トップ > 城選択 > 飫肥城

飫肥城

みなさんの登城記録

2076件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2015年8月12日登城 与左衛門さん
人吉城を見た翌日、飫肥城へ電車にて伺いました。
駅からは徒歩でも行けるのですが生憎、にわか雨もありタクシーで伺いました。
スタンプは資料館受付にて頂戴できます。
展示物はかなり詳細に揃っておりゆっくり楽しむことが出来ます。
また飫肥ではあゆみちゃんMAPなるものもあり、クーポンが付いておりますので、
時間があればお勧めします(わたしは今回は飫肥天、お箸、お札入れと交換しましまた!)。
電車の時間によりますがレンタサイクルは17までに返却です。
※後日あらためて編集します
●2015年8月11日登城 hkyaさん
76/100
●2015年8月11日登城 ムサコさん
23城目。
駅から歩いて15分位。歩きやすい道のりです。城の見どころとして分かりやすかったのは大手門から歴史資料館までの道のりくらいで、全体の縄張り等は良く分かりませんでした。
スタンプは城内の歴史資料館にて。状態は良好です。クーラーが効いていて一息つけます。
飫肥は九州の小京都として有名だそうで、城下町全般を観光すると楽しめます。食べ歩きもできる「あゆみちゃんマップ」はお勧めです。
飫肥に向かう電車からの眺めも素敵で、また来たいとは思いますが、いかんせん東京からは遠すぎです。
この後、JRを乗り継いで宿泊地の鹿児島へ。
●2015年8月10日登城 スマイルライダーさん
九州攻め1城目。
島津氏と伊東氏の攻防を物語る城。復元とは言え飫肥杉を用いた大手門は立派。北門は飫肥杉の中で凛とした門構えなので見る価値あり。
「おび天」も名物らしいので食べてみてはいかがでしょう。
印影は良好
●2015年8月10日登城 ごんべえさん
後程
●2015年8月10日登城 クンボさん
【30城目】

御殿や資料館が整備されており、城の歴史が良く分かって面白い。楠が四隅に植えられている所がパワースポットになっている。綺麗に整備されている城下町が素敵だった。
●2015年8月9日登城 tooさん
76城目。青春18切符+アルファによる南九州5城めぐり3城目。鹿児島城より。本日中に延岡まで行きたいので特急を使う(もちろん別料金3710円)、鹿児島10時03分発きりしま8号で-南宮崎-飫肥(普通)13時26分着、今日も猛暑の中徒歩20分で着くのだが、途中お腹が減ったので松万食堂でうな丼(1200円)をいただく飫肥城歴史資料館で7施設の通行手形(610円)を買う、受付にてスタンプゲット。資料館の中はキンキンに冷えてて極楽です。このあと松尾の丸他4施設を周る、城下町に古い建物が残り小さいながら趣の有る街でした、飫肥駅で海幸山幸号に出会う(特急だから乗らないけどね)飫肥-南宮崎-延岡泊、明日は大分府内城へ。
●2015年8月9日登城 ふくろうさん
町並みが最高
●2015年8月8日登城 ak★☆さん
78城目。
●2015年8月8日登城 ほしにゃん☆さん
お盆の帰省で行ってきました。
思っていたよりも立派な城下町でした。
飫肥揚げが美味しかった。
殿様にもなれて満足でした(^O^)
●2015年8月7日登城 ユマリンの父さん
91城目。車にて。駐車場は無料。
【スタンプ】
歴史資料館にて良好。
【攻略時間】
近くの城下町を含めて2時間。

