1879件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2016年3月20日登城 うっしーさん |
神戸より深夜バスで南宮崎へ。そこから電車で1時間で飫肥に到着。駅前でレンタサイクルを借りて自転車で約10分。食べあるき・町あるき券1100円を購入すると、資料館含め7箇所回れるのと、引換券が5枚付いているので選ぶもの次第では昼食代わりになります。城跡では泰平踊もしてたり、静かながら雰囲気はよく、城下町もいい感じです。 |
●2016年3月20日登城 koolさん |
ゲット |
●2016年3月19日登城 yuyawさん |
意外としっかり楽しめる |
●2016年3月19日登城 ピークハンターさん |
68城目 |
●2016年3月19日登城 よっつさん |
49城目。時間の都合で城内45分の滞在。共通券で資料館と松尾の丸を見学(豫章館にも行きたかったが行けず)。松尾の丸の中は迷路のような感じで広く、所々に解説もあって勉強になった。旧本丸の飫肥杉は立派で、地面一面の苔と一体となって、ここだけ別世界のような空間だった。 最寄駅: 飫肥駅下車、徒歩約15分。 所要時間: 飫肥駅からの往復で約1時間15分。 スタンプ: 飫肥城歴史資料館の受付で依頼。 資料館入館料: 610円(資料館含む7ヵ所共通券)。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月18日登城 けちめがねさん |
雰囲気の良いお城です。 |
●2016年3月12日登城 ハト♪さん |
47城目。 |
●2016年3月11日登城 Hな山男さん |
九州フリーキップにて登城 |
●2016年3月10日登城 Kappa0924さん |
![]() |
●2016年3月10日登城 こるまろさん |
44城目。 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/37559678/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月7日登城 城彩さん |
南九州城廻り(3泊4日の夫婦での旅)97城目。宮崎空港(9時25分着) レンタカーを借り、まず、宮崎神宮、青島神社、鵜戸神宮を回り2時過ぎに飫肥城観光駐車場に到着。飫肥城歴史資料館でスタンプをいただき、館内を見学し飫肥城、伊東氏の歴史などに触れました。 飫肥杉を用いて再建された大手門や苔むした石垣、城内の至る所にに残る緑の苔が見事でした。その後、あゆみちゃん食べ歩きマップを手に城下町の散策と四半的射場で弓矢を射る体験を楽しみ、再び、本日の宿泊地の青島温泉に戻りました。 |
●2016年3月2日登城 ひーちゃんさん |
26城目です。 前日に、19時10分発の神戸港から宮崎カーフェリーに乗り 8時40分着の宮崎港へ到着。 宮崎港前の、8時55分発の宮交シティ行のバスに乗りJR宮崎駅へ行きました。 そして、JRで飫肥駅へ。城下町を歩いて20分程で飫肥城歴史資料館でスタンプゲット♪ 回りは、沢山の杉で囲まれています。 宮崎県と言えば、鶏!チキン南蛮発祥の「おぐら本店」へ行きました。 大きくて、ジューシーで美味しかったですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月20日登城 どんぐり藩さん |
55城達成。紙対応 |
●2016年2月20日登城 アロハさん |
【10城目】 南部九州攻めの1城目。 1泊2日で羽田から空路、鹿児島空港入り。 レンタカーをチェックアウト後、嘉例川駅に向かい、駅弁の昼食。霧島神宮などに立ち寄り、約3時間後に到着した。城下町の「食べあるき・町あるき」を楽しみたかったが、楽しめるほどの時間がなかったので、歴史資料館に200円で入館したほか、おび天を食したりで、城内外を1時間程度の散策のみ。しあわせの杉でパワーがもらえた(笑)。観光駐車場の料金無料に感謝。その後、宿泊先の鹿児島市内へ。約240キロのドライブ。宿泊先そばの屋台村の芋焼酎で1日の疲れを癒した。 【2022.10.30】 今回も「食べあるき・町あるき」は、できなかったが、豫章館→歴史資料館→松尾の丸→小村寿太郎記念館と巡った。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月19日登城 ぬまちさん |
67城目 数年ぶりの宮崎県。以前は野球のキャンプで毎年来ていましたが、観光は全くしていませんでした。今年は観光も計画に入れての一泊二日の旅です。 が、少々トラブルがあり予定が大幅に狂いました。初日に向かう予定だった飫肥城へは二日目の午前中に向かいました。 レンタカー利用でしたので無料の観光駐車場に停めてスタンプのある飫肥城歴史資料館へ。有料6施設の共通券は駐車場近くのチケット販売所で購入できますが、今回は予定が狂ってしまったので歴史資料館のみの見学にしました。 入館しなくてもスタンプはスタッフさんに声をかければ出してくださいます。状態は良好です。 駐車場からの道のりにおび天のお店があり、そこで名物の厚焼き卵をいただきましたが卵焼きとは思えない驚きの食感でとても美味しかったです。飫肥城に行ったらぜひご賞味あれ。 飫肥城歴史資料館入館料 200円 施設共通券 610円 |
