思議〜
●2010年1月1日登城 hiro(t&m)さん
79/100
●2010年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2009年12月28日登城 ドリーミィーさん
31城

飫肥城⇒飫肥城歴史資料館
宮崎空港からレンタカーで90分で登城です、今日はいい天気で飫肥天がおいしい
●2009年12月28日登城 moonさん
....
●2009年12月28日登城 城大好きさん
館長さんが気さくです。
スタンプok
●2009年12月26日登城 ちゃあさん
 
●2009年12月24日登城 バックは青空さん
ここも「小学校の横に遺構が少し残っているだけ」と思っていたら、スケールが違う!
レンタサイクルもあるので、城下町の散策もお薦めです。
●2009年12月13日登城 ヨネさん
社員旅行で宮崎にいったのでコースにいれてもらいました。城と町の雰囲気がよかったです。また飫肥天もおいしく、弓をうったりでみんなも満足してもらいよかったです。
●2009年11月25日登城 TAKUさん
飫肥に着いたのが15時過ぎだったので、駅から大手門前の予章館までタクシーで
行く。500円、駅前にはレンタサイクルがあるも平日は人がいなくて、電話して
呼ぶみたい。予章館の手前の駐車場の四半的の弓が面白かった。300円で10本
の矢を打てた。城跡は空堀、曲輪、石垣、土塁などある程度残っているが、
石垣で築かれた古い街並みの方が見事だった。萩や津和野の街並みにに
比べてもひけをとらない街並みだった。
●2009年11月21日登城 尾張の良太さん
飫肥杉に囲まれた城址はとても静かで、城下町全体も落ち着いた雰囲気を醸し出し、久々にゆったりした気分になりました。駐車場のそばで飫肥城下の資料館(4施設)の入場券と、食べ物店のクーポン5枚付(例えば団子2本が3本になる)マップを1000円で購入。しかし、昼食後に飫肥天1つを買い食いしたため、他のものを食することはできなかった。残念。駐車場横でレンタサイクルを借りることもできる。四半的を初体験。300円(矢10本)。10射中3射が当た〜り。弓はあまり強くないが、矢が柔らかいため狙いが定めにくい(腕前はもちろん棚に上げて)。
●2009年11月8日登城 mizuさん
53城め。
時間がなくて、ゆっくり見学できなかった。
●2009年11月3日登城 上田武蔵守さん
街全体で盛り上げる感じで好印象。食べ歩きが楽しめる。ただ、ほかの100名城と離れていて、交通の便もあまりよくないので鹿児島から思い切ってきてよかった。
●2009年11月1日登城 くまごろうさん
初登城。残念ながら雨でした。私は車で通っただけですが、城下町をゆっくり散策すると良いと思います。
●2009年10月29日登城 xiaoliさん
よく覚えてないw
●2009年10月26日登城 かわうそさん
飫肥城自体は、大手門、本丸跡(杉林になってます)、石垣、お堀しかありません。
資料館もワンフロアだけなので5分で見終わります。
しかし、飫肥城は飫肥城下町全体が大変にいい味を出しています。
観光案内所(駐車場のすぐ前にあります)で飫肥城下町食べあるき・町歩きMAPを
1000円で購入すると、飫肥城下の資料館すべて入れる入場券と、クーポン5枚つき
マップがもらえます。
クーポンは名物飫肥天や厚焼き卵などの軽食や、おみやげと交換することができます。
お店によってはマップに書いてある内容以外におまけがついたりサービス満点なので
(団子は1本のところが、2本、厚焼き卵はそば寿司がついてきました)
昼食が食べられなくなりました(笑)
町全体が楽しんでいるみたいで雰囲気がとても良いです。
お城もボランティアガイドの方が精力的に動かれていました。
●2009年10月25日登城 STIさん
台風の影響を受けて雨が強く降っていたので、JRが予定通り動いているか心配でしたが、行きは時間通り着く事ができました。ちょうど城下祭りが行われていてこの時は資料館も夜8時まで開館しているそうです。本丸の周辺にも露店があり話題の肉巻きおにぎりの店も出店しており美味しかったです。大手門の通りは雨もまた風情があってよかったですが、やはり晴れていたほうが、見て歩くには楽ですね。帰りは徒歩で15分ほど駅に着きましたが、電車が雨風の影響で青島北郷間で徐行運転で20分遅れで到着し更に帰りも徐行運転だったので、結局予定時刻より1時間遅れで宮崎駅に到着しましたが、無事飫肥に行くことが出来て良かったです。
●2009年10月24日登城 ふつかよいさん
城自体はあまり見る所がなかったです。「松尾の丸」位かな。翌日に行った延岡城の方が良かったです。「千人殺しの石垣」なんか迫力ありましたよ。しかし飫肥城を中心に町全体でいっしょに盛り上がろう、という雰囲気が感じられ気持ちが良いです。駐車場にあるおび天「蔵」のおび天定食はうまかったですよ。後で食べ歩き券で廻ったおび天よりもうまかった。卵の厚焼きは甘くてあまり数を食べれませんでした。
●2009年10月24日登城 NMAさん
ちょうどお祭りをやっていて、すごく賑やかでした!
●2009年10月23日登城 A@六文銭さん
あいにくの曇天でしたが、小規模ながら風情のあるお城でした。
スタンプ設置場所の歴史資料館の館長さんはとても気さくで、色々説明していただけました。館長さんによると、今月の初めに映画「半次郎」(榎木孝明主演)のロケがあったそうです。
廃藩置県で建物はすべて取り壊してしまったお城ですが、城門・松尾館など地元産の飫肥杉を使用するなどしての木造での復元は良かったと思います。

