2075件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年4月22日登城 たかもも1841さん |
島津と渡り合ったのですね。学校になっている部分もありましたが、残っている石垣や塀は立派でした。 宮崎の3城制覇です。 |
●2024年4月18日登城 マックさん |
本丸跡には小学校が立っています。 旧本丸跡の石垣や巨大な杉の木は歴史を感じさせます。 大手門や曲輪など見所がたくさんありました。 スタンプは歴史資料館にあります。 歴史資料館の展示内容も興味深いものでした。 |
●2024年4月12日登城 乗り鉄のてつさん |
百名城71/100 続百名城35/100 計106/200 進捗率53.0% いい感じの城跡ですね。 |
●2024年4月6日登城 くっちさん |
登城しました。 |
●2024年3月30日登城 カテキンさん |
飫肥駅からレンタサイクルで登城。観光案内所で御城印を頂く。歴史資料館でスタンプを押す。桜満開。すばらしい。 |
●2024年3月28日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2024年3月26日登城 りくりくさん |
石垣がよかった。天守あとの大きな石造り 手水とのことで? 飫肥天、美味しくいただきました |
●2024年3月20日登城 ヨッシーさん |
飫肥(おび)城、125城目。九州城巡り7日目。志布志市から宮崎県へ入り飫肥城歴史資料館へ。混雑なく1時間かからず到着。途中朝日がまぶしかった。歴史資料館で押印し、展示を見る。大きくはない資料館だが、火縄銃の重さを感じられる体験型の展示や映像、音声資料もあり、楽しめた。前日の雨で滑りやすいので気をつけて見学してくださいと声をかけられ、入城。なかなか雰囲気のある良いお城だった。 |
●2024年3月14日登城 ムーミンパパさん |
やっと、100城目の登城です。パンデミックで2年中断したため13年での目標達成! 飫肥城ボランティア観光ガイドの方に、2時間近く飫肥城と城下町を案内ガイドしていただけました。「飫肥杉」が飫肥の歴史に大きく関わっていることを知りました。 ガイドの方の知識の広さと深さ、それに加え軽妙な語り口で聞くものを飽きさせません。 ほんとうに感服しました。 城下町は重要伝統的建造物保存地区(伝建)に指定されています。江戸時代初めの町割り、街路幅が残されて、屋敷を囲む石垣、生垣、門に当時の面影が見れます。 今まで見た「伝建」の中でも、これほど当時の雰囲気を残し、整備されている地区は希少だと感じました。 |
●2024年3月5日登城 お寿司さん |
大手門がかっこいい 資料館のスタッフが良かった |
●2024年3月2日登城 Minoさんさん |
広い観光駐車場へ 歴史資料館でスタンプ 他にも色々と見所が点在しているようですが、今回は 資料館のみ見学し、小学校横を通り天守跡へ |
●2024年3月1日登城 カステラさん |
宮崎市内から、青島神社、鵜戸神宮参拝後、登城。 駐車場の近くでできる四半的が楽しかったです。 |
●2024年2月24日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2024年2月23日登城 りょーたけさん |
日南キャンプ見学するも寒雨で早々に退散。おかげでゆっくり登城、城下散策。石高以上に立派な縄張りでした。それにしても長雨。 |
●2024年2月21日登城 kimuraさん |
56城目 |
●2024年2月21日登城 たけしさん |
初登城 |
●2024年2月19日登城 ひろパチさん |
日南は暖かかった。 |
●2024年2月16日登城 むひさん |
城内は小学校になっており、小学生が走り回っている。 城下町は雰囲気がある。 |
●2024年2月12日登城 ちんてつさん |
資料館にてスタンプをゲット |
●2024年2月12日登城 tecchinさん |
飫肥城歴史資料館で取得 |
●2024年2月11日登城 まきまき2さん |
2巡目 84城目 |
