トップ > 城選択 > 飫肥城

飫肥城

みなさんの登城記録

1941件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2016年12月24日登城 しょうじさん
知人の寄贈(預けてるだけかも?)の鎧を見るために行ってきました( ̄▽ ̄)
●2016年12月23日登城 Annieさん
今日から3日間で九州残り11城を回る予定。まず歴史資料館へ。品揃えはどことも似たり寄ったりだが、ここの展示物はどれも保存状態が良く美しいものが多かった。
●2016年12月23日登城 Katz(カッツ)さん
天守跡の杉の木立ひっそりとした、佇まいは良かった
●2016年12月22日登城 takada62さん
95城目。立派な石垣でした。飫肥中学の生徒に挨拶してもらって、気持ちよかったです。
しかし、人吉からはレンタカーで2時間かかりました。
●2016年12月22日登城 ちのっち2さん
87城目
●2016年12月21日登城 GAOさん
59城目

 宮崎での講演後、レンタカーで南下し20年ぶりの登城

 資料館では、古地図を用いて江戸時代に発生した南海トラフ地震
により、水没した集落の説明などもあり、資料館の規模の割に
内容が充実
 城下町の雰囲気も残っていてイイ町ですよね
 
●2016年12月21日登城 ゆりのきさん
《84城目》ツァー11城目
●2016年12月21日登城 エルルさん
GET
●2016年12月20日登城 富士山さん
宮崎出張の合間を見て、レンタカーを宮崎駅前で借りて登城。
宮崎駅前から1時間弱、高速や山道を走って到着。
城下町が地元の人たちの努力で保存されていて雰囲気満点で素晴らしい。
石垣や堀も苔むしていて、悠久のときを経ていることを物語っている。
静かでのんびり歴史を感じられて嬉しい。
天守跡には立派な杉も多く生えており、気持ちがいい。

近くに「おび天」という魚のすり身と豆腐を揚げた郷土料理が揚げ立てで美味い。
100円と安いし、おすすめ。
その後は鵜戸神宮、解禁になったばかりの伊勢海老の昼食、青島、温泉を楽しんで帰宅。
またゆっくりと宮崎にいきたい。
●2016年12月16日登城 もりもりさん
食べあるき町あるき券1,100円とともに城内全ての施設を見て回りました。豫章館や松尾の丸の武家屋敷も見どころが多いです。松尾の丸には蒸し風呂が公開されています。旧本丸跡などの苔むした石垣がいい感じです。これで90城目、残り10城。
●2016年12月4日登城 東ハルさん
43/100城目 ふっこう割ツアーで宮崎へカミサンと。5年振り2度目。
城下町散策で古民家で昼食(満足)
今度は、個人で九州城めぐりで寄りたい。
●2016年12月4日登城 mocoさん
鵜戸神宮、高千穂峡、青島神社に飫肥城と行きたいところばかりのツアーがあったので2泊3日で参加しました。
歴史資料館でスタンプを押し、飫肥藩ゆかりの品々を見学。
松尾の丸では伊東家のパネルもあちこちにありましたが、ツアーのため時間がなく、ざっと目にしただけでした。
昼食は「食べあるき・町あるき」散策マップを買い、飫肥天や卵焼きをいただきました。
こだま屋さんの飫肥天が美味しかった〜
●2016年12月4日登城 東ハル2さん
43/100城
ふっこう割ツアー客で宮崎へカミさんと。 5年振り2度目の登城。
城歴史資料館でスタンプゲット。(入館しなくても可)
城下町散策で古民家で昼食(満足)
今度は、個人で九州城めぐりで寄りたい。
●2016年11月28日登城 勝千代呂さん
自宅から約1,300キロ、ずいぶんと遠くまでやって来ました。
今日はここだけの予定なので城下町も含めてゆっくりと散策出来ました。なんでも‥ここの名物の厚焼き玉子にはホンモノとまがい物があるとか‥確かにお店によって「厚焼き」「厚焼き玉子」「厚焼き玉子焼き」と微妙に商品名を変えています。ホンモノとされるお店で買ったそれはまるでプリンのような食感でした。
●2016年11月28日登城 ChiakiTMさん
城下町の雰囲気がとても良い街だった。
●2016年11月25日登城 たけっちさん
32城目
今回は2日間で九州南部を攻めます。
まずは宮崎空港から宮崎神宮・青島神社・鵜戸神宮を経由し飫肥城へ
再建された大手門をくぐり歴史資料館を見学。
その他7施設のセット券(割引)が有ります。
敷地内に小学校が有ります。うらやましい
本丸跡は名産の飫肥杉の林になっています。空気が気持ち良かったです。
スタンプは歴史資料館受付に有ります。
霧島神宮参拝し熊本城へ
●2016年11月25日登城 かたつむりさん
大手門は素晴らしくよかったよ。
●2016年11月22日登城 とうもろこしろさん
九州城めぐりの旅後半。本日1城目。
前日は宮崎市内泊。はじめての日南海岸は訪れたい所が沢山あり、厳選した結果、道の駅フェニックスと鵜殿神宮に寄ることにした。その後、飫肥城に到着。観光客がとても多かったので、混む前に昼飯。噂の卵焼きと飫肥天を頂いて城址へ。まず歴史資料館を見学し、スタンプゲット。次に飫肥杉のパワースポットでパワーをもらった?ような。松尾の丸は混んでいた。
●2016年11月20日登城 埼玉熊谷さん
11月20日から2泊3日で九州5城に登城に行って来ました。行程は羽田から宮崎空港→飫肥城→鹿児島城→島原城→平戸城→名護屋城→唐津城→福岡空港→羽田 これで九州終了。
83城目登城。城下町が残っており、風情あり良かったです。また人力車が無料で乗れます。食事は服部亭の服部膳1,620円はお奨めです。
●2016年11月19日登城 横浜優勝さん
楽しかった
●2016年11月18日登城 えみこ丸さん
当日は雨。鹿児島空港からレンタカーで移動。通行状況によるが、1時間30分から2時間程度かかると思う。途中、コンビニがないので、トイレなどは注意が必要です(飫肥までコンビニはありませんでした)
飫肥城ではおび天を食べて満足です。
鹿児島に帰って、鹿児島城と当日の宿に向かいました。
●2016年11月18日登城 ハーツクライさん
42城目
駐車場脇の案内所で7箇所の有料施設の入場券とクーポンがセットになったあゆみちゃんマップをGET
大手門をくぐり中へ入ると立派な石垣が出迎えてくれテンションが上がります
スタンプを資料館で押し、城下町も含めマップの各施設を回りました。
●2016年11月13日登城 大阪人さん
朝から関空より鹿児島空港へ到着し鶴丸城を見物して飫肥城へ移動。東九州自動車道から下道50kmとナビに表示され覚悟を決めて行くも完全に舗装された比較的走り易い山道で信号待ちほとんどなく平均時速60kmで走れそうな感じ。制限速度オーバーなので出していませんが、あくまで予測ですよ?1時過ぎに着いて城近くの不味い蕎麦とカツオ丼をいたました。帰路も山道で信号はほとんどなし。唯一の問題はガススタが高速おりてから反対車線にしかないこと。道路真ん中には高い木が邪魔して長距離Uターンできません。高速降りて反対方向に2.3分走ると、対向車線にガススタあり。
●2016年11月10日登城 ウエジーさん
飫肥城歴史資料館にて スタンプゲット
小学校の校内でした。