【私見】☆☆☆☆
大手門から旧本丸跡へ行く道中がいい雰囲気です。石垣・石段と一緒に映る飫肥杉がいい味を出しています。またここは展示してある資料もよく、伊東氏じゃなくて申し訳ないが、ここで暮らしていた頃の島津義弘の資料など、じっくり読んでしまいました。お城とは関係ないけれど、小村寿太郎の資料も興味深かったです。
来てよかったですが、遠い。またこの後鹿児島空港へ向かったのですが、空港手前の上り坂が大渋滞、その原因は大型トラックがスタートダッシュがつかず素早く動けず、その空きをめがけて横から車が入ってくるため、なかなか進めませんでした。飛行機は乗り遅れるわけにはいかないので、このルートで行かれる方、時間に余裕をもってください。
●2015年8月7日登城 toshi123さん
69城目。
●2015年8月5日登城 ozu秀丸さん
訪れていたのは数名。静かな雰囲気の中、ゆっくりと見て回ることが出来ました。猛暑日でしたので資料館の冷房がありがたかったです。大手門から階段へと向かう道が印象的でした。本丸跡地は森の中といった感じで歴史を感じました。
●2015年8月1日登城 三角山のなんねこさん
駅前のレンタサイクルを利用。
暑かった。飫肥城歴史資料館はエアコンがキンキンでよかったです。
厚焼きたまごとおび天をいただく。お味はまあまあかな・・・あまり期待しないほうがいいと思います。
帰りは海幸山幸に乗れた。ラッキー。
●2015年8月1日登城 むつげんさん
50城目。やっと半分。
海幸山幸で訪れる。あゆみちゃんマップ購入で城下町含め、かなりの広範囲を散策。猛暑だったので駅横のレンタサイクルは本当に助かった。宮崎の小京都、城郭以外にも歴史を感じる街並みであった。弓の体験、おもしろかった。
●2015年8月1日登城 こしあんさん
さげ
●2015年7月29日登城 あいすんさん
94城目。

SUNQパスで行く九州ぐるり旅最終日。8:19宮崎駅を出発する飫肥行きのバスで出発。JRだと1時間ちょっとですが、バスだとずっと海岸線を走るので景色を楽しめました。

竹香園入口で下車し、駅でレンタサイクルを借り、町あるきマップも購入。この時点では入場料は別の600円の(駅で買うとJR割引で500円)(JR利用してないのに)にしました。
でもお城で「+500円払えば全部行けるよ」と言われ追加購入。始めからこっちにしとけばよかった(°_°)

歴史資料館はクーラーでキンキンに冷やされていて気持ちよかったです。
松の丸はすごく広くて見応えがありました。

食べあるきは30以上あるお店から5つ選ばないといけなくて、悩みました。「厚焼玉子」と「おび天」は外せない!季節柄「姫アイスクリーム」も!城好きとしては「ポストカード」も欲しい!お土産は「焼酎」で!

飫肥せんべいと厚焼き玉子はお土産に購入。ペットボトルを冷やして作った保冷剤とサービスの保冷バッグがすごくありがたかったです(ノД`)

13:56竹香園入口を出るバスでふたたび海岸線の旅へ!
●2015年7月29日登城 tanunuさん
97城目
前泊の宮崎から朝一の列車で日南線終点の志布志へ。志布志城に登城後、飫肥まで戻り、40年ぶりの登城。ずいぶん整備が進んでいた。武家家屋敷のある城下町を散策する。これで九州沖縄完了。
●2015年7月26日登城 碧空さん
九州横断旅行にて
●2015年7月19日登城 サワラ女王さん
人吉城から飫肥城に移動、約125kmでした。飫肥城付近は城下町が有り観光客がかなりいらっしゃいました。本丸は有りませんが、大手門とその近くの石垣は大変立派でした。本丸へ移動、大きな杉の木と、その下の苔が綺麗であまり見たことが無い風景でした。とても綺麗な感じです。又、大きな杉の木があちこちに大変多く有り、壮大(時の経過)な感じでした。
●2015年7月19日登城 わたりがらすさん
38城目。
●2015年7月18日登城 みどり2巡目さん
3連休で宮崎駅近くに宿泊。宮崎駅からバスを利用し、青島と鵜戸神宮を観光してから飫肥城へ行きました。飫肥城だけだとしてもバスを利用するならば1日フリーパス1,800円がお得です。
●2015年7月17日登城 かわまくさん
所要で宮崎に行く機会があり、念願の飫肥城登城へ。
宮崎空港からレンタカーで約1時間、昼食は事前に電話で予約した「ギャラリーごたま」へ。明治時代の商家を改装したお店でご当地グルメの「日南一本釣りカツオ炙り重」をいただく。実に旨い。飫肥城下は昔の街並みがそのまま残っており、中々趣がある。大手門手前の入場券売り場で共通券を購入し、松尾の丸(藩主の御殿)、歴史資料館、豫章館(藩主の住まい)、小村記念館(小村寿太郎侯の資料館)と1時間ほどで廻った。スタンプは歴史資料館で、印影良好。
●2015年6月28日登城 恵介さん
神戸よりフェリーで宮崎へ。海幸山幸に乗って飫肥に向かう。スタンプは綺麗。本丸跡の飫肥杉は迫力があった。帰路青島に寄る。ジョイマン発見
●2015年6月26日登城 みこまるさん
人吉から都城を経由して登城。
飫肥の町にある資料館全て入れるチケットと
飫肥の町で食べ歩きできるクーポン5枚合わせて1100円。