●2024年2月10日登城 てるてるさん |
福岡県から日帰りで。JR九州S&Bとお得意きっぷで往復。 青島神社、鬼の洗濯板、鵜戸神宮を観光。飫肥城はスタンプだけで 折り返すことになってしまったのが残念。それも思い出。 ヤマザクラが咲いていました。 |
●2024年2月10日登城 erihochanさん |
●2024年2月9日登城 kumataro12さん |
登城120城目(正67城目)。 3連休+1日有給を利用して東九州7城を訪問。前日夜に宮崎カーフェリーで神戸を出発し、快適な船旅で、翌朝晴れ渡る宮崎に人生初上陸。宮崎市内でレンタカーを借り、開通間もない東九州自動車道を下って約1時間で飫肥の城下町へ。 戦国期には100年にわたり伊東氏が島津氏と激しい争奪を繰り広げ、秀吉に仕えた伊東祐兵が城主の返り咲き幕末まで治めた地。シラス台地を垂直に断ち切った堀と織豊系城郭由来の石垣遺構がマッチし、飫肥杉がまっすぐ空に向かって林立する旧本丸の静謐な雰囲気がとても印象的です。 スタンプは歴史資料館で押印。旧藩主邸の豫章館や小村寿太郎の生家など城下町を散策し、昼食に名物のおび天と厚焼き玉子(プリンのように甘くて滑らかな食感)をいただいて、次の目的地に向かいました。 |
●2024年1月19日登城 しろまにさん |
小雨が降ったり、止んだりの天気でしたが、城内路は比較的歩き安かった。見どころは 大手門とその周辺か。旧本丸もいい環境でした。 |
●2024年1月7日登城 柏原ぶどうさん |
2泊3日南九州(鹿児島・宮崎・熊本をレンタカーで移動)10城攻めの旅 2日目(飫肥城→延岡城→佐土原城→志布志城の4城攻め)の1城目。 駐車場で見学セットのチケットを勧められましたが、城内散策だけなら無料とのことなので、購入せずに攻城。資料館に入ってすぐのジオラマとセットになった映像は、変遷がわかりやすかったです。出てからおび天を買いました。 |
●2024年1月6日登城 ふぁるさん |
初めての宮?でした。 いい雰囲気の街並みで、おび天うどんも、優しい味でおいしかったです。 |
●2024年1月5日登城 TRATSさん |
宮崎から日南線に乗り飫肥駅へ。駅前の日南屋さんにレンタルサイクルと荷物預かりをお願いし登城。(各500円ですが200円割引)駐輪場がなく困りましたが豫章館の方に快く預かっていただきました。 城跡としては本丸が小学校になっているせいかこじんまりとしている印象です。門構えは非常に立派に感じました。 |
●2024年1月3日登城 アルバさん |
?城目 |
●2023年12月23日登城 non♪さん |
周りには飫肥杉が茂り、特に旧本丸跡はとても神秘的 見学が終わると、おび天を購入して食べる |
●2023年12月22日登城 かずどらさん |
92/100名城 |
●2023年12月16日登城 りりぃさん |
93城目 宮崎空港からレンタカーで移動、1時間もかかりませんでした。 東九州道の無料区間があります。行く途中に見える杉林はとてもきれい。 城内の本丸の杉林もとてもきれいでした。 |
●2023年12月9日登城 みなりんさん |
97城目。 城下町が思ったよりも広く、見所たっぷりだった。 |
●2023年12月9日登城 Noel75さん |
90/100 |
●2023年12月8日登城 ドンクライさん |
宮崎空港から、電車で南宮崎→飫肥へと移動 (宮崎空港駅から出てる特急列車は南宮崎駅までは乗車券のみで乗れる) 宮崎空港駅でSuicaで入場したものの、日南線ではSuicaが使えず、 飫肥駅で出場証明書をもらって後々戻った宮崎駅にてSuicaを利用できるように 清算してもらう羽目になったので、宮崎空港から電車で行く人は注意。 なお、飫肥に向かうバスも宮崎空港から何本か出ているが、電車のほうが圧倒的に安く、かつ早いので電車をお勧めします。 飫肥ではレンタサイクルが駅すぐ近くにあるので、ここで借りておくことを推奨。 徒歩だと15分くらいかかるので重宝するはず。 城址には伊東氏に関する小さな博物館があり、また、松尾の丸という同じく資料館のような建物もある。 飫肥でいろいろ探索するのであれば、セット券のようなものがあるので、それを買うとお得。自分は時間の関係上、飫肥城歴史資料館と松尾の丸しか行かなかったので、それぞれ単独で料金を支払った。 |
