1879件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2011年3月24日登城 石垣が好きさん |
78城目 |
●2011年3月22日登城 Tigerさん |
○旧本丸跡に飫肥杉がまっすぐ立っていました。 ○NHK連続テレビ小説「わかば」のロケ地です。 ○城下町「食べあるき・町あるき」をやりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月19日登城 L.Riverさん |
電車で飫肥駅からレンタサイクル使用。 駅前のレンタサイクルは電動アシストつき500円/日。 ただ電話で呼び出さないといけないです。 旧本丸はなにもないけれど不思議な雰囲気のエリアでお勧め。 電車の本数がないのが厳しいです。 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-05-06 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月26日登城 Melsさん |
48城 天気 : 晴れ 駐車場 : 大手門観光センター駐車場(無料) スタンプ: 飫肥城歴史資料館受付 受付時間: 9:30〜16:30 入場料 : 大人600(5ヶ所入場可能) 感想 : もともと天守閣がない城なのであまり期待しないで登城 松尾の丸と資料館くらい 本丸跡は飫肥杉しかなく??? 小学校で野球やってた |
●2011年2月24日登城 39Aさん |
ゆっくりみたかったけど時間なし。城内にある学校の生徒がうらやましい(笑) |
●2011年2月20日登城 CRZたかさん |
96 |
●2011年2月5日登城 ぶぶちゃんさん |
花粉がひどかった |
●2011年2月4日登城 土成★2周目さん |
大自然の驚異を感じるついでに行ってきました。 |
●2011年1月29日登城 しんくんパパさん |
![]() 飫肥城は湿った火山灰で真っ白である。訪れる人を見ることができない。歴史資料館でスタンプを押す。スタッフは火山灰の除去作業に一生懸命だ。早々に次の目的地人吉城へ向かう。 |
●2011年1月23日登城 saundersさん |
日南線に乗って飫肥駅まで行き、駅前でレンタサイクルを借りました。電動付き自転車なので楽に行けました。資料館を見学して飫肥天と厚焼き玉子を食べてきました。帰りは、海幸山幸という観光列車に乗ってきました。 |
●2011年1月22日登城 エクブラッドさん |
飫肥城 93城目 2011/01/22(Sat) 13:03-14:10 所要時間: 67分 スタンプメモ: 飫肥城歴史資料館受付 駐車場: 大手門観光センター奥 無料 評価: 70点 飫肥城本丸跡と松尾の丸が見所でした。特に、樹齢100年を超える 飫肥杉に囲まれた本丸跡は、特に美しくて、そこに居ることが心地よく、 静かに時の流れを感じることが出来る場所です。また、小村寿太郎の 生家がすぐ近くにあり、記念館では彼の業績が展示されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月16日登城 すずさん |
天守閣はなにもなかった。小学校がありました。 1000円で、食べ歩きをしてきました。 2時間みておいたほうがいいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 simoさん |
80城目![]() ![]() ![]() |
●2011年1月6日登城 ナベさん |
2011年1月6日 登城 |
●2011年1月5日登城 豊橋のAHさん |
遠かった!愛知県から宮崎駅まで電車で9時間、そこから飫肥駅まで1時間以上でした。せっかくなので宮崎県の歴史を学びながら城巡り、オススメは千人殺しの石垣を持つ延岡城、「たかが模擬天守、されど日本一の模擬天守」といわれる綾城、西都原古墳群の近くにある都於郡城、高鍋城など見どころ満載、戦国大名伊東氏の歴史もマイナーだが非常に趣深いものがあると知りました。「ドラマにできそう」です。高千穂や青島なども回り3泊4日では少なすぎる宮崎です。飫肥城の感想は皆さんと同じです。 |
●2011年1月2日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2011年1月1日登城 クニちゃんさん |
青島神社に初詣の後、マイカーで約1時間。今年最初の登城。 600円の共通入場券を購入。歴史資料館のスタンプの状態は良好。 昼食には飫肥名物の「おび天」「厚焼たまご」を食べました。おいしかったです。 |
●2010年12月28日登城 4643さん |
31城目![]() ![]() ![]() |
●2010年12月26日登城 よんふぁんさん |
