トップ > 城選択 > 飫肥城

飫肥城

みなさんの登城記録

1959件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2015年10月6日登城 ザビエルみっちさん
歴史的な街並みが整備され居心地がよい。もっと有名になっても良いはず。知名度のアップに力をいれて欲しい。
●2015年10月4日登城 lemonさん
2城目
●2015年10月1日登城 しらちゃんさん
無料の観光駐車場に車をとめ、まず、案内所で通行手形(7施設入場600円)を買い、情報収集。

大手門(写真左:枡形)を通り、本丸南の喰い違い虎口(写真中)から飫肥城歴史資料館へ。大手門から本丸の南・西石垣周辺は雰囲気が良い。

松尾の丸には、御殿のような建物が建てられていたが、由来は良くわからなかった。
旧本丸(写真右)はなかなか良い雰囲気。東側に石垣構造の枡形虎口があり、西側には土塁が残る。飫肥杉の木立となっているために曲輪全体が苔むしている。

西の丸、松の丸など見て、中学校経由で戻ってきたが、北から東にかけては、学校や住宅により改変が進んでいた。

縄張りなどがわかるような地図もなく、観光にはかなり力が入っているが、城下に偏っているように感じた。
●2015年9月27日登城 チビ&ななさん
これで九州制覇
●2015年9月27日登城 びおら男さん
20城目!