資料館にて有料施設共通入館券とセットになった「食べあるき・町あるきMAP」を購入(1000円)で購入し、城下町めぐりに。協賛している店舗のうち5箇所を選んで、飫肥名物の「卵焼き」「寿太郎巻き」などの食べ物を試食できるクーポン券がついています。おかげで帰る頃にはお腹イッパイでした。
このように、町あげて町おこしに取り組んでいる様子で、飫肥の住民たちの心意気が感じられます。
最後に、おび天本舗さんの「おび天」も食べてきました。
翌日は、綾城跡、佐土原城跡を見学しました。綾城のほうは推定復元の天守があって、なかなか趣がありました。佐土原は島津の支藩があったところですが、本丸まで登ってみました。
●2009年10月20日登城 サトミさん
本丸跡に飫肥杉が立ち並ぶ風景が、なんとも言えず。
キンモクセイの香りが記憶に残る。
●2009年10月12日登城 甘党さん
都城から国道222号で行きましたが、予想以上に遠かった。
かなり深い山や谷を幾つも越えて1時間程かかりました。

話には聞いてましたが飫肥は静かで昔ながらの雰囲気を保っていて良かったです。
城は派手さは無いものの威厳があります。ここを伊東氏と島津氏は100年間も取り合ってたのですね。

歴史資料館のスタンプはインクを補充したばかりらしく軽く押して下さいとの事でした。
●2009年10月12日登城 ひなおくんさん
★77城目★
本日1城目。(飫肥→鹿児島→人吉)
福岡を6時発、4時間かけて到着しました。大手門観光センター南西側の駐車場(無料)へ車をとめ登城開始。歴史資料館下の広場で、弓を使ったイベントをやってました。飫肥天もおいしいです。
●2009年10月12日登城 やっさん&まいさん
四半的の大会の日だったらしく、見学&体験をさせて貰いました。
的は思ったよりも小さく、惜しいところまでいくも当たらず…。その横では一発で的に当てる上級者の方々…恐れ入ります。
「嫌なことはここに置いて行って」と旧本丸を語ってくれたのはスタンプ設置場所の館長さん。おっしゃる通り、大きな飫肥杉がたくさんの癒され空間でした。
いろんな人が話しかけてきてくれて、とっても親切にいろいろと説明してくれました。宮崎県の方は、フレンドリーで話し方も柔らかくて大好きです。
飫肥の城下町は十分満喫しましたが、また皆さんに会いに行きたくなりました。
●2009年10月11日登城 三六線人さん
凸13城目
食べ歩きや、スタンプラリーみたいな企画で飫肥の町を回ることができて、とても楽しかったです。今まで行ったお城巡りの中で一番楽しめました!!
宮崎の名産、日向夏の飲み物や、マンゴーがどっさりのったアイスも食べられて、大満足。空港のレストランの石焼ビビンバも絶品。
今度、宮崎に行ったら、宮崎牛のステーキを食べたいな。
空港から飫肥城まで、公共の交通機関を使うなら、バスが便利です。
●2009年10月3日登城 てるっぴさん
これでやっと九州本土の100名城登城が完了しました!
飫肥城大手門では、来年公開の映画「半次郎」のロケが行われていました。
京都での鳥羽伏見の戦いのシーンをここで撮影してるんだとか!
飫肥城に島津の旗が翻り、薩摩の軍服姿の兵や新撰組がうろついてる姿はある意味貴重でしたよ〜(笑)
●2009年9月27日登城 はんぺいたさん
宮崎から日南線で飫肥へ移動。
駅前でレンタサイクルを借りて登城。
武家屋敷通りを散策して、飫肥城歴史資料館へ。
その後、資料館の方おすすめのお店で飫肥天を購入しました。
甘い味の飫肥天は、とてもおいしかったです。
●2009年9月21日登城 あすかさん
塗りつぶし25城目。

