2108件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2013年7月28日登城 BOSSさん |
http://goo.gl/tCcZif 四半的が楽しかった! ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 はなみずきさん |
伊藤家5万1千石の非常に美しい城下町に、鹿児島から足を伸ばした甲斐がありました。 早々に、無料の駐車場に車を停め、名物の飫肥天に舌鼓を打ちながら、大手門へ続く坂道を登っていきましたが・・・。 飫肥城歴史資料館でスタンプを頂き、一旦、松ノ丸にある御殿を見学して、本丸へ向かいましたが、先達の皆さん、ご指摘のとおり、飫肥杉が自生する杉林でした。 帰り道には、四隅に飫肥杉が立つパワースポットがあります。 豫章館をはじめ、松尾ノ丸御殿などの共通券を買って回りましたが、正直な感想を言わせてもらえば、すべてがテーマパークでした。 成果(生家)としては、小村寿太郎の記念館を訪問して、ドラマになった『ポーツマスの旗』を思い出した事くらいでした。 |
●2013年7月20日登城 じょにーでっぷぅさん |
【54城目】 宮崎出張を利用して、行ってきました。雰囲気はいいお城でした。 食べ歩きMAPは…夏は向かないわぁ〜 杉のパワースポット場所は、立ち位置気をつけましょう。 私は正面2本の中心で、ドラゴンボールの元気玉のポーズして 恥ずかしい思いをしちゃいました。 2013.8.22 再登城 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月19日登城 タカさん |
![]() 四半的射場は正座をして的を弓で射る。駐車場の横にありやったがとても楽しかった。空いていたので係りの人が弓の射方を教えてくれて親切だった。 |
●2013年7月16日登城 michiさん |
35城目 飫肥天は、あまい。 |
●2013年7月14日登城 たっくさん |
前日宮崎で一泊し、朝電車で飫肥駅へ。時間が早く着いたのでタクシーで向かう。お城関係の資料館が9時〜で小村記念館が8時30分〜開館するのでそちらを先に見学してから飫肥城へ。本丸跡の飫肥杉はよかったですね。 伊東氏の歴史が良くわかりよかったです。 |
●2013年7月14日登城 作事奉行見習さん |
22城目 石が魅力的な こじんまりした綺麗な城跡 |
●2013年7月14日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 九州旅行第2日。レンタカーで鹿児島の城山展望所、西郷洞窟、西郷像、仙厳園に寄った後、鹿児島市内から2時間程度で飫肥城到着。ちょうど観光バスも到着し、駐車場付近はたいへん賑わっていました。案内所で通行手形を購入し、飫肥城歴史資料館でスタンプを押印しました。町全体で飫肥城を盛り上げていることがよくわかりました。 昼食に名物飫肥天と冷やしそば(家内は冷やしうどん)を注文しました。つゆが透明なのに驚きましたが、とてもおいしかったです。宮崎名物「ヨーグルッペ」もナイスでした。 |
●2013年7月12日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2013年7月9日登城 Boriさん |
81城目 酷暑の中、登城 |
●2013年7月4日登城 ケンさん |
どなたかが書かれていましたが、 城跡よりも飫肥杉の方が印象に残りました。 ![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 あきよしさん |
26城目 自家用車で、博多〜飫肥。 休憩も含めて、4時間程度。 遠かった・・・ あいにく、小雨が降っていましたが、案外?人が多いですね。 飫肥杉が群生している旧本丸跡は、規模は小さいですが、往時の雰囲気というか趣がありますね。 遠路きた甲斐がありました。 歴史資料館の入館は200円。他に記念館、松尾ノ丸等7箇所共通だと600円になります。 スタンプは歴史資料館にて。受付の方にお願いすると、出していただけます。 状態は、ちょっと薄めかな。力を込めて押して、そこそこきれいに押せました。 晴れた日に、もっと、ゆっくり見たかったです。 飫肥天、素朴な味ですが、美味しいです。 帰りは、事故渋滞にはまって、疲れきって帰宅。。 やっと、九州制覇!! |