スタンプは良好。詳細は後日。
●2015年9月26日登城 あっくんさん
本日3城目
●2015年9月24日登城 blue-castleさん
91城目。大手門から入ったあと、広々した空間と長い塀が迎えてくれる。
飫肥城歴史資料館は小ぶりだが、松尾の丸と共に訪れた方が良い。
松尾の丸の中では、これでもかというぐらい、一生懸命、説明の紙が貼られている。
松尾の丸の中にある、大名の蒸し風呂は面白い。
城の中に小学校があるのがほほえましい。
本丸の飫肥杉の林立が圧巻。
●2015年9月24日登城 たつにいさん
45城目
●2015年9月23日登城 ゆう&みかさん
岡城から高千穂峡のそばを通って宮崎を目指しました。地図で見たら近道に思えたのですが・・県道7号線は一時間半ぐらい続く険しい細い山道・・後悔しました。ご面倒でも国道で延岡に出られることをお勧めします。延岡〜宮崎の清武まで東九州自動車道が出来上がっています。東九州自動車道は今でも伸び続けているので最新の道路マップをご用意ください。少し古いナビだと案内を間違えます。やっと宮崎についたと思ったら、飫肥城はさらに遠かった・・晴れていたらさぞ美しい日南海岸をひたすら走ってやっと飫肥城に到着。再建ながら、立派な大手門をくぐって虎口を抜けると広い石段を登ります。
飫肥城歴史資料館でスタンプをゲット!石段を上ると本丸ですが、大雨が降ってきたので早々に退散しました。
駐車場わきのお店で売っている「おび天」がかすかに甘みがあって美味しかった。
●2015年9月22日登城 フーテンタイガーさん
66城目
●2015年9月22日登城 nonnkioyajiさん
 昨日の泊り鹿児島湾沿いにある道の駅錦江にしきの里から宮崎県の飫肥城へ約2時間位で、飫肥城下町へこの町は、山口の萩の町に似ている。1100円でこの町の観光施設7か所の通行手形のキップと、約40か所のお店から好きな1品引換券5枚付きの町食べ歩きマップを購入、だんご1くし、、厚焼き玉子1切れ、せんべい1枚、アイス、饅頭1と
交換他にも色々ある、それを食べながら町を散策、水路には鯉も泳いでいる。歴史資料館で飫肥城の知識勉強して本丸跡へここは、いやしの森になっていて杉並木で森林浴ができる広くて立派な城壁が残っている。ここから、日南フェニックスロード経由で景勝地 鬼の洗濯板を観光しながら明日の観光地高千穂に向けて出発だ天気が心配だ。
●2015年9月22日登城 まいるすさん
33城目 しあわせ杉にパワーをいただいてきました。
●2015年9月22日登城 とんちゃんさん
城下町といった佇まいの中にお城。登城のあと、飫肥天を食べた。さつま揚げよりさっぱりして美味しかった。
●2015年9月21日登城 かなちんさん
飫肥駅から約3時間で飫肥城を含めて徒歩で観光。
●2015年9月21日登城 ゆうすけさん
【飫肥城】
交通:天文館からレンタカーで約2時間10分。
駐車場:無料
料金:無料
所要時間:約120分(資料館含めて)
感想:晴れていると非常に気持ちよく散策できる。
緑も多く景色もいい。
城下町も整っている。
近くにレンタサイクルもあり。
共通券であれば近くの館など行ける。
全て行くとプラス1時間半ぐらいかかるか。
【飫肥城歴史資料館】
料金:610円(共通券)
所要時間:約50分
感想:館だが以外に読むところが多い。
【小布瀬の滝】
駐車場:無料
料金:無料
所要時間:約10分
感想:緑が生い茂る山道を越えて控えめな滝がある。
時間もあまりかからないため時間があればオススメ。
●2015年9月20日登城 信濃前司さん
59城目
宿泊先の宮崎から青島神社、鵜戸神宮を巡って訪問。
大手門のみあり、本丸には飫肥杉が茂る。
●2015年9月20日登城 しろまる。さん
【85城目】
●2015年9月19日登城 きなこさん
宮崎駅から飫肥駅までJRで移動し、そこからは徒歩で10分ぐらいです。正直、城はそれほど見所はないですが、城下町は歴史保存地区のようになっていて、なかなか雰囲気があります。帰途、青島駅で降りて国の特別天然記念物である青島と波状岩を見学しましたが、こちらもオススメです。
●2015年9月19日登城 hidemaruさん
77城目
●2015年9月18日登城 すちゃらかさん
93/100
ツアー4日目2か所目
伊東氏の城です。空堀の跡などが良く残っています。
松尾の丸では豊臣秀吉が使用したとされる風呂があります。
スタンプ状態は良好。歴史資料館は結構充実。
●2015年9月18日登城 コジ姫さん
●2015年9月4日登城 ふぃるさん
51
●2015年9月1日登城 すずぴょんさん
飫肥の城下町の雰囲気も素晴らしい。また大手門から入って、本丸へ向かうアプローチはまるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚に陥る。見事。ただ本丸の半分は現在小学校となっていて、そこで現実に戻されてしまう。
●2015年9月1日登城 すずぴょんさん
昭和50年に復元された大手門虎口とそこから伸びる杉木立の道は雰囲気抜群。ロケ地としての利用されている。武家屋敷が残る城下町も素晴らしい。
●2015年8月30日登城 noboさん
九州制覇
●2015年8月30日登城 YZF-R125さん
飫肥杉が圧巻でした
●2015年8月30日登城 すぎまるさん
■69城目■宮崎駅からAM9:10発日南線ワンマンカーで「飫肥」へ移動しました。天気も回復して薄曇りの天候でしたが、前日の豪雨の影響で対向列車が遅れ到着が15分程度遅れました。飫肥駅からは徒歩15分程度で到着しました。歴史資料館で数箇所の共通入館券と数箇所の食べ歩き券をセットで購入して、スタンプを押した後、資料館の見学をしましたが、保存状態の良い展示物で感心しました。着物も良い状態で展示されてましたが、展示することで劣化が進んでしまうのではと心配になりました。食べ歩き券を使い切り駅に戻ると、列車の運行も正常に戻っていて助かりました。宮崎空港に移動し東京に戻りました。
●2015年8月29日登城 すーさんさん
本丸の雰囲気が良かったです。飫肥杉が聳え立っていて元気を与えてくれます。
●2015年8月29日登城 ひろおみさん
登城42城目。九州5名城巡り?城目。
●2015年8月28日登城 ツバサさん
旧本丸の枡形虎口は貞享年間の改修以前からのものとのこと、精密に積まれた切込接が杉の林ととても和んで見えました。
●2015年8月24日登城 イッチーさん
83城目
●2015年8月21日登城 しゅがーさん
45番目
●2015年8月16日登城 旅ふくろうさん
57城目。都城の宿を7:00に出発、8:00過ぎには飫肥の町に到着。雨が心配だったので大型バス駐車場奥のトイレの軒下にバイクを停めさせてもらう。食べあるき・町あるき券1,100円がお勧め。7箇所の入館料(個別に払うと200円×7箇所=1,400円)と5枚のお土産引き換え券がセットになっておりお得感高い。引き換え券をすべて食べ物系にしたら昼ごはんが要らない位に(笑)。たっぷり2時間以上を過ごし、次の鹿児島城へGO!
●2015年8月15日登城 だって★まんさん
読めない
●2015年8月14日登城 お猿サンの城歩きさん
記録もれ
●2015年8月12日登城 与左衛門さん
人吉城を見た翌日、飫肥城へ電車にて伺いました。
駅からは徒歩でも行けるのですが生憎、にわか雨もありタクシーで伺いました。
スタンプは資料館受付にて頂戴できます。
展示物はかなり詳細に揃っておりゆっくり楽しむことが出来ます。
また飫肥ではあゆみちゃんMAPなるものもあり、クーポンが付いておりますので、
時間があればお勧めします(わたしは今回は飫肥天、お箸、お札入れと交換しましまた!)。
電車の時間によりますがレンタサイクルは17までに返却です。
※後日あらためて編集します
●2015年8月11日登城 hkyaさん
76/100
●2015年8月11日登城 ムサコさん
23城目。
駅から歩いて15分位。歩きやすい道のりです。城の見どころとして分かりやすかったのは大手門から歴史資料館までの道のりくらいで、全体の縄張り等は良く分かりませんでした。
スタンプは城内の歴史資料館にて。状態は良好です。クーラーが効いていて一息つけます。
飫肥は九州の小京都として有名だそうで、城下町全般を観光すると楽しめます。食べ歩きもできる「あゆみちゃんマップ」はお勧めです。
飫肥に向かう電車からの眺めも素敵で、また来たいとは思いますが、いかんせん東京からは遠すぎです。
この後、JRを乗り継いで宿泊地の鹿児島へ。
●2015年8月10日登城 スマイルライダーさん
九州攻め1城目。
島津氏と伊東氏の攻防を物語る城。復元とは言え飫肥杉を用いた大手門は立派。北門は飫肥杉の中で凛とした門構えなので見る価値あり。
「おび天」も名物らしいので食べてみてはいかがでしょう。
印影は良好
●2015年8月10日登城 ごんべえさん
後程
●2015年8月10日登城 クンボさん
【30城目】

