2074件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2010年8月22日登城 マジでお城大好きです。さん |
52城目 夏休みを利用しての登城。 本日はこの城だけ行きました。 ほかのお城ではあまり見たことのない変わった大手門(復元)がありました。これは見る価値ありです。 |
●2010年8月21日登城 デュランダルさん |
JRとバスがあり。 行きはJR、帰りはバスを使用。 公共の交通機関では無駄が多い。バス路線では鬼の洗濯岩とかを車窓に見ることはできる。 町並みはしっかりと作りこんであり、小村寿太郎関連のものも多い。 今回も暑さにギブアップ。秋に落ち着いて回られるのがお勧め。 バスで鹿児島へ |
●2010年8月15日登城 cabadyさん |
コケがすごくてししがみ様が出てきそうな感じでした♪ さらに史料館の人も親切で少し早く開けてくれたり、食べ歩きのお店について色々教えていただきました。 食べ歩きチケットはオススメです! |
●2010年8月15日登城 ヤッチンさん |
四半的の弓矢体験は是非トライを |
●2010年8月7日登城 ジョーカーさん |
3泊3日で九州制覇を目指す1城目朝5時に到着しましたが9時に押印鹿児島城を目指す。 |
●2010年8月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2010年7月31日登城 kenta818さん |
超割安(シニア空割とレンタカーの割安プラン)で一挙に北辺・南方の6城を実現。(名護屋城・平戸城・島原城・人吉城・鹿児島城・飫肥城)の二日目の三城目且つ九州最後。 末吉財部ICまで無料化もあって結構車が多かった。15時前に飫肥城着。 ただ猛烈に暑い、観光客もさすがまばら。町並みは少し散策したが1000セットは遠慮した。ともかく暑さとの戦いたけが印象に残った。ここで宿をさがしたがなかった。静かな朝の町並みを歩いてみたかったのだが。結局青島のホテルに泊まり、翌朝高速180Kmを駆け抜け、熊本空港より羽田へ。 |
●2010年7月29日登城 しずかさん |
☆82城目☆ 1週間で九州の城を制覇する旅、5日目。 鹿児島から飫肥へ。 到着が15時30分だったので余裕がない見学となってしまいました。 1000円の通行手形を購入しましたが、あちこち見える上に美味しいものが食べることができ楽しかったです。 飫肥城内は飫肥スギがあちこちに生えていて素敵でした。 食べ歩きは、おび天、姫アイス、寿太郎ロール、厚焼き卵、くし団子にしました。 スタンプの設置場所は工事が終了したので歴史資料館にあります状態は良。 レンタカーを返した後は人吉から熊本駅へと向かいました。 |
●2010年7月22日登城 Markyさん |
鹿児島から電車で移動し西都城で降り、 レンタカーで一気に飫肥まで移動。 城を一通り見学した後とりあえず食べ歩き。 帰りは国指定の今町一里塚に寄り道して西都城駅に戻りました。 口蹄疫の消毒が至る所で実施されていました。 |
●2010年7月19日登城 のぶ&めぐさん |
14城目。 車で連れていってもらい見学。 城下町の様子が今も面影があって良い雰囲気だった。 大手門は再建されたものだが立派で本丸までの塀や石垣も迫ってくる感じでよかった。 飫肥杉が沢山あり印象的。 飫肥天が美味しいので、城を出たすぐ近くで昼食をとった。 |
●2010年7月18日登城 とも君のお父さんさん |
お店で食べた揚げたての飫肥天がおいしかったです。 |
●2010年7月17日登城 わるいねこたんさん |
JR飫肥駅より徒歩で訪れました。 夏空のちょうど真昼間で汗だくになってしまいましたが、 木陰に入ると涼しくて心地よかったです。 資料館窓口の方も気さくで楽しくスタンプを押せました♪ 状態も良好です。 |
