2075件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年7月21日登城 ちゃがらさん |
綺麗な石垣でし |
●2022年7月21日登城 みっ珍さん |
駐車場は無料です。 飫肥城歴史資料館で押印できます。 |
●2022年7月14日登城 y&m@河内長野さん |
100名城86城目(計140城)青島で宿泊後、鵜戸神宮や日南メッセを見学した後、飫肥市内へ入りました。飫肥城内にある観光駐車場で、飫肥城歴史資料館、松尾の丸、豫章館、小村寿太郎記念館の4館に入れる入場券を購入できます。JAF割引ができます。また、4館の入場券に加え食べ歩き引換券付きマップも1,300円で購入できます。5枚チケットがつき、飫肥天で有名な”おび天蔵”や厚焼き玉子で有名な間瀬田厚焼本家などでも試食できるのでお得かもしれません。お城は、伊藤家の力を感じさせられる立派な遺構、飫肥杉を使って復元された大手門や昭和54年に建てられた書院造の松尾の丸など必見です。また、松尾の丸にある蒸し風呂は、京都西本願寺の複製ではあるものの、現代でいうサウナのこけら葺き総檜造りであり珍しいものです。 |
●2022年7月3日登城 zen66さん |
人吉城よりレンタカーで移動。 雨の中の登城となりました。 街全体に城下町の佇まいがあるのが素晴らしい。 帰りは名物のおび天、冷や汁、厚焼玉子の昼食をいただく。 どれも美味ですが、厚焼玉子はプリンのような味わいと口溶けでした。 九州コンプリートにリーチ。 全制覇まであと5城! |
●2022年6月23日登城 TAFUさん |
85番目 |
●2022年6月6日登城 ころくさん |
いやー、石垣立派! |
●2022年5月29日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2022年5月16日登城 やす&みやさん |
済 |
●2022年5月11日登城 pikaitoさん |
#70 中止になった野球を観に宮崎に来たついでに・・・ |
●2022年5月11日登城 みのっちさん |
●2022年5月3日登城 まさむねさん |
城下町も風情があって見所あり。 本丸跡には建物はないが、代わりに見事な杉木立が見られる。 |
●2022年5月1日登城 uiwamさん |
城下町も人の出が多くにぎやかだった。リニューアルされた歴史資料館や松尾の丸など、見どころも多く、時間を取ってゆっくり回るのがおすすめです。 |
●2022年4月30日登城 おます家さん |
案内処で御城印と共通入館券を購入。歴史資料館でスタンプ、松尾の丸、小村寿太郎記念館を訪問。 「おび天 蔵」というお土産屋兼食事処で、かつお飯、飫肥天、たまごやき、ムカデノリを頂く、ご当地の食事は楽しいです。お城は石垣しか残っていないのですが、地震で本丸を移したなど、面白い歴史のあるお城です。 |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
3 |
●2022年3月27日登城 かえるくんさん |
飫肥城の共通入館券で歴史資料館から松尾の丸、豫章館、小村寿太郎記念館までセットでカバー。情緒豊かな城下町で、余裕さえあれば半日ぐらいゆっくりと過ごしたいところ。本丸跡には飫肥杉の大木が生い茂り、足元は一面苔という癒しの空間が綺麗に維持されている。NHKの朝ドラの舞台にもなったらしい。 |
●2022年3月19日登城 Miharuさん |
宮崎空港から車で登城 |
●2022年3月19日登城 ぶんたろうさん |
すごくいいお城でした。 石垣などカッコいい。 昔ながらな歴史あるお城で楽しめました。 資料館には入らず押印。 |
●2022年3月19日登城 真紀源氏さん |
宮崎空港からレンタカー |
●2022年3月12日登城 タッキーさん |
歴史的情緒満載。 |
●2022年3月11日登城 マッつあんさん |
3 |
●2022年3月9日登城 レッドパンダさん |
百名城14城目。 飫肥城観光案内所にて御城印、豫章館にてスタンプゲット。 |
