1879件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2011年11月16日登城 むじさん |
電車で飫肥まで行き、駅からは徒歩。 レンタサイクルがあると書いてありましたが、平日だからかやっていませんでした。 ただ、城下町を見ながら徒歩で向かうのも味があってよいですね。 自転車や車で通りすぎると見れない部分がたくさんあります。 飫肥天は一押しです。 |
●2011年11月14日登城 しまなみ太郎さん |
38城目 第1次九州攻略シリーズ第2城目。 熊本より高速、一般道経由約3時間半で到着。 【駐車場】 飫肥城観光駐車場 ( 無料 ) 【スタンプ】 歴史資料館入口 (入場料 200円) 【個人的評価】 70点 復元大手門周辺を過ぎると小学校の校内です。 本丸跡も杉木立で遺構はほとんど残っていません。 しかし時間がゆっくりと流れている感じがして のんびりとした気分にさせられる城跡だと思います。 "おび天"食べました。南九州だけあって本州の物より かなり甘い味付けです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 ひとみさん |
2回目の登城。 母親と初めて2人で旅行した思い出の場所。 今度は会社の同僚と。 本丸は杉や苔がたくさん生えてて、何回来ても癒される! そこだけ時間の流れが違う感じ。 豫章館も好き!これまた苔と竹の感じが良い。 街並みも風情があって、食べ歩きも楽しい!! 飫肥の厚焼き卵は苦手だけど。。。 |
●2011年11月10日登城 masaさん |
22 |
●2011年11月5日登城 クロちゃんさん |
指宿の超有名なホテルに泊まったが「蚊」はいるは機械の音で眠れないは!、おまけに朝ヒューズが飛んで40分も停電・・・。 お詫びの一言もない超高飛車なホテルを後に、山川港からフェリーで根占港へ。 根占港から陸路3.5時間かけて飫肥城へ到着!!!。 あいにくの雨・・・。 それでも見学中は小降りになってラッキーでした。 ![]() ![]() |
●2011年11月3日登城 伊賀もんさん |
東九州道田野インターから県道28号線から途中農道を経て、城下町「飫肥」へ、午後3時半頃到着。意外と観光客で賑わっていました。 大手門横の駐車場は無料。スタンプは歴史資料館で。 旧本丸跡は杉木立のみ 「おび天」なる魚のすり身で作った天ぷらを売る店がありました。 |
●2011年11月3日登城 のっちさん |
☆42城目☆ 1泊2日南九州 飫肥→人吉→鹿児島 空港からは電車の本数が少なく乗り継ぎもかなり悪い。空港から飫肥まで飛行機の発着に合わせたバスもあるよう。 今回はリゾート特急「海幸山幸」のロングシート自由席に座ることができました。観光案内つきでちょっと楽しいです。ただし、特急料金と指定の場合は指定席料金がかかります。自由席に座れなくて嫌だったら田吉駅で降りれば良いと教えられました。 駅で、食べ歩き券をJR利用特典の900円で購入。雨が降りそうだったので徒歩で向かいました。途中見学したり食べたり。文化の日ということで、お茶席などが設けられていましたが、見学や写真撮影の邪魔でしたし、お茶もいただけなかったので。。。 大手門や松尾の丸、資料館までは人も多く賑わっていましたが、本丸は人も少なく静かでした。杉林がいい雰囲気です。 食べ歩きは、飫肥天や卵焼きの食べ比べなど楽しみました。卵焼きはプリンみたいで好きです。町歩きを楽しみ、歩いて駅へ。南宮崎駅で降り、宮交センターから高速バスで人吉へ向かいました。バスは、2000円のものと2950円のものがありました。 |
●2011年10月23日登城 katsukingさん |
天守閣跡の飫肥杉とそこに茂っている藻が幻想的でした。時間が有れば食べあるき・町あるき券を購入して街ブラしたり、四半的射場体験もしたかった。 ☆交通手段:レンタカー ☆駐 車 場:飫肥城駐車城(無料) ☆入場料 :600円 ☆滞在時間:約90分 ☆スタンプ:天守閣受付 |
●2011年10月19日登城 係長さん |
車は飫肥城駐車場に駐車(本丸まで徒歩約7〜8分) 入口正面に大手門が見える(再建) 場内は割と多く石垣が残っている。 本丸跡は立派な木がたくさん立っていて神秘的な光景。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月18日登城 kokoroさん |
![]() 賑わってました。 複数の施設が見学できるチケットが 駐車場の近くで販売されているので、 チケットはそこで購入しました。 スタンプは資料館でお借りできます。 |
●2011年10月18日登城 いしさんさん |
2回目の登城。夕方の閉館ギリギリで焦りました。 |
●2011年10月17日登城 たまずしさん |
