2109件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年12月14日登城 みぞやしきさん |
百名城11城目。歴史資料館、松尾の丸、豫章館、小村寿太郎記念館の共通券は800円。どれも良かった。城跡と4館見学、旧藩校振徳堂、小村寿太郎生家、生誕地など伝建地区を散策。おび天と卵焼き美味しかった。 |
●2022年12月4日登城 めるさん |
宮崎空港から田吉に出て、日南線に乗り換えました SuicaなどこICカードは使えませんので要注意 駅前のレンタサイクルで電動自転車をかりてすいすいと10分弱で到着。 正面入口手前の豫章館の門前に自転車を停められます。 スタンプは歴史資料館でゲット。展示内容も見所がありました。 場内に小学校があるため、お城からつぎつぎと小学生が出てきました。日曜日なんですけれどね。 |
●2022年12月4日登城 おにあしさん |
2回目。 いい町です。 |
●2022年11月30日登城 猛虎寅吉さん |
38城目 |
●2022年11月29日登城 播磨の小六さん |
大阪港からサンフラワーの弾丸フェリーで行ってきました。低気圧が通過したので、船は少し揺れました。志布志港⇔志布志駅までのタクシーは特別支援チケットが有り200円です。下船後フェリーターミナルで扱っています。(2023年3月31日まで) 志布志駅から南郷間は台風14号の影響で代行バスが有ります。(2023年3月頃開通の予定) 今回は大雨が降り、日南線が一時不通になり、タクシーで飫肥城まで行きました。 飫肥城歴史記念館で押印、中も見学しました。内容は中々良かったです。本丸は飫肥小学校になっています。旧本丸も石垣の階段を登っていきましたが、飫肥杉が沢山あり、なかなか趣がありました。 |
●2022年11月26日登城 龍の助さん |
遠かった^^; |
●2022年11月25日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その83(飫肥城 2022/11/25) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3567.html |
●2022年11月23日登城 山駒八郎さん |
レンタカーで志布志城から1.0hくらい。 綺麗に城や旧邸宅が残っている。空堀がきれいに遺りいい感じ。 小村寿太郎もここなのかと。 杉が等間隔に植樹されており、庭園にしたかったのかと感じる。 頂台構(武者隠し)の中を見たのは初めてではないだろうか。 武者を控えさせたのは俗説との説明書き。 伊藤氏とのことで、鎌倉から遠路きてたのかと思うところ。 しあわせ杉は、一応パワー貰っておく。 宇都神宮、青島神社を巡り、宮崎駅から鹿児島へ電車移動。 |
●2022年11月21日登城 なべ★さん |
いい街並み |
●2022年11月17日登城 あほえもんさん |
なかなか雰囲気いいお城。 元本丸の苔とか杉とか 入り口の門に堀。 苔まくってる石垣も好き。 資料館も小さいけど なかなかでした。 松尾の丸?だったかも なかなか楽しかった。 殿様ウンコチェックされてたん? ウンコ見られるの 嫌やわー |
●2022年11月13日登城 ひめきちさん |
残りあと少し |
●2022年11月7日登城 deruさん |
サンメッセ日南から訪問。当日はDENKEN WEEKとかで資料館や松尾の丸などが無料で見学できて嬉しかったです。伊東氏がいかに強豪藩の中で生き残ってきたか勉強になりました。 |
●2022年11月4日登城 dragon_castleさん |
雰囲気のある城。自転車便利でした。カツオがおいしかった。 |
●2022年11月1日登城 月光下騎士団さん |
93城目。飫肥駅から徒歩にて登城。歴史資料館にて押印。歴史ある城下町の風情を感じました。 |
●2022年10月30日登城 たくや丸さん |
独特の卵焼きが最高。時間があったら周りに見応えある場所が沢山あったので、是非また行きたい。 |
●2022年10月29日登城 yokoさん |
大手門ー歴史資料館(スタンプを押す)ー旧本丸ー松尾の丸ー武家屋敷通りを歩くー旧藩校振徳堂ー小村寿太郎記念館ー豫章館と廻る。旧本丸の杉木立がきれいです。風情のあるお城でした。「おび天蔵」でおび天と厚焼き玉子を頂きました。![]() ![]() ![]() |
●2022年10月29日登城 ちゃっぴー1955さん |
93城目。 鹿児島城跡から飫肥城に直行。男はつらいよのロケ地にもなった飫肥城は天守こそないが石垣が立派な城跡でした。 宿泊はひなたの宿日南宮崎。伊勢海老祭りコースで伊勢海老を堪能しました。 |
●2022年10月22日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年10月19日登城 青インプさん |
平日でしたがバスも止まっていて予想以上に賑わっていました。 飫肥城歴史資料館でスタンプ押して見学しました。 |
●2022年10月14日登城 ryuさん |
宮崎空港でレンタカーを借りて約40分で飫肥着。 城下の小村寿太郎記念館、豫章館を見た後、大手門より城内に入る。飫肥城歴史資料館でスタンプを押し、展示資料を見学後、松尾の丸御殿、旧本丸と見てまわる。 城内は翌日からの飫肥城下まつりの準備で、大手門前の照明の飾りつけや本丸跡だった飫肥小学校のグラウンドではイベント会場の設営があっていた。 城下にある「おび天 蔵」で名物のおび天と厚焼き玉子をいただく。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月13日登城 カナカナさん |
