1879件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2018年10月7日登城 ルンルンさん |
96城目。大手門の佇まいが美しく、それに続く石垣が立派。途中半円形に積まれた石垣もあり楽しい。旧本丸の樹齢100年を越える杉木立にびっくり。資料館等で見た細川家に対する九曜の紋のこと、伊東祐兵の妻松寿院のことなど心に残った。 |
●2018年10月6日登城 百万一心さん |
飫肥城 90/100 志布志城から車で1時間程度。雰囲気のある大手門をくぐり、飫肥杉が茂る旧本丸まで徒歩で15分程度。途中にスタンプ設置場所の歴史資料館があります。個人的には松尾の丸は微妙でした。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月1日登城 ヨウデスさん |
後日記載 |
●2018年9月24日登城 きらさん |
雨が降り出してしまったので、ゆっくり見れなかったのが残念 |
●2018年9月24日登城 EGさん |
96 志布志城からレンタカーで移動。 本丸は小学校のグランド。 |
●2018年9月23日登城 カイさん |
70城目、ここで九州制覇!車で行きました。駐車場も多めにあるので安心でした。資料館見学してスタンプもらいました。ぶら〜と見て回ったあとは飫肥天を食べました!揚げたてアツアツで美味しかった〜。 |
●2018年9月15日登城 とらまるさん |
風情のある城下町の街並みの中にあります。趣きある城門をくぐると石段と塀に囲まれ登城気分が盛り上がります。本丸跡は杉木立がとても気持ちの良い場所でした。すれ違う小中学生がみんな礼儀正しく挨拶してくれました。スイーツのような卵焼きとおび天を買い、その場で食べました。とってもおいしかったです☆。時間があればもっとゆっくり見学したい場所でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年9月15日登城 minorinさん |
花粉の季節には行けない感じ。街並みもよく保存されていました。 |
●2018年9月15日登城 SYOさん |
●2018年9月14日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2018年9月10日登城 アラアラカシコさん |
69城目 近世城郭の中に中世の山城を取り込んでいる面白い城。かつての山城跡である旧本丸に上がれば、南の松尾丸との間、および東の曲輪との間にかなり大きな堀切を確認できる。 しかし、近世部分は今ひとつ見どころに乏しい。復興大手門(史料に基づかない想像復元)や松尾丸の模擬御殿(そもそも御殿が存在しない場所に全くの推測で建てた)など、興を削ぐ現代造作物が多い。個人的には延岡城の方がはるかに百名城に相応しいと思うが、城下町の風情を加味しての評価であろうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月8日登城 あらしさん |
43城目![]() ![]() ![]() |
●2018年9月8日登城 ロジーさん |
神聖な雰囲気が良い。![]() ![]() ![]() |
●2018年9月8日登城 DANDYさん |
![]() |
●2018年9月4日登城 源さん |
100城目(通算115城目) 妻と2人で登城 2008年2月の五稜郭にてスタンプラリーを始めて以来、10年でついに100名城のスタンプをすべて捺印することが出来ました。飫肥城歴史資料館で100城目のスタンプを捺印した時は感無量でした。続100名城は、完全登城出来るか分かりませんが、次の目標にして出来るだけ挑戦したいと思います。 志布志城からナビで案内された狭い県道3号を通り、途中バケツを引っくり返したような豪雨に会い1時間ほどで飫肥城駐車場に到着。幸運にも飫肥城到着と同時に空が明るくなり雨が上がりました。天も私の100名城登城達成を祝福してくれているとかってに思い込む。 再建された大手門脇の飫肥城の碑と大手門をバックに、100名城完全登城と書いた紙を持って記念撮影。4本のしあわせ杉の対角線の中心に立ち幸せパワーを夫婦で交互にもらう。おび天と玉子焼き、冷や汁を食べ、四半的射場で横向きに座り弓で矢を放つ。妻は2本、私は1本小さな的に命中する。大きな達成感と満足感を抱え、鵜戸神宮経由、本日の宿泊地青島に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
1 |
●2018年8月31日登城 おーすけさん |
