2096件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年11月12日登城 火ノ島豊後守さん |
日南地方の飫肥城にやってきました。 これで2城目。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月8日登城 我羅丸さん |
台風の影響で日南海岸沿いの国道が通行止めになっていて、空港から飫肥への路線バスが大きく迂回運転。飫肥から宮崎市内へと戻る帰り道も、同じルートで迂回運転なので、ちょっと予定が狂いました。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月6日登城 まさ〜ずさん |
63城目。 城自体は遺構も少なくこじんまりとしていた。 時間があれば城下町を散策したら良さそう。 滞在時間:30分 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 hideさんさん |
ついで登城記、90城目は飫肥城。宮崎のトライアスロンに参加のついでに訪問。ほんとうなら空港レンタカーで1時間ぐらいなのになんと直前の道路が前週の台風の影響で道路封鎖中とのこと。ナビのルートで違うルートを検索して行くと山の中のすごい道を通るはめに。皆さんくれぐれも飫肥城へは高速を使うルートをお勧めします。お城はどうということもなく見所はりっぱな杉林でしょうか。花粉の時期にはやめておいた方がよい城です。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月3日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪60城目 飫肥城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:60分程度 南九州制覇の旅。宮崎空港inし、1発目は飫肥城へ。以前走ったことがある海沿いの国道が通行止めで山中の県道を通る羽目になったのですが、多分県道のほうが早く着きます。青島など、主要な観光地へ行かれる方は前者しかないかと。 駐車場へ着いたとたん臨時駐車場へ案内されました。そんな人気スポットだったのかと思っていたら、今日は油津港に着いた大型客船から中国人観光客が数千人規模で来るとのこと。すでに来始めているので、これはゆっくりもしていられんと思い行動開始。 しかしここで機材トラブルが発生、SDカードがエラー、カメラが使えない! やむなく携帯のカメラで撮るも、センスのない縦横比でテンション下がり気味。 城に入る前に、飫肥城下町の散策。先人の教えに倣い、あゆみちゃんマップを購入し色んなお店に立ち寄りました。城は特筆すべき部分が少ないので、やはり城下町と小村寿太郎とのセットで楽しむのが良いかも。 その後、都城のエディオンでSDカードを購入し鹿児島へ。今後は予備のカードを欠かすまいと心に誓いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月2日登城 Poohさん |
鹿児島から桜島経由で飫肥城に登城 街全体が綺麗に整備されていた。 本丸跡は小学校になっていました。 |
●2017年10月28日登城 GOZさん |
台風で川になってました。 |
●2017年10月26日登城 akisanさん |
46/100 2017年登城数:11 |
●2017年10月25日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月22日登城 強右衛門さん |
78城目。超大型台風だが九州上陸はないので、海幸山幸に乗り飫肥城へ。 暴風雨の中、共通利用券で歴史資料館にまず行き、伊東家と飫肥藩について学ぶ。伊東マンショは飫肥と関わりがあることを知る。本丸の飫肥杉に包まれた癒しの森や苔生した石垣、しあわせ杉など見所もあり、NHKの連ドラわかばの舞台であったことも知った。 勉強になったのは、小村寿太郎記念館。小柄な寿太郎の「柔よく剛を制す」姿勢だ。小藩である飫肥が島津に飲み込まれず生きていく術は、小国日本が大国ロシアと同等以上のポーツマス条約を結ぶ際に活きた。なおロシア全権代表のウィッテは大男であった。 帰りに飫肥天そばを頂く。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月21日登城 みちるさん |
94城目。 宮崎空港からバスで登城。 |
●2017年10月19日登城 peasso55さん |
駅から歩いて行きました。 石垣が残っています。 |
●2017年10月15日登城 u53さん |
宮崎駅からレンタカーで。ちょうど城下まつりが行わていて賑やかでした。飫肥城と城下町の資料館などの入館料セットの通行手形であちこち見てまわりました。松尾の丸が一番印象に残っている。 |
●2017年10月12日登城 まさみさん |