●2023年11月30日登城 まいてぃさん |
94城目 (スタンプ押印場所)飫肥城歴史資料館 (御城印購入場所) 飫肥城観光駐車場 チケット販売所 時間があまりなかった為、城内の散策のみ。施設内の見学はできませんでしたが、大手門、しあわせ杉、旧本丸を見学。比較的小さいお城ですが良い雰囲気でした。 |
●2023年11月29日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2023年11月23日登城 清澄白河城さん |
あちこちで見かける門が印象的 |
●2023年11月20日登城 のぶちょさん |
城下町の風情が残っています 。伊東氏所縁の静岡県伊東市長の桜植樹がされていてつながりを感じました。 |
●2023年11月20日登城 厚木itiroさん |
大分空港に着いて、ここからレンタカーでの、南九州の百名城登城の旅が始まる。まずは宮崎県の飫肥に向かった。飫肥城は事前の情報ではあまり期待していなかったが、来てみると、町並みからして落ち着いた城下町である。雰囲気気があっていい。ぜひ多くの人に見てほしいものだ。薩摩との戦いが続いていたという歴史は、ここへ来ないとわからない。 |
●2023年11月12日登城 スノーマンさん |
中々見ごたえあり。丁度無料観覧できラッキー |
●2023年11月6日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.0時間 |
●2023年11月5日登城 yabueiさん |
松尾の丸、大手門、資料館、街並みを周遊 |
●2023年11月2日登城 ハタ★ハタボー★さん |
174城目。40年来の旧友3人と2泊3日南九州旅行で6城トライ!(百名城:92城、続:82城目、合計174城目) 佐土原城より曲がりくねる山道を経て約1Hで宮崎・飫肥城着。飫肥城大手門と素晴らしい石垣を楽しみながら「飫肥城歴史資料館」でスタンプGET!しあわせ杉が見事であった。 ランチは「お食事処・蔵」で名物おび天を食す。揚げたては絶品だったが、もう一つの名物冷汁が10月末で終了しており残念無念。ぜひリベンジ再訪したい。大手門通りの武家屋敷を散策してから志布志城へ。 |
●2023年10月29日登城 尾道の名城マニアさん |
51城目 |
●2023年10月29日登城 コマシュンさん |
歴史資料館受付でスタンプ |
●2023年10月20日登城 おやぐま2号。さん |
17城め。3〜4回目の登城。スタンプを頂いた歴史資料館の展示物が実物かつ、保管状態も良好で見応えあり。小京都を名乗る街は数あれど、今も昔も大切に街造りしてきたのだろうなと想像。城域に取り込んだかたちの小中学校も「文武」の雰囲気で好ましかった。とはいえ、五万石で2000人の家臣団は過剰で、大名の例に漏れず伊東氏も苛政とは切り離されず、か?江戸時代通じて国替え無ければ、街造りは行いやすかったかも。事あるごとに島津と戦った当家とのPRがあったとの推察記載が面白かった。御城印は、駐車場にて購入。 200名城スタンプ2巡目、沖縄5城、京都2城に続けて、宮崎3城コンプリート。 |
●2023年10月19日登城 negibouzuさん |
昨日の延岡城、佐土原城に続いて宿泊地の宮崎市から車で登城。約15年ぶりの2回目です。スケジュール遠変化したため、スタンプだけで移動しました。城跡も周辺も趣のある素敵な場所です。次回はおび天も食べてみたいと思います。 |
●2023年10月15日登城 MKYHさん |
4日間11城850キロのレンタカーでの最後の城。 駐車場におき場内の歴史館を目指す。入り口から立派な石垣を見ながら上がると、小学校があり運動会をやっている。 ここが移転後の本丸。元本丸はこれの上にある。かなり広い。最初の石垣がピークで段々テンション下がってしまった。 |
●2023年9月30日登城 放浪人生さん |
御城印 |