16城目! ツアー最終日の1城目、飫肥城です。 大手門までの道中の風情が良く素晴らしかった。 大手門も最高でした。全体的に清楚なイメージ。 余談ですが、昨日の夕食は予定通りにとんかつ頂きました。 スタンプの押印に失敗した本日1城目でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月27日登城 高町なのはさん |
前日の熊本城より、深夜に回送し飫肥観光駐車場にて車中泊。 早朝7:30頃より散策開始。平日と言う事もあり、駐車場内は飫肥小学校の生徒さんの送迎の自家用車で交通量多し。 駐車場⇒大手門⇒しあわせ杉⇒松尾の丸⇒本丸跡 と言う感じで一巡。 また、9:00より有料施設が観て歩けるので、 飫肥城歴史資料館(スタンプ押印)⇒松尾の丸⇒豫章館⇒小村記念館⇒山本猪平家⇒高橋源次郎家⇒商家資料館 と有料施設を散策。今回は有料施設の入館券+城下町食べ歩き引換券付のプランを利用。食べ歩きは、41か所あるお店から5店舗選び商品と引き換えていくシステム。 余談ですが、私は・・・ 1.32番こだま屋さん(おび天) 2.22番わかばさん(日向夏マドレーヌ)3.Fの商家資料館(姫アイス) 4.15番おびの茶屋さん(厚焼卵) 5.E旧山本猪平家(寿太郎巻:日向夏あん)の順に食べ歩き、城欲+食欲を満たす登城となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月22日登城 らくださん |
散策の前に「おび天蔵」で宮崎の郷土料理冷汁と飫肥天を食す。 飫肥城は城内に小学校があるところ。追手門はとても立派だ。 |
●2018年8月18日登城 桃形兜さん |
googleマップにしたがったところ裏手から入ることに 本丸には苔むした地面と空高くのびた飫肥杉が幾本も立ち並んでいて非常に心地よい風景が広がっている |
●2018年8月16日登城 とろりたまごさん |
旧本丸の飫肥杉と苔生した石垣が風情があり素晴らしかったです。 城下町も散策しましたが、綺麗な街並みで雰囲気が良かったです。 |
●2018年8月15日登城 パルコさん |
周辺地域含め、雰囲気は良かった。城跡として残っている所は多くはない。 |
●2018年8月14日登城 風祭すぅさん |
7城目/100城中 |
●2018年8月12日登城 yasu0425さん |
宮崎への家族旅行の途中で登城。 |
●2018年8月9日登城 たけぼうさん |
NO69 前日鹿児島泊したので、車で移動したが遠い!しかも日帰り折り返しでもどったのでほとんど移動に時間を取られてしまい疲れた・・。 城自体はすごく風情があって石垣や櫓門がきれいに整備されていてこのまま時代劇のセットに使えそうな印象を受けた。 また、大手門からまっすぐに伸びる城下の街並みも美しい。 あと、あまり書かれていないけど大手門から右手にすすんだ武家屋敷跡の通りもすごく風情がある。むしろ雰囲気があるのはこっちかな。 |
●2018年8月8日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年7月29日登城 時の旅人さん |
59城目 (計62城目)。 詳しくは後日記載予定。 飫肥城がある日南市と犬山城がある犬山市が姉妹都市との事。 |
●2018年7月28日登城 じろこさん |
宮崎空港からレンタカーにて。 先に志布志城に寄ってからカーナビの通りに走行しましたが、特に走りにくい道もなくスムーズでした。 国道から大手門観光センターの駐車場に入る道が少しわかりにくかったのですが、無料駐車場に到着しました。 観光案内所で共通入場券をすすめられましたが、スタンプのある歴史資料館に直行し、そこで入場券を支払いました。 |
●2018年7月22日登城 番頭さん |
日南線に乗り飫肥城へ。30年ぶりの再訪で、なかなか行けなかったですがようやくかないました。雨がそぼ降る早朝だったので、誰も他におらず、飫肥杉が生い茂る旧本丸は神秘的でした。 |
●2018年7月19日登城 よっしーさん |
宮崎から電車で飫肥へ。 飫肥駅からお城まで徒歩で15分程でした。 とにかく大手門までの道が雰囲気たっぷりで素晴らしいです。 桝形を越えて城内に入ると、真正面に長い石垣がそびえ立ちます。左手は松尾丸や旧本城へ、真ん中からは資料館へ繋がります。右手は小学校に繋がっていました。 現地のパンフレットや案内図ではそこまで詳細に書かれていないのですが、近世城廓の背後には中世城廓が眠っています。共通券には中世城廓の縄張りがあるので、是非ともご覧になってください。 今回はそこまで行けなかったのが心残りです。 |