このセットは買ったほうがお得です!
●2015年6月21日登城 なめこさん
34城目☆
スタンプは資料館にて良好!
●2015年6月19日登城 つじやんさん
雨の中、車で移動。小学校がお城の中にあってびっくりしました。小村寿太郎記念館に立ち寄りました。
●2015年6月13日登城 **JO**さん
宮崎で前泊し、9時過ぎの電車で1時間ほどで飫肥へ。
町全体で飫肥城の城下町として盛り上げている感じです。

スタンプは資料館受付で。良好です。
610円で資料館など7か所回れる券を買い、一通り回りました。

そこで雨が激しくなり退散。
南九州の旅は雨雨雨でした。
●2015年6月13日登城 ミシュランさん
41城目。鹿児島城の後に、いざ飫肥城へ。道中、激しい雨の中の移動で約2時間かかりましたが、ようやく到着。飫肥杉がうっそうと茂っている城内は、とても心地良い雰囲気になります。再建されたとは言え、見事な大手門から入って右奥に歴史館があり、そこでスタンプをゲット。さらにその右奥には旧本丸跡があり、こちらにも飫肥杉が所狭しと並んで茂っていました。次回は、もう少し余裕を持って廻ってみたいものです。
●2015年6月7日登城 まっきーさん
2度目の登城。