●2016年2月14日登城 ●●淳之助●●さん |
城跡もよかったですが、街歩きも楽しかったです。 |
●2016年2月13日登城 くろしおさん |
飫肥城歴史資料館にて押印。 |
●2016年2月12日登城 しろめぐりさん |
観光客はあまりいませんでしたが、こんなところにも中国人観光客がいました。 |
●2016年2月11日登城 つちなりさん |
100分の56 やっと今年の初登城。飫肥城は現存の遺構こそほとんどないものの、大手門など思っていたよりも大きく見応えがありました。 また自然とうまく調和して風情があるのも飫肥城の特徴かなと思います。特にこの時期に開花している桜が見れるとは全く思ってなかったし、本丸跡に整然と立ち並ぶ杉の木のスケールにも驚かされました。 あとは、事前予約が必要ですがボランティアガイドをやっていたり、無料人力車や観光案内の人たちがとても気さくに接してくれました。地元が一体となって城下町も含めて盛り上げていこうという活気がありました。 グルメですが、個人的には幟に惹かれて入った食事処蔵の厚焼卵がオススメです。味もさる事ながら見た目に注目です。羊羹並みに上品に仕上がっています! ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月10日登城 内田 悟さん |
我が故郷![]() ![]() ![]() |
●2016年1月23日登城 まほろばりょうさん |
飫肥城共通券で豫章館、松尾の丸、歴史資料館、小村記念館、商家資料館、旧山本猪平家、旧高橋源次郎家を見学。四半的で弓道体験。 「ギャラリーこだま」で鰹の炙り重。 |
●2016年1月20日登城 ねこあいさん |
宮崎空港からバス利用しました。途中下車しながら飫肥城下まで行きました。城跡以外に周りが城下町の雰囲気が残っていて良かったです。飫肥駅は一時間に1本しか電車がありませんでした。私は知りませんでしたが宮崎交通バスで一日乗り放題チケットがあるようです。 |
●2016年1月19日登城 プラハ太郎さん |
50城目 |
●2016年1月16日登城 らっぽさん |
72城目 |
●2016年1月16日登城 城好きやっこさん |
52/100 霧島温泉でゆっくり日頃の疲れを癒し、朝8時に宿を出発。 宮崎自動車道で、約2時間かけ、宮崎入り。まず青島神社へ参詣。 嫁が約40年ぶりの再訪で、大感激! その後、堀切峠で写真撮影、サンメッセ日南でモアイ像を見てから、鵜戸神宮にも参詣。 13時頃、ようやく飫肥城に到着。 思っていた以上に、観光客が多く、嫁ビックリ。 飫肥城下町全施設に入館出来る1100円のマップを購入し、散策しました。 中でも、一番おいしかったのは、37番 食堂「松万」のから揚げでした。 城自体はあまり感動しませんでしたが、町をあげて観光に取り組む姿勢には感動しました。 約、2時間滞在し、鹿児島空港に向けて車を走らせました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月11日登城 mauzaiさん |
3日間全九州の高速バス・路線バス乗り放題のSUNQパスを使って、宮崎へ行きました。宮崎駅から飫肥までバスで片道2時間かかりますが、日南海岸沿いに走るので風景を楽しみながらのんびりした気分になれます。飫肥城下バス停で降車しました。 バスで行くと飫肥駅にはいかないですが、飫肥城に近い飫肥城下というバス停があるので助かります。そこから飫肥城までは歩いてすぐです。 2時間半ほど滞在時間があったので、あゆみちゃんマップを購入して、各種有料施設巡りと、引換券による食べ歩きを楽しみました。 飫肥城に近づくと、石垣に飫肥積が見られます。扇状に積まれた独特の積み方で、見ていて面白いです。 飫肥城はこじんまりとしていますが、飫肥杉など、緑に囲まれて落ち着くところです。 帰りは飫肥城近くの宮交バス飫肥待合所から宮崎駅までバスで帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月11日登城 よしりんさん |
本丸の石垣はよかったなぁ。 城下町も良かったなぁ |
●2016年1月10日登城 マサキさん |
16城目 |
●2016年1月9日登城 ななさん |
久しぶりの登城です。駐車場無料、スタンプは資料館入口。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月8日登城 yishiさん |