98城目。 鹿児島中央駅付近のバスセンターから朝6時頃発の はまゆう号(往復4500円)で南宮崎駅へ2時間半ほど そこからさらに飫肥駅まで1時間余りで到着し、 駅前でレンタサイクル(電動、500円)を借りて登城しました。 城下の町並みが古風を残し整備されている他、城もそれなりの規模を 残し、本丸御殿的な位置づけとなる松尾丸が再建されているなど、 なかなか興味深い登城でした。 スタンプは城内の資料館にて、状態に問題ありません。 なお、小村寿太郎記念館をはじめとして、江戸時代の商家や藩校跡など 町並みにも見所満載で、さらに飫肥天を味わい、四半的を体験できたり 泰平踊を見学できたりするなど、とても楽しめる町でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月25日登城 じっぽ310さん |
飫肥って読み方も分からなかった城ですが、こんな所に素敵な城下町があったんだと感動しました。レンタカーで宮崎県庁の見学をしてから、飫肥城まで行き、その後鹿児島の宿に向けて突っ走るという強行軍でした。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月17日登城 うめきちさん |
宮崎空港から空港線〜日南線と乗り継いで飫肥駅へ。駅前からタクシーで大手門の前まで行く。料金は500円(初乗り料金)だった。スタンプは大手門を入ったところにある歴史資料館でゲット。資料館の人たちをはじめ出会った地元の人たちはみな親切で、非常にのんびりした雰囲気でよかった。帰りは宮崎まで戻り、日豊本線で鹿児島へ。 |
●2010年12月11日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★☆☆☆ う〜〜〜ん |
●2010年12月5日登城 かくちゃんさん |
飫肥城とその一帯が城下町として観光地になってます。 城下町の散策も街並みがきれいで見どころも多いです。 |
●2010年11月27日登城 チャンプさん |
南九州の城廻り、1城目の飫肥城へ。 鹿児島空港から、高速バスで宮崎まで行き、日南線で飫肥まで移動しました。 歴史資料館の受付で、スタンプが押せました。 天守台に立つ飫肥杉がキレイでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 白豚さん |
人吉城から車で高速を利用して2時間弱で到着しました。 駐車場は飫肥城傍の無料駐車場を利用しました。 歴史資料館でスタンプを押し、城を中心に散策しました。 城の多くは小学校や中学校になっており、見る場所は少ないという印象でした。 田野ICから飫肥城に向かう途中で白バイ3台、パトカー1台とすれ違いました。 この辺は警察の巡回が多いのかもしれません。 スピード違反にはご注意ください。 |
●2010年11月19日登城 ひむかパンプキンさん |
宮崎県に在住していながら登城していなかったことを恥じるくらい雰囲気のある場所。 小学校のグランドと隣接しているのも面白い。入り口付近のそばもうまかったし飫肥天 (練り魚の揚げ物)もまた格別。 |
●2010年11月13日登城 Acchuさん |
南九州3城登城ツアー1日目。 9:30からと聞いていたので、朝方、 近くのファミマで時間を潰していたのですが、 9:00頃には、いくつかの見学はできたようです。 (ちなみに四半的の試射をしました。 10本中3本当たれば平均だそうです。) 各資料館の共通入場券を購入して、登城。 スタンプは、歴史資料館の受付にあります。 癒される森(旧本丸)にも行ってきました。 皆さんが書かれているように、町おこしって感じですね。 |
●2010年11月7日登城 ぽさん |
街ぐるみで城を盛りたててますー |
●2010年10月31日登城 とよみさん |
8時40分頃に大手門近くの駐車場に到着。スギ花粉症歴22年の自分にとっては2月〜4月には絶対に来たくないと思わせるほどでした。 多数の有料施設に入館するのはやめて、職場への土産に『飫肥せんべい』を購入。おおよそ1時間の滞在。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月27日登城 セプティーさん |
大学時代のOB会で登城しました。何時か来たいと思っていました。 趣きのある城ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月23日登城 虎太朗さん |
敷地内に学校がありビックリ! |
●2010年10月22日登城 へっぽこかずさん |
ついでに高岡城、穆佐城、佐土原城、綾城も登城。![]() ![]() ![]() |
●2010年10月20日登城 真田の志さん |