大手門から歴史資料館に向かいスタンプ押印。松尾の丸や豫章館は前回来た時、見学したので歴史資料館のみ通行手形(200円)を購入。見学後 駐車場のお店で おび天を。
●2015年6月5日登城 ガマさん
城下の施設をお得に回る券が600円券、100円券と2種類ありました。時間があればこの件を使い、貸自転車で回るといいようです。九州はお蕎麦屋さんがあまりないなと案内の人に聞いたところ、もともと九州には、そばうどんはなかったとのこと??で少ないとのことでした。
●2015年6月5日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
97城目。
九州名城巡り第二弾の旅、二日目は雨。
ホテルから高速で向かおうか、桜島フェリーで渡り山道を走ろうか悩み、後者を選択。
桜島では、長渕剛の叫びの肖像を見てから向かいました。
大手門から入り、まずは飫肥城歴史資料館でスタンプゲット。
館内を見てから、松尾の丸・豫章館・小村寿太郎生家と記念館に寄って、クルマに戻る前におび天蔵でおび天を買って食べました。美味しかった〜(≧∇≦)
これで、九州の名城はクリアしたので、空港に戻る前に青島の鬼の洗濯板と高千穂峡、そして日本で一番長い名前の駅に寄り、阿蘇山のレストハウスまで登ってから帰途につきました。
●2015年5月31日登城 たまさまさん
登城時には雨が上がってよかった。知り合いに会った。石垣が立派な城であった。
●2015年5月30日登城 ねぽすけさん
宮崎空港から、JRで飫肥へ。
駅から城まで歩いていけます。
●2015年5月28日登城 しかのしーちゃんさん
47/100
●2015年5月23日登城 とし坊さん
26城目。
今日は、鹿児島県指宿温泉より飫肥城を目指します。
途中 都城市に寄り島津発祥の地である都城島津邸を見学する。本宅には昭和48年全国植樹祭で来県された昭和天皇皇后両陛下が宿泊されたベットやソファーがそのまま展示されていました。時間が有れば、都城島津伝承館も是非立ち寄って下さい。
飫肥城に到着した時は、生憎の土砂降りの雨でした。
大手門の枡形と築地塀と控柱を見学し、隅櫓跡の石垣と犬馬場から歴史資料館へ。
飫肥杉が林立する旧本丸への登城道は静かな雰囲気がありました。しあわせ杉の対角線上で写真をとり,有料の武家屋敷の松尾の丸・旧藩主伊東家の屋敷と庭園の豫章館と小村記念館を見学。帰りに 四半的射場で弓を初めて試射し、一本が的中し飫肥杉の的中記念をゲット。思い出の記念になりました。時間が無くなり、武家屋敷は見学できず。
●2015年5月22日登城 やっさんさん
67城目。約1年ぶりの城巡り。九州の城は、スタンプでは初めて。
鹿児島霧島で同窓会があるので、前日に訪問。
宮崎空港経由、田吉駅から志布志行の日南線快速日南マリーン号(1両)で、約1時間。
飫肥駅から15分程度で、再建された大手門に到着。飫肥杉に囲まれた静かな佇まい。
平日であったか、ひと気はなかった。大手門から、右手に回り、まずは、歴史資料館へ。
スタンプをもらって、館内を見学(200円)。その後、旧本丸の杉木立の密集さに驚き、しあわせ杉の中央点に立った。飫肥天そばの昼食をとり、駅まで戻り、翌日の鹿児島城訪問のため、南宮崎駅経由鹿児島中央駅を目指した。
●2015年5月22日登城 月影さん
7城目
●2015年5月21日登城 michioさん
[15城目]
本丸跡の飫肥杉は見ごたえあり。
●2015年5月18日登城 cookHitさん
難易度:易。
他の方のメモで「生憎の雨」が多いと感じていましたが、私も生憎の雨。ただ規模は小さく傘をさしてでも特に苦も無く登城可能。
●2015年5月11日登城 viva la vidaさん
87城目
●2015年5月11日登城 帝王さん
城よりも飫肥の卵焼きがすごく印象に残ってるw
●2015年5月9日登城 きのさん
8城目
●2015年5月8日登城 あおいさん
スタンプのある資料館は朝9:30のオープンなのに、朝8:30にはついてしまい、さほど広くない城址なので時間をもてあましてしまった。
9:00には職員の人が開業準備をしていて、スタンプはどこで押せるのか尋ねようとしたが、こちらがものを訪ねるチャンスをうかがって立って待っているのを横目でチラチラ見ているくせに、3人くらい気づいていないふりをして取り合ってくれないのには腹が立った。目が合っても知らんぷり。別のところへ行って尋ねたらすぐ対応してくれたけど、あんまり腹が立ったので、入場料を取って見せているようなところは一切見なかった。
●2015年5月5日登城 ミロさん
飫肥天
●2015年5月4日登城 たつリンさん
日本100名城50城目
初登城
●2015年5月4日登城 ちーなっつさん
昨日の霧島温泉泥風呂の硫黄のにおいを漂わせ、
朝一で飫肥城登城です。
皆さんの情報から城下町が楽しめそうだったので、
先に城を回り、レンタサイクルを後回しにしたところ、
自転車が出払ってしまって、徒歩での行動に。
徒歩でも回れますが、結構な距離があります。
祝祭日に回られる際には、
先に自転車を確保しておいた方が安心ですよ〜。
この後、鵜戸神宮や日南海岸、青島に向かい、
大分府内城へ向かいました。
●2015年5月4日登城 亀夫婦さん
47城目。
ゴールデンウィーク3泊4日。九州制覇3日目。
宮崎市街の温泉宿から、朝一で飫肥城へ。
観光案内は素晴らしい。
プリンみたいな卵焼きと、飫肥せんべいを買いました。
とても静かな城下町でした。
次は、鹿児島城へ。
●2015年5月4日登城 PHXさん
石垣が良い
●2015年5月3日登城 ヤマトさん
今日はあいにくの雨。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次のページ

名城選択ページへ。