2075件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2012年5月2日登城 HIRO&NONG-chanさん |
kyushu11 1st visit. We moved to OBI-jo from KAGOSHIMA. We visit KIRISHIMA-shrine on the way. I impressed KOKE(moss) in OBI-jo. OBITEN is nice! まずは、目についた和弓に挑戦,熱心に指導頂きましたが、10本見事に的外れ。NONG-chan5本、HIROの実弟5本。お城を巡ってちょうどお昼になりランチ。名物おび天を頂く。この後、宮崎観光、延岡泊。ディナーは居酒屋で鳥メイン、美味い! |
●2012年5月1日登城 2(ryさん |
鹿児島城から2時間程度で着 一般道は朝だったこともありかなり早く到着。 最寄りの道の駅でお土産購入 駐車場は無料。 入場料は1か所200円 共通券は600円だった記憶が。。 城へ行く道も情緒があって良い街並みですね。 食べ歩きしたかったけど時間がないのでそのまま岡城へ |
●2012年5月1日登城 a1mog🍀さん |
鹿児島からJR九州を利用しての移動。鹿児島は晴れ間もあったのに、宮崎は雨でした。 大手門を入っての虎口は、喰違虎口です。 食べ歩きマップを購入しての城下町探索がお奨めです。 |
●2012年4月30日登城 A・Takeさん |
21 |
●2012年4月30日登城 清水タケシさん |
【アクセス】 特急「海幸山幸」で飫肥駅へ。 駅からはタクシー。 【滞在時間】 1時間(暴風雨だったので殆ど博物館にいた)。 【スタンプ】 歴史博物館。 シャチハタタイプ。 【感想・備考】 暴風雨の中、駅からタクシーで直行。 帰りは徒歩で城下町を散策。 飫肥名物「厚焼き玉子」「飫肥天」を食べて駅前へ。 駅前の「なかつや」でアイスクリームを食べながら電車を待った。 |
●2012年4月30日登城 まるさんさん |
69城目 あいにくの天気で残念でしたが、杉と苔の雰囲気がでて、よかったです。 |
●2012年4月29日登城 孝雄さん |
76城目 九州周遊旅行 1日目(宮崎空港⇒飫肥城⇒青島温泉) 鵜戸神宮経由で宮崎急行より1時間30分 おび天を食べて飫肥城下食べあるき・町あるきMAPで一周 |
●2012年4月29日登城 とある錬金術の登城目録さん |
飫肥駅から歩いて登城しました。飫肥のように小京都のような城下町を持つ城は好きです。もう少し城の遺構が残っていればいいのにと思いました。 |
●2012年4月29日登城 はりけんさん |
今回初登城です。飫肥の町を起こしての観光名所になっていました。駐車場は無料で各施設に入る共通券を購入して散策しました。昔の情緒あふれる町並みに感動しました。本丸跡に上る前に小学校が隣接していました。調度空手の稽古をしている先生と生徒たちが居ました。朝の連続テレビ小説のわかばのロケ地になっていて山茶花を植樹した市民の木がありました。 |
●2012年4月29日登城 びんさん |
。 |
●2012年4月28日登城 ガラスのみずたまさん |
●初訪はもちろんですが宮崎県の大地を踏みしめたのも人生初。車でのアクセスは宮崎自動車道田野ICを降りて国道222号を日南方面に。飫肥杉の緑に目を癒されながらの快適ドライブでした。現地の基本情報は皆さんのレポ通り。車を駐車場に停め、まずは「四半的」。十射中四射が的を射抜き気分良く散策スタートです。 ●見所は「旧本丸跡」でしょうか。野面積の苔生す石垣はよく見るんですが、切込接のそれは寡聞にして知らず。石垣をコーティングする苔が古城の雰囲気をイイ感じに醸し出してます。林立する飫肥杉と敷き詰められた苔のカーペット、木漏れ陽が織り成す緑と影のコントラスト。森閑という言葉がぴったりな空間でした。午前は城跡散策、午後はレンタサイクルでのんびり城下巡り。「食べあるき・町あるきmap」は必携です。画像は歴史展望台から眺めた飫肥の街。写真左、杉の頭部が並んで見えるのが「旧本丸跡」、すぐ右隣が「松尾の丸」です。 ●終日飫肥を満喫した後は、日南海岸を北上し宮崎市内に。夕食は「風来軒本店」でラーメン→「温泉ぱうぱう」で汗を流し→「拉麺男」で再度ラーメン、旅の〆としました。 |
●2012年4月27日登城 紀州G党さん |