●2018年7月15日登城 みにょんさん |
宮崎空港からレンタカーで訪問 城郭内の通路も広く立派なお城。 おびてんがおいしかった ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月15日登城 北条ともやすさん |
伊東氏は伊豆伊東の出だったとは! |
●2018年7月14日登城 りんちゃんさん |
![]() 様々な施設の共通券を購入。 小村寿太郎の記念館は見応えがありました。 |
●2018年7月14日登城 pinoco044さん |
96:飫肥城(宮崎県) 城壁が美しかった。 資料館で捺印完了。 |
●2018年6月16日登城 Piroharumariさん |
75城目 |
●2018年6月15日登城 リョウさん |
67 |
●2018年6月11日登城 berserkr21さん |
96 |
●2018年6月9日登城 ☆亮☆さん |
ツアー最終日。今日は移動が長いな。 駐車場では弓矢の体験ができる看板を発見!! さっそく娘が挑戦。何回か失敗したが見事的へ!!弓道部むけか? 係りの方のご好意で息子も挑戦。喜んでました。 城内は小学校があったりと驚きましたが御殿跡等復元されておりみどころ満載。 天気も良く気持ちよかった。 |
●2018年6月7日登城 たくわんさん |
宮崎から9時過ぎの電車に乗り、飫肥駅到着です。踊ってる人の銅像の他特になし。人もなし。城下町は一本道。みごとに遠くまで見通せる。車がビュンビュン走ってる。街並みは残ってる。大手門は大通りをちょいと右へ曲がる。そこは車もこないからタイムスリップした感じ。大手門から入る。小村寿太郎とか松尾丸とか歴史館とか見れる共通券あったけど、なんだかね。大手門入ると松尾丸と二の丸と杉の木軍団。旧本丸も杉の木だらけ。花粉症の人はたいへんだね。森林浴できました。九州終了。99城達成。残るは根室チャシ跡郡のみ。うれしいような寂しいような。でも続100名城がはじまっちゃってんだよね。![]() ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 しげしげさん |
![]() |
●2018年6月2日登城 コロンボーイさん |
西郷どんに影響受けて鹿児島宮崎の旅にて |
●2018年6月2日登城 リバケン62さん |
西郷どん旅で初登城 |
●2018年5月27日登城 IZAKさん |
![]() 志布志城より下道で1時間かからず到着。 門や石垣などの城跡がきっちり残っており良い。 資料館、御殿なども回る。 名物 飫肥天を食べて、佐土原城に移動。 |
●2018年5月26日登城 松ちゃんさん |
32番目の登城 |
●2018年5月26日登城 松ちゃんさん |
32城目 |
●2018年5月23日登城 hd576さん |
登城。石垣はすごいです。 |
●2018年5月23日登城 オールマイティーパスさん |
飫肥天を食べた |
●2018年5月15日登城 ざわさん |
飫肥城大手門前の観光駐車場に車を停め、飫肥城歴史資料館を見学し、旧本丸、松尾の丸と廻る。城主伊東家の島津との争いや、没落と復興、そして徳川へと時代が移るところのいろいろな駆け引きが非常におもしろかった。又、伊東家の先祖が伊豆であったことも興味のあるところだった。 |
●2018年5月13日登城 土成★3周目さん |
ここの石垣もすごいね |
●2018年5月8日登城 秋@100名城達成さん |
85城目。 16時過ぎに、大手門観光センターに到着。最初に話した観光協会の女性が親切で、運が良かった。 共通券をすすめられたが、それは買わずに、いけるだけ行こうと思った。小村寿太郎の記念館も勧められたが、全て16時半で閉まるため間に合う自信がない。 16時10分。大手門へ。そこから飫肥杉の力強さを見ながら、飫肥城歴史資料館へ。 16時20分。松尾の丸へ。それから、本丸見て、北門見て、しあわせ杉見た。 16時45分。豫章館で、偶然、最初に会った観光協会の人と会う。片付けの最中。話していたら、不可抗力で、豫章館の庭園を歩いていた。受付に人が戻っていたので200円渡す。 16時55分。小村記念館へ。受付の人に「5分で見て回るので、入れてください!」と言ったら、17時15分までやってたので入れた(共通券買ってたら200円得してた)。記念館を出たら、最初に会った観光協会の人と再会。おすすめしてくれたところ、全部見れましたと報告。喜んでくれた。また来てください、と言われた。いいところだ。 その後、おび天を食べた。うまかった。 ![]() ![]() ![]() |