2108件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2012年7月15日登城 たけべえさん |
整備されていてなかなかgood |
●2012年7月15日登城 MINI太さん |
55/100城目。 6泊6日の九州一周ツアー第2日目。 近くにある駐車場へ車を停めて、まずは豫章館へ。食べ歩きと観覧券がセットになったチケットを購入してから見学開始。庭園が美しい。続いては、メインの飫肥城。昭和に復元された大手門だが、良い具合に経年の跡が見られるため、なかなかの味を見せてくれている。そのまま歴史資料館へ進み、観覧とともにスタンプを押印。良好。 その後、松尾の丸から旧本丸へと進む。旧本丸では、苔むした石垣と高くそびえる飫肥杉の群生に圧倒される。この独特な雰囲気はあまり味わったことがない感覚。しばし時間を忘れて立ち尽くしてしまった。 しあわせ杉を通り過ぎて、大手門から城を出てからは、城下町の散策。チケットを手に旧商家や小村記念館等を見学しながら、飫肥天や卵焼きを堪能。半日ブラブラと出来た。 |
●2012年7月13日登城 Rockzさん |
![]() 建物は明治の廃城令によりすべて撤去されましたが、1978年に樹齢100年の飫肥杉を使用して大手門が復元されたそうです。 スタンプは、城内の飫肥城歴史資料館受付にあります。 本丸は、今では飫肥小学校になっていますよ。 |
●2012年7月9日登城 赤備えさん |
![]() |
●2012年7月7日登城 クッキーさん |
伝統的建造物保存地区に指定されている飫肥城を訪れました。風情のある街並みの中心として趣ある城址でした。 |
●2012年7月6日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
67城目 旅行会社のツアーを利用 (交通:飛行機、バス) |
●2012年7月6日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年6月30日登城 古都弾上さん |
四半的、チャレンジしました。300円で10本の矢を放ちますが、係の方が丁寧に弓の持ち方や矢のつがえ方などを教えてくださいます。正座して横向きに構え、的のど真ん中に当たると記念品がもらえるますが、的にはなんとか当たるもののど真ん中はなかなか難しい。けど、楽しかったです。![]() ![]() ![]() |
●2012年6月30日登城 chikojさん |
山中に突然出現 |
●2012年6月30日登城 chikojさん |
山中突然出現 |
●2012年6月23日登城 わたさん |
63城目。 初訪です。 鹿児島城の後、ラーメン・温泉攻めをしていて飫肥城に着いたのは17時ギリギリでした。 が、飫肥城歴史資料館の受付の方は5時までOKですよ〜ということで中を見学。 島津氏と伊東氏が100年戦争をしていたという風には見えないほど穏やかな感じです。 復元された大手門がシンボル的のようですね。 城下町を含めての見所が多いようですが、時間切れでほとんど終わっていました。 ロケみつで勉強していた卵焼きは食べたかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月23日登城 ぱぴよんさん |
![]() 写真撮ってくれてネットにアップしてくれるサービスあり。 撮ってもらいました!これはかなりイイサービス。うれしいです。 |
●2012年6月22日登城 河ちゃんさん |
城下町が素敵です。場内も雰囲気があります。散策には持って来いのお城です。 |
●2012年6月17日登城 AKB恭子さん |
雨の中でした。歴史資料館入口でスタンプをゲット。ちょっとにじんでしまいました。幸せの杉でパワーをもらい、飫肥城跡へ…。歴史資料館横に小学校があり、なかなか風情ありでした。おび天茶屋で、おび天定食をたべました。おいしかったですよ。 |
●2012年6月2日登城 シュウさん |
遠い |
●2012年6月2日登城 pigletさん |
登城89城目です。 岡城に登城した後、大分で一泊してR10を南下してきました。 遠かったです・・・。 苔むした石垣がいいですね! この後は、熊本の実家に立ち寄り、島原に向かいます。 ★★★☆☆ ブログ記事→ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-1006.html ![]() ![]() |
●2012年6月2日登城 *上赤坂*さん |
これで九州制覇です。おび天は美味しかったです。 |
●2012年6月1日登城 nagiさん |
1000円の入場券+特産品お試し券セットがお得 |
●2012年6月1日登城 t_yさん |
38 |
●2012年5月26日登城 ぴこまっしーさん |