九州遠征最終日!鹿児島からの立ち寄り!予定通り6登城達成できました(^_^)/~【21登城目】 |
●2012年4月11日登城 マーサさん |
空路宮崎空港へ。空港駅からJR田吉駅乗り換え、日南線で飫肥へ向かいました。 あいにくの雨なのでタクシーで大手門まで行き,史料館でスタンプ押印。 本丸跡の杉木立が見事ですが悪天候なのが残念でした。 近くの茶店で飫肥天、厚焼き卵を食べ一息つきました。揚げたての飫肥天 はとても美味。厚焼き卵は堅いプリンのようで好き嫌い分かれるるかも。 帰りは雨も小降りになったので駅まで歩きましたが気になる距離ではありませんでした。 |
●2012年4月9日登城 yhさん |
3 |
●2012年4月7日登城 羊飼いさん |
5城目。 桜散りはじめでしたが天気良くて満足。 入城料は食べ歩き付きの1000円がお得です。 あと四半的が予想より楽しかったです。 10射300円なり。 |
●2012年3月24日登城 ちょくりさん |
宮崎空港からレンタカーで鵜戸神宮を経て、飫肥へ。無料駐車場にとめ、登城。大手門前からいい雰囲気。小学校はやや残念ですが、本丸跡はいい雰囲気。飫肥杉が神秘的なにおいさえ漂わせます。山城だったらもっといいのになと思いますが、しっとりとしたお城だなと思います。 |
●2012年3月23日登城 城マニヨン人さん |
78城目。九州最後の一城。飫肥は遠かった。宮崎空港から車で1時間。城前の無料駐車場に止めて、5分ほど歩き城内の資料館へ。湿気のせいかスタンプを押す台が湿っていたのには閉口でした。 おびの茶屋というところで名物の卵焼きをたべましたが、確かにプリンです。炭を使った手焼きはこの店だけの売りだとのことでした。 |
●2012年3月23日登城 heeroさん |
29/100城目。 九州ツアー4日目。 大雨の中、登城。 傘が壊れるような雨と風。まさに台風。 展示館を見て、その後松尾の丸、本丸跡の飫肥杉を見る。 松尾の丸は雰囲気があって一見の価値あり。 本丸は雨で地面がぬかるんで相当危ない。雨の日は注意。。 ちょうどこの日は側の小学校が卒業式だった模様。 帰り際、元気に挨拶してくれる子供たちが印象的だった。 |
●2012年3月21日登城 ひこじろうさん |
侍にはお会いできませんでした。 |
●2012年3月21日登城 芦屋のボンボンさん |
飫肥までは鹿児島より高速バス電車を乗り継いでいきました。 桜はちょっと早かったけど全体的に光と影が印象的なお城でした。 |
●2012年3月20日登城 ぎんらうむさん |
2012/3/20 |
●2012年3月18日登城 みっちさん |
大分から宮崎まで特急、その後ディーゼルに乗って。かんぽの宿に宿泊。 |
●2012年3月18日登城 CYCLONEさん |
52城目。 午前中に人吉城を登城した後、車で約2時間半かけて飫肥城へ向かいました。 無料の駐車場に車を停め、すぐ近くのチケット販売所で7施設が600円で利用 できる通行手形を購入しました。各施設の利用料金が200円かかるというので、 3つ以上まわるのであれば元が取れます。 スタンプは歴史資料館の受付で出してもらいました。受付のおじさんが わざわざ試し押し用の紙を出してくれました。資料館の中身自体は思った よりも展示物は少なく、寂しいものでした。 次に松尾の丸、本丸跡と周り、パワースポットである幸せ杉ではパワーを もらいました。 帰りにはお土産屋で名物おび天を食べながら鵜戸神宮へと向かいました。 今回の南九州ツアーではずっと雨に降られていましたが、飫肥城でやっと 晴れ間に出会え、それだけでも満足のいくものでした。 |
●2012年3月15日登城 なおのすけさん |
城の規模は大きくありませんが、城と城下セットで楽しめました。色々なところを観て回り結構歩いたような気がします。古い昔の建物は派手さはありませんが、鉄筋コンクリートで復元された建造物にはない味がありました。 ちなみに電車で行くとかなりしんどいです。私はこの城を訪れた際に車の免許を取ろうと秘かに決意しました。 |
●2012年3月11日登城 Ryomaさん |
飫肥城へは、宮崎より電車で約1時間の飫肥駅から徒歩約15分で行けます。私は宮崎空港から電車に乗りました。空港からは1時間30分かかりました。飫肥駅からはレンタル自転車を借りました。1日借りて500円でした。しかも電動です。自転車だと5分ほどで行けました。趣のある街並みを自転車で走ったのは、最高の気分でした。 城内の陽のあたる場所では、桜の花が少しほころび始めていました。 |