●2010年7月12日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 赤 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 無料 (拝観料) 600円 飫肥城下町特典5点付だと1000円 (休館日) 無休 (営業時間) 9:30から16:30 (スタンプ帳 全国版) 2010,7/12現在 なし (スタンプ帳 地域版) 2010,7/12現在 在庫あり 75城目 飫肥の城下町で 特産品を 5点もらえる券の方が お得です。 飫肥天も食べれます。 |
●2010年6月28日登城 たこ焼焼けたさん |
場内に飫肥杉が立ち並び、幽玄な雰囲気 |
●2010年6月26日登城 ぺんとさん |
52城目 3泊4日にて。 本日2城目。 大雨の為、鹿児島からの特急が1時間遅れて宮崎に到着・・・ その影響で飫肥に入れる時間が30分に・・・ タクシーを利用し、少しでも見学時間を延ばす作戦に(笑) スタンプは、大手門左手の豫章館にて押印。 城跡は15分程見学しました。 本丸跡にある杉の木は圧巻です。 時間がないながらも、なかなか楽しめました。 |
●2010年6月24日登城 誠の旗さん |
35城目 |
●2010年6月22日登城 ゆきちさん |
口蹄疫真っただ中の時に行きました。 なかなか情緒があったし、いろんな企画があって楽しかったです。 |
●2010年6月22日登城 フーテンのゆきちさん |
城下町って感じですね。 |
●2010年6月12日登城 たかしさん |
宮崎空港からレンタカーで1時間弱で到着しました。 レンタカーは空港近くのM-JETレンタカーが安く 観光ガイドブックや傘も無料でレンタルして貰えました。 飫肥城は食べ歩きチケットで入城 無料のガイドさんもいましたが頼まずに ゆったりと城跡や城下町を散策。 飫肥天や厚焼き玉子をチケットで美味しく頂き 様々な土産物とも交換できました。 お昼は宮崎県庁裏にある 《どげんかせんとい館》という店で 地鶏の炭火焼定食を注文 初のじどっこでしたが大変美味しく 店の雰囲気も良かったです。 |
●2010年6月8日登城 カトウキヨマサさん |
第54城目登城(後:鹿児島城) スタンプ設置所(変更)歴史資料館(工事中)→豫章館 |
●2010年6月5日登城 雨男さん |
58城目 松尾の丸、旧本丸跡などを見てから城の周囲を散策しました。 歴史資料館は工事中で見ることができませんでした。スタンプは大手門前の豫章館受付に置いてありました。 |
●2010年5月28日登城 ひーちゃんさん |
48城目。スタンプは飫肥城歴史資料館。4時半閉館ですが、15分後の4時45分頃到着。こころよくスタンプを出して戴きました。口蹄疫で観光客が少ないようです。 |
●2010年5月16日登城 せいちゃんさん |
宮崎から観光特急「海幸山幸」で往復。飫肥に約4時間滞在できますが、時間が余りそうなので2時間で切り上げ、商家資料館向かいのバス停から14:30のバスで南郷まで移動し「海幸山幸」の旅を満喫。肝心の飫肥城は綺麗な切込接の石垣が印象的でした。 |
●2010年5月15日登城 盛之助さん |
69城目 鹿児島での所用ついでに1000円高速を利用して登城。 朝開城前に到着。 資料館が改修中で見学できず。 飫肥杉の幻想的な本丸でした。 小村寿太郎記念館、予象館を見学後、霧島神宮を経て鹿児島城へ。 |
●2010年5月9日登城 アルファードさん |
城内に入って行く間の、石垣や塀の 圧迫感が最高でした。 城下町も、地域ぐるみで面白いそうでした。 |
●2010年5月8日登城 butakaさん |