79城目(祝九州制覇) 過去2度飫肥は訪れているが、目的が飫肥城ではなかった。 焼酎酒蔵見学だった。 今回は九州制覇のため3度目の訪問だが、天気は良くなかった。 けれど雨でしっとりした城周辺は情緒があり良かった。 駐車場からすぐの所で「四半的」なる弓矢で遊び、 飫肥天の出来たてを味わった。 今回は過酷なスケジュールのため飫肥滞在は1時間足らずであった。 スタンプ:良好(赤) 資料館(設置場所):窓口親切、伊東氏の歴史がわかる ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月20日登城 CHIKAさん |
![]() 雨の中飫肥に到着。 意外と多くの方が訪れていました。 夕方到着したので、食べ歩きチケットは購入せず、歴史資料館と旧本丸跡と豫章館を見学しました。 スタンプは状態良好。しあわせ杉にパワーをもらい、飫肥を後にしました。 飫肥天は夕食でいただきました。 甘いのでびっくり。 散策で空腹のときにピッタリだな、と思いました。 |
●2012年5月20日登城 つがいけ1号さん |
あいにくの雨でしたが、特急海幸山幸で行ってきました。 |
●2012年5月18日登城 くまさん |
人吉城からレンタカーで移動した。田野ICを降りてからは凄い山の中でこんなところに城があるのかと不安になるほどだった。飫肥城・・・まず眼に飛び込んできたのが大手門だったが人力車のおじさんの呼込み?に少し興ざめした。旧本丸跡など杉の巨木に圧倒されたが、日中暑かったので杉木立の中は涼しかった。 |
●2012年5月17日登城 Soraさん |
62城目初登城。 宮崎〜鹿児島〜熊本の100名城4城巡りの旅1城目。 宮崎空港からレンタカーで海岸沿いを走り、約1時間ちょいで到着。 あまり見所は無い感じで、資料館・旧本丸などぐるりと回って、スタンプ押して足早に移動でした。 スタンプの状態は良好でした。 |
●2012年5月16日登城 宿ちゃんさん |
本日、3城目。小さいですが思ったよりもかなり いいお城で何故か心が落ち着きました。 疲れていてフラフラでしたがパワースポットである4本の幸せ杉の真ん中に立ってパワーをいただきましたo(^-^)o 19個目です。 ![]() ![]() |
●2012年5月12日登城 闇菊さん |
九州島完了 |
●2012年5月8日登城 mojohandさん |
57/100 |
●2012年5月3日登城 エンドロールさん |
石垣以外にも見所多く、幸せを呼ぶ4本松ではついついお祈りしてしまいました。 |
●2012年5月3日登城 真城良さん |
落ち着いた雰囲気の九州の小京都は、一日のんびりできます。 旧本丸を見るのを忘れずに。 100名城以外の名城 宮崎県は北から、延岡城、高城城、高鍋城、都於郡城、佐土原城等 見逃せない城が多くあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月2日登城 元浦和在住仙台サポさん |
スタンプのために数年ぶりに再登城。 城周辺は変わらないけど、街中がきれいになってますね。 |
●2012年5月2日登城 しおさん |
飫肥の城下町の町並みは風情があって本当におすすめ。じっくり散策したかったけど、時間もなく雨だったので早々に引きあげてしまい残念。名物のおび天を食べました。揚げたてをいただいて、アツアツでやわらかくて美味しかったです。スタンプも良好でした。 |
●2012年5月2日登城 初音さん |
生憎の雨の中での登城。 門と石垣以外に見るべき箇所は無い。 スタンプは歴史館受付 |
●2012年5月2日登城 HIRO&NONG-chanさん |
kyushu11 1st visit. We moved to OBI-jo from KAGOSHIMA. We visit KIRISHIMA-shrine on the way. I impressed KOKE(moss) in OBI-jo. OBITEN is nice! まずは、目についた和弓に挑戦,熱心に指導頂きましたが、10本見事に的外れ。NONG-chan5本、HIROの実弟5本。お城を巡ってちょうどお昼になりランチ。名物おび天を頂く。この後、宮崎観光、延岡泊。ディナーは居酒屋で鳥メイン、美味い! ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 2(ryさん |
鹿児島城から2時間程度で着 一般道は朝だったこともありかなり早く到着。 最寄りの道の駅でお土産購入 駐車場は無料。 入場料は1か所200円 共通券は600円だった記憶が。。 城へ行く道も情緒があって良い街並みですね。 食べ歩きしたかったけど時間がないのでそのまま岡城へ |
●2012年5月1日登城 a1mog🍀さん |
鹿児島からJR九州を利用しての移動。鹿児島は晴れ間もあったのに、宮崎は雨でした。 大手門を入っての虎口は、喰違虎口です。 食べ歩きマップを購入しての城下町探索がお奨めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 A・Takeさん |