鹿児島よりおおよそ2時間ほどかけて飫肥へ。宮崎って、どうしてこんなに遠いのか!?
飫肥は飫肥天と卵焼が非常に美味でございました。私はこういったの、好きですね。
城のほうも、大手枡形、松尾丸など見所、たくさんありましたよ。
この後、熊本に舞い戻ります。

スタンプは・・・インクはいいんですが、ちょっとつぶれちゃいました。残念。
●2009年9月20日登城 ローリーさん
綺麗に積まれた芸術とも言える石垣が見事でした。
他にも復元された松尾の丸御殿や大手門など…、以外に見所沢山でビックリです。
●2009年9月20日登城 ビザ皇帝さん
 シルバーウイークということで大勢の観光客で賑わっていました.
本丸跡が小学校のグランドになっているというのが複雑でしたが,
その他の部分ではよく整備されているなと思いました.
●2009年9月20日登城 熊本のもんどさん
お城らしい櫓はないのだが、町全体がイベントのごとくやっているのは楽しい。
1000円で町の土産もしくは有名な食べ物を食べ歩くのもいいのではなかろうか。
たまご焼きは絶品です。
●2009年9月19日登城 アンディさん
関西から12時間かけて、夜どおし車で走ったので、着いたらフラフラでしたが、地元の方の温かさと杉木立に癒されました。1000円食べ歩き券で、飫肥天やプリンのような厚焼き玉子を食べました。のんびり散策できますよ。
●2009年9月19日登城 KITAOさん
九州3城目。
資料館では伊東氏の治績に関してかなり見事に書かれており、見せる内容になっておりました。伊東氏といえば島津氏に蹂躙されたイメージと、耳川合戦後大友家での風当たりが強かったイメージしかなかったので、非常に参考になりました。
本丸跡は杉が植林されており、キツツキがおりました。
城下町では卵焼きを食べましたが、まるでプリンのようでした。

再び来たい場所です。
●2009年9月19日登城 三野さん
壱拾弐城目
日向国飫肥

初宮崎。というわけで伊東藩五万石の城下町、飫肥へ。
温暖な気候。みたことないような虫が飛び交い、南国の景色が広がる。
画像は枡形、伊東家家紋「庵木瓜」、飫肥天。
●2009年9月19日登城 まるともさん
城下町の雰囲気が楽しめました。
●2009年9月18日登城 かしおさん
93城目

宮崎空港からJRで行きましたが、遠いです。
城跡もいいですが、帰りの列車待ちの時間で
食べ歩きのチケットで回るのも楽しいです。
●2009年9月16日登城 キングさん
こちらは2005年9月18日に田舎のお婆さんの関係で遊びに行ったついでに、初めて登城した場所です。やはり小京都という雰囲気はあり、町のほとんどが重要文化財していで、昔のままの姿を残しておりました。城跡は小学校なので、小学生が当たり前のように挨拶をしてくれました。ちゃんと教育がされているのだと感心もした場所です。
●2009年9月15日登城 WO2号さん
45城

飫肥駅より自転車で10分くらい。
(駅前で自転車を借りられますが、普段は受付の人がいないようです。(←平日だけ?)
レンタサイクルの看板に電話番号が書いてあるので、そこに電話して係りの人に来てもらい、自転車を借りてください。)