【お勧め度】★★ 【○】オビ天 【×】厚焼き玉子(甘すぎ)。 【スタンプ】飫肥城歴史資料館入口。 【滞在時間】約1時間15分。 【メモ】・飫肥駅からレンタサイクルで。16:00に駅について共通チケットで4つの展示をまわる。小村寿太郎記念館が勉強になる。ポーツマスポーツマス、やー ・飫肥城自体はあまり見所がない。杉の木が覆っている |
●2010年5月6日登城 麻衣さん |
飫肥城資料館にて押印。 |
●2010年5月6日登城 クッキーさん |
92城目 宮崎県庁→青島神社→鵜戸神社を見学したあとに飫肥へ。 飫肥城の駐車場に車を停めましたが、今日は平日で、しかも雨模様なので観光客はまばら。 1000円の食べ歩き券を購入して見学開始。 飫肥城資料館にてスタンプを押印。 お城の中の半分くらいが小学校になっていました。 その後、おび天と、厚焼き玉子とアイスクリームを頂きました。 あと残りの券で、焼酎と長寿箸をもらいました。なかなかよい企画だと思いました。 その後、雨が強くなり土砂降りに。 霧島温泉まで都城経由で約2時間。 都城までは途中に民家もほとんどないような山道が延々と続きました。 てげてげ運転に注意です。 |
●2010年5月6日登城 とばつびしゃもんさん |
無料の飫肥城観光駐車場に車をとめ、皆さんと同様「全入館料込みの食べあるきMAP」を購入。豫章館を見学し、大手門を通って城址へ入る。歴史資料館の受付でスタンプポン(良好)。小さいけれど展示はきれい。伊東家の歴史がよく分かります。松尾の丸と旧本丸跡を見学しいざ食べ歩きへ。 おび天→団子→姫アイス→箸→厚焼きたまご。厚焼きたまごの店「あらたけ」は時間オーバーだったところ、残り物でよければと引換券なしでご馳走に。お店の方に飫肥城が100名城であることをお話しすると驚いていました。あまり知られていないのか? 最後に、小村寿太郎記念館を見学し、残った引換券でコーヒーを飲み帰路へ。城巡り?食べ歩き? |
●2010年5月6日登城 クッキーさん |
92城目 宮崎県庁→青島神社→鵜戸神社を見学したあとに飫肥へ。 飫肥城の駐車場に車を停めましたが、今日は平日で、しかも雨模様なので観光客はまばら。 1000円の食べ歩き券を購入して見学開始。 飫肥城資料館にてスタンプを押印。 お城の中の半分くらいが小学校になっていました。 その後、おび天と、厚焼き玉子とアイスクリームを頂きました。 あと残りの券で、焼酎と長寿箸をもらいました。なかなかよい企画だと思いました。 その後、雨が強くなり土砂降りに。 霧島温泉まで都城経由で約2時間。 都城までは途中に民家もほとんどないような山道が延々と続きました。 てげてげ運転に注意です。 |
●2010年5月5日登城 ぷみぽんぽんさん |
杉が見応えあります。 |
●2010年5月3日登城 どら猫さん |
44城目 |
●2010年5月3日登城 ととろさん |
とても当時の雰囲気を感じることが出来るお城です。 駐車場も完備されており、付近の住宅路地も当時の武家屋敷を彷彿させるものが あり、付近を散歩するのも楽しいです。 また、駐車場近くで売っている飫肥天が美味しかったです。 スタンプは場内の資料館にあります。 |
●2010年5月3日登城 セン丸さん |
登城59ヶ所目です。 桜島から国道222号線を通って来たのですが、峠道の連続に霹靂。 飫肥城の城下町に出た時は、まるでタイムマシーンに乗って来たみたいな感覚でした(笑) 周りは山ばかりで、多少平地でも畑ばかり。飫肥城周辺だけパッと江戸時代に来た感じで、すごく違和感を感じました。 |
●2010年5月2日登城 にこりんようちゃんさん |
九州の小京都と言われるように城下町が整備されています。飫肥杉がたくさんありました。飫肥天とても美味しいです、是非食べて下さい。 |
●2010年5月1日登城 ゆきおさん |
大手門とその内側の虎口が立派です。旧本丸は杉林になってしまっていますが、石垣は味があります。 |
●2010年5月1日登城 kaiさん |