11城目。スタンプは資料館入口にあります。 |
●2016年1月6日登城 naoさん |
あいにくの雨の登城だったが小京都・飫肥で豫章館、資料館、等々回りました。案内所横のおび天美味しかった。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月6日登城 Minsunさん |
石垣が素晴らしい。 当時の工事に携わった担当者の名前が石に刻んであった物も感動! |
●2016年1月5日登城 ひろくんさん |
70城目、初登城 大阪南港よりフェリーにて志布志港へ、志布志港よりレンタカーにて。 大手門→松尾の丸→旧本丸→本丸→北門→歴史資料館と回りました。 飫肥杉と苔に覆われた旧本丸の静寂さには言葉に出来ない 感動を覚えました。 飫肥城下町食べあるき・町あるきの『あゆみちゃんマップ』にて 城下町も散策しました。 食堂松万の『串さしから揚げ』はおすすめです。 |
●2016年1月3日登城 hazukingさん |
![]() |
●2016年1月2日登城 ブレービーさん |
飫肥城 |
●2016年1月1日登城 にぎおさん |
2016九州 |
●2015年12月30日登城 D&Cハンターさん |
予備知識乏しく訪れた城ですが、再建大手門から入った枡形などなかなかの雰囲気です。時間がなく松尾の丸、歴史資料館に入れなかったことが残念。周囲の城下町的風情もいい感じでした。当日だけだったのかもしれませんが、ボランティアの方たちが無料での人力車案内をされていました。 |
●2015年12月27日登城 おかもちさん |
周りの城下町も風情があって良かった☆ |
●2015年12月26日登城 atuさん |
人吉城から向かいました。 途中、都城郵便局・道の駅酒谷(昼食)に寄り、およそ3時間。 観光客も多く、見どころはたくさんありましたが、時間の関係でお城のみの見学で。 名物の厚焼き玉子を買いました。 |
●2015年12月23日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2015年12月15日登城 シマひとさん |
飫肥駅から15分位あるき大手門に到着 中に入ると学校と歴史資料館があり ここで共通券を買ってまず資料館に入り スタンプをもらい見学する、その後は本丸跡や 松尾の丸を見学してきました、松尾の丸は武家の 暮らしがよくわかる施設で、床の間で記念写真を 撮って来ました。 |
●2015年12月14日登城 りゅうちゃんさんさん |
青島太平洋マラソン参加次いでに飫肥城へいざ登城!情緒あふれる町でした。走る前にパワースポットに来れれば良かったかな。タイム(PB)も更新できたかも?![]() ![]() ![]() |
●2015年12月13日登城 モリプーさん |
70城目。 |
●2015年12月13日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年12月11日登城 さくらさくらさん |
宮崎空港から宮崎交通の路線バスに100分ゆられて(空港10:09発→飫肥城下11:50着)登城しました。本数は少ないけれど、直通で行けるので楽でした。 飫肥は雰囲気のある小さな城下町です。城の建物も大手門と御殿(松尾の丸)が復元されていていい感じでした。本丸は現在は飫肥小学校のグラウンドになってます。「旧本丸」と呼ばれている曲輪もありました。なんでも地震で地割れができでしまい旧本丸が使えなくなったので、本丸を移したとのことです。旧本丸へ行く途中、グラウンドで遊んでいた小学生に何度も「こんにちは」と挨拶されて、ちょっと嬉しかったです。 スタンプは歴史資料館にて。正直あまり馴染みのない殿様伊東氏の勉強にもなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月10日登城 POUMさん |
駐車場は無料。1100円全施設入館マップを購入すると歴史資料館他6施設の入場ができ100円程度の飲み物、お菓子など5種類を食べ歩きできます。時間があれば利用するとお得です。スタンプは資料館にあります。 |
●2015年12月5日登城 ☆おとさん☆彡さん |
12月5日 1城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月5日登城 かず&けいさん |
45城目。![]() ![]() |
●2015年12月4日登城 うといなさん |
55城目☆ 前泊して、翌日鵜戸神宮を見てから登城。 大手門がなかなか良い雰囲気でした。 あまり時間がなくてゆっくりはできませんでしたが、 おび天うどんを昼食に食べ、飫肥杉のお猪口をお土産に買い、 鹿児島へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月19日登城 たかGさん |
26城目 舞鶴城 |