九州制覇

76城目
●2016年11月7日登城 たむさんJJさん
城下町全体が400年前の雰囲気を残してますので
保存地区に選定されていて、ええ感じです。
旧本丸跡の100年杉の
乱立には圧倒されました。
●2016年11月4日登城 現存天守さん
大型観光バスやら小学校の遠足やらで結構な賑わい。
本丸跡にある飫肥杉林が実に不可思議な空間です。
(もやもやパワースポット在りましたよ)
駐車場は大手門前の観光駐車場が無料で使用できます。
さつま揚げと卵焼きがうまそう。
●2016年11月4日登城 レルヒさんさん
大分から宮崎まで高速バスで移動して、そこからJRに乗り換えて飫肥まできました。
城までは歩いて15分程度でしたが、飫肥天や厚焼き玉子ののぼりがたっている店がいくつもありました。
城の方は、旧本丸の飫肥杉に圧倒され、また地面を覆ったベントグリーンのようなこけにも感激しました。
なぜかケチって史料館等には入りませんでしたが、入ってもよかったかなと後悔しています。
●2016年11月4日登城 くまいぬさんさん
城跡内に小学校。生徒が羨ましい。。
本日1日かけて飫肥城→岡城→大分府内城
7城目。
●2016年10月31日登城 ZAKさん
歴史的な感じ
●2016年10月30日登城 蒼龍窟さん
再建の大手門がランドマーク、入ると虎口も復元されてました。
●2016年10月26日登城 zenさん
85城目
●2016年10月22日登城 かつさん
50
●2016年10月21日登城 きたっかぜさん
南九州城巡り。
●2016年10月20日登城 まれさん
飫肥城で100スタンプ目。おつかれさまでした。