名物のおび天、卵焼きは時間がなく、食べられず。
●2009年9月13日登城 微糖エスプレッソさん
90城目。
人吉城よりレンタカーで2時間半ほどで飫肥に到着し登城。
スタンプは飫肥城歴史資料館にて、状態は少し薄めです。
飫肥は以前に訪れたことがあるので今回は城跡と資料館のみの見学となりました。
そのあとに飫肥天を食べて攻略時間は1時間かかりませんでした。
帰りは日南海岸沿いを通り宮崎空港でレンタカーを返却して帰途につきました。
●2009年9月6日登城 chrisさん
飫肥は遠かったが、城下町は見る場所が多く、歴史的にも重要。
●2009年9月4日登城 緑茶派さん
80城目、九州一周の旅7城目。

宮崎から九州満喫きっぷで飫肥駅に入り、そこから折りたたみ自転車で飫肥城へ。 大手門から入ったあたりの復元された城跡もいいですが、それより旧本丸のように大きな杉が立ち並んだ想像力を掻きたてるような古城の雰囲気が大好きです。 六館共通券や1000円食べ歩きなど町を挙げて飫肥城とその城下町を盛り上げているようでした。 資料館や松尾の丸は9:30開館のはずが9時前には既に入れる状態でした。

登城後日南線で宮崎に戻る途中に青島へ寄り道。 青島神社や鬼の洗濯板と呼ばれる奇岩を楽しんできました。 当日は朝から雨が降ったりやんだりの生憎の天気で海も荒れていましたが、晴れていればリゾート気分全開でしょうね。 近くに砂浜もあります。

その後は延岡城へ。 復元された大手門くぐるとすぐに見えてくるのがこの城の最大の見所の千人殺しと呼ばれる20メートルを超える高石垣が圧巻。 石を一つ外すとワーっと崩れて千人殺しちゃうそうですが、地震とかでワーっとなっちゃわないのでしょうか??
 
●2009年9月4日登城 らるふさん
無茶苦茶遠かった
これと言ってみるべき物はありませんでした。しかし、
豫章館、松尾の丸は是非見ておいた方がよいと思います。
また、城下町とお城の雰囲気は素晴らしいと思います。
●2009年9月1日登城 しとねこさん
宮崎旅行で行きました。

九州在住四年目ですが、はじめて宮崎にいきました。
高速バスで行きましたが、遠いですね。

飫肥城は本丸など復元はされていませんでしたが、大変広く迫力がありました。
スタンプは資料館で押せます。
資料館にはたくさんの甲冑があり、こちらは見どころがありましたよ。

飫肥は飫肥城と飫肥天くらいしかみるとこがなかったので、電車がくるまで暇でした。
電車の時間は調べといたほうがいいですよ。
●2009年8月17日登城 汐華さん
77城目。岡城からは結構遠かった…
食べ歩きのチケットを勧められるがダイエット中なので我慢。
旅をしながらダイエットするのは難しい…

6ヵ所回れるが4ヵ所だけ。旧本丸から資料館へ行く途中ヘビと遭遇。
シマヘビみたいなのでちょっと安心。
●2009年8月15日登城 くっちんさん
飫肥城歴史資料館受付にてスタンプ。

各資料館共通券および城下町食べ歩き券を活用し、資料館めぐりと食べ歩きをしてきました。食べ歩きしながらいろんなところが見学できるので、時間があるときはお勧めです。
振徳堂も見学し、その後綾城を経て吉野ヶ里へ。
●2009年8月13日登城 デアゴさん
29城目
本日2城目
(鹿児島→飫肥)

飫肥城へ行く途中に所用があって城へは15:30頃に到着。
歴史資料館でスタンプ。展示も良かったです。
天守台に天守閣が無く杉だらけで残念でした。杉が多すぎていつもの妄想が出来ませんでした。
それでも松尾の丸はとても見ごたえがありました。
小村記念館は、坂の上の雲を読んでいる最中なのでラッキーでした。秋山兄弟の資料は無かったです。
飫肥天は期待が大きかった分・・・でした。
店によっても味が違うようです。
その後宿泊地の内牧温泉(阿蘇山の麓)へ。
●2009年8月6日登城 徹太郎さん
スタンプは飫肥城歴史資料館にて押印。
駐車場は飫肥城観光駐車場を利用。
小京都と呼ばれるだけあって、とてもいい雰囲気でした。えび入りおび天を食べましたが、おいしかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次のページ

名城選択ページへ。