9城目 飫肥城と小村寿太郎施設関連など、城下町の観光にとても力を入れていて、 各施設の共通券といっしょに、いろいろなお店で商品と交換できるお得なクーポンも売られていて、ぶらぶらするのが楽しかったです。 |
●2011年10月8日登城 hry0014さん |
![]() 飫肥駅から徒歩で。 スタンプは歴史館でお借りしました。 |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年9月30日登城 こし彦さん |
第二次九州巡業第二日・・・三城目はこれまた初めての飫肥城。心配していた雨は降らず、朝から青空が広がっていた。時間の関係上、有料エリアは資料館と松尾の丸(御殿)のみ。三ヶ所以上まわるなら600円の共通券の方がいいということだったが、実は貰えるパンフレットに差があった。ここは遺構もに加えて、なんといっても飫肥杉が素晴らしい。NHKドラマ「わかば」の舞台だったとは初めて知ったが、たしかに素晴らしい空間であった。 |
●2011年9月25日登城 フーミンさん |
宿泊先より日南海岸等を見学して登城。門がまず素晴らしいですね。場内に小学校があって運動会の真っ最中。観光客なんだか保護者なんだかわからないありさまで・・・。 運動会で流れていたAKB48をBGMに城内散策(笑)。その後場内施設や周辺資料館の入館料さらに35の店で指定商品と引き換えできるチケット5つが付いて1000円のチケット(マジでおすすめです。昼食に)を使って食べながら街の中を散策。霧島を抜けて熊本へ。 |
●2011年9月25日登城 TあんどTさん |
明治の初め、多くのお城がたどった運命と同じく飫肥城も取り壊され、その後大手門等が再建されたのだそうです。登城した日が日曜日だったので、お城の敷地内にある小学校では運動会の真っ最中でした。飫肥杉の巨木の中、演技曲が響き渡っていました。歴史に浸るという風情はありませんでしたが、それはそれで今という時代の幸せをかみしめるには十分でした。昼ご飯は、旧商家を食事処にした郷土料理店でいただきおいしかったです。 |
●2011年9月23日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total84)。初登城。天気良好。 黒川温泉より、阿蘇パノラマライン経由、5時間程度かけ飫肥城に到着。 駐車場は飫肥城観光駐車場(無料)を利用。 スタンプは、歴史資料館でGet(状態:強く押すと滲みます)。 見所は大手門ぐらいかと思っていたら、結構見所ありました。 松尾丸(御殿)-旧本丸+城下散策で約90分程度かな この後、鹿児島城に向かう。 ※黒川温泉(山みず木)お湯も料理も仲居さん(笑顔いい)もよかったぁ |
●2011年9月23日登城 ▲ へちまさん |
九州方面1泊2日登城の旅 一日目 1城目は飫肥城です。 自宅を早朝3時頃出発し、13時頃に飫肥城観光駐車場へ到着しました。 観光案内所にて町あるきセット券を進められ購入、小村記念館・大手門・歴史資料館・本丸跡・松尾の丸・豫章館と散策をしました。 当日は特別に、大手門前の道路にて泰平踊りの披露が有り得をした気分です。 城郭としての見所は限られ、大手門(復元)・松尾の丸(復元)・空堀・切掘り本丸跡でしょうか? 特に、大手門から本丸までの道筋は当時の名残が見受けられます。 また復元された松尾の丸にも当時の生活を少しは伺い知る事が出来ます。 約2時間15分の散策で本日の宿泊地鹿児島に向かいました。 ○飫肥城歴史資料館等セット入場券(600円) ○スタンプは飫肥城歴史資料館(個別は200円) ○駐車場は飫肥城観光駐車場(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 阿波守さん |
結構、伊東家は勢力あったんだと思った。義弘にやられて凋落したけど・・・。 |
●2011年9月23日登城 ホームズ?世さん |
正直言って行きにくいところなので期待していませんでしたが、行ってビックリ!まさに、よき城下町がそのままに残っているという感じです。この城下町、観光客があまり増えすぎず、このまま何十年、何百年も残していってほしいなあ!と思うほど感動してしまいました。歴史資料館窓口のオバサン(ごめんなさい)の「このまま残していくことって本当に大変なんですよ。」という言葉が心に残りました。 |
●2011年9月20日登城 おやじーにさん |
台風の中、99城目、飫肥城のスタンプゲット!! 台風で明日のゴルフは中止・・・ ホテル近くの青島神社は橋で渡れる島にあるが、波をかぶっている橋をなんとか渡ってお参りする。 ![]() ![]() |
●2011年9月20日登城 松風☆RETURNさん |
★63城目 【九州制覇の旅、二日目】 飫肥駅からタクシーで5分程度(680円)。 台風が向かってきて、大雨の中、登城。 資料館や大手門と見るところは案外ありました。見学中は運良く、雨は止んでいました。 スタンプは資料館にありました。 飫肥天を食べ、帰路は徒歩で駅に(15分くらい)。途中激しい雨にうたれました。 |