32城目。 九州3日間の旅(1日目) 鹿児島城へ行った後、レンタカーで移動。 飫肥城観光駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:飫肥城歴史資料館窓口 歴史資料館など6館共通の通行手形で周辺を散策。 |
●2010年5月1日登城 かるんさん |
城内は木だらけ |
●2010年4月29日登城 miue2さん |
遠路はるばる1347kmを激走して到着、休日高速の恩恵にて わずか¥2100で来れるなんて幸せでした。 九州制覇第一弾 晴天に飫肥杉が生える、白壁が綺麗でしたね。 ちょうど狂牛病騒動が始まる直前でしたが、要所要所で 車の消毒をしていました。早期復活を祈願しております。 31登城目 |
●2010年4月24日登城 ぽよさん |
宮崎のホテルから、レンタカーで途中寄り道をして、2時間。 無料の観光駐車場にとめて、共通入場券を購入しました。 ガイトさんに説明をしてもらい、いざ登城。 予章館、大手門、松尾の丸、本丸跡、歴史資料館と回り、食べ歩きへ。 最後に飫肥天を食して、空港へ。 2時間程度でまわれました。 |
●2010年4月18日登城 英じいちゃんさん |
結婚25年の記念旅行で、ツアーに入っての登城となる。静かな町でしたが、城門周辺はタイムスリップしたような感じがしたのを覚えています。 |
●2010年3月27日登城 みかたくさん |
39城目 −宮崎日帰りツアー− 【移動手段】:宮崎空港からバス 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】城跡見学。スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:宮崎県制覇! 門が立派でした。なにか残っているものですね。 【その他・食事等】:伊勢えびづくし(磯料理あらき ) |
●2010年3月25日登城 matさん |
【38城目】 宮崎から特急「海幸山幸」号を利用。飫肥駅から徒歩15分で大手門へ到着。 苔むした石垣や本丸跡の飫肥杉が見どころ。 宮崎県訪問により、全都道府県制覇しました!(百名城制覇はまだまだ…) |
●2010年3月24日登城 柴戸栗之介さん |
鹿児島からクルマで飫肥へ。 隼人道路-東九州自動車道、222号と通って行く。 宮崎県に入ってからの道は飫肥杉の林が美しく、棚田などもあり飽きない。 飫肥は小京都というだけあって小ぶりながら雰囲気のいい街。 時間をかけて散策できる。 遠いというのが何とももったいない。 飫肥から熊本は人吉に行って宿泊。 |
●2010年3月21日登城 FUJIさん |
鹿児島から特急で南宮崎へ、そこから鈍行で飫肥まで移動。 石垣もなかなかでしたが街の雰囲気が良いですね。 |
●2010年3月20日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
スタンプ良好☆ 駐車場無料でした。 飫肥天がおいしかったです。 |
●2010年3月17日登城 姫ちゃんさん |
城内探索の極みは、旧本丸跡周辺の飫肥杉の木立であった。森閑とした樹齢数百年という大木の林立の中で、ゆっくり幾多の歴史の変遷を感じた。城内および歴史資料館等の通行手形は大人600円。揚げだちの『おび天』がすごくおいしかった。 |
●2010年2月27日登城 しげぞうさん |
飫肥駅から徒歩で。 本丸跡が幻想的でいい感じ。 城自体は微妙ですが ここはやはり城下町とセットと言う事で。 小村寿太郎関係も色々とありますので。 |
●2010年2月27日登城 青薫さん |
なかなかの城下町でした。 |
●2010年2月24日登城 北山レッズさん |
鹿児島城からレンタカーで2時間ほど掛かり到着です。 飫肥城歴史資料館の方はとても親切で言い方でした。 もう少し時間を掛けて訪れたいところでした。 |