●2013年6月23日登城 飛昇体さん |
![]() 鹿児島空港から車で1時間30分。 城下町見学含め約2時間の滞在。 とても良い観光地で満足。 |
●2013年6月16日登城 takumiさん |
44城目 |
●2013年6月4日登城 よしかさん |
駐車場に車を止め、観光案内所で施設共通券600円を入手。歴史資料館でスタンプを押印。見るべき所は大手門ぐらいで、杉の木と石垣のコントラストは絵になった。飫肥の街はきれいに整備されすぎて、昔の雰囲気が欠けているように感じた。 |
●2013年6月2日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2013年6月1日登城 あっきいさん |
21つ目。 幸せの4本杉はパワースポット。 有名人は、小村寿太郎。 |
●2013年5月28日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2013年5月26日登城 はんべえさん |
登城2城目。 かつて住んでいた宮崎県のお城。 約20年ぶり3回目の訪問。 本丸の天守閣跡の飫肥杉が神秘的でした。 5月でしたが、かなり暑かったです。 (2016年1月10日再登城) 約2年半ぶりに再登城しました。 本丸の遺構を中心にしっかりと見学しました。 帰りに日本近代の礎を築いた小村寿太郎の小村記念館を見学して、目的地の宮崎市へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月24日登城 良良軒さん |
64城目 |
●2013年5月19日登城 三雲さん |
う〜ん |
●2013年5月18日登城 Hideさん |
・・・ |
●2013年5月10日登城 ターニーさん |
過去に登城 |
●2013年5月5日登城 ジパングさん |
96/100 お城は大きくなく屋敷に来ているみたいでした。 また、従業員の方や登城者の方々の挨拶とか笑顔が最高に良かったです。 |
●2013年5月4日登城 九神 均さん |
飫肥城址を含む7つの史跡と古い町並みを観光用に売り出している飫肥。 食べ歩きも楽しめるマップなどもあるので余裕を持って観光するのが良いだろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 いよりさん |
40/100 |
●2013年5月4日登城 ちゃんぽんさん |
8城目。 飫肥杉感動!!! 飫肥城下町食べ歩きで 名物おび天 食す☆ |
●2013年5月4日登城 テトラベタさん |
のんびり食べ歩きも兼ねて |
●2013年5月4日登城 おきさん |
![]() |
●2013年5月3日登城 RYOさん |
27城目 GWを利用して宮崎旅行へ、その1日目に飫肥を訪問。 大手門から続く石垣、石段、櫓はどれも立派に復元されており、風情を感じました。 また、城内には立派な飫肥杉が一面にわたって植えられており、南国らしさが出ているところもなかなかよかったです。 人も少なく、のんびりと城めぐりを楽しめました。 また、地元飫肥の名物「おび天」がとてもおいしかったのでオススメです。 宮崎駅からは観光特急「海幸山幸」号が運行していますが、こちらを利用して飫肥へ向かうのも面白いと思います。この方面へ行かれる方は是非乗ってみてください。 歴史情緒があふれる、とても素晴らしい街でした! |
●2013年5月3日登城 ごーちんさん |
食べあるき・町あるきMAPを購入。大人1000円、小中学生800円。 飫肥城城下町を散策しながら、おみやげや厚焼き卵、おび天ぷらなどを食べること(5つまで選択)ができ、各施設も入場できる。 駐車場の案内所で購入し、小学生の子供用のMAPをもらえなかったので、ないものと思っていたら、≪松尾の丸≫で問い合わせたところ、どうやら、案内所でもらい損ねたよう。 再度、案内所に立ち寄りもらうこととなった…。 MAPが必要なのは、城下町なので問題はなかったが、危うく損するところだった。 全体的に甘めの食べ物が多いなとおもった。 |