●2012年3月10日登城 あらひこさん |
人吉城から高速を使って2時間30分程度で到着。 駐車場にあるお土産屋で飫肥天を食べてから登城。 |
●2012年3月9日登城 12tensyuさん |
55城目 |
●2012年2月24日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 人吉城からクルマで移動。 2時間10分程度で到着。 飫肥城周辺は名所が多く、共通券が売られていましたが(600円) 私は、城のみ(200円)を購入。 周辺をぶらぶら散策。 田上八幡神社の巨木がすばらしかった です。 |
●2012年2月23日登城 双子パパさん |
43城目。 九州城巡りの旅 2日目 |
●2012年2月19日登城 えーーーーーたさん |
63城目 巨人のキャンプを見学する為に宮崎へ来たので ついでに飫肥に行った。 お城の周辺にはいろいろ見るところはあるが 飫肥城自体はあまり見るところがなかった。 |
●2012年2月19日登城 左近将監さん |
江戸時代、飫肥の地を領した伊東氏。古来より、日向の地に根を張ってきた一族です。戦国後期の当主・義祐の代には日向一国を平定し最盛期を迎えるものの、わずか10年後、島津氏によって滅亡させられます。義祐は「九州の今川義元」などと言われ文弱とされている人物ですが、「九州の桶狭間」と称される木崎原の戦いで、寡勢の島津義弘に翻弄されて有力家臣を一挙に失い、これが伊東氏没落の契機となりました。義祐の子が初代飫肥藩主・祐兵ですが、縁故を頼りに豊臣秀吉の家臣となり、一兵卒から大名の地位に返り咲きました(権力者にとっては、島津対策の面で利用価値があったからに過ぎないのかもしれませんが)。「鎌倉以来の」と言われる家柄の助けもあったとは思いますが、祐兵はそれなりに裸一貫からのし上がり、伊東版レコンキスタを果たしたわけですが、このあたり、なかなかドラマチックです。今回、そんな戦国の栄枯盛衰に思いを馳せながらの飫肥城散策となりました。それにしても特産品の飫肥杉が実に美しい。美林を眺めながらのドライブは格別です。 |
●2012年2月11日登城 まさみこさん |
宮崎駅付近のホテルからレンタカーで飫肥城へ。 1時間半ほどで到着。 飫肥の街はゆっくりと時間が流れており,いつまでも居たい気分でしたが,帰りの飛行機の時間もあり,2時間ほどの滞在で宮崎空港へ。またいつか訪れたいです。 (ただ飫肥の厚焼玉子はちょっと…) |
●2012年2月7日登城 ろ〜まんさん |
飫肥駅から徒歩で約15分程度。 電車だと本数がかなり少ないので注意。 |
●2012年1月28日登城 もっちいさん |
前日宮崎まで移動し宿泊。普通列車で飫肥に到着しました。城下町をぶらぶら歩き、大手門前に。土曜日だったので雨にも関わらず結構観光客は多かったです。大手門前の空堀や、飫肥杉林になってしまっている旧本丸跡に惹かれました。石垣はもちろん、石畳も苔むしていて、雨で濡れてるしかなり滑りやすかったです。「コケたらどうしよう」なんつって。 これで89城。ゴールが見えてきました! |
●2012年1月25日登城 XIさん |
電車で移動する場合、本数が少ないので時刻表の確認を。宮崎までならバスもあるそうです。 |
●2012年1月12日登城 武装戦線さん |
92城目 |
●2012年1月8日登城 よっしさん |
82城目。島原城より無理を押して移動。周辺は人けのない場所であるが、城に近づくと観光バスでごったがえしており、驚いた。朝の連続テレビドラマの舞台になったところとのこと。再建された大手門が立派である。スタンプは場内の歴史資料館にある。本丸はそのままの状態で林が立派に育っており、趣がある。 |
●2012年1月7日登城 蒼い弾丸さん |
80城目 鹿児島市から車で向かい、歴史資料館でスタンプ。 歴史を感じる町並みでタイムスリップしたような感覚。 場内も大手門や飫肥杉が立派な旧本丸などが印象的でした。 「食べあるき町あるきチケット」はかなりお得で、おび天・厚焼き美味でした。 |
●2012年1月3日登城 はやぶさ侍さん |