21 |
●2012年4月30日登城 清水タケシさん |
【アクセス】 特急「海幸山幸」で飫肥駅へ。 駅からはタクシー。 【滞在時間】 1時間(暴風雨だったので殆ど博物館にいた)。 【スタンプ】 歴史博物館。 シャチハタタイプ。 【感想・備考】 暴風雨の中、駅からタクシーで直行。 帰りは徒歩で城下町を散策。 飫肥名物「厚焼き玉子」「飫肥天」を食べて駅前へ。 駅前の「なかつや」でアイスクリームを食べながら電車を待った。 |
●2012年4月30日登城 まるさんさん |
69城目 あいにくの天気で残念でしたが、杉と苔の雰囲気がでて、よかったです。 |
●2012年4月29日登城 孝雄さん |
76城目 九州周遊旅行 1日目(宮崎空港⇒飫肥城⇒青島温泉) 鵜戸神宮経由で宮崎急行より1時間30分 おび天を食べて飫肥城下食べあるき・町あるきMAPで一周 |
●2012年4月29日登城 とある錬金術の登城目録さん |
飫肥駅から歩いて登城しました。飫肥のように小京都のような城下町を持つ城は好きです。もう少し城の遺構が残っていればいいのにと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 はりけんさん |
今回初登城です。飫肥の町を起こしての観光名所になっていました。駐車場は無料で各施設に入る共通券を購入して散策しました。昔の情緒あふれる町並みに感動しました。本丸跡に上る前に小学校が隣接していました。調度空手の稽古をしている先生と生徒たちが居ました。朝の連続テレビ小説のわかばのロケ地になっていて山茶花を植樹した市民の木がありました。 |
●2012年4月29日登城 びんさん |
。 |
●2012年4月28日登城 ガラスのみずたまさん |
![]() ●見所は「旧本丸跡」でしょうか。野面積の苔生す石垣はよく見るんですが、切込接のそれは寡聞にして知らず。石垣をコーティングする苔が古城の雰囲気をイイ感じに醸し出してます。林立する飫肥杉と敷き詰められた苔のカーペット、木漏れ陽が織り成す緑と影のコントラスト。森閑という言葉がぴったりな空間でした。午前は城跡散策、午後はレンタサイクルでのんびり城下巡り。「食べあるき・町あるきmap」は必携です。画像は歴史展望台から眺めた飫肥の街。写真左、杉の頭部が並んで見えるのが「旧本丸跡」、すぐ右隣が「松尾の丸」です。 ●終日飫肥を満喫した後は、日南海岸を北上し宮崎市内に。夕食は「風来軒本店」でラーメン→「温泉ぱうぱう」で汗を流し→「拉麺男」で再度ラーメン、旅の〆としました。 |
●2012年4月27日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2012年4月11日登城 マーサさん |
空路宮崎空港へ。空港駅からJR田吉駅乗り換え、日南線で飫肥へ向かいました。 あいにくの雨なのでタクシーで大手門まで行き,史料館でスタンプ押印。 本丸跡の杉木立が見事ですが悪天候なのが残念でした。 近くの茶店で飫肥天、厚焼き卵を食べ一息つきました。揚げたての飫肥天 はとても美味。厚焼き卵は堅いプリンのようで好き嫌い分かれるるかも。 帰りは雨も小降りになったので駅まで歩きましたが気になる距離ではありませんでした。 |
●2012年4月9日登城 yhさん |
3 |
●2012年4月7日登城 羊飼いさん |
5城目。 桜散りはじめでしたが天気良くて満足。 入城料は食べ歩き付きの1000円がお得です。 あと四半的が予想より楽しかったです。 10射300円なり。 |
●2012年3月24日登城 ちょくりさん |
宮崎空港からレンタカーで鵜戸神宮を経て、飫肥へ。無料駐車場にとめ、登城。大手門前からいい雰囲気。小学校はやや残念ですが、本丸跡はいい雰囲気。飫肥杉が神秘的なにおいさえ漂わせます。山城だったらもっといいのになと思いますが、しっとりとしたお城だなと思います。![]() ![]() ![]() |
●2012年3月23日登城 城マニヨン人さん |
78城目。九州最後の一城。飫肥は遠かった。宮崎空港から車で1時間。城前の無料駐車場に止めて、5分ほど歩き城内の資料館へ。湿気のせいかスタンプを押す台が湿っていたのには閉口でした。 おびの茶屋というところで名物の卵焼きをたべましたが、確かにプリンです。炭を使った手焼きはこの店だけの売りだとのことでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月23日登城 heeroさん |
29/100城目。 九州ツアー4日目。 大雨の中、登城。 傘が壊れるような雨と風。まさに台風。 展示館を見て、その後松尾の丸、本丸跡の飫肥杉を見る。 松尾の丸は雰囲気があって一見の価値あり。 本丸は雨で地面がぬかるんで相当危ない。雨の日は注意。。 ちょうどこの日は側の小学校が卒業式だった模様。 帰り際、元気に挨拶してくれる子供たちが印象的だった。 |