30城目 |
●2017年10月12日登城 まさあき・まさみさん |
30城目 |
●2017年10月9日登城 コケーコさん |
感無量です。達成しました。 城内では弓矢の大会が行われるようです、みな準備に忙しそうです。 ・・・おまんじゅう、手作りらしいけど?¥200でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 へむねこさん |
78 |
●2017年10月6日登城 きーさんさん |
74城目 九州1城目 久しぶり(今年初)の城、今回は九州の13の城を攻めてみました。 いきなり大阪から鹿児島行きのフェリーがその日になって欠航というアクシデントがあり前途多難の予感!!。 急遽、別府行に変更し、指宿の宿もキャンセルし、宿を宮崎に変更しこの城に立ち寄りました。 この城は、建物等は残っていませんが、飫肥杉で復元した大手門をくぐると切込ハギの苔むした石垣、旧本丸跡の飫肥杉も壮観でした。本丸跡は小学校の校庭になっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月2日登城 いくちゃんさん |
100城目。 100名城制覇‼ |
●2017年10月1日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ53城目(歴史資料館内受付から出してもらう)です。 宮崎に前泊し宮崎発6:48の日南線で飫肥に入り駅から徒歩で城下へ。 趣のある町並みから九州の小京都と言われる所以に納得しました。 普段は静かな城址とのことですが今日は城内小学校の運動会でした。 資料館→松尾の丸→商家資料館→高橋邸後、帰りはタクシーで駅へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月1日登城 きょさん |
しあわせ杉![]() ![]() |
●2017年9月30日登城 たーちゃんさん |
95城目 当初の計画では、路線バス宮崎駅8:19発〜飫肥駅10:28到着。2080円(SANQパス0円)でした。しかし、頻尿の私にとって3時間トイレなしは地獄で急遽JRに変更。 宮崎駅9:08〜飫肥駅10:19到着。940円。飫肥歴史資料館までタクシー560円。帰りは歩きで、飫肥駅13:04〜宮崎駅14:23。 資料館、本丸跡地の杉木立は圧巻でした。 今回SANQパスを利用して思ったことは、スマートフォーンで指定席の指定、パスの発券等 全でき、安価で、便利であった。しかし、バス会社においては高速バスでもトイレの設備がない場合があり、頻尿の方はチェックが必要だと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月30日登城 ゆかちんさん |
《97城め》 観光地として手入れされていて、門前の街並みが整備されている。門や枡形も再建されていて、食べ歩きも楽しそうだし、一日楽しめると思う。が、飛行機に間に合わなくなるので、おび天を買って退散。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月29日登城 三春の男さん |
9/27から9/30まで九州めぐり、完全制覇。 約1200キロ走行 |
●2017年9月23日登城 ひろっぺさん |
南九州旅行2城目。お城の前で藤岡弘、さんを見かけた。 |
●2017年9月23日登城 しろしろさん |
お城だけではなく、飫肥杉、武家屋敷など、見所の多いお城でした。 |
●2017年9月15日登城 つ〜ちゃんさん |
空路、九州発上陸!台風18号の影響を受けつつ、スタンプGET! |
●2017年9月12日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2017年9月11日登城 つーさん |
宮崎空港からレンタカーで。 日南海岸経由で途中青島神社と鵜戸神宮に寄り道しながら向かいました。 お城の遺構はあまり残っていないですが、大手門周りは立派で当時の繁栄ぶりが窺えます。 城下町の街並みは雰囲気があり素敵です。 夕方の到着であったためあまりゆっくり散策できなかったですが、 時間があればいろいろ見てみたい街でした。 食事は途中油津で食べたカツオ炙り重、そして飫肥の厚焼卵が美味しかったです。 余談ですが、宮崎市に帰る際ナビで最短経路にした所県道27号旧飫肥街道を 通る事となったのですが、後で調べたところ飫肥藩の参勤交代路だったようです。 かなり長い距離の山道で、コンディションもよろしくなく昔の人の苦労を感じました。 |
●2017年9月10日登城 さちさん |