☆066城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】なし(飫肥城歴史資料館ほか¥1,000) 【見学した遺構】大手門、歴史資料館、しあわせ杉、松尾の丸、旧本丸跡、豫章館(よしょうかん)、小村記念館、小村寿太郎生家、旧伊藤伝左衛門家、藩校振徳堂、旧高橋源次郎家、小村寿太郎生誕地、旧山本猪平家、商家資料館 【スタンプ押印所】飫肥城歴史資料館 【利用駐車場】観光案内所駐車場(無料) 【感想】 ○¥1,000で様々な施設の入場券+食事などの交換券5枚がついた食べ歩きチケットはお得!朝早くから行きましたが、一日楽しめました。 ○飫肥城も、天守閣はないものの、雰囲気ある城です。再建ですが、松尾の丸はおすすめ。一般的に、再建された建物は資料館として展示用の内装になっている場合が多いのですが、ここは本当に「屋敷そのもの」です。外観だけでなく、内部も史料に忠実に再現されています。トイレや風呂まであります。 ○また、飫肥は小村寿太郎の生誕地でもありますから、そちらの切り口からも楽しめます。 ○これで「九州・沖縄エリア」を制覇。 |
●2011年12月26日登城 くろさん |
56城目。 鹿児島から宮崎で一泊し、飫肥へ。 城にある杉がいい雰囲気を醸し出しています。 |
●2011年12月26日登城 クロろんさん |
56 |
●2011年12月25日登城 SEVENさん |
【97城目】 |
●2011年12月24日登城 ピエールKAKIさん |
九州山地の果てに、まるで別天地のように城を中心に小さな街がひろがる。九州初の重要伝統的建造物群保存地区。飫肥城は、旧本丸の大杉群と10を超す曲輪(シラス台地の周囲をけずって小山状のもの)が珍しい。 |
●2011年12月23日登城 ■たにやす■さん |
九州登城旅行1城目。 宮崎空港からレンタカーで飫肥城へ向かう。 本日は天気もよく、さすが宮崎・・・暖かい!! ナビの指示通り飫肥城歴史資料館を目指し、無料駐車場に駐車。 正月飾りを施した大手門をくぐり、資料館でスタンプゲット。 200円で内部見学後、本丸跡へ・・・ こけむした石垣と立ち並ぶ飫肥杉に圧倒される。 おび天をほお張った後、鹿児島城へ出発。 |
●2011年12月12日登城 メインツアーさん |
100名城12城目。初登城。九州旅行(熊本→宮崎→長崎)の第一弾。熊本からなので本日は一城のみ。飫肥駅から徒歩20分余りで城門に到達。こじんまりとした城でたやすく本丸制覇。スタンプは資料館で押印。写真は城門、城門過ぎてすぐ、本丸より門を撮った写真です。 10段階評価:交通難度 2 難攻度 2 縄張 4 石垣 4 建物 5 城下 3 総合 ★★☆☆☆ 累計遠征費用 +23000円 約59000円 |
●2011年12月2日登城 nobichanさん |
14城目です。 飫肥駅よりタクシーで5分ちょっとで着きました。歴史資料館でスタンプ押せます。状態は良好。大手門と松尾の丸がしっかりとした時代考証の上で復元されています。本丸には何も残っていませんが、飫肥杉が林立していてとても厳粛な雰囲気でした。 これで九州制覇です。先はまだまだ長い。。。 |
●2011年11月16日登城 むじさん |
電車で飫肥まで行き、駅からは徒歩。 レンタサイクルがあると書いてありましたが、平日だからかやっていませんでした。 ただ、城下町を見ながら徒歩で向かうのも味があってよいですね。 自転車や車で通りすぎると見れない部分がたくさんあります。 飫肥天は一押しです。 |
●2011年11月14日登城 しまなみ太郎さん |
38城目 第1次九州攻略シリーズ第2城目。 熊本より高速、一般道経由約3時間半で到着。 【駐車場】 飫肥城観光駐車場 ( 無料 ) 【スタンプ】 歴史資料館入口 (入場料 200円) 【個人的評価】 70点 復元大手門周辺を過ぎると小学校の校内です。 本丸跡も杉木立で遺構はほとんど残っていません。 しかし時間がゆっくりと流れている感じがして のんびりとした気分にさせられる城跡だと思います。 "おび天"食べました。南九州だけあって本州の物より かなり甘い味付けです。 |
●2011年11月12日登城 ひとみさん |
2回目の登城。 母親と初めて2人で旅行した思い出の場所。 今度は会社の同僚と。 本丸は杉や苔がたくさん生えてて、何回来ても癒される! そこだけ時間の流れが違う感じ。 豫章館も好き!これまた苔と竹の感じが良い。 街並みも風情があって、食べ歩きも楽しい!! 飫肥の厚焼き卵は苦手だけど。。。 |
●2011年11月10日登城 masaさん |
22 |