●2011年9月18日登城 若旦那さん |
今回は、大阪から日帰りで 朝、8:30宮崎空港着、レンタカー利用で約1時間で飫肥観光駐車場着 予約していたボランティアガイドさんに3時間ほど案内してもらいました。 その後、「都於郡城」「佐土原城」を見学、いずれも国指定史跡で個性的な城址でした。 宮崎市内の「たまゆらの湯」に入浴して空港で冷汁定食を食べてかえりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 えろがっぱさん |
77城目。2泊3日で宮崎の城巡り旅行。二日目で天気は晴れ。 伊東氏飫肥藩の藩庁。 共通券600円で、松尾の丸、歴史資料館、豫章館、小村記念館、 旧山本猪平家、商家資料館に入館出来る。 天守閣は無く、大手門がシンボル的存在。 歴史資料館の展示は鎧や刀が中心で、大したことない。 その他の建物も見所は無い。本丸跡は杉が多い茂っている。 再現した石垣や土塀は、立派である。 駐車場は、50台程度で、無料。 全ての館を周るには2時間程度必要。飫肥の街の散策も考慮すると 3時間程度は見ておいた方がいいかもしれない。 スタンプは、飫肥城歴史資料館の受付にある。状態は良好。 近くに、武家屋敷があり、雰囲気はある。多くは飲食店へ。 1,000円の共通券だと、500円分の食券が付いている。 飫肥名物の玉子焼き、飫肥天、みたらし団子、マドレーヌ、 焼酎と引き換える。玉子焼きは甘くてプリンのような味で美味。 飫肥天は、甘めのさつま揚げ。 車でそれぞれ1時間程度の所に、綾城と延岡城跡がある。 |
●2011年9月18日登城 まいしこさん |
●2011年9月17日登城 茶太郎2ndさん |
6城目 鹿児島・宮崎方面の2泊3日のツアー旅行の最終日に飫肥を訪れました。3年ぶりの登城です。 スタンプは歴史資料館にあります。ただし強く押しすぎるとインクがにじますのでご注意を。 また豫章館の南隣のおびて天蔵にてかつお飯とおび天を食べました。それと前回購入できなかった間瀬田厚焼本家にて厚焼きを購入しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月16日登城 yascanさん |
食べあるき・町あるき券が町おこしとして大成功しているそうですが、駆け足の百名城族は、本丸だけ見て、人吉に向かいました。 交通手段:バイクですが、大坂から鹿児島へフェリー、大分から抜けると周遊が安いです 駐 車 場:飫肥城駐車場、 食事:駐車場出て、本丸に向かう角の茶屋で冷や汁、うどん、飫肥天を体験 入場料 :600円 滞在時間:約60分 スタンプ:天守閣受付 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月11日登城 ケノービさん |
あとで記入 |
●2011年9月10日登城 黒王松風さん |
食べ歩き 飫肥天に厚焼、地醤油、焼酎 |
●2011年9月8日登城 sdkfz70さん |
19城目 夕方近くに到着、平日なのに観光バスが多かった。(人気あるんですか?) 飫肥杉、立派です。 町全体で盛り上げてる感が有り、お城ファンとしては、とても好感が持てます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月1日登城 anpanさん |
![]() JR飫肥駅から歩いて登城し、大手門虎口へ。内枡形へ入ると、本丸の石垣と大きな飫肥杉が目に入る。本丸へ続く石段附近の雰囲気は非常に良い。資料館、松尾の丸を見学した後、本丸内の小学校からの子供達の元気な声を聞きながら(今日から2学期か)、旧本丸へ。石垣は年代を感じさせてくれる。暫くして奥の北門から降り、酒谷川までの西の丸、グラウンドになっている北の丸、本丸(小学校)の外周を散策し大手門へ戻る。最後に大手門前の両脇の空堀と土塁をチェック。駅までの途中、豫象館、小村記念館、旧山本家を回る。所要約140分。 |
●2011年8月26日登城 ホッシーさん |
飫肥天を食べて来ました。甘味があってフワフワ〜ってしてて、とっても美味しかったです。 名物の卵焼きはちょっと変ってますよ。 |
●2011年8月25日登城 たなべっちさん |
凸38城目 初めて九州上陸。宮崎県の飫肥城です。飫肥天が有名(さつまあげみたいな食べ物) ちょっと地味なお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月21日登城 こいけさん |
![]() 町をあげて観光に力を入れているようで、史跡の入館料や食べ歩きがセットになったマップはお得な上に楽しめる良い企画だと思います。 |