●2022年3月4日登城 tigerさん |
小村寿太郎の資料館。 お城の街並みが萩津和野のようで素晴らしい。 |
●2022年2月22日登城 みづきさん |
鹿児島〜宮崎3泊4日 58/100 79/200 9:00 飫肥駅 9:36 門前 バス見たり、お手洗い行ったのでマイナス10分くらいで着いていたかと。 門の前の堀がなかなか素敵で、気分が上がった^ ^ しあわせの杉にも囲まれたし、、 入ったところに書いてあった「走る子供達は記憶に残して。」って意味が、この後わかる。 9:42 松尾の丸に到着 開いてないけど、そもそも有料なのですね。 9:46 旧本丸。 はやっ 本丸は小学校のグランドになっていまして、先ほどの言葉の意味を強く噛み締めました。 写真撮りたくなる。 旧本丸は、杉林。苔むしてたりもして、すごく綺麗。なのだけど、これ、、だけ、、? と気付き、急いでバスに乗る準備へと切り替え。 飫肥城周りの施設は何も開いてません。コロナで。 四半的射場をとっっっっっっっっても楽しみにしていたのに。コロナめ。 小村記念館でスタンプを押し、(豫章館もお休みです) 駐車場で御城印を買い、 蔵でおび天を買い、 おびの茶屋で厚焼き卵を買い、 10:20 バスに乗る。 |
●2022年2月13日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の71城目 |
●2022年2月11日登城 ヒロアキさん |
85城目 |
●2022年2月1日登城 れいさん |
コロナでスタンプの豫章館は閉館していました。 スタンプは一時的に小村記念館に移動しています。 |
●2022年1月16日登城 Kur.さん |
城跡もいいですが、城下町が美しく、ゆっくり散策しました。 |
●2022年1月9日登城 まろさん |
本丸跡の杉がとても素敵でした。 歴史資料館はリニューアル中で休館だったのが残念でした。 |
●2022年1月9日登城 TOMOさん |
146城目 御城印あり |
●2022年1月9日登城 きとさん |
歴史資料館が閉館中だったので豫章館でスタンプ。 観光客が多いです。 |
●2022年1月8日登城 ぷにさん |
69城。 |
●2022年1月7日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城68/100。続百名城59/100。合計127/200。 【資料館】場内に歴史資料館があります。改装中で入れませんでした。 【駐車場】飫肥天 蔵がお休みだったので、駐車場を借りました。 【探索時間】豫章館、松尾の丸と併せて、1時間強で回れました。 【おすすめ】大手門と場内のコケ混じりの石垣でしょうか。百名城の名に恥じない立派なお城でした。松尾の丸は模擬御殿なので行かなくてもよかった。飫肥天本舗で飫肥天食べましたが、ただのさつま揚げではないので是非ご賞味ください。 |
●2022年1月2日登城 hiroさん |
2度目の飫肥城、お正月と飫肥城歴史資料館・国際交流センター小村記念館のリニューアル工事中でお店も閉まっている所が多かった。スタンプは案内所にて押せた。 |
●2021年12月31日登城 オレンジペコさん |
年末、行けなかったお城巡りました。 続100名城も、あわせて回れて良かったです |
●2021年12月30日登城 ヤジキタさん |
36城目。城下町を含め整備されており、散策にお勧め。 |
●2021年12月26日登城 あきらさん |
友人と登城 |
●2021年12月25日登城 ayakonさん |
72城目+34城。宮崎市内泊で、レンタカーで。城の中にかわいい小学校。城近くで飫肥杉のコースターを買いました。 |
●2021年12月24日登城 クールオーさん |
通算128城目(百65・続63) |
●2021年12月13日登城 西やんさん |
飫肥城は、代々伊藤家が藩主だったお城です。 天守閣は復元されず、本丸は真っ直ぐ伸びた杉の木々に覆われていて、大手門の周辺が修復されていました。本丸の手前に4本の杉が立ち、その杉が交わる点がパワースポットになっていました。 |
