2098件の登城記録があります。
2051件目~2098件目を表示しています。
●2008年7月14日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 ここは (・∀・)イイ!! おび天 うま〜い |
●2008年7月11日登城 ●ブラック・アトレさん |
九州で、初めて登城しました。 |
●2008年7月4日登城 江戸さん |
猛暑の中歩きました。 資料館の中は多数の品があり、 楽しく見れました♪ 蔵作りの町並の中にある おび天屋さんでおび天を買いましたが、 激うまで感動しました。 |
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん |
添乗 |
●2008年6月28日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
70城目。 3年ぶりの再訪は、雨の中での登城となりました。 飫肥天定食に舌鼓を打ち、資料館の係りの方と雨宿り中にじっくり話ができて、短時間ながら有意義な訪問になりました。 スタンプはきちんと管理されていて状態は良好でした。 |
●2008年6月20日登城 つばくろうさん |
付近で座りながら弓矢を射ることが出来ます。懇切丁寧にスタッフの方が教えてくれます。楽しいです。 |
●2008年6月13日登城 恋の城さん |
復元された大手門が風情がある。 旧本丸跡の飫肥杉が立派。 スタンプは、歴史資料館で出してもらいました。 |
●2008年5月29日登城 のぶたんさん |
![]() |
●2008年5月25日登城 よしさん |
ラリー20城目。前日と変わり晴れて暑い日でした。飫肥は鉄道で通過したことはありますが、降り立ったのは初めてです。小さいけれどとても素敵な城下町です。九州の小京都と呼ばれるようですが、良い意味で裏切られました。石垣や空堀の城址をはじめ、豫章館、松尾の丸、歴史資料館(小規模だけど飫肥の歴史がよく分かります)、武家屋敷通り、酒谷川沿いの道などをゆっくり回りました。昼食は話題の熱々の飫肥てん(定食)です。大手門や松尾の丸(大奥)は復元ですが、30年も経つので城址に溶け込んでいるようです。各施設の受付の方はとても親切でした。本丸御殿も復元計画があったが、本丸跡に建つ飫肥小学校が明治以来の歴史のある学校(校舎は新しい)でPTAが移転に反対したそうです。宮崎市から往路は鉄道、復路はバスとしました。宮崎行きのバスは飫肥駅にはほとんど行きません。酒谷川に囲まれた城下内に停留所があります。商家資料館の前のバスセンターが始発です。料金は高いですが、日南海岸沿いに宮崎空港も経由しますのでお薦めです。待合室で二人の女性(それぞれ一人旅)と少しお話しました。皆、飫肥の町をとても気に入っていました。 |
●2008年5月5日登城 bunbunさん |
44城目 鹿児島からひたすら一般道で飫肥へ。 遠いイメージがありましたが、町の中はかなり整備しており、見所がたくさんありました。一日ゆっくり滞在できます。城址の中に小学校があるのにはびっくりしました。立派な建物ばかりで歴史を感じることができ、またお土産に買った揚げ物もおいしかったです。 |
●2008年5月1日登城 茶太郎さん |
35城目 3泊4日の九州旅行初日。 宮崎空港から日南線にて飫肥駅へ。空港に着いたときは土砂降りだったのですが、飫肥に着いたら雨はやんでいました。駅からタクシーにて登城。 あまり大きな城ではなく短い時間で見学を終えました。スタンプは歴史資料館にて押印しました。その後、大手門前のおび天蔵にてかつおめしとおび天を食べました。個人的には鹿児島のさつま揚げよりもおび天の方が好きです。 その後大分城に向かうため、再び飫肥駅から日南線に乗り南宮崎駅にて特急に乗り換えて3時間半で大分駅に着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年4月20日登城 ベンジャミンさん |