10/18岡城のあと高千穂(幻想的ないい処)に宿泊、19日に亀頭山城址〜延岡城(千人殺しの石垣は一見の価値有り)見学後、宮崎で宿泊、20日10時頃、飫肥城に到着。 歴史史料館でスタンプGET。案内所で東国原知事像に挨拶、豫章館〜本丸跡〜松尾の丸見学、飫肥すぎは見事。 |
●2010年10月17日登城 かんち君さん |
お祭りでした 城内紅白の幕 カラオケ大会? |
●2010年10月15日登城 天下布武+ さん |
29城目 飫肥と言う地名や飫肥杉は知っていたが、飫肥城は百名城になるまで城の存在を知らなかった。小村寿太郎生誕地も初めて知りました。![]() ![]() ![]() |
●2010年10月12日登城 はしもさん |
7城目!![]() ![]() ![]() |
●2010年10月10日登城 TaichiGOさん |
『35城目』。 JR飫肥駅からレンタサイクル(電動式)で登城。5分くらい。 復元された松尾の丸や飫肥杉で覆われた旧天守跡などを見学し、城下町をゆっくり見て回りながら食べ歩きました。どれもちょうどいい量なのでいくつでも食べることができます。城下町の雰囲気が良くまた来たいと思いました。 入城料 :900円(食べ歩き券付き共通入場券、JR割引) スタンプ :良好 |
●2010年10月9日登城 まさたかさん |
39城目 |
●2010年10月3日登城 けいな・まな・まおさん |
![]() ドリームにちりんで早朝宮崎入りし、日南線で飫肥駅へ。 駅より徒歩にて。 飫肥城通行手形(豫章館と庭園・松尾の丸・歴史資料館・小村記念館・旧山本家・商家資料館が見学できる)600円。歴史資料館でスタンプGET。 歴史資料館で飫肥藩と伊東氏について学ぶ。 通行手形対象施設を満喫しました。 飫肥名物「おび天」は中々の美味でした。 |
●2010年10月2日登城 MR.BIGさん |
卵焼きはデザートだ! |
●2010年9月27日登城 まかべたんさん |
100城達成! |
●2010年9月26日登城 ゆたさん |
59城目 城跡自体はたいしたことなく (本丸に小学校があり、運動会してました(笑)) 一県一城のしばりがなければ 選ばれてなかったかも。 ただ、城下町を盛り上げようという地元の方の熱意が感じられました。 1000円セットを購入し 卵焼き、姫アイス、だんご、寿太郎巻、飫肥天を食べました。 少しは貢献できたかな? 百名城巡りをしていなければ一生こなかったであろう場所ですが なかなか良かったです。またきたいと思いました。 |
●2010年9月25日登城 九兵衛さん |
鹿児島城から飫肥城まで車で約3時間半くらいでした。行きは宮崎道経由 帰りは東九州道経由を使いました。東九州道は1車線の対面通行です。 飫肥城歴史資料館のみの入場料は200で他の建物とはセットで600でした。 |
●2010年9月25日登城 ◆はごろも◆さん |
90城目。九州旅行7城の7城目。鹿児島に宿泊し、JRきりしま4号で南宮崎乗換普通列車で飫肥まで約3時間。タクシーで大手門まで(540円)。共通入場券券を購入(1000円のところJR券の提示で900円、おもに観光列車「海幸山幸」の旅客狙いか)。ぶらぶら歩いて、覗いて、食べて約3時間。 |
●2010年9月24日登城 タンりんさん |
19城目。 鹿児島から、特急『きりしま』と日南線を乗り継いで飫肥へ。 徒歩15分で大手門に着きました。 飫肥城歴史資料館受付でスタンプをゲット。状態は良好。 小学校横を通って松尾の丸、旧本丸跡を廻りました。 大手門と、資料館までの石垣はなかなかのもの。 町並みも、落ち着いたいい感じです。 ただ、約2時間の予定で来ましたが、飫肥駅からの徒歩30分(往復)を入れても、 1時間20分ほどで終了してしまいました。 帰りは、油津まで行って、折り返しで宮崎へ戻りました。 |
●2010年9月23日登城 紀州人さん |
宮崎、鹿児島と南九州を巡るツアーに参加し、登城。ツアーの悲しさで滞在時間が1時間のため、楽しみにしていた「食べ歩き」は断念。おび天だけはしっかり食した。![]() ![]() ![]() |
●2010年9月21日登城 青りんごさん |
44城目 |
●2010年9月19日登城 ganganさん |
とても暑かったけど,木陰は涼しく気持ちよかったです。 「おびあげ」が名物で,さつま揚げとはちょっと違った食感でおいしかったです。 |
●2010年9月13日登城 春秋さん |
城や武家屋敷跡など、近世城下町の雰囲気が残る良い町でした。 レンタサイクルでのんびり回られることをお勧めします。 このあと日南線で志布志まで。こちらも完乗。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月11日登城 yuki-amiさん |
おび天が美味しかった。 |