城下町の雰囲気もよく、苔むした土塁なども味があったのだが、いかんせん公共交通機関利用だとアクセスが悪いのが残念。

城下で食べたカツオ飯(カツオの茶漬け)が美味しかった。
●2016年10月15日登城 きくさんさん
城下祭りでしたが、降雨で早々に退散。
●2016年10月13日登城 てつさん
29城目。飫肥駅から徒歩で移動。城下町も含めいい感じ。パワースポット!
●2016年10月11日登城 かあきちさん
85番目の登城。
●2016年10月11日登城 さん
71城目。
●2016年10月9日登城 だいくさん
17
●2016年10月8日登城 カズさん
82城目
●2016年10月8日登城 はるかダルさん
家族で南九州方面の3名城巡りのドライブ旅行。
昨年に続き2回目の登城。本丸跡は飫肥杉の大木があり。
曇りの天気のため登城者もまばら。
飫肥城歴史資料館でスタンプゲット。
登城後、えびの高原・霧島神宮・潮浸温泉へ。
●2016年10月6日登城 まみさん
午後から飫肥城。
百名城が南九州部分は点在しているので、バス(ツアー)を使っても移動に時間がかかります。
飫肥城内には小学校があり丁度低学年の下校時間に遭遇。お城の中を通って毎日登下校しているんですね。

スタンプは歴史資料館で。
城内には、蒸し風呂も。
御城下も時間の許す限り廻りました。
高橋源次郎邸はおすすめ!水路にはきれいな鯉も。
●2016年10月2日登城 アユナさん
7城目

地元、宮崎での城です。恥ずかしい話、初めて登城しました。飫肥城付近は昔の武家屋敷みたいで、いい雰囲気でした。
●2016年10月1日登城 ナッシーさん
10月1日
気温31度、真夏のような暑さでの観光、体力を消耗した。
駅前レンタサイクルにて電動アシスト自転車500円/日
そこで「あゆみちゃんマップ」1000円購入
 有料7施設入館料と5枚の小商品交換券付きで極めてお得。
お城自体の遺構、堀、縄張り、石垣はほかと比べて特別とは思えないが、
小さな城下町全体に歴史的建造物が散在しており、
それらとともに石垣の町並みを
保存しようというまちぐるみの取り組みが感じられ好印象。
「九州の小京都」との呼称もうなずける。
●2016年10月1日登城 吉備まきびこさん
6城目 九州お初の登城。伊東48城の一つで九州の戦国を盛り上げる重要なお城。隣接した飫肥小学校の生徒たちに挨拶をされてほっこり(*´ω`*)。本丸跡には飫肥杉が植えられていて憩いの場所になっていました。松尾の丸には伊東氏の資料や生活様式がわかるものが展示されていました。殿の風呂場は豪華で見ごたえがありました。島津氏と伊東氏の争奪戦の末、伊東氏が執念で取り戻したお城、興味深く見学できました。スタンプは資料館入口にて。お城や資料館等の入場券とセットで城下町のお店でお土産がもらえる食べ歩きチケットも販売していました。購入したところなかなか楽しめました。おび天、厚焼き玉子美味しかったです。
●2016年9月29日登城 ひろんさん
九州2城目。日南市への出張があったので、前乗りして飫肥城へ行ってきました。
7施設の入場券がセットになったチケットを購入し、
飫肥城とその城下町を3時間ほど歩きました。
大手門は南国感があってテンションあがります。天守があった本丸は飫肥杉の林になっていました。
●2016年9月26日登城 ぶりちゃんさん
歴史上ほぼ無名(島津家の歴史上はそれなりに重要らしい)
ながらも戦国初期のたたずまいを残す。
前日から南九州討伐。スタンプ#85。
スタンプ以前からの通算訪問では92城目。
なお、前日延岡城、綾城も巡る。綾城、いとおかし。
●2016年9月25日登城 風呂屋のQちゃんさん
84城目・・九州・沖縄完全制覇 最後の城、駐車場に 韓国からクルーズ船に乗って バス400台とか、びっくり 石段に座って、おにぎりを食べている人、城内の小学校の野球の練習風景を熱心に写真を撮っている人、年々外国観光客は増えてるが、ホテル宿泊も含め アジア系の人の多いこと。やはり城めぐりはできるだけ 平日がいい。
今も城下町の風情が残る飫肥。再建された大手門、城主の御殿書院造りの松尾丸。樹齢100年以上の飫肥杉を使った建築。歴史資料館では 飫肥城主ゆかりの資料が展示され、甲冑・刀剣・女乗り物(駕籠)武具・古文書・衣服等ある。石垣が遺構として残り
本丸跡の飫肥杉は 正に癒しの森だった。
●2016年9月25日登城 かめかめさん
20160925
●2016年9月24日登城 がんばるとくちゃんさん
宮崎空港でレンタカーを借りて、飫肥城に向かいました
なんとか16時30分ごろ到着 無事に100番目のスタンプをゲットしました
100個のスタンプは達成しましたが、またいろいろ整備されているので…
これからまた折を見てお城めぐりをしたいと思います

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 次のページ

名城選択ページへ。