●2013年5月3日登城 ひろりさん |
飫肥城歴史資料館にて。泰平踊も見れました。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 トムさん |
築城者:不明、伊東佑実 |
●2013年5月3日登城 マダオさん |
過去に宮崎に行った時に行ってきました。四半的が楽しかったので、ぜひ挑戦してください。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 プチ衛門さん |
![]() 大手門が立派でした。街並みも素敵。 「日南一本釣りカツオ炙り重」旨かったです。 |
●2013年5月2日登城 MITSUさん |
![]() 天守跡の杉林は圧巻ですね。また城の敷地内に小学校があるのは驚き。平日の午後だったので、下校時刻と重なり城門から一斉に下校してゆく姿は他では見られないと思う。 駐車場入り口の売店で飫肥天を購入。少し甘くて美味。商家史料館の並びに卵焼きの実演販売をする店があったのだが、準備中の札が出たままで食せず残念でした。 |
●2013年5月2日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2013年5月1日登城 ちっちのとーさんさん |
第79城目制覇! |
●2013年5月1日登城 FLSTCさん |
![]() 飫肥天美味しかった |
●2013年5月1日登城 しのんのさん |
緑あふれる雰囲気のあるお城跡でした。 |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城1城目 |
●2013年4月30日登城 kurumipanさん |
長崎から、人吉城・鹿児島城をみて、鹿児島に一泊し、翌日10号と222号の一般道を使って飫肥城まで。雨に降られましたが、のどかな山の中を3時間程度ドライブできました。駐車場は大きめのものがあってかなりの台数が入りそうでした。歴史資料館に展示されているものは、数は多くはないですが、見どころのありそうな選りすぐりのもの、という印象をうけました。スタンプは、歴史資料館で押せました。飫肥天と卵焼きは有名ですが、「かつおめし」もお勧めです。飫肥城ないの、食堂で食べましたが絶品でした。 |
●2013年4月30日登城 ちかぱぱさん |
![]() 朝一に鹿児島に入り、 車で飫肥城へ 大手門の虎口の石垣は 分かりやすく残ってます。 ★★★☆☆ |
●2013年4月29日登城 よっし〜さん |
71城目 |
●2013年4月28日登城 こっしーさん |
塗りつぶし開始。1番目。 熊本→なんぷう号→宮崎→日南線→飫肥駅から徒歩。 飫肥の街自体は3回目だが、登城は初めて。 本当に城跡っぽい場所で晴れ晴れした気分になれます。 この季節の日南地域大好きなんです。2014年も行きます。 →2014年5月3日に再訪しました。 旧本丸で一時間ぼーっとして、もうそれだけで満足です。 小学校の校庭で野球をやっていました。 ![]() ![]() |
●2013年4月21日登城 つばくろうさん |
小学校があった。残念ながら時間がなく、町の散策は次回に。 |
●2013年4月19日登城 tasiroさん |
石垣に魅力を感じる。 |
●2013年4月13日登城 空こうじさん |
堀切峠でチキン南蛮と地鶏の炭火焼とチーズ饅頭を、飫肥では日向夏ジュースと飫肥天を食べた。宮崎県は晴天に輝く海岸沿いとおいしい食べ物が多くすばらしい。飫肥城は飫肥杉と緑のコケが神秘的であった。(☆4つ) |
●2013年4月13日登城 空こうじ2さん |
堀切峠でチキン南蛮と地鶏の炭火焼とチーズ饅頭を、飫肥では日向夏ジュースと飫肥天を食べた。宮崎県は晴天に輝く海岸沿いとおいしい食べ物が多くすばらしい。飫肥城は飫肥杉と緑のコケが神秘的であった。(☆4つ) |
●2013年4月7日登城 アジサシさん |
55城目 ここは、城下町全体でお城ですね。 おび天はうましい、商人屋敷や小村寿太郎関連の資料も充実。 杉林の城跡でした。 ![]() ![]() ![]() |