日帰りの強行軍でした。 飫肥での滞在時間、わずか1時間30分! しかし、要領よく要所を駆け抜け(!?)、 厚焼卵、おび天、芋焼酎などの名物も しっかり賞味してきました。 今度はゆっくり登城したいな・・。 あとで発見したのですが、 宮崎空港から飫肥までバスを利用・乗り継ぐ場合、 宮崎交通バスが販売している「乗り放題ワンデーフリーパス」が 断然お得です。大人2,500円。 このパスは全国の有名4大コンビニで購入できます。 私は、その存在を知らなかったために、 片道1,610円+390円を支払う羽目になりました。 バスは飫肥行き直通が少ないです。 油津・日南行きに乗る場合、「山形屋前」で降りると 飫肥行きに乗り換えられます。本数は1時間約3本と少ないですが・。 宮崎空港案内カウンターで詳細なバス時刻表・路線図がもらえます。 日南海岸の千畳敷の眺めは格別です。 スタンプは良好です。松尾の丸受付と豫章館受付にあります。 歴史資料館、松尾の丸ともに受付のお姉様たちは 親切丁寧で聞き上手・話上手でした。ありがとうございます。 |
●2008年4月18日登城 かずさん |
この城は大手門周辺がビューポイントですかね。 規模はそれほど大きくないかと。 ちなみに飫肥天はおいしいですよ |
●2008年4月18日登城 ☆かずやさん |
38城目 |
●2008年3月28日登城 SKH-Rさん |
大手門と虎口が良い感じ 飫肥は九州の小京都、風情ある城下町散策もオススメです。 |
●2008年3月23日登城 KUROさん |
雨の中の登城でした。資料館の方はみんな親切で楽しく登城できました。名物おび天もおいしかったです。 |
●2008年3月20日登城 戦国株さん |
のんびりしたいい城下町です。 資料館のおばさんがとても歴史に詳しくて勉強になりました。 それまであまり知らなかった伊東氏に興味を持ちました。 熱々のおび天もおいしくいただきました。 |
●2008年3月17日登城 ぐんたまさん |
●2008年3月16日登城 たくみさん |
スタンプは松尾の丸で受付の方に出してもらいました。 杉がたくさんあり、花粉症の私はかなりつらかったです…。 おび天は残念ながら冷たいものしか食べられませんでした。 |
●2008年3月7日登城 晋作さん |
おび天食べた。 |
●2008年3月2日登城 やすべえさん |
スタンプは松尾の丸に置いてありました。 武家屋敷通りの一角で雛人形が飾られていました。 |
●2008年2月22日登城 獅子丸城さん |
前日と当日に西武ライオンズの南郷キャンプ見学してましたが、練習が早く終了したので、以前にも登城してたのですが、スタンプの為に登城しました。西武のキャンプが南郷でなかったら、行くのがいつになっていたかなぁ? |
●2008年2月19日登城 いけやんさん |
84城目 おび天食べました。 |
●2008年2月11日登城 トド高虎さん |
九城めです。宮崎0649発の日南線で飫肥駅に8時に到着。二度目の来訪で街の中心は駅から離れているのは既知なので、キャリーバッグを預けるつもりでした。しかしコインロッカーが小さいサイズのみでバッグが入らず困っていると、委託駅員のおばさんが駅舎の中に預かってくれました。料金はもらえないです、と言って無料にしてくれました。感謝!さて、のどかな田園風景を歩くこと約20分で飫肥の中心街へ到着。均整のとれた大手門をくぐり城内の散策をすませ、歴史資料館には9時前に入館させていただきました。すぐ近くに、日露戦争の講和に際して国民の無理解をも敵にまわす状況下で、ロシア側ウィッテの強行姿勢に対抗、奮闘した全権大使、小村寿太郎の記念館があります。尊敬する人の一人です。事蹟を見て感動を新たにしました。帰りは南宮崎で日南線を下車、徒歩3分の宮交シティから高速バスで熊本へ、さらに”はやぶさ”に乗車。 |
●2008年2月10日登城 ゆーさくさん |
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/100meizyou/blog/14320.html |
●2008年2月4日登城 湘南のホークスファンさん |
南九州旅行の最終目的地、宮崎県を訪れた。(ソフトバンクホークスのキャンプも兼ねて) 東国原知事ががんばって宣伝している県です。 宮崎から風情あるローカル線に乗り飫肥駅へ向かった。 飫肥駅からレンタサイクルを借りたかったが誰もいなかったため借りることができなかった。 飫肥城の大手門や枡形、松尾丸と思っていた以上にきれいだったことに驚いた。 そして本丸の飫肥杉が壮大だった。 城下町としてたくさんの遺構が残っていて良い町だった。 飫肥名物の飫肥天のおむすびを食べた。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年2月3日登城 きたさんさん |