飫肥杉が立ち並ぶ、静かな本丸跡。散歩するにはとてもいい場所でした。きっちりとした切込接の城壁が辺りを囲んでいるのが、また、いい感じです。 公共交通機関を利用する場合、電車やバスの本数が少なく時間を気にして行動しないといけない場所なのが難点。正直レンタカーにすればよかったとちょっと反省。 城下町食べ歩きMAPの評判が良いようだったので利用しましたが、日曜にお休みのお店が随分あり、選択の種類が少々少なく、食べ歩きという意味では物足りなさが。周辺の関連施設のすべての入場料が含まれていてお得、行ったお店によっては、おいしいコーヒーが昔ながらの落ち着いたお店でいただけたりするのですが、何所に何があるのかもう少し調べていけばよかったと反省。名物の飫肥天は、おいしかったです。日持ちしないとの事で、お土産に向かなかったのが残念。 |
●2017年9月9日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2017年9月7日登城 てくてくさん |
47城目(初) 妻と結婚25年の鹿児島、宮崎旅行で登城。 |
●2017年9月7日登城 ケンさん |
81城目![]() ![]() ![]() |
●2017年9月6日登城 SA1951さん |
![]() |
●2017年9月1日登城 馬賊さん |
屋敷等も残っており、見所満載です。 城内に小学校があり、始業式で校長先生がJアラートに付いて生徒に説明していました。 こんな世の中にしてしまい、子供たちに対して申し訳ない気持ちがこみ上げて来ました。 スタンプはシャチハタ。 ちょっとくたびれ気味です。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月27日登城 愛犬ララさん |
61/100城目、宮崎空港からJRで飫肥駅まで向かったところ、飫肥駅では女性の駅員さんが1人で対応していた。暑かったので駅からタクシーを使ったが、上記の駅員さんやタクシーの方はいい人で親切だった。ここの見どころはいろいろあるが、1911年、関税自主権の回復等、活躍された小村寿太郎の小村記念館が一番印象に残りました。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月22日登城 しんさん |
66城目 |
●2017年8月21日登城 仙人者さん |
予想より 大きな城郭都市でした |
●2017年8月20日登城 子龍のパパさん |
76城目 |
●2017年8月18日登城 だいぽんさん |
スタンプは歴史館で押しました! |
●2017年8月17日登城 ひょうごからさんかさん |
観光駐車場に車をとめて、あゆみちゃんマップを購入し散策開始。スタンプは歴史資料館の受付にて。訪問日は気温が高く歴史資料館の冷房が一息つかせてくれました。午前中の訪問だったので、人も多くなく、雰囲気もよかったので、暑さ以外散策には最適でした。おび天、たまご焼き、飫肥せんべいもいただきました。 |
●2017年8月16日登城 しゃむさん |
67城目。 飫肥は九州の小京都だけあって、城下町の雰囲気が良い。 大手門は小さいながらも風情があり自分は好きです。 城内には石垣が随所にあります。苔生した切込み接ぎも良いですね。 大満足の登城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月15日登城 名古屋んさん |
宮崎から特急 海幸山幸で飫肥駅へ 雨、降ってたのでレンタサイクル借りず タクシーで飫肥城跡へ 思ったより人がたくさんいました 共通券で6ケ所回り資料館でスタンプ 帰りは雨やんでいたので歩いて駅へ |
●2017年8月15日登城 maxcarterさん |
JR飫肥駅から水平に約1km、その後大手門まで上り坂が300mほどです。駅から徒歩でも楽にアクセスできます。 関連施設7箇所の入場と城下の商店街での商品引換券5枚がついたガイドマップ1200円がお得。僕は見学しながらおび天・厚焼き卵・寿太郎巻き・カリントウ・アイスクリームをもらいました。 それと大手門前の駐車場内、観光案内所の隣にある『四半的(座って射る弓矢)』10射300円はオススメ。 |
●2017年8月13日登城 HIRO#10さん |
家族旅行で訪問し,4人全員で登城 |
●2017年8月13日登城 新しびあるさん |
街並みを昭和50年に復元した7代目の市長さんがドラえもんのキャラみたいな顔した銅像でした |
●2017年8月13日登城 ひさつきさん |
鹿児島駅のホテルから車で3時間ほど。 ここでは7か所の施設があり、それぞれが入館料200円ですがまとめて700円というものもあります。3か所以上回るのならまとめたものを買うといいでしょう。 特に松尾の丸がお勧めです。 また、駐車場には弓を射る施設があり300円ほどで体験できるそうです。 |
●2017年8月12日登城 ランダム号さん |
天岩戸神社、青島神社、鵜戸神宮を見てから飫肥城へ。散々歩いた後だったので資料館でスタンプを押して本丸跡の杉を見て終り。 |
●2017年8月12日登城 おなすさん |
岡城から高千穂を抜け、宮崎を南下。飫肥へ。観光駐車場に車を停め、昔の面影を残す町並みを歩き飫肥城へ。なかなかの雰囲気で本丸あとの杉木立が良い感じ。 |