●2021年12月5日登城 チロさん |
第86城登城。 |
●2021年12月1日登城 micky999さん |
宮崎出張のついでにレンタカーで飫肥へ。それにしても遠い。 城下町は風情があり、パワースポットも体験。 |
●2021年11月29日登城 ♪345♪さん |
12:00 飫肥城に到着 車なら大手門を目指して進めば無料駐車場に入れます。 「案内処」がありここでしか入手できない御城印を忘れずに。 入館券は共通を購入した方がお得なので通行手形がお薦めです。 12:10 小村記念館を見学します。ここには歴史まちづくりカードがあり無料でいただけます。 12:20 豫章館(よしょうかん)を見学します。 12:25 ようやく大手門をくぐります。 12:30 歴史資料館に到着です。100名城のスタンプはここにありますが、あくまでもここまで来れない人向けに小村記念館にも置いてあります。 12:50 旧本丸まで来ました。杉の木の他に楠木もあります。 13:00 松尾の丸 13:20 しあわせ杉 13:25 大手門横土塁 13:30 飫肥天にありつける。 約1時間30分程でした。 |
●2021年11月28日登城 あーちゃん子さん |
62/100 当日は“伝館ウィーク”というイベントをやっていたせいか、駐車場がどこも満車で少し離れたところに停めましたが、おかげで城下町を見ながら登城することが出来ました。 いつもは有料の伝館が全て無料になっていたので、知っていれば時間を取ったのに残念です。 お目当てにしていたランチのお店もお昼過ぎにはほとんど売り切れになってしまったいて、唯一空いていた『飫肥天蔵』さんで飫肥天蕎麦とうどん、玉子焼きを食べました。 実はあまり期待していなかった飫肥天ですが、さつま揚げとも違う柔らかくてちょっと甘い揚げ物で、気に入ったのでお土産に買いました。 玉子焼きは…デザートですね! 食べたことのない食感と味で、プリンとも違うし面白いお味でした。 関東人にはなじみの少ない飫肥城ですが、なかなか立派な大手門で歴史資料館も小さいですが見ごたえがありました。 |
●2021年11月22日登城 旅m@s班さん |
100名城:78/100 続:38/100 合算:116/200 訪問には九州のバスが乗り放題のSUNQパスを使用。 宮崎駅から路線バスで約2時間程、飫肥城の前まで行けます。 スタンプ・御城印は飫肥城歴史資料館で入手 昼食は「おび天 蔵」さんにて、おび天うどんをいただきました。売店も併設されています。 夕食は宮交シティ「おぐらきんなべ」さんで宮崎名物のチキン南蛮をいただきました。 |
●2021年11月22日登城 もりりんさん |
街並み |
●2021年11月21日登城 basso44222さん |
[日本100名城:87城目] 全:175城目 本日は全館入場料金無料との 事で色々散策させて頂きました。 案内の方が非常に親切で親近感が 湧きました。又、ゆっくり訪問したいです。 国道222号沿いというのも親近感が湧きます。 理由は⁉️。前日に郵貯の宿で風呂に浸かって登城。 前泊もありです。 |
●2021年11月21日登城 アルウェンさん |
最寄り駅は飫肥駅ですが、現在日南線は台風の影響で一部運休中のため、レンタカーで訪問しました。観光駐車場は無料でした。無料だけど係員がいて駐車場の誘導整理をされていました。 本丸跡の敷地には飫肥杉が茂っていて、癒やされるものの厳かな雰囲気でした。 スタンプは歴史資料館で押せます。訪問した日は入館無料になっていました。展示物も充実しておりなかなか見応えありでした。 |
●2021年11月21日登城 みじんこさん |
城郭だけではなく周辺のと一体となった良い雰囲気なお城でした。 |
●2021年11月19日登城 風雲児さん |
スタンプは飫肥城歴史資料館で押印、大きくはない城ですが 石垣が見事でした。 昼食におび天蔵で名物のおび天と厚焼き玉子をいただきました。 特に厚焼き玉子が美味しかったです。 |
●2021年11月19日登城 おじさん |
歴史資料館にて押印。展示もまずまず。石垣が立派に残っていて街並みも素敵だ。 |