本丸は飫肥杉が乱立してました。 スタンプは松尾の丸にありました。 |
●2008年1月17日登城 平八郎さん |
城内はひっそりとしており、落ち着いた雰囲気がありました。無料駐車場周辺で売っている名物のおび天は揚げたてのあったかいものを食べましょう。ほんのり甘くてホクホクしてます。大隈半島側の桜島出口から車で約2時間半。宮崎市内まで1時間半。意外と陸の孤島で交通の便はどちらかといえば悪いです。 |
●2008年1月13日登城 おぎさん |
![]() |
●2008年1月4日登城 ATTさん |
2005年2月5日に登城しました。 城内に小学校がありました!! |
●2008年1月2日登城 おにっちさん |
飫肥は宿泊施設が少ないため、油津で宿泊。 旧本丸跡が杉林で、本丸跡が飫肥小学校。花粉症の人は注意が必要です。 おび天は温かいのがおいしい。厚焼き玉子はプリンみたいでした。 宮交シティ隣接のダイエーで、ぜんざいを振舞って頂きました。 |
●2007年12月23日登城 mgsknさん |
大手門に感動。そして城内にある小学校。こんなところで学べる子供がうらやましいです。 |
●2007年12月22日登城 あっきーさん |
訪れたときは松尾の丸にスタンプがありました。 |
●2007年12月8日登城 ヒラリュウさん |
宮崎在住の友達に案内して貰い訪城しました。 宮崎の長閑な雰囲気にマッチした古い町並みの残るいい所でした。 |
●2007年12月8日登城 ドラゴン・ロケットさん |
035ムカデノリ。 |
●2007年12月3日登城 1000さん |
スタンプは松尾の丸にありました。名物、おび天はおいしかった。日南海岸はいい天気でした。 |
●2007年11月13日登城 ジャンボさん |
宮崎空港からレンタカーで向かいました。 前回は電車を使いましたが、駅からの遠さと運行本数を考えるとレンタカーの方がだいぶ楽でした。 再建された大手門やその先の郭も綺麗に整備されていました。 また、飫肥は小村寿太郎の出身地らしく、記念館などありました。 スタンプは歴史資料館にありました。 |
●2007年11月12日登城 evoreiさん |
今から4年前のなつに行きました |
●2007年11月3日登城 ミッチーさん |
城門を入ると大木があって、何とも言えない感じが好きです。 今年は春に続いて二回目の登城。 |
●2007年9月29日登城 おイタ兄さん |
飫肥天食べながら、登城する! ※77城目 |
●2007年9月17日登城 たにへさん |
鹿児島県出身なのに宮崎県から攻めてみました!? |
●2007年8月28日登城 次男さん |
ちょっと甘い、おび天がうまい! |
●2007年8月26日登城 てっさん |
マイカーでの出陣でした。小京都と言われるだけあって、私の中で好きな町の1つでした。 この日はその後9時間かけて帰途につきました。 |
●2007年8月21日登城 ラスカルズさん |
![]() スタンプラリー帳もゲットできましたΣd(ゝ∀・) 歴史資料館にスタンプがあると書いてありますが、実際は松尾の丸(だったと思います)にありました。 飫肥は城下町の風情が残っていて、サイクリングでゆっくり回りたいようなステキな町でした。 すれ違う小学生がみんな「こんにちは」と挨拶してくれたのが印象的でした。 |
●2007年8月14日登城 しんさん |
付近には、小村寿太郎の墓などもあります。武家屋敷とセットで。交通の便はかなり悪いです。 |
●2007年7月15日登城 たまさん |
友達夫婦での旅行。 旦那二人がサーフィンへ行っている間 私たちは飫肥の町散策を楽しみました。 |
●2007年7月7日登城 papatiさん |
集中豪雨の日に登城したので、びしょ濡れに。 屋根がついているとはいえスタンプを押すのに苦労しました。 駐車場の小屋にボランティアの方がいて飫肥について説明していただけます。 あまりに雨がひどかったので合間に城下で「鳥南蛮」を食しました〜 2019年12月8日再訪 前回集中豪雨の中での訪問でしたので改めて再訪。 本丸の苔むした雰囲気が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年7月4日登城 daisyさん |
宮崎空港からレンタカーで訪問しました。 城下町の風情あふれる飫肥の街は思ったより観光施設が多く、 城巡り以外でも楽しむことができます。 また名産「おび天」も美味しいですよ。 |