●2011年8月20日登城 ボースンさん |
飫肥天! 美味しかったです〜。 |
●2011年8月20日登城 藤式部少輔さん |
人吉から宮崎市を経由して飫肥に来ました。 JR飫肥駅から徒歩で15分くらいです。 歴史資料館の解説がわかりやすいです。 |
●2011年8月16日登城 ばんび〜のさん |
・あまり時間がなかったので、30分で散策。 ・見どころは大手門。形状が個人的に好き。 ・近くの店でマンゴーソフトクリームを食す。 |
●2011年8月15日登城 まささん |
前日に鹿児島に投宿して朝から飫肥城へと向かいました。 鹿児島からは2時間程で到着です。 朝一番だったので無料駐車場も十分に地用出来ました。 場内は思った以上に石垣などが綺麗に保存されていました。 場内資料館受付でスタンプが押せます。 |
●2011年8月15日登城 emikichiさん |
大雨で道路が冠水する中、強行登城。飫肥天食べました。 |
●2011年8月14日登城 トマトさん |
天守や櫓 などは無いが 町全体で盛り上げようといています。 飫肥城下町『食べ歩き』を半強制的に購入登城 散策の後に廻りましたが これがなかなか良いではありませんか 飫肥天 厚焼きたまご 醤油など 良かったです 駐車場は無料 スタンプは歴史資料館で無料(資料館は有料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 たかやん&くみさん |
登城したのは2011年。 |
●2011年8月2日登城 えぐりんさん |
前回訪問:2011.06.20 スタンプ 今回、飫肥城2度目の訪城。前回は小雨が降る中での訪問で車でした。今回は、鉄道の旅です。 往路:鹿児島中央駅(09:58発)特急きりしま→南宮崎(12:03着/12:21発)日南マリーン号→飫肥(13:26着) 駅前レンタサイクル(電動アシスト500円/日) 復路:飫肥(16:13発)海幸山幸→南宮崎→鹿児島中央駅 滞在時間約3時間。ということで、前回回ることが出来なかったところをお得な食べ歩きマップと共に回ってきました。 お城も本丸まであがり、100有数年で立派に伸びた飫肥杉に癒されました。資料館では韓国人観光客で埋め尽くされ、合間を縫って見学。前回スタンプを押したので今回はスタンプ帳の持参してなく、100名城以外のスタンプをノートに押していたら「こちらの方がきれいよ〜」とちょっと前の朝丘雪路似のスタッフが100名城のスタンプを出して来た。嬉しいやら、いや100名城のスタンパーだけに大事に出して欲しい気持ちでした。 帰りに、食べ歩き引換券でお城の絵葉書を頂き、郵便局で暑中見舞いとして投函させていただきました。 |
●2011年7月30日登城 ひろさん |
後で |
●2011年7月28日登城 kyousukeさん |
るるぶの割引券持って行ったら500円でいろいろな施設みれて、商品券5個ついているのでおすすめです。卵焼きが、プリンみたいだった。 |
●2011年7月23日登城 おやっさんさん |
お城としての雰囲気は少なくなってましたが、厳かな雰囲気は維持されていて大事にされているんだろうなと |
●2011年7月21日登城 Seiryuさん |
★90城目。宮崎熊本遠征。 【アクセス】 JR宮崎空港駅から南宮崎駅で折返し、JR日南線:飫肥駅まで50分かけて到着。 駅を出て左に見える貸自転車小屋の看板の電話番号に架電。個人宅の為か中々つながらず。 根気良く架電する必要がある様で、私も30分後に繋がりました。 徒歩でも城下町を廻れますが効率悪そうなので是非自転車で! 【見どころ】 飫肥城の大手門と内部の桝形は当然見学。旧本丸の石垣の虎口、旧本丸の北側にある門を見学。 旧本丸の杉並木に癒されました。武家屋敷の街並みにある鯉の放流も良かったです。 駅で入手した食べ歩きMAPは1,000円でずいぶんと楽しめますね。 飫肥天・厚焼き玉子は必須として、とむらのタレ付唐揚げと旭寿司のこぶし大の稲荷寿司も良かったです。 【スタンプ】 飫肥城歴史資料館の受付にて押印。状態良好。 スタンプの持ち手?が外れたのは少々驚きましたw ドロっとしたインクの為、インクがこぼれず被害なし。 |
●2011年7月21日登城 jun-chiさん |
103年の長期間、伊東・島津氏がこのお城巡って争い続けた例は、日本の戦史において稀有な例。意地もあったでしょうな… ここはパワ☆スポ的な雰囲気のあるお城でした。現存門がイイ..+'(??∀??)..+* ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 どらさん |
61城目![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 やすひろさん |
台風直撃で大変だったです。 揚げたての飫肥あげが とても美味しかったです。 |