御殿や資料館が整備されており、城の歴史が良く分かって面白い。楠が四隅に植えられている所がパワースポットになっている。綺麗に整備されている城下町が素敵だった。
●2015年8月9日登城 tooさん
76城目。青春18切符+アルファによる南九州5城めぐり3城目。鹿児島城より。本日中に延岡まで行きたいので特急を使う(もちろん別料金3710円)、鹿児島10時03分発きりしま8号で-南宮崎-飫肥(普通)13時26分着、今日も猛暑の中徒歩20分で着くのだが、途中お腹が減ったので松万食堂でうな丼(1200円)をいただく飫肥城歴史資料館で7施設の通行手形(610円)を買う、受付にてスタンプゲット。資料館の中はキンキンに冷えてて極楽です。このあと松尾の丸他4施設を周る、城下町に古い建物が残り小さいながら趣の有る街でした、飫肥駅で海幸山幸号に出会う(特急だから乗らないけどね)飫肥-南宮崎-延岡泊、明日は大分府内城へ。
●2015年8月9日登城 ふくろうさん
町並みが最高
●2015年8月8日登城 ak★☆さん
78城目。
●2015年8月8日登城 ほしにゃん☆さん
お盆の帰省で行ってきました。
思っていたよりも立派な城下町でした。
飫肥揚げが美味しかった。
殿様にもなれて満足でした(^O^)
●2015年8月7日登城 ユマリンの父さん
91城目。車にて。駐車場は無料。
【スタンプ】
歴史資料館にて良好。
【攻略時間】
近くの城下町を含めて2時間。

【私見】☆☆☆☆
大手門から旧本丸跡へ行く道中がいい雰囲気です。石垣・石段と一緒に映る飫肥杉がいい味を出しています。またここは展示してある資料もよく、伊東氏じゃなくて申し訳ないが、ここで暮らしていた頃の島津義弘の資料など、じっくり読んでしまいました。お城とは関係ないけれど、小村寿太郎の資料も興味深かったです。
来てよかったですが、遠い。またこの後鹿児島空港へ向かったのですが、空港手前の上り坂が大渋滞、その原因は大型トラックがスタートダッシュがつかず素早く動けず、その空きをめがけて横から車が入ってくるため、なかなか進めませんでした。飛行機は乗り遅れるわけにはいかないので、このルートで行かれる方、時間に余裕をもってください。
●2015年8月7日登城 toshi123さん
69城目。
●2015年8月5日登城 ozu秀丸さん
訪れていたのは数名。静かな雰囲気の中、ゆっくりと見て回ることが出来ました。猛暑日でしたので資料館の冷房がありがたかったです。大手門から階段へと向かう道が印象的でした。本丸跡地は森の中といった感じで歴史を感じました。
●2015年8月1日登城 三角山のなんねこさん
駅前のレンタサイクルを利用。
暑かった。飫肥城歴史資料館はエアコンがキンキンでよかったです。
厚焼きたまごとおび天をいただく。お味はまあまあかな・・・あまり期待しないほうがいいと思います。
帰りは海幸山幸に乗れた。ラッキー。
●2015年8月1日登城 むつげんさん
50城目。やっと半分。
海幸山幸で訪れる。あゆみちゃんマップ購入で城下町含め、かなりの広範囲を散策。猛暑だったので駅横のレンタサイクルは本当に助かった。宮崎の小京都、城郭以外にも歴史を感じる街並みであった。弓の体験、おもしろかった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次のページ

名城選択ページへ。