宮崎空港から車で。 スタンプは資料館に。 資料館入場セット券800円。 コンパクトなのに熱量の高いとても良い資料館でした。 隣接する小学校で踊りの練習をしていて、毎年皆踊るんだろうな〜と微笑ましく思っていたら 資料館を巡ると「おぉ、これが、そしてあの子たちのやつが泰平踊か」と点と点がつながって、何だかとても良い歴史訪問になりました。 車でちょっと行ったとこに「とんかつ大晃」があったので美味しいトンカツ&チキン南蛮を食べられて大満足です。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月10日登城 ここあさん |
こじんまりとしたきれいな城下町でした。 本丸跡の雰囲気がよかった。 |
●2022年9月21日登城 虎のあくびさん |
九州城旅4日目。10城目。 スタンプの押印は飫肥城歴史資料館。 杉林が素晴らしい。 |
●2022年9月8日登城 もんきちさん |
* |
●2022年9月1日登城 miyaさん |
シラス台地に残る群郭型の古城 別名:舞鶴城 平山城 |
●2022年8月19日登城 星蓮さん |
60城目 |
●2022年8月5日登城 さだとめぐさん |
飫肥城。 |
●2022年8月3日登城 ananさん |
![]() |
●2022年8月2日登城 かがみんさん |
九州お城巡り5日目? |
●2022年7月23日登城 ななまるさん |
![]() 飫肥城歴史資料館でスタンプを押して入館して歴史を勉強。 帰りにおび天を食べましたが、ちょっと甘めのさつまあげのよーな。 スタンプ:飫肥城歴史資料館 入館料:300円 御城印:飫肥城観光駐車場チケット販売場所 300円(9時半-16時半) 駐車場:無料 |
●2022年7月21日登城 ちゃがらさん |
綺麗な石垣でし |
●2022年7月21日登城 みっ珍さん |
駐車場は無料です。 飫肥城歴史資料館で押印できます。 |
●2022年7月14日登城 y&m@河内長野さん |
100名城86城目(計140城)青島で宿泊後、鵜戸神宮や日南メッセを見学した後、飫肥市内へ入りました。飫肥城内にある観光駐車場で、飫肥城歴史資料館、松尾の丸、豫章館、小村寿太郎記念館の4館に入れる入場券を購入できます。JAF割引ができます。また、4館の入場券に加え食べ歩き引換券付きマップも1,300円で購入できます。5枚チケットがつき、飫肥天で有名な”おび天蔵”や厚焼き玉子で有名な間瀬田厚焼本家などでも試食できるのでお得かもしれません。お城は、伊藤家の力を感じさせられる立派な遺構、飫肥杉を使って復元された大手門や昭和54年に建てられた書院造の松尾の丸など必見です。また、松尾の丸にある蒸し風呂は、京都西本願寺の複製ではあるものの、現代でいうサウナのこけら葺き総檜造りであり珍しいものです。 |
●2022年7月3日登城 zen66さん |
人吉城よりレンタカーで移動。 雨の中の登城となりました。 街全体に城下町の佇まいがあるのが素晴らしい。 帰りは名物のおび天、冷や汁、厚焼玉子の昼食をいただく。 どれも美味ですが、厚焼玉子はプリンのような味わいと口溶けでした。 九州コンプリートにリーチ。 全制覇まであと5城! ![]() ![]() |
●2022年6月23日登城 TAFUさん |
85番目 |
●2022年6月6日登城 ころくさん |
いやー、石垣立派! |
●2022年5月29日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2022年5月16日登城 やす&みやさん |
済 |
●2022年5月11日登城 pikaitoさん |
#70 中止になった野球を観に宮崎に来たついでに・・・ |
●2022年5月11日登城 みのっちさん |
●2022年5月3日登城 まさむねさん |
城下町も風情があって見所あり。 本丸跡には建物はないが、代わりに見事な杉木立が見られる。 |
●2022年5月1日登城 uiwamさん |
![]() |
●2022年4月30日登城 おます家さん |
案内処で御城印と共通入館券を購入。歴史資料館でスタンプ、松尾の丸、小村寿太郎記念館を訪問。 「おび天 蔵」というお土産屋兼食事処で、かつお飯、飫肥天、たまごやき、ムカデノリを頂く、ご当地の食事は楽しいです。お城は石垣しか残っていないのですが、地震で本丸を移したなど、面白い歴史のあるお城です。 |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
3 |
●2022年3月27日登城 かえるくんさん |
飫肥城の共通入館券で歴史資料館から松尾の丸、豫章館、小村寿太郎記念館までセットでカバー。情緒豊かな城下町で、余裕さえあれば半日ぐらいゆっくりと過ごしたいところ。本丸跡には飫肥杉の大木が生い茂り、足元は一面苔という癒しの空間が綺麗に維持されている。NHKの朝ドラの舞台にもなったらしい。![]() ![]() ![]() |
●2022年3月19日登城 Miharuさん |
宮崎空港から車で登城 |
●2022年3月19日登城 ぶんたろうさん |
すごくいいお城でした。 石垣などカッコいい。 昔ながらな歴史あるお城で楽しめました。 資料館には入らず押印。 |
●2022年3月19日登城 真紀源氏さん |
宮崎空港からレンタカー |
●2022年3月12日登城 タッキーさん |
歴史的情緒満載。![]() ![]() ![]() |
●2022年3月11日登城 マッつあんさん |
3 |